本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
    【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
    2025年11月5日
    【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
    2025年11月5日
    【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
    2025年11月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ツーリングライダー必見!長距離走行で疲れない方法と便利アイテム まとめ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > ツーリングライダー必見!長距離走行で疲れない方法と便利アイテム まとめ
お役立ちテクニック

ツーリングライダー必見!長距離走行で疲れない方法と便利アイテム まとめ

さすライダー
最終更新日 2024/09/10 18:03
さすライダー
Published: 2024年9月10日
シェア

今度の週末は愛車といつもより遠くに行きたいけど、ところが長距離を走ると首が、腰が、腕がどんどん辛くなってくる、痛くなってくる、、、

そんなツーリングライダーなら誰もが陥るジレンマを打ち破る、長距離走行で疲れない方法と便利アイテムの数々を紹介します!

目次
  • ライディングポジションを意識する
  • 停車時にストレッチをする
  • レバーやペダル、サスペンションの調整
  • スマートモニターを導入してみる
  • ウインドスクリーンとハンドガードの導入
  • 疲労軽減系便利アイテムの導入
    • 腕の疲労軽減:アンチバイブレーショングローブ
    • 腕の疲労軽減:スロットルアシスト
    • ケツ痛対策:ゲルザブ
    • 腰痛対策:ウエストベルト
  • 疲労対策で今よりもっと遠くへ行ける!

ライディングポジションを意識する

まずはお金も時間も全くかからない、意識するだけで疲労軽減に繋がるライディングポジションを解説します。

一つ目は「シートの座る位置」ですが、これが意外と中央に座っているようで、実際は左右どちらかにずれていることが多かったりします。。。

これを修正するには両足をステップに乗せてスタンディングの姿勢をとり、そのまま真下に腰を下ろすという実にシンプルは方法で、その際タンクと股の間に「拳1個分のスペース」を作ることを意識すれば完璧です!

そして、実際に走る時は顎を引いてやや上目遣いになることを意識すると、いわゆる「背中で緩やかなS字を描く」という正しいライディングフォームを保つことができます。

次に「シートの座る位置」と同じくらい疲労軽減に繋がる「ハンドルの握り方」ですが、これはただ力任せに握っていると、痺れや握力の低下を招き疲労に繋がります。。。

そこで、グリップを斜めから優しく手を添える感じで握ると、自然と肘が外側に曲がった状態になるので、結果としてエンジンや路面の振動がダイレクトに手に伝わることがなくなり、更に状況に応じた前後の体重移動もスムーズに行えるというメリットも加わります!

左右のステップはなるべく「土踏まず付近で踏むこと」を意識して、なおかつ無意識下のシフトレバーやブレーキの引きづりを防ぐために「操作時以外つま先がペダルに触れないこと」も意識しましょう!

加えてつま先を若干内側に向けるように意識すれば、自然とニーグリップで車体をホールドできるようになり、これも結果として疲労軽減に繋がるポイントです。

停車時にストレッチをする

ツーリング中のトイレ休憩やコンビニ休憩、それから立ち寄りスポットやランチスポットでバイクを降りる際は、こまめにストレッチをすると疲労軽減に繋がります。

僕のおすすめはズバリ「首のストレッチ」で、まずは首を後ろに倒して真上を3秒間眺めて、それから頭の後ろに両手を添えて、そのまま首を下に倒して10秒間キープする方法です(首が伸びてる感を感じるはずです)

あとは一般的な腰回りや腕周りのストレッチ、それから疲労軽減系のツボ押しなども有効です!

レバーやペダル、サスペンションの調整

最近のバイクはクラッチレバーやブレーキレバー、それからサスペンションなどに調整機構が付いている場合が多く、これらを自分にとって最適化することは疲労軽減に繋がります!

特に最新の大型バイクの場合は「電子制御サスペンション」が装備されている場合もあるので、それだとディスプレイ操作で簡単に調整できてしまいます(=やらない理由がない)

スマートモニターを導入してみる

ここ1〜2年で一気に普及してきた感のあるスマートモニターですが、これを導入することも疲労軽減に繋がると「少なくても僕は」実感しています(完全なる主観です)

何故ならスマートモニターのディスプレイはスマホのそれより確実に大きく、基本的になるべく視線移動が少ないベスポジに設置するものなので、いわゆる「スマホマウント」より目の疲労が軽減されるからです!

加えてドライブレコーダーや安全運転支援システムなどが搭載されているスマートモニターもあるので、その場合は「心理的なセーフティマージン増加によるストレス軽減効果」もあると思います(実感してます)

キジマ (kijima) スマートディスプレイ SD01 スマホ モニター IPS液晶 IP67 Z9-30-101
キジマ(Kijima)
¥31,647 (2024/08/29 19:52時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ウインドスクリーンとハンドガードの導入

これはマシンの形状や「スタイル的に合う合わないの問題」もあるとは思いますが、可能であればウインドスクリーンとハンドガード、もしくはどちらか一方でも導入すると疲労軽減に繋がります。

言うまでもなく走行風はライダーを疲労させる大きな要因の一つですが、両者はこれを大幅に軽減してくれます!

それから寒い時期は「寒風をやらわげてくれる効果」もあるので、冬もツーリングをするライダーなら導入価値は無限大です。

キタコ(KITACO) ナックルカバー ブラック 汎用 562-0900010
キタコ(KITACO)
¥2,765 (2024/08/29 19:57時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

疲労軽減系便利アイテムの導入

長距離走行における疲労軽減に繋がる便利アイテムの導入は、いわゆる投資案件として最も有効な方法の一つなので、特におすすめのものを紹介していきます。

腕の疲労軽減:アンチバイブレーショングローブ

引用:Amazon

まずは腕の疲労軽減に繋がる「アンチバイブレーショングローブ」を紹介します!

