本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!
コラム動画知識

250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/12/24 17:25
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年5月25日
シェア

バイク大好きフォアグラさんです、こんにちは!

ご存知の方も多いと思いますが2021年4月に自賠責保険料が改定されたので、今回は250・400・大型バイクの維持費について具体的にどれくらい違うのかということを説明していきたいと思います。

250か400かで悩んでいる方、400と大型で悩んでいる方には特にお役に立てる情報かと思います。

ただ一概に250・400・大型といっても、車種によって燃費もパーツ一つの値段も違いますので、基本的には排気量ごとで決まっている税金や保険料金について、まず解説をしていきます。そして消耗品の代表格ともいえるタイヤを例に、種類や排気量の大きさごとにどれくらいの差があるのかということもお伝えしようと思います。

目次
バイクの維持に絶対必要! 税金について自賠責と任意 2種類の保険について各種税金と保険のまとめ車検の有無でどれだけ違う? 車検費用の内訳意外な結果?250cc、400cc、大型バイクのランニングコスト目安燃費について消耗品のコストについて250cc、400cc、大型バイクの維持費まとめ

バイクの維持に絶対必要! 税金について

バイクに関係する税金は、重量税と軽自動車税の二つがあり、これは書類上の使用者に納税の義務が生じます。

あえてこのような言い方をしているのは、ローンを組んでバイクを買っている場合、車検証などの書類上の所有者はローンを組んだ信販会社の名義になっている場合が多いからです。ローンを組んでバイクを買った方の書類は所有者が信販会社、使用者が実際にそのバイクに乗っている人が名義となるのが一般的です。つまり納税しなければならないのは、実際に普段そのバイクを使っている人、買った人ということになります。

重量税は車検がない250cc以下のバイクであっても、新車を登録するときのみ4,900円がかかります。中古車で購入する場合は前のオーナーが既に支払いを終えていますから、課税されることは一切ありません。

そして251cc以上の車検が必要なバイクに関しては、排気量に関係なく課税される金額というのは全く同じですが、登録からの年数によって課税金額が変わります。具体的な金額は下記をご覧ください。

車検のあるバイクは車検の都度重量税を納めることになるので、基本的には車検代の一部だと思っていただいても現実的には差し支えありません。

原付以外の2輪車というのは126ccから250ccまでの軽二輪、251cc以上の小型自動二輪の2種類しかないので、400ccだろうが1300ccだろうが税金は全く同じなんです。 4輪の場合は重さや排気量で細かく設定されていますから、意外に思われた方も多いんじゃないでしょうか?

そしてこのバイクの重量税って、今説明したようにそれほど大きな金額ではないですよね。250ccなら新車の登録時の一度きりでそれ以外は0円ですし、車検のあるバイクだって、やはり車検車だとしてもそれほど気にするような金額ではなさそうですね。

もう一つの税金である軽自動車税は毎年4月1日時点で課税されます。

この軽自動車税も原付以外では250cc以下と251cc以上の2種類の区分しかありません。

ですので税金だけをまとめると、基本的に250cc以下の場合と400ccや大型はそれぞれ下記の表のようになります。四輪に比べるととても安い金額といえるのではないでしょうか。

重量税と軽自動車税の比較

排気量 126cc~250cc 251cc~
重量税 4,900円(新車購入時のみ) 1,900円(登録初年度~12年目)
― 2,300円(13年目~17年目)
― 2,500円(18年目以降)
軽自動車税 3,600円 6,000円
合計 3,600円(新車購入時のみ8,500円) 7,900~8,500円

自賠責と任意 2種類の保険について

保険には2種類があります。

まずは絶対に加入しなければならない自賠責保険。これは税金同様この保険に加入しなければ公道を走行することができません。

250ccは12ヶ月から60ヶ月まで、自分で期間を選んで加入することができますが、ここでは車検のあるバイクと同じ条件にするため24カ月で比べてみましょう。ちなみにこの自賠責保険に関しても、車検の必要な251cc以上のバイクは何ccでも同じ金額です。

自賠責保険料の比較

126cc~250cc 251cc~
12ヶ月 7,540円 7,270円
24ヶ月 9,770円 9,270円
25ヶ月 ― 9,440円
36ヶ月 11,960円 11,230円
37ヶ月 ― 11,390円
48ヶ月 14,110円 ―
60ヶ月 16,220円 ―

24ヶ月の自賠責保険は車検のある小型二輪の方が若干安くなっていますね。もっと長期の契約にすれば250cc以下の方が1年あたりの掛け金が安くなりますが、どちらにせよあまり差がつかないと言えるかと思います

では続いて万一の事故の際、自賠責保険では補償しきれない部分を補う任意保険の金額ですが、これは126cc以上はすべて同じ金額です。さらに言ってしまうとリッターオーバーのスーパースポーツだろうが通勤用の150ccのスクーターだろうが同じ金額なんです。4輪の場合は車種によって変わりますが、バイクの場合それがありません。ただし年齢の区分は四輪と同じように存在します。

