本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと
お役立ち

伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと

むらなす
最終更新日 2023/04/14 10:49
むらなす
Published: 2023年3月28日
シェア

バイクを買おうとしている人やバイクを買って間もないライダーは、これからの未来にワクワクしていることでしょう。
とても良く分かります。初心者の頃は私もそうでした。

でも、ちょっと待って! そこには罠が待ち構えていたりします。
今回は『バイク初心者が陥りがちな罠と気を付けるべきこと』について、バイク歴40年のTOMOが解説します。

この記事を読み、失敗しないための予習をして対策を立てましょう。
TOMOが初心者の頃に失敗した経験を交えながら説明します。ぜひ最後までお読みくださいね。

目次
  • バイク購入後の罠…バイクは維持費が掛かる!
    • 【TOMOの失敗談①】…ランニングコストを考えてなかった!
  • 遠距離ツーリングの罠…初心者に泊まり掛け遠距離はツラい!
    • 【TOMOの失敗談②】…納車翌月に泊まり掛け遠距離ツーリングでバテバテのヘロヘロ!
  • ソロツーリングの罠…見知らぬ土地であわや遭難!
    • 【TOMOの失敗談③】…ナビを無視して迷子!
  • まとめ:失敗は成功の素!

バイク購入後の罠…バイクは維持費が掛かる!

バイクってお金が掛かる乗り物なのです…

『ランニングコスト(維持費)はガゾリン代くらいかなぁ…』などと安易に考えていませんか?
バイクはガソリン代以外にも、さまざまな維持費が掛かる乗り物なのです。

例を挙げると…

  • ガソリン代
  • タイヤ・オイル・プラグ・ブレーキパッド・チェーンなど消耗する部品代
  • 好調を維持するための整備費、コケて壊した時の修理費
  • 任意保険代…もしもの時のためにマストです!
  • 税金…毎年やってきます。
  • 車検費用…250ccを超すバイクは2年に一度やってきます。
バイク用品は高い…

更に…バイクに乗るためのヘルメットやウェア・シューズ・ブーツ・グローブなど関連グッズを含めると、かなりの金額になります。
税金や車検など、出費予測が立てられるものは将来のスケジュールに組み込んで準備しましょう。

消耗品代(タイヤ・オイルなど)はバイクショップや先輩ライダーに尋ねたり、ネットで金額を調べて備えておきましょう。

車検に関する記事はこちら>>>【車検費用を抑えたくない?】ユーザー車検の費用と方法をわかり易く解説!

保険に関する記事はこちら>>>【バイクの任意保険徹底研究】2023年最新版『顧客満足度トップ3』を徹底比較!

ヤマハ公式サイトに税金のことが詳しく解説してあります>>>こちら

【TOMOの失敗談①】…ランニングコストを考えてなかった!

二十歳の頃のTOMO…笑っているけど、バイクのローンに追われていた!

大学生だった1980年代…初めての自動二輪車、YAMAHA XJ400Dを買ったTOMO。
学生の身分でローンを組んでバイクを買ったのが、そもそも間違いでした。

ランニングコストをロクに調べもせず、バラ色のバイクライフを夢見て維持費の予備知識なしでバイクをローンで買ってしまいました。
そしてローンと共にランニングコストがジワジワと重くのしかかってきたのです。

アルバイトをしても追いつかず、食費を削ってガソリン代に充てるハメになりました。
出費の予測と計画はマストです。読者の皆さんは私のマネをしないでくださいね。

遠距離ツーリングの罠…初心者に泊まり掛け遠距離はツラい!

初心者のうちは無理のない距離を走ろう!

バイクを手に入れたばかりの頃って、とにかくバイクに乗りたいしツーリングしたいですよね。
でも、初心者がいきなり長距離ツーリングに出るのはとても無謀!
慣れない長距離ツーリングは、疲れてくると体力と集中力が続かず危険な目に遭いやすいのです。

たくさん乗りたい気持ちはとても良く分かります。
でも最初は近距離から始めて、慣れてきたら少しずつ距離を増やしていきましょう。

そしてバイクにはそれぞれ、運転する上でのクセや特性があります。
あなたの愛機のクセや特性を理解し操作に慣れてから長距離ツーリングに出掛けましょう。

初心者ライダーの皆さん、無理な長距離ツーリングは危険ですよ!

【TOMOの失敗談②】…納車翌月に泊まり掛け遠距離ツーリングでバテバテのヘロヘロ!