これはグローブ内に衝撃吸収素材を使うことで、グリップ越しに伝わるエンジンや路面の振動を軽減してくれる優れものです。

そして、この分野のパイオニアはゴールドウインで、その名も「アンチバイブグローブ」という商品を今でもリリースしています。

[ゴールドウイン] バイクグローブ アンチバイブグローブ GSM26252 ユニセックス ブラック/ブラック M
Goldwin
¥9,800 (2025/11/07 14:02時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ


腕の疲労軽減:スロットルアシスト

ただアクセルグリップにはめ込むだけで、グリップを握らず手のひらだけでスロットル操作が出来る便利アイテムが「スロットルアシスト」です。

特に信号の少ない田舎道を一定速度で巡航する場合や、高速道路を使ったツーリングの疲労軽減に役立つアイテムで、この分野のパイオニアはラフアンドロードのその名も「スロットルアシスト(商品名そのまま)」です!

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) スロットルアシスト ブラック フリー TR001 (× 2)
ラフ&ロード(ROUGH&ROAD)
¥2,098 (2025/11/05 10:07時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

ケツ痛対策:ゲルザブ

引用:Amazon

全てのツーリングライダーの永遠の悩み「長距離走行に伴うケツ痛」を軽減してくれる魔法のような便利アイテムが「ゲルザブ」です。

エクスジェルと呼ばれる特殊な柔軟ゴムを使ったシートカバーを愛車のシートに被せることで、お尻とシートの間にかかる体の圧力を効率よく分散してくれます!

ちなみに多くの車種に装着できる汎用性の高い商品なので、もはや「ケツ痛対策ならゲルザブ」と言っても過言ではありません。

なお、商品の性質上、多少の足つきが犠牲になってしまうことだけは付け加えておきます。

EFFEX(エフェックス) ゲルザブ R バイクシート 巻きつけタイプ GEL-ZAB EHZ3136 オートバイ 二輪用 EHZ3136
エフェックス(EFFEX)
¥9,541 (2025/11/05 17:50時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ


腰痛対策:ウエストベルト

引用:Amazon

ケツ痛と並ぶレベルのツーリングライダーの大敵が「腰痛」ですが、これを劇的に軽減してくれる便利アイテムがウエストベルトです。

もともとはモトクロスなどのオフロードレース界隈で重宝されているアイテムですが、これを導入すると「腹圧を上げることなく腰をサポートしてくれる」ので、ツーリングでも大いに効果を実感できます!

そして、この分野のパイオニアはラフアンドロードの「ラフブーメランベルト」で、僕はかれこれ10年ほどこれを愛用しています(耐久性が高く未だに現役)

ちなみにこれとゲルザブを組み合わせれば「ケツ痛と腰痛というツーリング疲労界隈の2大巨頭」を同時に攻略できるので、特に距離ガバ勢は導入をおすすめします!

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) バイク用ウエストベルト ラフブーメランベルト 9インチ幅 ブラック ロングサイズ:36-46インチ(91-116cm) RR10004
ラフ&ロード(ROUGH&ROAD)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

疲労対策で今よりもっと遠くへ行ける!

北海道まで行きたいけど腕が、、、阿蘇まで行きたいけど腰が、、、なんてせっかくのツーリングを疲労で諦めるのは実に勿体無いので、ちゃんと疲労対策を施して、愛車と今よりもっと遠くまで行きましょう!

関連記事:

【プロの整体師直伝!】ツーリングでの肩こり腰痛を和らげる効果的なストレッチ【14選】!

 

2023年05月02日

【ライダー必見!】バイクの腰痛、原因と対策を徹底解説!

 

2024年05月08日

ロングツーリングでも疲れない!乗車姿勢とライディングポジション調整のコツ

 

2023年11月14日

投稿者プロフィール

さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年10月5日秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選
  • ツーリング2025年9月30日【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選
  • ツーリング2025年9月15日【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
  • ツーリング2025年9月4日【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
タグ:ツーリングロングツーリング便利アイテム快適グッズ疲労
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【長崎ツーリング完全ガイド】おすすめのツーリングスポットとご当地グルメ【10選】
次の記事 【DOPPELGANGER(R)】「置く」から「飾る」国産木製ヘルメットスタンド発売

新着記事

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース
【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
バイクニュース トピックス
【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
バイクニュース トピックス
【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
コラム カスタム メンテナンス 動画
【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
バイクニュース トピックス
【スズキ】「KATANA(カタナ)」の価格を変更して 11 月 11 日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちテクニック

【日本2周ライダーが解説】バイクの荷物積載方法5選!これであなたも積載上手?

2024年11月13日
アイテムお役立ち

【バイク用エアバッグ特集】備えあれば憂いなし!命を守る最後の砦

2023年12月30日
まとめお役立ち知識

バイク初心者のスタートアップガイド【記事まとめ2024】

2024年8月9日
アイテムウェアお役立ち

【寒暖差対策】バイクウエアの重ね方講座 【秋冬編】

2023年12月9日
アイテムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】昨年から超絶進化したバイクとスマホの関係

2024年8月5日
アイテムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】タイヤの賢い選び方とおすすめ関連アイテム

2022年3月15日
アイテムウェアお役立ちヘルメット

【真夏のツーリング】暑さ対策・熱中症防止に!冷却グッズまとめ【猛暑を乗り切ろう】

2022年7月5日
まとめツーリング

【絶景&ご当地グルメの宝庫!】夏に行きたい北海道ツーリングまとめ

2022年7月18日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】

2025年10月10日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?