そして多くの保険会社で全年齢適用となる若い人を対象とした保険は、極端に割高な保険料の設定となっています。きちんとした補償内容で加入しようとすると10万円前後になってしまうというのが普通です。それだけ若い方の事故率が高く、保険会社にとってリスクの高い加入者であるとも言えます。

しかし、どんなに高額であっても、任意保険には必ず加入するようにしてください。高額ではありますが、もし一生かかっても償いきれない事故を起こしてしまった場合に、若い人こそ失うものも大きいわけです。保険に入るお金が工面できないというのであれば共済という手段もあります。

共済については以前作成した動画で詳しく説明しているので、ご興味のある方はリンクの動画をご覧になってください。

共済というのは事故の賠償に対する備えという意味では保険と同じです。ただし保険に比べると事故対応の満足度が低い傾向にはあるので、そこは掛け金の安さとのトレードオフといえるかと思います。

各種税金と保険のまとめ

250ccとそれ以上の場合で1年あたりの税金と自賠責を一覧にすると、下記の様になります。なお、任意保険は排気量に関係なく同額であることからここでは除外します。

税金+自賠責(1年間)の比較

排気量 126cc~250cc 251cc~
年度 登録初年度 2年目以降 登録初年度~12年目 13~17年目 18年目以降
税金 8,500円 3,600円 7,900円 8,300円 8,500円
自賠責料金 4,885円 4,635円
合計 13,385円 8,485円 12,535円 12935円 13,135円

注:自賠責料金は24ヶ月の料金を1年あたりに換算しています

新車購入でない限り250ccは1年あたりで8,485円、車検のあるバイクは12,535円~13,135円ということになります。意外に思われるかもしれませんが250ccと車検のあるバイクの税金と保険料の差って1年あたり4,000円程度しかないんですね。

でも400や大型は車検があるから維持費はもっと高いだろうと考える方も多いと思い ます。では次は車検の費用について解説をしていきましょう

車検の有無でどれだけ違う? 車検費用の内訳

そもそも車検費用とはどのような内訳なのでしょうか?

大手の2輪用品店である「にりんかん」の料金表を例に見てみましょう。リッターバイクや外車だったりするとこれよりも少し割増料金があると思いますが、とりあえず車検を通すだけというのであれば46,950円からとのことで、約5万円ですね。

車検費用の内訳(にりんかん 400ccの場合)

基車検本料金(法定点検64項目の基本コース) 32,780円(税込) 内訳
整備料 5,500円(税込)
法定点検料(24ヶ月点検) 24,000円(税込)
事務手数料 3,080円(税込)
法定費用【重量税・自賠責・検査手数料(印紙代)】 14,170円~(非課税)
車検合計費 46,950円(税込)

*2021年4月現在

一見するとこの5万円が250ccと400ccとの差額になりそうな印象を持ちますが、税金や保険料などを除く32,780円が点検料や陸運事務局でラインを通すという手数料などですね。しかしながらこの車検を受けるために24ヶ月点検というものが行われ、悪いところがあれば発見できて安全に乗ることができるわけですが、250 ccの場合このような点検が義務付けられていないわけです。

もちろん車検がないからといって点検を受けなくていいという理由にはなりません。車検がない車両でも走れば消耗品が劣化していきますし、年数の経過で車体だって痛んできます。ですので、せめて12ヶ月点検は毎年受けるようにしてください。もちろん車検のあるバイクでも24ヶ月点検に加えて12ヶ月点検も義務ですので、その点検料が必要です。

250ccでも1年に1回12月点検を受けるという条件で計算し、すでに計上してある自賠責の9,270円を抜いて考えると、実は1年あたりにするとその差額は 1万円ちょっと、一日当たり40円です。

ちなみに250ccの重量税を0円とし、税金も全て含めて計算しても、1年あたりの差額は約15,000円程度です。バイクを購入する金額、維持をする金額を総合的に考えると、車検費用の差額は決して大きなものではないと思います。

では次は、車検代や税金の他にかかるであろう、ガソリン代や消耗品代の目安についての解説をしていきましょうか。

意外な結果?250cc、400cc、大型バイクのランニングコスト目安

ここから説明することは個人の状況や車種によって大きく変動してくるものです。

排気量や気筒数、住んでいる地域の道路事情によって燃費は大きく異なりますし、当然走る距離によっても年間のガソリン代は変わってきます。駐輪場の料金も都会と地方では大きな差がありますし、走り方や車種によってタイヤなど消耗品の価格や耐久性も変わってきます。ですのであくまで排気量と気筒数ごとに燃費の目安をまずお伝えしようと思います。自分の条件に落とし込んで、おおよその金額を推測してみてください。

