本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【SHOEI】アレックス・マルケス選手のレプリカモデル『X-Fifteen A.MARQUEZ73 V3』が2026年2月発売
    2025年11月27日
    【SHOEI】マルク・マルケス選手の日本GPモデル「X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI5」に新カラー登場、2026年2月発売
    2025年11月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」「J・O+」に新たなグラフィックモデル「CROSS LOGO2」がラインナップ 2026年2月発売
    2025年11月27日
    【ハーレーダビッドソン】『ヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー』に出展 レースカルチャーにフィーチャー
    2025年11月26日
    【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
    2025年11月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
    2025年11月24日
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が徹底解説】意外と知らない!? ビッグバイクの魅力と誤解
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が徹底解説】意外と知らない!? ビッグバイクの魅力と誤解
コラム知識

【元バイク屋が徹底解説】意外と知らない!? ビッグバイクの魅力と誤解

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/10/19 17:37
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年12月31日
シェア

はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは!

目次
  • ビッグバイクはつまらない?
  • ビッグバイクの魅力とは
  • ビッグバイクの誤解されがちなこと
    • 速いバイクは危ない?
    • ビッグバイクの維持費は高い?
    • ビッグバイクは重い?
  • まとめ

デカイいのは正義!
まぁ、バイクに関しては一概にそうとも言い切れないところあるんですが、今日はビッグバイクの魅力について話をしていきたいと思います。

現在250ccや400ccといったバイクに乗っていて、必要十分と感じている方も多いと思います。でも、今回はほんの少しでもビックバイクに興味があるという方に、ビッグバイクのメリットとデメリット、そして誤解されがちな現在のビッグバイクの特徴についてお伝えします。

ビッグバイクはつまらない?

まずここでは、自分自身が400ccから初めてビッグバイクに乗り換えた時の話をします。

自分はZZ-R400という400ccの4気筒からCB1000Super Fourいう1000ccの4気筒に乗り換えましたが、買って1ヶ月で後悔しました。その理由はいくつかありましたが、最大の理由は常用回転域の低さとハンドリングの重さでした。

400ccの頃は7,000~8,000回転くらいまでは普通で、峠では1万回転くらいまで回すことも当たり前だと思っていました 。しかし排気量が大きい方が高回転まで回りにくく、またCB1000Super Fourもガンガン高回転まで回すようなエンジンでありません。でも、当時はそういったことも知らず買ったのが失敗の原因でした。

そこで自分は1年もたたないうちに、ビッグボア&ショートストロークでしっかり高回転まで回るエンジンのZX-12Rという、市販車で世界最速クラスのモデルに乗り換えました。
確かにCB1000Super Fourよりも常用回転域が高く、スポーティな走りを楽しむことができるようにはなりましたが、最高速300km/h以上というパワーを持て余してしまいます。

このような180馬力クラスのバイクの場合、高回転まで回すことができるエンジンだとしても、普通は回せる場所も回せる技術もないというのがほとんどだと思います。これは大型不要論を唱える方がよく主張するポイントでもありますよね。
では400 ccの3倍を超える馬力やトルクっていうのは無駄なものなんでしょうか?

自分は先ほどから400ccからビッグバイクに乗り換えて後悔したことばかりをお伝えしていますが、それでも大型に乗り換えて以来、セカンドバイク以外は、全てビッグバイクばかり乗り継いで来ています。ではフォアグラさんは、デメリットを認識しておきながら、なぜビッグバイクばかり乗り続けてるんでしょうか?

