本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
    2025年8月14日
    東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
    2025年8月14日
    【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230」「KLX230 S」を新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【愛車レビュー】コンチネンタルGT650の魅力とは
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > レビュー > 【愛車レビュー】コンチネンタルGT650の魅力とは
レビューコラム

【愛車レビュー】コンチネンタルGT650の魅力とは

えも
最終更新日 2025/01/25 14:55
えも
Published: 2025年1月25日
シェア
えも

2023年11月末にハーレーのストリートボブ(FXDB)からロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650に乗り換えました。1年乗ってわかった、このバイクの魅力を紹介します♪

ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650は、クラシカルなカフェレーサースタイルの魅力的なバイクです。最新の電子制御はほぼ装備していませんが、その分バイクを操る楽しみを感じさせてくれます。

2023年10月に発売された2024年モデルでは旧モデルから以下の点が変更されました。

2023年発売モデルの主な変更点

  • LEDヘッドライトの採用で視認性向上
  • アジャスタブルレバーの採用
  • 質感の高いスイッチボックスへの変更
  • USBポート標準装備
  • ブラックアウトされた新色【Dark】の追加

今回は、コンチネンタルGT650に約1年乗ってきた私が、このバイクの魅力を皆さんにお伝えしていきます。

目次
  • そもそもなぜ乗り換えたのか?
  • コンチネンタルGT650の概要
    • 主要諸元
    • エンジン出力
    • 燃費と航続距離
    • 車体の取り回し
  • 主なカスタム箇所(メーカーオプション含む)
    • コンパクトエンジンガード
    • サンプガード
    • バーエンドミラー
    • ソフトパニア
  • 今後検討しているカスタム
  • コンチネンタルGT650の乗り心地と操作性
  • 正規ディーラーとよくあるトラブル
  • まとめ

そもそもなぜ乗り換えたのか?

私は、2023年11月末まではハーレーダビッドソン ダイナファミリーの2005年式ストリートボブ(FXDB)をクラブスタイルにカスタムして乗っていました。

今まで乗ってきたバイクの中で最も長く乗っていたし、一番お金もかけたバイクだったので、『もうこのバイクをメンテナンスしながら乗り続けるのかな』と考えていたほどです。

そんな私がなぜ全くジャンルも違うロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650に乗り換えることになったのか。きっかけは妻が大型自動二輪の免許を取得したことでした。

さらに、妻が大型自動二輪の免許を取得するきっかけになったのは、2022年10月21日に公開されたインド映画の『RRR』にハマったこと。

引用元:RRR公式サイト

劇中に登場したバイクがロイヤルエンフィールドというメーカーのバイクらしい、ということを知り『私もあのメーカーのバイクに乗りたい』と言いだしたのがきっかけです。

我が家のマンション駐輪場には空きがなく、近くにコンテナガレージなどもないためバイクは1台を夫婦で共有することが必要でした。

最初はハーレーを共有しようかとも考えたのですが、もともと非力な人なので300kgを超えるハーレーでは車体を起こしてスタンドを払うのも一苦労。クラッチも重たくてうまく握れない。

それならばとロイヤルエンフィールドの正規代理店であるスピードモーターガレージさんへ。劇中に登場したバイクに近いデザインのバイクは、現行ラインナップではクラシック350かブリット350です。

引用元:ロイヤルエンフィールド(左:クラシック350、右:ブリット350)

しかし、大型バイク同士のツーリングも多い私はいきなり350ccにサイズダウンすることには抵抗がありました。そしてロイヤルエンフィールドの大型バイクで候補に上がったのは以下の3車種。

引用元:ロイヤルエンフィールド(左:スーパーメテオ650、中:コンチネンタルGT650、右:INT650)

スーパーメテオ650、INT650、コンチネンタルGT650です。コンチネンタルGT650以外は試乗もできました。

クルーザーのスーパーメテオ650は乗車姿勢も楽で非常に乗りやすかったのですが、同じジャンルのハーレーから乗り換える意味を見いだせず除外。

INT650も非常に素直で乗りやすいバイクでしたが、こういうネイキッドバイクならロイヤルエンフィールドじゃなくても、国産車のほうが安心して乗れそうだと感じて除外。

ということで他のメーカーではほとんどラインナップされていないカフェレーサーで、最も早く入荷予定だったコンチネンタルGT650のMister Cleanを契約。

消去法で決まったように書きましたが、『次に買い替える事があればカフェレーサーに乗りたい』と考えていたのでほぼ即決でした(笑)

