本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖
お役立ちコラム動画

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/10/19 18:04
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年11月26日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
今回のテーマは400ccクラスとリッターバイクの比較です。

400ccというクラスは、日本独自と言ってもいいガラパゴスな規格です。しかし日本の道路事情や日本人の体格にとって、実はこの400ccというクラスは絶妙なサイズだと思います。その日本人ライダーにとって非常になじみが深い400ccクラスのバイクとリッターバイクを比較して、リッターバイクを選ぶメリットとデメリットについて考えてみましょう。

目次
  • リッターバイクと400ccの様々な差
    • パワーの差
    • 価格の差
    • 維持費の差
  • リッターバイクのメリット
    • 所有感
    • 性能・パワーの違い
  • リッターバイクのデメリット
    • 高回転域まで回せない
    • コーナーの奥まで突っ込めない
    • 乗る機会が減る?
  • ミドルクラスのススメ
  • まとめ

リッターバイクと400ccの様々な差

差といってもたくさんの種類がありますが、ここではパワーの差、価格の差、維持費の差について説明しようと思います。

パワーの差

これはもう圧倒的ですよね。当然と言えば当然ですが、排気量の大きい方がパワーは上ということになります。

例えばカワサキの「Ninja」シリーズには様々な排気量がありますが、比べてみるとこうなります。

Ninja1000は400の約3倍、ZX-10Rに至っては車重は400と大差がないのに3.6倍ものパワーが出ています。

エンジンの性能が重視されることが少ないアメリカン、例えばドラッグスターでも同様です。

最高出力以上にトルクの差が歴然ですね。
低回転域を多用して鼓動を感じながら走るタイプの車種も、エンジンの迫力やフィーリングが全然違ってきます。

価格の差

例として現在も販売されていて、同じ水冷DOHC4気筒エンジンのCB1300とCB400で比較してみましょう。

2倍とまではいきませんが、やはり開きはありますよね。

ただしこれは新車の価格で、古い中古車であれば、リッターバイクでも30万円そこそこで購入することも可能です。

維持費の差

バイクの税金は250cc超は全て同額です。さらに保険は自賠責も任意も、126cc以上であれば全て同額です。ですので400ccでもリッターバイクでも、税金や保険料といった固定費は全く同額ということになります。

ただし重くてパワーのあるバイクの方が、タイヤの摩耗やブレーキパッドの消耗が早かったり、パーツ一つ一つの価格が高額だったりするので、リッターバイクの方が維持するコストとしては高額になる傾向があります。

タイヤの場合で極端な例をあげますと

これが程々のパワーのスポーツバイクにツーリングタイヤを履いたのなら1万km以上保つこともありますし、アメリカンやネオレトロならタイヤ自体が安いことも多いので、場合によっては400ccのスポーツタイプより安く済むかもしれません。

大型の方が維持費がかかる傾向にあるとはいえますが、必ずしもではなく、特別な場合を除いては大きくは変わりません。

リッターバイクのメリット

所有感

どのような車種であっても、共通しているのは所有感でしょう。スポーツだろうがアメリカンだろうがスクーターだろうが、全てのジャンルに関して言えることだと思います。

一つ一つのパーツにもランクが上のものが装着されていることが多く、性能以前にそれだけで上質感が漂っています。

アメリカンなどは400ccでもかなり大きな車体で迫力があるジャンルですが、リッターバイクだと更に排気音も太く重くなり、さらに一まわり大きな存在感が所有感を満たします。

性能・パワーの違い

また当然ですが、性能が全然違います。

200馬力とか300km/hとか、単純に必要か不必要かと言われたら不必要なレベルの性能ですが、一度経験してしまうと400ccでは物足りなくなってしまうというのも事実です。

特にスポーツバイクが好きだという方には、やはり一度経験してもらいたい感覚ではありますね。

リッターバイクのデメリット

しかし、必ずしも排気量は大きければ大きいほど良い、楽しいというものではないんです。

自分の場合になりますが、ZZ-R400からCB1000Super Fourに乗り換えたときは、全然楽しめなかったんですよ。その理由は・・・

高回転域まで回せない

CB1000を含む多くのリッターバイクはトルク型のエンジンで、400ccの様な高回転域まで回りません。しかし初めての大型バイクということもあり、同じ水冷DOHC4気筒のエンジンでも全然違うということを知らなかったわけです。
でも、もし高回転まで回るショートストロークの大型スーパースポーツを選んでいたとしても、1万回転なんて恐ろしくて使えていなかったはずです。

高回転域を楽しむことができるのは、圧倒的に400ccの方だと思います。

コーナーの奥まで突っ込めない

また、多くのリッターバイクは車重も重いので、コーナーでも400ccよりかなり早めにブレーキングを始めないといけません。つまりコーナーの奥まで突っ込めないんです。

リッターバイクでもスーパースポーツであれば、車体も中型並みに軽く、ブレーキの良いものがついているので問題ありませんが、ビッグネイキッドなどではあまり突っ込めないので、乗り換えを検討している方はその点を覚悟してくださいね。

乗る機会が減る?