ビッグバイクの魅力とは

この章ではビッグバイクの魅力についてお伝えします。
まずは先ほどお話した圧倒的な馬力やトルクの必要性ですが、高出力であることはどなたにとってもメリットがあります。

そもそも馬力とは何なのかということを一言で言うと、トルク×回転数です。
トルクが大きく、高回転まで回るエンジンというのが馬力の高いエンジンということですね。

見方を変えると、トルクが大きいエンジンであれば、低回転でも馬力を出すことができるので、低回転域であってもちゃんと速度が出るバイクとも言えます。これは同じ速度で巡航した場合、トルクが大きいバイクの方がより低回転で走ることができます。

エンジンというのは、高回転域ではちょっとしたアクセルの操作によって車体がギクシャクしてしまいますが、高速道路などでも大型車なら少しだけアクセルを開けて固定さえしておけば、余裕のトルクで振動も少なく快適に走り続けることができるので、同じ距離を同じベースで走るとしたら、250 ccとビッグバイクでは確実に疲労感に差が出てきます。

上りの峠道でも、コーナーの立ち上がりで簡単にトラクションがかけられますし、さらに高回転型の馬力のある車種であれば、低いギアでもシフトチェンジすることなく、そのまま上まで引っ張ることができます。また街中の交差点などでもギクシャクしにくく、発進時のエンストもしにくいというのは大トルクのメリットですね。

大排気量高出力であることは、バイクの楽しみ方の幅を広げてくれるし、ツーリングにも余裕を持たせてくれます。150馬力を超えるようなパワーというのは、何も300km/hを出すためだけのものではないんです。

また、パワーのこと以外でも、ビッグバイクのメリットというのはたくさんあります。
例えば所有感。排気量違いのシリーズのバイクってありますよね。その場合、やはり一番上のグレードであるという所有感は格別です。当然一番いい装備が付いている場合が多く、中型クラスでは省略されている装備が大型クラスでは搭載されていたり、プラスチックパーツだったものがメッキ加工をされていて豪華な装飾だったりします。

スポーツバイクの場合だと小排気量車では正立フォークでシングルディスクブレーキだったものが、倒立フォークとダブルディスクブレーキになるっていうものも多いです。

ただやはりビッグバイクは、車両重量やクラッチレバーが重くなりやすいというデメリットもあるので、握力の弱い方や、150kg以下というような軽い車体を求めているという方の場合は、ニーズにマッチしないかもしれません。

ビッグバイクの誤解されがちなこと

この最後の章では、大型バイクで誤解されがちなことを3つ紹介して締めようと思います。

速いバイクは危ない?

まず先ほどの話の続きになりますが、大型バイクならではの上級装備から見えてくる安全性。
リッターオーバーのスポーツバイクだと、車種によっては300km/h以上出てしまうようなものもありますが、そんなバイクは安全なのかって聞かれると、安全なんです。

300km/h出るバイクには、それ相応の足回りが装備されているからです。危険なのは300km/h出すことができるバイクではなく、バイクに乗る人の理性やモラルの欠如です。

その豪華な装備のポテンシャルを100%引き出すことはなかったとしても、ツーリング中の峠道でも、さらに安全マージンを大きく取ることができ、より安全に楽しく走ることができます。

高速道路で100km/hで走っている時に緊急回避をすることだってあるかもしれませんが、その時に貧弱なサスとブレーキしか装備していないバイクと、300km/hに耐えるサスとブレーキを装備したバイクの、どちらのほうが安全でしょうか?

高い性能というのは必ずしも無駄なものではなくて、危険と捉えられがちな高性能・高出力という部分については、乗る人のモラルによってはより安全になると言えるかと思います。

ビッグバイクの維持費は高い?

そして2つ目の誤解、大型車の維持費が高いということです。

250ccを超える車検のあるバイクは、どんなに大きな排気量であっても同じ小型自動2輪という区分です。そしてこの小型自動2輪車であれば、自賠責保険や自動車税・重量税などは400ccでも2300 cc のトライアンフ ロケット3も全く同額です。さらにいうと任意保険に関しては原付以外は全て一律なので、150ccのスクーターとハヤブサも、任意保険料は同じです。

タイヤやチェーンといったパーツ一つ一つの単価が高かったり、燃費が多少悪かったりする程度で、税金や保険に関しては400ccクラスと全く同額なんですね。

250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!

 

2024年12月24日

ビッグバイクは重い?