コンチネンタルGT650の概要

コンチネンタルGT650は、ロイヤルエンフィールドが製造する並列2気筒エンジンを搭載したクラシックなスタイルのスポーツモデル。

このバイクの最大の魅力は、その洗練されたカフェレーサーデザインにあります。650ccのエンジンは必要十分なパワーでどのようなシチュエーションでも扱いやすい特性です。

主要諸元

項目仕様
全長2,119mm
全幅780mm
全高1,067mm
シート高820mm
乗車定員2人
排気量648cc
重量212kg
エンジン空冷4ストローク 並列2気筒SOHC4バルブ
最大出力34.9kW(47PS)/ 7,150rpm
最大トルク52.3Nm / 5,150rpm
トランスミッション6速リターン式
フューエルタンク12.5L
ブレーキ(前)320mm径シングルディスク/ABS付
ブレーキ(後)240mm径シングルディスク/ABS付
タイヤ(前)100/90-18 56H(Dark のみ100/90-18 56H TL)
タイヤ(後)130/70-18 63H(Dark のみ130/70R18 63V TL)
製造国インド
引用元:ロイヤルエンフィールド
引用元:ロイヤルエンフィールド
引用元:ロイヤルエンフィールド
引用元:ロイヤルエンフィールド

エンジン出力

これまで1580ccのハーレーダイナストリートボブ(84馬力)に乗っていたので、『大型バイクで47馬力というのは非力かな?』と心配していましたが杞憂でした。

確かに発進加速では1,000ccオーバーのバイクに敵いません。しかし、公道で安全運転する分にはこれでもオーバースペックなくらいです。

十分に速く、ひらひらと軽快に走ることができます。

燃費と航続距離

燃費は公表されていませんが、私の乗り方での平均燃費は25㎞/L程度。タンク容量を元に航続距離を算出すると、300㎞は走れる計算です。

しかし、急な上り勾配の峠道や高速道路を低ギア高回転で走ると思いの外燃費が悪くなるようで給油から260㎞地点でガス欠したことがあります💦

200㎞を超えたらガソリンスタンドを探し始め、250㎞走るまでに給油できると安心です。

車体の取り回し

300kgオーバーのハーレーから乗り換えたので私は非常に軽いと感じているのですが、他のオーナーさんを見ていると200kg超の車体はそれなりに重く、取り回しは大変なようです。

勾配をよく見て、バイクを駐車する向きには十分注意しましょう。(どのバイクにも言えることですが)

主なカスタム箇所(メーカーオプション含む)

私のコンチネンタルGT650には、純正オプションと社外パーツでいくつかのカスタムが施してあります。

まず、最も目を引くのはロケットカウルでしょうか。これは純正オプションではなく社外品です。インドの【Autologue Design】というメーカーの商品。

購入時(2023年10月26日)の価格は ₹34,250.45 + 送料 ₹22,918.00 の合計 ₹57,168.45でした。ドル換算で $687.35 、当時のドル円レートで日本円換算すると約103,240円です。

2025年1月7日現在の価格は ₹41,850.00 に値上がりしています。送料も同様に値上がりしていたら$840 程度になるでしょうか。2025年1月7日現在のドル円レートで132,578.46 円となります。

ご購入の際は為替レートにご注意ください。

コンパクトエンジンガード

引用元:ロイヤルエンフィールド

こちらのコンパクトエンジンガードは、バイクのスタイルを損なうことなくエンジンを保護することができます。

デメリットは、コンパクト故にエンジンとの隙間が狭いこと。洗車時やメッキ部分を磨きたい時に指が入りづらいのできれいに磨くことができません(^^;)

サンプガード

引用元:ロイヤルエンフィールド

サンプガードは、エンジンのオイルパンを守るためのアンダーガードの一種です。主に悪路を走行する際、路面からの衝撃や跳ね石からエンジンの重要部分を保護する役割を担っています。

オフロード走行はしないにしても、跳ね石や泥はねからエンジンを守るこの装置は、洗車時にも役立ちます。

洗車時には細かい場所まで磨き上げなくても、サンプガードをきれいにするだけでエンジン下部がきれいに見えるため、意外と重宝しているんです。(笑)

