本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集
お役立ちまとめ

ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集

さすライダー
最終更新日 2023/01/20 11:01
さすライダー
Published: 2023年1月20日
シェア

ようやくバイクの免許を取得して、晴れて「公道デビュー」をしてみたけど、何だかしっくり来なかったり、ちょっと怖い思いをしたことがある。。。

目次
取り回しはバイクを垂直に保つ調整できるポイントは自分に合わせる停車時はローギアに入れるサイドスタンドは2度蹴りする少しでも下り気味の駐車場はバックで入れる足つきが悪い場合は歩道の段差を利用する足を着きたい方と逆にハンドルを切る(逆操舵)ニュートラルは停車直前に入れる車体を前後に振るとニュートラルに入りやすい低速走行ではリアブレーキを積極的に使う意識して数回実践すれば「癖」になります

そんな初心者ライダー向けに、ちょっとした工夫でバイクの運転が楽になる小技を伝授します!

実際に公道を走ってみないと分からない、教習所では教えてくれない小技の数々をご覧ください。

取り回しはバイクを垂直に保つ

自宅の駐輪場からバイクを出したり、コンビニや道の駅の駐車場に並べたり出したりと、バイクを取り回す機会は意外と多いものです。

最初は誰でも反対側に倒すのが怖いから、自分側にバイクを傾けて動かそうとしますが、それでは重さを感じて上手に取り回せません。

バイクは垂直の状態が一番安定していて、しかも軽い力で動かせるので、取り回す際はバイクを垂直に保つことを意識しましょう。

調整できるポイントは自分に合わせる

例えばクラッチレバーやブレーキレバーの遊び、ハンドルの高さや角度、それからシートの高さやサスペンションの硬さなどを調整できるバイクがあります。

その場合は調整できるポイントを、可能な限り自分の体格や好みに合わせることをおすすめします。

注意点としては調整する前にスマホで写真を撮るなどして、必ず初期位置を覚えておくことです。

停車時はローギアに入れる

ギアをニュートラルに入れたままでバイクを停車させると、傾斜がある場合は勝手に車体が動く可能性があります。

また、強風や大型車が走り抜ける際の振動、または地震でも車体が動く可能性があるので、停車時は必ずローギアに入れておきましょう。

ちなみにギアがないスクーターなどの場合は、パーキングブレーキがある場合はパーキングブレーキを、ない場合はブレーキレバーを固定する「ブレーキロック」を用意しておくことをおすすめします。

サイドスタンドは2度蹴りする

引用:PhotoAC

サイドスタンドをかけたつもりが中途半端で、バイクを離れているうちに倒れてしまった、、、という話をよく耳にしますが、これを避ける最も簡単で確実な方法は「サイドスタンドの2度蹴り」です。

サイドスタンドをコンコンと2回蹴ることで、中途半端にかかる状態を防ぐことができます。

ちなみに2回目を気持ち強めに蹴ると、さらに確実で安心です(僕は毎回2度蹴りです)

少しでも下り気味の駐車場はバックで入れる

軽量なマシンやオフロードバイクはそこまで意識する必要はないですが、ある程度の重量のバイクは駐車場の傾斜に注意しましょう。

具体的には進行方向に向かって少しでも下っている場合は、面倒でもバックで(出る時に前進で出れるように)駐車することをおすすめします。

実は上り坂をバックで出すのはかなり大変なので、いざバイクを出そうとした時に動かせず、途方に暮れてしまう可能性があるからです。

最悪周りにライダーがいる場合は助けてもらえますが、人気のない山奥の駐車場の傾斜は特に用心しましょう。

足つきが悪い場合は歩道の段差を利用する

引用:PhotoAC

足つきが悪いマシンに乗っている場合は、乗車する際や信号待ちをする際に歩道の段差を利用しましょう。

大抵はそれなりの段差がついているので、かなり楽に足を着けるはずです!

ただし他のバイクや自転車、それから歩行者が路肩を通る場合があるので、必ず安全を確認してから足を着きましょう。

足を着きたい方と逆にハンドルを切る(逆操舵)

引用:PhotoAC

左足を着きたい場合は右、右足を着きたい場合は左にハンドルを切ると、車体が自然に左または右に傾くので楽に足を着けます。

これは「逆操舵」と呼ばれるテクニックで、体重移動より素早く車体をコントロールできます。

とは言っても公道で常に使うテクニックではないですが、覚えておいて損はありません。

ニュートラルは停車直前に入れる

引用:PhotoAC

信号待ちでクラッチレバーを握り続けるのが面倒なので、ニュートラルに入れたいけど中々入らない、、、という間に信号が青になった。。。

これはライダーなら誰もが経験する「あるある」ですが、実はニュートラルは停車直前が入りやすいんです!

完全に停車する直前に入れるのがポイントで、緩めの半クラッチを被せるとさらに入りやすくなります。

車体を前後に振るとニュートラルに入りやすい

ニュートラルは車体が動いている方が入りやすいので、停車直前に入れ忘れた場合は、車体を前後に振りながら試しましょう。

同じ理屈でローギアで停車させていたバイクを取り回す場合は、一度跨って車体を前後に振りながらニュートラルに入れることをおすすめします。

低速走行ではリアブレーキを積極的に使う

走行中はフロントブレーキの補助的な位置付けのリアブレーキですが、ところが低速走行中は主役として積極的に使いましょう!

低速走行中はアクセルを一定の開度に保ち、スピードはリアブレーキのかけ具合で調整すると安定して走れます。

逆に低速走行中にフロントブレーキを多用すると、バランスを崩す場合があるので注意しましょう。

意識して数回実践すれば「癖」になります

はじめは慣れない気遣いや操作を面倒に感じるかもしれません。

しかし意識して数回実践すれば、それはいつの間にか癖になり、無意識に行う習慣となるので、そうなればしめたものです!

今回紹介した小技は誰でも今すぐ実践できるものばかりなので、ぜひ意識して実践してみてください。

 

関連記事:

プロのバイク取り回し術|バイク女子にモテる!【元バイク屋が伝授】

 

2024年12月24日

投稿者プロフィール

さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年7月12日【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
  • ツーリング2025年6月29日【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
  • アイテム2025年6月10日【2025年最新版】洗車が捗るオススメ洗車ガジェット まとめ
  • コラム2025年6月2日実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ
タグ:お役立ち初心者小技運転
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【ハーレーダビッドソン】4 つのNEW モデルと120 周年限定モデルを一斉発売
次の記事 【ホンダ】「スーパーカブ C125」のカラーバリエーションを変更し発売

新着記事

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング

この記事もおすすめ

ツーリングお役立ちコラム動画

【元道民のバイク屋が解説】北海道ツーリングの注意点と対策‼

2023年8月10日
知識お役立ち

【疑問】『バイクはオービスに引っかからない』は本当?

2023年10月20日
まとめ

ホンダの原付代表車種【カブシリーズ全8車種】まとめ

2022年4月24日
お役立ち知識

Uber Eatsの配達は原付で! おすすめバイクと快適装備を紹介

2023年9月10日
お役立ちカスタム知識

ライディングポジションを変更するにはまずハンドルから!

2021年9月30日
ツーリングお役立ち

【千葉県】南房総のおすすめツーリングスポット&グルメ

2025年1月2日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】値引き交渉はするな! バイクのホントにお得な買い方

2024年6月21日
コラムお役立ち知識

【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!

2024年11月20日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースイベントイベント情報ツーリングトピックス

元二輪GPワークスライダー/モータージャーナリスト・宮城光さんと走る「北海道絶景ツーリング」3日間ツアーを催行

2025年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?