最後に大型バイクは重いということ。

確かに昔はそうでした。でも今は必ずしもそうではなく、大型バイクはとても軽くなりました。
例えばフォアグラさんの愛車のモンスター1200と400ccのバイクとで、重さを比べてみましょう。

モンスター1200は確かにスポーツ寄りのバイクなので軽く設計されていますけれども、この軽さは驚きですよね。

車種さえ選べば、重くてデカくて邪魔なんていうのはもう過去の話で、ここ20年ほどで大型バイクの小型軽量化が大きく進みました。もちろんアメリカンのようにデカい&重いを楽しむジャンルというのもありますし、今でももちろん人気があります。ただひとついえるのは、デカくて重い車種は確実に減りました。

アメリカンの次にデカい&重いイメージだったリッターオーバーのビッグネイキッドも一時は各社がラインナップしていましたが、現在国産車ではCB1300だけになってしまいました。今は逆にスーパースポーツをベースにした、軽量高出力なモデルを各社ラインアップしています。

まとめ

中型車には高回転までエンジンを回せる楽しさや、軽い車体を扱い切る楽しさがあり、大型車には大きなパワーで楽にツーリングができたり、上級グレードならではの装備や足回りといったメリットがありますが、最近の大型車には中型車の様にエンジンがよく回り車体も軽い、中型車のような楽しみ方を持ち合わせた車種が存在するんです。

ですので、もし大きさや重さがネックで大型車を敬遠しているというのであれば、そのイメージをぜひ改めていただいて、大型自動二輪免許にもチャレンジして、ご自身のニーズに合った車種を探してみてください。

今回の記事は下の動画で詳しく解説をしていますので、こちらも是非ご覧になっていただけると嬉しいです。
では今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

 

2022年07月14日

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月20日【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
  • コラム2025年11月4日【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
タグ:デメリットビッグバイク大型バイク魅力
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 安心安全!バイク専用パンツの種類とおすすめ10選
次の記事 【2021年】人気記事TOP10を発表!

新着記事

【SHOEI】「EX-ZERO」「J・O+」に新たなグラフィックモデル「CROSS LOGO2」がラインナップ 2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【SHOEI】マルク・マルケス選手の日本GPモデル「X-Fifteen MARQUEZ MOTEGI5」に新カラー登場、2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【SHOEI】アレックス・マルケス選手のレプリカモデル『X-Fifteen A.MARQUEZ73 V3』が2026年2月発売
バイクニュース トピックス ヘルメット
【ハーレーダビッドソン】『ヨコハマ ホット ロッド カスタム ショー』に出展 レースカルチャーにフィーチャー
バイクニュース イベント イベント情報 カスタム
ジャーナリストの宮城光さんが八王子警察署の“一日署長”に就任
トピックス イベント
【ヤマハ】オートマチックスポーツ「TMAX560 25th Anniversary ABS」発売
バイクニュース トピックス
【保存版】バッテリー上がり防止!リチウムバッテリーの選び方&おすすめモデルまとめ
メンテナンス コラム まとめ 整備
納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備

この記事もおすすめ

お役立ちツーリング

気軽に行こう!日帰りデイキャンプツーリングのススメとおすすめアイテム5選

2022年7月23日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】

2025年9月12日
まとめツーリング

【夏のツーリングにおすすめ】涼を感じる関東の水辺スポットを走ろう!

2024年7月28日
コラムお役立ち知識

【合法?違法?】一方通行をバイクで逆走する方法【ルールは遵守!】

2025年1月21日
バイクニュース知識

【JAF】速度と路面によって変化!二輪車の制動や旋回の特性を検証(動画あり)

2024年4月15日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.19 東北ツーリング 山形編

2025年1月10日
アイテムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】タイヤの賢い選び方とおすすめ関連アイテム

2022年3月15日
まとめ

東京卍リベンジャーズのメインキャラのバイクを現役ライダーが解説!

2021年9月1日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
バイクニュースイベント情報トピックス

【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示

2025年10月29日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?