本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】電動スクーター「e-BURGMAN」を使用した実証実験を東京都内で実施
    2023年3月29日
    【速報】第50回東京モーターサイクルショーの見どころをピックアップ
    2023年3月24日
    【ホンダ】スクランブラースタイルの新型スポーツモデル「CL500」を発売
    2023年3月23日
    【ブリヂストン】「第50回 東京モーターサイクルショー」出展内容を発表
    2023年3月17日
    【カワサキ】 世界初公開モデル「ELIMINATOR」「ELIMINATOR SE」を発表!
    2023年3月17日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
    2023年3月29日
    春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア
    2023年3月25日
    世界一わがままな意見が反映されたハイグリップタイヤが第4世代に【ピレリ ディアブロ スーパーコルサがV4に進化!】
    2023年3月23日
    【SHOEI】「Z-8」にジャンアントニオレプリカ「DIGGIA」が追加
    2023年3月23日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新色「A.MARQUEZ73 V2」が追加
    2023年3月23日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
    バイクのウインカーカスタムの注意点とおすすめ商品
    2022年4月6日
    【元車両開発関係者が解説】ラジアルマスターって何が良いの?
    2022年4月3日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う【スズキの歴史と特徴】
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【自動車共済とは?】共済と自動車保険って何が違う?【メリット・デメリットを解説】
知識
【スズキ】電動スクーター「e-BURGMAN」を使用した実証実験を東京都内で実施
EV トピックス バイクニュース
身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
アイテム
伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
お役立ち
【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ
まとめ
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う【スズキの歴史と特徴】
コラム知識

時代の革命児。現代は高コスパ+個性派が揃う【スズキの歴史と特徴】

沼尾宏明
最終更新日 2022/07/25 20:18
沼尾宏明 公開日 2021年4月6日
シェア

世界展開する国内4メーカーの歴史と特徴を解説する当コーナー。第1回は、2020年に創立100周年を迎えた「スズキ」からお届けしよう。

目次
国内4メーカーでは2番目にバイク事業に進出’80年代に名車のGSXシリーズやカタナが誕生買い得感高し、特にアンダー250が充実まとめ:他にはない独自性と身近さが魅力

国内4メーカーでは2番目にバイク事業に進出

国産4メーカーの一角である「スズキ」が誕生したのは1909年(明治42年)10月。静岡県浜名郡天神町村で、鈴木道雄氏が「鈴木式織機製作所」を創業した。当初は、糸を織物にする織機メーカーだった。

初のバイクを送り出したのは、1952年6月。第1号機は2スト36ccの「パワーフリー号」で、現存する国内ブランドとしては、ホンダに次いで2番目のバイク事業進出だった。

パワーフリー号は、特許技術のダブルスプロケットホイルや、2段変速機といった高性能で、大ヒットを飛ばす。こうした他社を上回るハイスペックは、以降の歴史でも盛んに繰り返され、現代にまで続く。スズキの大きな特徴は、既に初号機から体現されていたのである。

1909年、創業当時の鈴木式織機製作所の店舗。

1号機のパワーフリーは、自転車用の補助エンジンだった。

 

翌1953年には2スト60ccのダイヤモンドフリー号を発売し、早くもレースに参戦。同年の富士登山レースでいきなり優勝を遂げる。さらに1954年にはスズキ初の2輪完成車=コレダ号で出場し、2年連続で優勝を飾った。

同年、「鈴木自動車工業株式会社」に社名変更。さらに翌年の1955年には、4輪事業にも進出していく。余談ながら国産4メーカーで現在も乗用車を一般販売しているのは、ホンダとスズキのみである。

そして1960年には、最も格式があり、当時の世界グランプリに組み込まれていたマン島TTに参戦開始。1963年には日本人として初めて伊藤光夫が優勝するなど、輝かしい成績を収める。

その後、撤退期間を経て、1976年から1982年まで最高峰の500ccクラスでメーカー部門7連覇を達成。’78~’80年のライダーズタイトルこそヤマハのケニー・ロバーツに奪われたものの、無類の強さを誇った。

日本人で初めてマン島TTで優勝した伊藤光夫選手(故人)。スズキの社員ライダーで、50ccクラスでの勝利だった。

 

’80年代に名車のGSXシリーズやカタナが誕生

マン島に4ストロークで挑んだホンダに対し、スズキは軽量ハイパワーな2ストで参戦。市販車でも2スト車を積極的に開発し、’70年代には2ストロークのGT380、GT750といった名車が生まれ、大人気を博す。しかし、米国の排ガス規制(マスキー法)やオイルショックの影響により、環境にやさしい4ストロークの需要が高まる。