燃費について

インジェクションのバイクで、あまり攻めた走りはしないという前提での下記の目安を提示します。くどいようですがこの目安から大きく外れることもあるのでご了承ください。

排気量と気筒数別 燃費の目安
単気筒 2気筒 4気筒
250cc 25~35km/L 20~30km/L 20~25km/L
400cc 20~30km/L 20km/L前後 15~20km/L

600ccやリッターオーバーであったとしても、よほど攻めた走りや流れの悪い道でもない限り10km/Lを切ることは少ないと思います。1500ccを超えるような大きな排気量であっても、高回転まで回らないアメリカン等は燃費が良い傾向にあります。

よく250ccだと燃費が抜群に良いと考える方もいますが、トルクがない分高回転まで回さなければならず、400ccと実は大差ないモデルというものも存在します。

燃費を20km/L、ガソリン代を140円/Lで計算すると、年間5千km走る人なら35,000円、1万km走る人なら7万円、15,000km走る人なら10万5000円ということになりますね。

消耗品のコストについて

今回は最もコストのかかる消耗品であるタイヤを例に挙げてみようと思います。

まずタイヤにはいくつかの種類があります。オフロードバイクなどに採用されている チューブタイヤ、そして現代のロードスポーツバイクの大半に採用されているチューブレスタイヤ。さらにそのチューブレスタイヤにはバイアスタイヤラジアルタイヤの2種類がありますね。

チューブタイヤやバイアスタイヤのコストは比較的安いですが、ラジアルタイヤというのは高めの価格設定となっています。また排気量が大きくなるにつれて高出力化し車体も重くなるので、タイヤの摩耗は早くなる傾向にあります。

タイヤのメーカーやグレード、グリップ力などによって値段というのは大きく変わってきますが、ハイグリップタイヤは値段が高いうえ、大型のスーパースポーツなどに履かせてスポーツ走行すると3000キロも持たないなんていうこともあります。

400ccと大型バイクを比較した場合保険や税金は全く同額で燃費もさほど影響はありませんが、大きな差が出てくるのはこの消耗品をはじめとした個々のパーツの消耗の早さと価格の高さです。経験上のざっくりとした話ではありますが、同じジャンル同士の車種を比較した場合 、400ccと1000ccクラスではおおよそ1.5倍から2倍ぐらいの消耗品の差があるように感じます。

くどいようですが燃費に関しても消耗品に関しても、車種や乗り方・環境によって大きく変わりますので、あくまで目安としてください。

250cc、400cc、大型バイクの維持費まとめ

どうでしょう。総合的に考えてみると意外と250ccと400cc、大型ってイメージほど差がないように思いませんか? まあこの差は大きいと捉えるか小さいと捉えるかは人それぞれですが、絶対にお伝えしておきたいことは、本当は400ccや大型が欲しいんだけど、車検があるからというだけで250ccをと考えるというのは止めてほしいということです。

250ccでも400ccでも数十万円の大きな買い物であることには変わりありません。足付きが良くて軽いバイクが欲しいからとか、高回転まで回るバイクが欲しいから、もしくはオフロードのバイクが欲しいからといった理由で250ccを選ぶのは大賛成です。ただ、維持費のことばかりを考えて250ccを選んでしまうと、後悔する確率も非常に高いです。ぜひ維持費や車検代にとらわれず、本当に欲しいと思う一台を選んで頂ければと思います。

今回は250ccと車検のあるバイクの維持費を具体的に比較していましたがいかがでしたか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回の記事は下記の動画でも詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

 

2022年07月14日

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
  • ヘルメット2025年2月24日【元バイク屋が解説】ヘルメットのリアル フルフェイスは本当に安全?
  • アイテム2025年1月27日【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:250cc400ccコスパ大型維持費
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 春夏用グローブの選び方と、タイプ別おすすめ商品5選
次の記事 ハーレーダビッドソンの選び方|ハーレーの種類と選び方のポイント

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

コラム知識

【カワサキ バイク歴史と特徴】こだわりが光る、唯我独尊ブランド

2021年5月11日
ツーリング動画

秋田を走るなら男鹿半島に行け!こつぶの日本一周バイク旅 秋田後編!

2021年8月24日
コラム知識

【初心者必見】初めてバイクで高速道路を走る注意点14選

2024年7月5日
コラムお役立ち

バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します

2025年2月16日
カスタムコラム知識

【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?

2023年6月3日
カスタムコラム動画知識

【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的

2024年2月16日
コラムお役立ち

【涼しい時間にツーリング】まだまだ暑い初秋までは朝駆けが一番!【早朝レンタルも】

2023年9月5日
トラブルお役立ち知識

【20万円も!?】物損事故でのガードレールの修理費用【任意保険に入ろう】

2023年10月29日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
バイクニュースアイテムトピックス

【サイン・ハウス】B+COM SB6XR/ONEを二輪用品店で買うと、持ち運びに便利な「キャリングケース」プレゼント!【数量限定】

2025年4月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?