はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
今回のテーマは400ccクラスとリッターバイクの比較です。
400ccというクラスは、日本独自と言ってもいいガラパゴスな規格です。しかし日本の道路事情や日本人の体格にとって、実はこの400ccというクラスは絶妙なサイズだと思います。その日本人ライダーにとって非常になじみが深い400ccクラスのバイクとリッターバイクを比較して、リッターバイクを選ぶメリットとデメリットについて考えてみましょう。
リッターバイクと400ccの様々な差
差といってもたくさんの種類がありますが、ここではパワーの差、価格の差、維持費の差について説明しようと思います。
パワーの差
これはもう圧倒的ですよね。当然と言えば当然ですが、排気量の大きい方がパワーは上ということになります。
例えばカワサキの「Ninja」シリーズには様々な排気量がありますが、比べてみるとこうなります。
Ninja1000は400の約3倍、ZX-10Rに至っては車重は400と大差がないのに3.6倍ものパワーが出ています。
エンジンの性能が重視されることが少ないアメリカン、例えばドラッグスターでも同様です。
最高出力以上にトルクの差が歴然ですね。
低回転域を多用して鼓動を感じながら走るタイプの車種も、エンジンの迫力やフィーリングが全然違ってきます。
価格の差
例として現在も販売されていて、同じ水冷DOHC4気筒エンジンのCB1300とCB400で比較してみましょう。
2倍とまではいきませんが、やはり開きはありますよね。
ただしこれは新車の価格で、古い中古車であれば、リッターバイクでも30万円そこそこで購入することも可能です。
維持費の差
バイクの税金は250cc超は全て同額です。さらに保険は自賠責も任意も、126cc以上であれば全て同額です。ですので400ccでもリッターバイクでも、税金や保険料といった固定費は全く同額ということになります。
ただし重くてパワーのあるバイクの方が、タイヤの摩耗やブレーキパッドの消耗が早かったり、パーツ一つ一つの価格が高額だったりするので、リッターバイクの方が維持するコストとしては高額になる傾向があります。
タイヤの場合で極端な例をあげますと
これが程々のパワーのスポーツバイクにツーリングタイヤを履いたのなら1万km以上保つこともありますし、アメリカンやネオレトロならタイヤ自体が安いことも多いので、場合によっては400ccのスポーツタイプより安く済むかもしれません。
大型の方が維持費がかかる傾向にあるとはいえますが、必ずしもではなく、特別な場合を除いては大きくは変わりません。
リッターバイクのメリット
所有感
どのような車種であっても、共通しているのは所有感でしょう。スポーツだろうがアメリカンだろうがスクーターだろうが、全てのジャンルに関して言えることだと思います。
一つ一つのパーツにもランクが上のものが装着されていることが多く、性能以前にそれだけで上質感が漂っています。
アメリカンなどは400ccでもかなり大きな車体で迫力があるジャンルですが、リッターバイクだと更に排気音も太く重くなり、さらに一まわり大きな存在感が所有感を満たします。
性能・パワーの違い
また当然ですが、性能が全然違います。
200馬力とか300km/hとか、単純に必要か不必要かと言われたら不必要なレベルの性能ですが、一度経験してしまうと400ccでは物足りなくなってしまうというのも事実です。
特にスポーツバイクが好きだという方には、やはり一度経験してもらいたい感覚ではありますね。
リッターバイクのデメリット
しかし、必ずしも排気量は大きければ大きいほど良い、楽しいというものではないんです。
自分の場合になりますが、ZZ-R400からCB1000Super Fourに乗り換えたときは、全然楽しめなかったんですよ。その理由は・・・
高回転域まで回せない
CB1000を含む多くのリッターバイクはトルク型のエンジンで、400ccの様な高回転域まで回りません。しかし初めての大型バイクということもあり、同じ水冷DOHC4気筒のエンジンでも全然違うということを知らなかったわけです。
でも、もし高回転まで回るショートストロークの大型スーパースポーツを選んでいたとしても、1万回転なんて恐ろしくて使えていなかったはずです。
高回転域を楽しむことができるのは、圧倒的に400ccの方だと思います。
コーナーの奥まで突っ込めない
また、多くのリッターバイクは車重も重いので、コーナーでも400ccよりかなり早めにブレーキングを始めないといけません。つまりコーナーの奥まで突っ込めないんです。
リッターバイクでもスーパースポーツであれば、車体も中型並みに軽く、ブレーキの良いものがついているので問題ありませんが、ビッグネイキッドなどではあまり突っ込めないので、乗り換えを検討している方はその点を覚悟してくださいね。
乗る機会が減る?