スズキは、4ストで最後発メーカーとなったが、入念な研究開発の末、GSシリーズを発売。既に世界有数のチューナーであったヨシムラをして「過剰品質」と言わしめるほどの完成度を誇った。

’81年には、その発展形であるGSX1100Eを経て、GSX110Sカタナ(いずれも海外モデル)を投入。’80年のケルンショー発表時には、「ケルンの衝撃」と言われるほどの話題に。当然ヒットを飛ばし、国内でもGSX750Sが販売された。カタナに象徴されるように時代の節目に、唯一無二のデザイン性を持つバイクをリリースするのもスズキの特徴だ。

日本刀をモチーフにしたデザインが衝撃的だったGSX110Sカタナ。現代カタナの元祖だ。

 

一方で2ストローク車も再び隆盛を迎える。’83年、市販車で初めてアルミフレームを搭載したRG250Γを発売。’81~’82世界GP500のチャンピオンマシン=RG-Γの名を受け継ぎ、レーサーそっくりの大型カウルや低く構えたセパレートハンドルという画期的な装備も与えた。大人気を呼び、’80年代レプリカブームに完全に火を着けたのだ。

’84年にはGSX-R(400)、GSX-R750という4ストでも圧倒的スペックのマシンをリリース。以降も続くGSX-Rシリーズの元祖であり、現代の最高峰スポーツ=GSX-R1000Rの礎と言える存在で、様々な市販車レースで旋風を巻き起こしていく。

レース人気の高まっていた’83年にデビューしたRG250Γ。完全にレーサーレプリカブームに火が着く。

 

初代’85GSX-R750。独自の油冷エンジンを搭載し、最高出力100ps(海外フルパワー)、乾燥重量179kgという圧倒的な軽量ハイパーで時代を変えた

 

1990年には「スズキ」に社名を変更。’90年代にはネイキッドのバンディットシリーズなどが人気を呼び、’99年には2輪車の累計生産台数が4000万台に到達する。

そして同年、GSX1300Rハヤブサが海外でデビュー。ノーマル状態で市販車初の実測300km/hオーバーを記録する記念碑的マシンとなった。余りの性能と人気に、欧州委員会で速度規制議論が勃発。’01年、メーカーは自主規制として300km/hリミッターを装着する事態まで巻き起こした。

初代ハヤブサのGSX1300Rハヤブサ(写真)は175ps、2008年登場の2世代目では197psに到達。丸みを帯びたエアロボディも斬新だった。

 

買い得感高し、特にアンダー250が充実

そして現在。総合バイクメーカーとして、国内では50ccから1300ccまで多彩なジャンルを販売している。国内4社の中で、日本および世界におけるシェアは3番手。4輪のシェアトップを誇るインドに2輪車最大の生産拠点を設け、現地でバイクの業績も伸びている。

国内のラインナップは、全32モデル(’21年3月下旬現在。グレード別もカウント、カラー違いとレーサーは除く)。他メーカーに比べ、特にアンダー250ccが充実しているのが特徴だ。400クラスはバーグマン400のみなのに対し、250cc以下にはネイキッドからフルカウルスポーツ、スクーター、アドベンチャーモデルまで揃う。

おしなべてスズキの傾向としては、「コスパの高さ」が挙げられる。性能を追求しつつ、ライバルより価格が控えめなモデルが多い。この傾向は、スズキの軽自動車でも同様だが、徹底したコスト管理と効率化で、いいモノを安く提供しているのだ。

例えば、4月2日に国内発売された新型ハヤブサは、機能を大幅に充実させながら従来型より約36万円増の215万6000円~に抑えた。GSX-R1000Rもライバルのリッタースーパースポーツに比べ、最も安価だ。250クラスのGXS250Rシリーズは50万円台、ジクサーシリーズにおいては40万円台で買える。

’21最新モデルのハヤブサ。従来型を上回る速さと、電脳デバイスを満載しながら価格は控えめ。

 

フルカウルのジクサーSF250(左)は、48万1800円。ネイキッドのジクサー250は44万8800円だ。最初の1台にもオススメ。

個性的なデザインも大きな魅力の一つだ。過去の例は枚挙に暇がないが、現在でもハヤブサ、カタナ、Vストローム1050、GSX-S125などはとりわけ独特。

これに対し、技術は堅実だ。GSX-R1000Rのように国産スーパースポーツ勢で唯一の可変バルブなど斬新な機構を与えた例もあるが、大部分のモデルには奇をてらわず信頼性の高いメカを採用。高性能なのはもちろんながら、技術者集団が地道に造り込むことで、耐久性や、実際に乗った際のフィーリングなどスペックに表れにくい部分も重視されている。