やはり重さに起因するところではありますが、車種によっては気軽に乗れないというところに問題があります。

400ccの時はコンビニに行くのにもバイクを出していたという人が、ビッグバイクに乗り換えた途端に、乗る頻度が極端に減ってしまったというのが少なくないです。さらにそこで125ccのスクーターでも買い足してしまったら、もう大きいバイクにはほとんど乗らなくなってしまうというのは、よくあるパターンです。

やはり多くのバイク乗りにとって、軽さっていうのは正義なんですよね。

ミドルクラスのススメ

今までリッターバイクのメリットとデメリットをお伝えしてきましたが、実はこのリッターバイクのメリットを持ちつつ、デメリットをギリギリまで削った絶妙な排気量というのがあります。

そう、近年ミドルクラスとも呼ばれる600ccクラスです。

この600ccクラスの良いところは、多くの車種において400ccと同等の車体の大きさや重さでありながら、パワーはビッグネイキッド並みか、それ以上のものも選べるということです。

例えば600ccクラスのスーパースポーツは100馬力を超えていますが、400ccと同等の重さしかありません。400ccのように高回転まで回すこともできますし、車体が軽く、良いブレーキやタイヤを装備しているので、コーナーでは400cc以上に突っ込むことができます。もちろん法定速度内での話で、危険運転はダメですよ。

またカリカリのスーパースポーツではなくても、CB650RとかNinja650、MT-07など、400cc並みの扱いやすさを持たせつつパワーは400ccを大きく超えるという、400ccとリッターバイクの良いとこ取りともいえるモデルが多いのもこのクラスの特徴です。

そしてスポーツ以外の車種でも、良いとこ取りの車種はたくさんあります。

いずれも中型と同等の重さ、取り回し性でありながら、パワーやトルク感は上回ります。基本的に車体が共通なので豪華なパーツなどが装備されていませんが、やはり所有感や排気音では中型よりも一つ上といえるかと思います。

リッターバイクよりも地味な存在かもしれませんが、この600ccクラスにはとても優れたバイクが多くあります。何台も乗り継いでこのクラスにたどり着くライダーも多い、いわゆる玄人好みのクラスでもあるんですよね。

リッターバイクからのダウンサイジングを検討している方や、初めての大型バイクを検討されている方には、特にお勧めしたいクラスです。派手さは無いかもしれませんが、ぜひこの世界標準でミドルクラスと呼ばれている600ccクラスも、検討してみることをお勧めします。

まとめ

大きい排気量だからといって必ずしも楽しいわけではありませんし、何もかもが優れているわけではありません。リッターバイクに乗り換えたものの、結局250ccや400ccに戻るという人も少なくないです。

大きな排気量に憧れる方も多いですが、あなたのバイクライフにとって最適なサイズを選んいただくのが、結局は一番幸せでいられるのだと思います。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事は下記の動画でも詳しく説明をしていますので、ぜひご覧になってください。

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説

 

2024年12月25日

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

 

2024年04月24日

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

 

2022年07月14日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月4日【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
タグ:400cc免許大型維持費
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 スズキが「KATANA」の2022モデルを発表
次の記事 冬のバイク乗りの必需品!電熱ジャケットを徹底分析とおすすめ9選

新着記事

【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング

この記事もおすすめ

コラムツーリング

寒いけどあえて乗る!冬のバイクツーリングの魅力を現役ライダーが解説!

2022年1月21日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.11 愛知県の菜の花畑編

2023年3月10日
まとめアイテム

【インカムどれ使う?】今やなくてはならない必須アイテム!【ヘルメット用インカムまとめ】

2023年5月17日
ライディングお役立ちコラム

【ベテランが伝授】バイクの二人乗り(タンデム)のコツ、前後両方教えます。

2023年8月9日
コラムお役立ち

無料ナビアプリの裏技!ベテランライダーはナビ2つを組み合わせて使う

2023年11月17日
アイテムまとめ

【2023年冬】ライダーがもらって喜ぶクリスマスプレゼント【34選】!

2023年12月18日
カスタムお役立ち

「金が無い!だがイジりたい!低コストで出来るおすすめバイクカスタム8選」

2023年5月24日
コラムツーリングまとめ

熊本在住ライダーおすすめの九州紅葉ツーリングスポット5選

2023年10月15日

人気記事

お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
バイクニュースアイテムヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。

2025年10月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?