バーエンドミラー

引用元:ロイヤルエンフィールド

ロイヤルエンフィールドのロゴが刻印されたバーエンドミラーです。コンチネンタルGT650の定番カスタムとなっているようで多くのオーナーさんが装備しています。

純正ミラーではカウルに干渉するので、ロケットカウルをつけるなら必須のカスタムです。

視認性はあまり良くありません。視線移動だけでは後方の確認がしづらく、顔をミラーの方に向けて安全確認をする必要があります。

ソフトパニア

引用元:ロイヤルエンフィールド

バイクの積載力をアップさせるなら、ソフトパニアの取り付けをおすすめします。カフェレーサーとしてのスタイルが崩れるので極力余計なものをつけたくない気持ちもありましたが利便性アップを優先しました。

私は昔から自分でリュックなどを背負って運転するのが苦手なので重宝しています。ツーリング先で急に荷物が増えても安心です。

片側8.5リットル、最大積載量は3kg。1泊、2泊程度のツーリングに必要な荷物なら十分にこのサイドパニアに詰め込むことができます。

今後検討しているカスタム

今後検討しているカスタムは足回りの強化です。正規販売代理店であるスピードモーターガレージのスタッフさんから次のようにアドバイスされました。

『純正サスペンションの品質はそこまでいいものではないので、10,000㎞も走ればスカスカになってしまいます。それくらい走ったらオーバーホールも兼ねて社外のいいものに交換することをおすすめします。』

私の年間走行距離は5,000㎞から6,000㎞で、おそらく2025年中に総走行距離10,000㎞に達するので年末の法定点検時に前後サスペンションを交換しようと考えています。

コンチネンタルGT650/インターセプター650 フロントフォークアップグレードキット YSS
モトパーツ 楽天市場店
¥50,820 (2025/01/08 04:55時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
コンチネンタルGT650/インターセプター650 リアサスペンション RZ362 2本セット YSS
モトパーツ 楽天市場店
¥92,400 (2025/01/08 04:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ワイエスエス YSS リアショック RG362-TRC 320mm ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650 119-9609400 HD店
ヒロチー商事 ハーレー 楽天市場店
¥126,720 (2025/01/08 04:58時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

また、『Dark』以外のカラーはスポークホイールでチューブタイヤを履いています。メンテナンス性向上の為、チューブレスキットを導入してチューブレスタイヤへの交換も検討中。

チューブレスタイヤは、チューブタイプのタイヤと比べてパンク時の安全性が高まります。チューブタイプの場合、パンクすると空気が一気に抜けてしまい、制御が効かなくなることも。

しかし、チューブレスタイヤでは空気が徐々に抜けるため、緊急時でもしばらくはバイクを安定して操作できる可能性が高くなります。

アウテックス クリア-チューブレスキット Royal Enfield Continental GT650 Interceptor650/ EXCEL/etc. 前後セット
アウテックス(OUTEX)
¥13,108 (2025/01/08 05:05時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
BRIDGESTONE(ブリヂストン)バイクタイヤ BATTLAX BT-46 リア 130/80-18 M/C 66V チューブレスタイプ(TL) MCS01502
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
¥21,837 (2025/01/08 05:07時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
BRIDGESTONE(ブリヂストン)バイクタイヤ BATTLAX BT-46 フロント 100/90-19 M/C 57H チューブレスタイプ(TL) MCS01516
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
¥12,745 (2025/01/08 05:11時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

チューブレス化のメリット

1. パンク時の安全性向上: チューブレスタイヤの大きな利点は、パンクした場合でも空気の抜けが徐々に進むため、緊急時にバイクを安定してコントロールしやすくなることです。チューブタイプの場合は、穴が開くと空気が急速に抜け落ちるため、ハンドリングが困難になります。

2. 重量の軽減: チューブレスタイヤは内部にチューブが不要なため、タイヤの総重量が軽くなります。これにより、車体の総重量が減少し、加速性能の向上や燃費の改善が期待できます。

3. メンテナンスの容易さ: チューブレスタイヤはパンク修理が容易であり、小さな穴ならば特別な修理キットを用いて現場で迅速に修理が可能です。これにより、トラブル発生時にも迅速に対応し、走行の再開がスムーズに行えます。

4. 空気圧の安定性: チューブレスタイヤは空気が直接タイヤ内壁に封入されるため、空気圧の低下が少なく、より安定した空気圧を保つことができます。これにより、タイヤのパフォーマンスが安定し、長期間にわたって最適な状態を維持することが可能です。

5. ライディング性能の向上: チューブレス化により路面からの衝撃をより効果的に吸収します。これにより、より快適なライディングとシャープなハンドリングが実現されます。

コンチネンタルGT650の乗り心地と操作性

2024年式ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650は、クラシカルでスタイリッシュなカフェレーサーです。