初代を現代版にアレンジしたカタナ。このフォルムはスズキならでは。

 

Vストローム1050XTは、’80年代のダカールラリーで活躍したDR800がモチーフ。DRは、流行しているクチバシの元祖だ。

 

2012~2014年の参戦休止を経て、復帰したモトGPも絶好調。2020年には、実に20年ぶりとなる年間チャンピオンも獲得した。レースに強いスズキが復活し、市販モデルの車体色にもレースイメージの強いタイプが増えている。

2輪レースの最高峰、モトGPで、スズキのジョアン・ミルが年間タイトルを獲得。2000年のケニー・ロバーツ・ジュニア以来、スズキとして20年ぶりの戴冠となった。[写真は19年]

 

GSX-R125(写真)などに、モトGPマシンGSX-RRをイメージした車体色が登場。旗艦のGSX-R1000Rはもちろん、ジクサー250/150シリーズにも用意される。

 

まとめ:他にはない独自性と身近さが魅力

ライバルより購入しやすい上に、他メーカーにはない個性的なマシンが多く、一度ハマれば抜け出せないほど魅力的なスズキ。「鈴菌」といいうスズキマニアを表す言葉もあるほどだ。世界に冠たる大メーカーながら、実にユニークなブランドである。

創業から100周年を超え、初のバイクから70周年を迎えようとしているが、レースに挑む精神と、他社にはないモノを生み出す気概は変わらない。  [写真:スズキ]

他の4大メーカーの歴史についても執筆したので、興味がある人はぜひ読んでみて欲しい。

https://moto-connect.com/?p=1423

https://moto-connect.com/?p=799

https://moto-connect.com/?p=2108

投稿者プロフィール

沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。
1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
最新の投稿
  • コラム2023.03.112023年春 大型デビューに最適! 600cc級ネイキッドならどれ? 全車試乗済みのジャーナリストが厳選
  • コラム2023.01.1250ccは絶滅? それとも電動化か「新原付一種」で存続へ?
  • まとめ2022.12.11操って楽しい! おすすめ125ccギア付きバイク6選【2022年版】
  • お役立ち2022.10.08足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