やはり重さに起因するところではありますが、車種によっては気軽に乗れないというところに問題があります。
400ccの時はコンビニに行くのにもバイクを出していたという人が、ビッグバイクに乗り換えた途端に、乗る頻度が極端に減ってしまったというのが少なくないです。さらにそこで125ccのスクーターでも買い足してしまったら、もう大きいバイクにはほとんど乗らなくなってしまうというのは、よくあるパターンです。
やはり多くのバイク乗りにとって、軽さっていうのは正義なんですよね。
ミドルクラスのススメ
今までリッターバイクのメリットとデメリットをお伝えしてきましたが、実はこのリッターバイクのメリットを持ちつつ、デメリットをギリギリまで削った絶妙な排気量というのがあります。
そう、近年ミドルクラスとも呼ばれる600ccクラスです。
この600ccクラスの良いところは、多くの車種において400ccと同等の車体の大きさや重さでありながら、パワーはビッグネイキッド並みか、それ以上のものも選べるということです。
例えば600ccクラスのスーパースポーツは100馬力を超えていますが、400ccと同等の重さしかありません。400ccのように高回転まで回すこともできますし、車体が軽く、良いブレーキやタイヤを装備しているので、コーナーでは400cc以上に突っ込むことができます。もちろん法定速度内での話で、危険運転はダメですよ。
またカリカリのスーパースポーツではなくても、CB650RとかNinja650、MT-07など、400cc並みの扱いやすさを持たせつつパワーは400ccを大きく超えるという、400ccとリッターバイクの良いとこ取りともいえるモデルが多いのもこのクラスの特徴です。
そしてスポーツ以外の車種でも、良いとこ取りの車種はたくさんあります。
いずれも中型と同等の重さ、取り回し性でありながら、パワーやトルク感は上回ります。基本的に車体が共通なので豪華なパーツなどが装備されていませんが、やはり所有感や排気音では中型よりも一つ上といえるかと思います。
リッターバイクよりも地味な存在かもしれませんが、この600ccクラスにはとても優れたバイクが多くあります。何台も乗り継いでこのクラスにたどり着くライダーも多い、いわゆる玄人好みのクラスでもあるんですよね。
リッターバイクからのダウンサイジングを検討している方や、初めての大型バイクを検討されている方には、特にお勧めしたいクラスです。派手さは無いかもしれませんが、ぜひこの世界標準でミドルクラスと呼ばれている600ccクラスも、検討してみることをお勧めします。
まとめ
大きい排気量だからといって必ずしも楽しいわけではありませんし、何もかもが優れているわけではありません。リッターバイクに乗り換えたものの、結局250ccや400ccに戻るという人も少なくないです。
大きな排気量に憧れる方も多いですが、あなたのバイクライフにとって最適なサイズを選んいただくのが、結局は一番幸せでいられるのだと思います。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事は下記の動画でも詳しく説明をしていますので、ぜひご覧になってください。
モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!
投稿者プロフィール
-
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿
- アイテム2024年11月12日【元バイク屋が解説】価格差10倍以上!高いヘルメットと安いヘルメットは何が違う?
- コラム2024年11月4日【元バイク屋が解説】初心者でも峠を楽しめる!おすすめモデルはコレ‼
- コラム2024年11月1日【元バイク屋が解説】10万円台から買える!ツーリング向きバイクの特徴とおすすめモデル
- コラム2024年10月2日【元バイク屋が解説】大型バイクは危ないのか?中型バイクと大型バイクの違いをデータで検証