人生初の長距離ツーリング、四国行きのフェリーにて。このときは、まだゴキゲン。

二十歳の頃…初めての自動二輪車 YAMAHA XJ400D 納車の翌月に憧れの四国へ先輩と泊まり掛けツーリング。

バイクのクセや特性も良く分かってない超初心者状態、ど初心者のヘタクソ運転…かなり無謀でした。

今と違ってナビなんて無い1980年代。
見知らぬ土地でドキドキハラハラ、おっかなびっくり運転。

国道を走っていたら…国道なのに なんと途中からジャリ道になってペースダウン(当時の国道197号線)。
オンロードバイクのXJにジャリ道はツラかった…
ペースダウンで時間が押して夜になり 更に雨が降り出して視界が悪くなるし、クラッチ側の左手は疲れて しびれて感覚がなくなってくるし…

半ベソの泣きっ面で運転し続け、夜も更けて宿に着いたら疲れ果てて即 寝落ち。

もっとバイクに慣れて体力をつけてから行くべきでした。( 今となっては青春時代の良い思い出です。)

ソロツーリングの罠…見知らぬ土地であわや遭難!

ナビを無視したら、とんでもない道に迷い込みました…

ベテランライダーも油断すると道に迷って迷子になります。

ツーリングルートの下調べはとても重要!
そして知らない土地を走るときは、素直にナビに従いましょう。

【TOMOの失敗談③】…ナビを無視して迷子!

透き通る仁淀川。この直後、迷子になってしまいます…

2020年、私(TOMO)が四国へソロツーリングした際の失敗談です。

仁淀川の源流を目指して走っていたとき、ナビが示した道を無視してカンで走っていたら途中からすごいケモノ道に…
道が行き止まりになったところで引き返したので事なきを得ましたが、あわや遭難するところでした。

今になって思うのは、ガス欠にならなくて良かった…電波が届かず、レスキューも来てくれそうにないようなケモノ道。
後で聞いた話では…私が迷った道のあたりは『熊出没注意』の看板があるところだそうです!

知らない土地ではナビに従いましょう!

【対策】知らない土地は素直にナビに従って走りましょう。事前のルート確認がとても重要。

ベテランライダーでさえ油断すると失敗して道に迷います。
初心者の皆さんは なおさら、道に迷わないよう十分準備(予習)して走りましょう。

バイクで使える無料ナビアプリはGoogleマップとYahoo!カーナビが便利ですよ。

Googleマップ(アンドロイド版)・Googleマップ(iOS版)

Yahoo!カーナビ(アンドロイド版)・Yahoo!カーナビ(iOS版)

まとめ:失敗は成功の素!

失敗を恐れず走ろう!

今回はバイク初心者が陥りがちな罠について解説しました。

誰しも初心者のうちは必ず何らかの失敗をやらかします。
そして失敗経験を積み、ベテランになっていくのです。
私(TOMO)も数え切れないほどの失敗をしてきました。

しかし失敗経験は私の糧になってます。
大切なことは失敗の原因を探り、対策を立てて同じ失敗を繰り返さないことです。

さあ、失敗を恐れずバイクで走りに出ましょう!
ただし、入念な準備を怠りなく。

読者の皆様のバイクライフが楽しくなることを心から祈っております。
この記事が皆様のお役に立てば幸いです。

それでは、また。

ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集

 

2023年01月20日

初心者に贈る、峠道の注意点と楽しみ方

 

2023年02月17日

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月15日【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
  • ツーリング2025年11月7日【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
  • コラム2025年10月15日無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】
  • コラム2025年10月12日バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
タグ:ツーリング初心者注意点
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【カスタムバイクの完成形】イギリス発のマットモーターサイクルズ全車種まとめ
次の記事 身軽さは一番!レッグバッグ、ホルスターバッグ7選

新着記事

『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ

この記事もおすすめ

コラム

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編

2023年6月9日
コラムまとめ

初めてのバイクにおすすめしたい車種 250cc 編

2023年6月11日
お役立ちまとめ知識

【トップガン マーヴェリック大ヒット上映中!】トム・クルーズの劇中乗車遍歴7車種まとめ!

2022年6月15日
ツーリングライディング

【2025年初詣ツーリング】干支「巳」を祀る神社巡りで迎えるバイク初走り!

2024年12月24日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

2022年5月4日
コラムツーリング

寒いけどあえて乗る!冬のバイクツーリングの魅力を現役ライダーが解説!

2022年1月21日
コラムお役立ちカスタム知識

ウインカーやヘッドライトの電球→LEDの交換は簡単?

2024年4月15日
アイテムお役立ちコラム

【元バイク屋の実体験】電熱ウエア選びの新基準 激安中華電熱ウエアを揃えた男の末路

2025年1月13日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?