  • 人気バイクウェア
  1. グローブ
    発売日 : 2012年09月29日
    デイトナ バイク用 グローブ 本革(ヤギ革) 春夏秋冬 ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Mサイズ 76366
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,230
    Amazonで見る
  2. グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,880
    新品最安値 :
    ¥2,880
    Amazonで見る
  3. グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ スマホ対応 裏起毛 防風 クッション付き 滑り止め ブラック L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,119
    新品最安値 :
    ¥3,119
    Amazonで見る
  4. レーシングスーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    くもり止めシート ヘルメット 【調光】 機能付き 偏光 バイク ピンロックシート シールド 曇り止め (曇り止め調光… (調光-Light)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,250
    新品最安値 :
    ¥2,250
    Amazonで見る
  5. 胸部プロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク 胸部プロテクター スプリームボディプロテクター ブラック L 04-688 SK-688 & KOMINE バイク 肘プロテクター プロエルボーガードDX (左右セット) ブラック フリー 04-610 SK-610【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,695
    新品最安値 :
    ¥8,695
    Amazonで見る
  6. ひざすねプロテクター
    発売日 : 2019年02月15日
    RSタイチ(アールエスタイチ) ステルス CE (レベル2)ニーガード 膝プロテクター ペア ブラック/イエロー L [TRV080]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,671
    新品最安値 :
    ¥4,413
    Amazonで見る
  7. ジャケット
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトソフトシェルウィンターパーカ-イフ Smoke XL JK-579 1066 秋冬春向け 防寒 CE規格レベル2 CE規格 ストレッチ素材 防風 プロテクター
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥17,506
    新品最安値 :
    ¥17,506
    Amazonで見る
  8. フットウェア
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 ライディング シューズ 26.5cm ブラック 安全靴 ハイカット HBS-001 97211
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,728
    新品最安値 :
    ¥6,521
    Amazonで見る
  9. キャップ・ビーニー
    発売日 : 2020年09月04日
    コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,461
    新品最安値 :
    ¥4,461
    Amazonで見る
  10. グローブ
    発売日 : 2012年04月26日
    デイトナ バイク用 グローブ 本革(ヤギ革) 春夏秋冬 ゴートスキン スタンダードグローブ イエロー Lサイズ 76379
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,529
    新品最安値 :
    ¥1,529
    Amazonで見る
  11. フットウェア
    発売日 : 1970年01月01日
    エルフ(ELF) ライディングシューズ S17【エスセブンティーン】 ブラック 27.0cm ELS17
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥16,381
    新品最安値 :
    ¥16,381
    Amazonで見る
  12. 胸部プロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 CEボディプロテクションライナーベスト Black XL SK-694 904 CE規格 プロテクター
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥8,780
    新品最安値 :
    ¥8,619
    Amazonで見る
  13. グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    RSタイチ(アールエスタイチ) e-HEAT 7.2V充電器&バッテリーセット/3T.3U.4T.4U [RSP064 ]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,246
    新品最安値 :
    ¥13,061
    Amazonで見る
  14. グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク用グローブ 防寒手袋 左右セット タッチパネル スマホ対応-Tradeone 裏起毛 保温性 プロテクター 耐衝撃 防水 防風 冬 左右セット 男女兼用 自転車用(黒L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,699
    新品最安値 :
    ¥1,699
    Amazonで見る
  15. ジャケット
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトウィンタージャケット ブラック L JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,514
    新品最安値 :
    ¥14,418
    Amazonで見る
  16. グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    電熱グローブ ヒーター手袋 バイク用 電熱手袋 撥水防寒 防風 滑り止め 3段階温度調節対応 4000mahバッテリー付き 65℃発熱 PSE認証済 冬通勤 厚手 向け 登山 自転車 釣り雪かき 除雪 通学 狩猟 乗馬作業 男女兼用 スマートフォンに対応
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,638
    新品最安値 :
    ¥3,638
    Amazonで見る
  17. フットウェア
    発売日 : 1970年01月01日
    RSタイチ(アールエスタイチ) ドライマスターフィット フープシューズ 防水 オールブラック 26.5cm [RSS011]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥23,361
    新品最安値 :
    ¥17,951
    Amazonで見る
  18. 靴
    発売日 : 1970年01月01日
    Barrichello(バリチェロ) ライディングスニーカー Ver2.0 バイク用 バイクバカ 普段履き ブラック ハイカット (26.5cm)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,900
    新品最安値 :
    ¥6,900
    Amazonで見る
  19. パンツインナープロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトインナー メンズ Mセット 初心者向け
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥17,266
    新品最安値 :
    ¥17,266
    Amazonで見る
  20. パンツインナープロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    ヒップ プロテクター ケツ パッド パンツ 【ADVANTAGE】 スノーボード スケボー バイク などに (8、XXXL)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,460
    新品最安値 :
    ¥2,460
    Amazonで見る
タグ: スズキ, 歴史
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By 沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。 1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
前の記事 バイクにドライブレコーダーが必要な理由とオススメ5選
次の記事 【愛車紹介】13年間乗り続けたGSX1300R 隼レビュー!【必見!】
LIQUID CONNECT

新着記事

【自動車共済とは?】共済と自動車保険って何が違う?【メリット・デメリットを解説】
知識
身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選
アイテム
伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
お役立ち
【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ
まとめ
春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア
アイテム まとめ

この記事もおすすめ

知識

【自動車共済とは?】共済と自動車保険って何が違う?【メリット・デメリットを解説】

2023年3月30日
EVトピックスバイクニュース

【スズキ】電動スクーター「e-BURGMAN」を使用した実証実験を東京都内で実施

2023年3月29日
お役立ち

伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと

2023年3月28日
まとめ

【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ

2023年3月26日
アイテムまとめ

春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア

2023年3月25日
お役立ち知識

【3月中にやるべきこと】税金の支払い前に検討しよう【乗り換えor売却】

2023年3月22日
まとめ

【マイナー上等!】人と被らない個性派バイク(メーカー)【10選】

2023年3月19日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
もっと見る

人気記事

コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
お役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】ホンダ・ヤマハの新車がありえない激安で!

2023年3月5日
アイテムヘルメット

【2023年版】上限3万円以内!コスパ抜群のヘルメット10選

2023年2月28日
コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
知識

【ダサすぎ注意!】まだそんなことしてるの?ライダーのカッコ悪い行動まとめ

2022年6月16日
お役立ちヘルメットまとめ

やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選

2022年12月7日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合