このバイクは特に、歳を重ねてもスタイリッシュにバイクライフを楽しみたい方や、クラシカルなデザインに憧れる方に適しています。

私はクラッチ操作やニーグリップのしづらさに慣れるのに時間がかかりましたが、慣れれば低振動で長時間の運転も快適。素直なハンドリングと反応の良いエンジンは、非常に扱いやすいです。

また、非常にフォトジェニックなデザインで、どこへ行っても注目の的。ツーリング先ではライダーに限らず子供連れのご家族などにも話しかけられることが多くなりました。

欲を言えば、時計やもう少し正確な燃料メーターが欲しいところ。また、正規販売代理店が限られているため、購入前にはお近くの販売店や整備できるショップを確認することが重要です。

ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650に興味を持ったら、まずは最寄りの正規代理店に足を運んでみましょう。実際にバイクを見て触れ、試乗することで、その魅力を確かめることができます。

正規ディーラーとよくあるトラブル

公式サイトによると、ロイヤルエンフィールドのディーラーは2025年1月現在、44件あります。お近く、もしくはツーリング圏内にディーラーがあると安心です。(正規ディーラー検索はこちら)

また、定休日が自分の休みと被っている場合があり、ツーリング中のトラブルでディーラーと連絡が取れずに不便に感じることがあるかもしれません。(私がお世話になっているスピードモーターガレージさんは日曜日が定休日)

新車保証は3年付いていますが、購入店(正規ディーラー)での定期的なメンテナンスや法定点検、車検を受けていなければ保証の対象外になってしまいます。

車両のトラブルとしては、数ヶ月に1度くらいの頻度で(納車して1年で3回)エンジンがかからなくなることがありました。

点検をしてもらってもまだ原因は解明されていませんが、SNS等で同様の症状が出たオーナーさんを何人か見かけたので、車種特有の何かしらの原因があるのではないかと考えています。

まとめ

この記事では、私の愛車である2024年式ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650の魅力について、私自身の経験に基づき詳細に解説してきました。

クラシカルな古き良きカフェレーサースタイルが魅力で、特にスタイリッシュに歳を重ねたいライダーや、他人と被らない個性的なバイクを求める方におすすめです。

エンジンスペックは数値を見ると非力に感じますが、公道での使用にはこれでも十分過ぎるほど。高速走行や長距離のツーリングも快適にこなせます。

ただし、ディーラーが限られた地域にしかないので、購入後のサポートやメンテナンスには注意が必要です。

コンチネンタルGT650に興味を持たれた方はぜひお近くのディーラーに足を運び、実車を確認してみてください!

ただし、人気が高まっているようで全国的に在庫が枯渇しているそうです。在庫状況を確認して、ご購入の際はお早めに決断することをおすすめします😁

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ヘルメット2025年7月27日【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ
  • 知識2025年7月24日【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?
  • まとめ2025年7月17日【2025年最新】初心者におすすめの中型バイク【15選】
  • まとめ2025年7月6日【積載力で選ぶ】荷物が積みやすいおすすめバイク10選|キャンプやロングツーリングに最適!
タグ:REカフェコンチネンタル650ネオクラロイヤルエンフィールド愛車レビュー魅力
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【ハーレーダビッドソン】2025年モデル14車種を新たに発表
次の記事 【インディアン】2025年新型SPORT CHIEF RTとSUPER CHIEF DARK HORSEを発表

新着記事

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ
【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
お役立ち ヘルメット 動画
もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
ツーリング
【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

ツーリングまとめ

日本2周ライダーが厳選!静岡県のおすすめツーリングスポット5選

2022年8月24日
お役立ちPR記事知識

【徹底分析】 2024年のバイク買取相場はどうなる⁉バイク業者の予想も大公開!

2024年3月9日
アイテムウェアお役立ちコラムヘルメット

予算総額5万円!初心者ライダーが揃えるべきバイク用品

2022年8月18日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(後編) ~数値と現実編~

2023年3月3日
アイテムまとめ動画

女子の悩み解決!こつぶ日本一周旅の荷物全部公開~生活用品編~

2021年8月20日
アイテムまとめ

足元からお洒落に!バイカーにおすすめのブーツ7選

2022年2月28日
アイテムお役立ち

【超快適】バイクツーリングが驚くほど「楽になる」アイテムまとめ

2024年7月14日
まとめコラム

【2023年最新】中型バイクのオススメ車種11選。現役中型オーナーがまとめます!

2023年8月15日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
まとめコラム

【2025年最新】初心者におすすめの中型バイク【15選】

2025年7月17日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
バイクニュースイベントトピックス

【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露

2025年7月18日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?