本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
    【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
    2025年11月5日
    【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
    2025年11月5日
    【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
    2025年11月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: DCTで大型バイクも乗れちゃう?AT限定(オートマ)免許で乗れるおすすめバイク10選
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > DCTで大型バイクも乗れちゃう?AT限定(オートマ)免許で乗れるおすすめバイク10選
まとめ知識

DCTで大型バイクも乗れちゃう?AT限定(オートマ)免許で乗れるおすすめバイク10選

さすライダー
最終更新日 2024/03/18 19:18
さすライダー
Published: 2022年6月6日
シェア

オートマチックが主流の車とは違って、バイクはギアチェンジが必要な乗り物、、、なので「AT限定免許で乗れるマシンは実質スクーターのみ」という話は既に過去のものです!

目次
  • AT限定免許で乗れるバイクの種類を解説
    • 1:スクーター
    • 2:カブシリーズ
    • 3:DCT
    •  
    • 4:電動バイク
  • AT限定免許で乗れるおすすめバイク10選
    • スクーター:HONDA PCX
    • スクーター:YAMAHA トリシティ155
    • スクーター:BMW C400X
    • カブシリーズ:HONDA ハンターカブ
    • DCT:HONDA X-ADV
    • DCT:HONDA アフリカツイン
    • DCT:レブル1100
    • DCT:HONDA ゴールドウイング
    • 電動バイク:Zero Motorcycles SR / F
    • YCC-S:YAMAHA FJR1300AS
  • 今後はAT限定免許が主流になる?

ホンダの「DCT」と呼ばれる画期的な自動変速システムや、世界的な電動バイクの普及により、AT限定免許で乗れるマシンが続々と増えているからです。

しかも、憧れのリッターマシンにも乗れてしまうので、もはやAT限定免許のデメリット(乗れるマシンが少ない)はなくなりつつあります。

AT限定免許で乗れるバイクの種類を解説

まずはAT限定免許で乗れるバイクを種類別に解説していきます。

1:スクーター

引用:HONDA公式ページ

かつてAT限定免許で乗れるマシンといえば、ほぼスクーターに限られていました。

いわゆる「原チャリ」と呼ばれる50ccクラスから「通勤快速」と呼ばれる125ccクラス、そしてかつて「ビックスクーターブーム」を巻き起こした250ccクラス、さらには欧州で人気の300cc〜クラスのラインアップがあります。

スクーターは変速の必要がない完全オートマチックなので、アクセルとブレーキ操作のみで運転できるイージーさが魅力です。

2:カブシリーズ

引用:HONDA公式ページ

ホンダが世界に誇る偉大なマシン「スーパーカブ」はギアチェンジが必要な乗り物ですが、クラッチ操作不要の「自動遠心クラッチ」を採用しています。

アクセルとシフト操作のみでギアチェンジが可能なので、AT限定免許で乗ることができます。

ちなみにスーパーカブに限らずクロスカブ、ハンターカブなどの「カブシリーズ」は全て自動遠心クラッチを採用しています。

【BMWからカブに乗換】カブの魅力と今買えるカブの種類まとめ

 

2023年06月17日

3:DCT

引用:HONDA公式ページ

ホンダが開発した「DCT:Dual Clutch Transmission」は、ライダーの代わりにマシンがギアチェンジを行ってくれる画期的なシステムです!

アクセルを開けると自動的に1速→2速→3速とシフトアップをしてくれて、反対にアクセルを緩めたりパワーが必要な場面ではシフトダウンをしてくれます。

つまりはクラッチとシフト操作が不要(シフト操作することも可能)でエンストすることもないので、スクーターの感覚でスポーツバイクを運転することができます。

このDTCの登場により、AT限定免許でも乗れるマシン、特に大型バイクが飛躍的に増え、ライダーの選択肢が確実に増えました!

 

4:電動バイク

引用:XEAM公式ページ

世界的なクリーンエネルギーシフトにより、車の世界では既に普及が始まっていますが、バイクの世界でもこれから電動マシンが増えていくのは確実です。

基本的に電動バイクはクラッチやシフト操作が不要で、アクセル操作によるモーターの電子制御によって走ります。

つまり電動バイクはAT限定免許で運転することが可能で、これから一つの選択肢に入ってくるのは間違いありません。

電動バイクについて詳しく知りたい方はこちらから↓

【2023年最新版】注目の電動バイク10選【カーボンニュートラル実現へ向けて】

 

2023年04月28日

【2024】最新電動(EV)バイクの技術と魅力を解説!

 

2024年02月26日

AT限定免許で乗れるおすすめバイク10選

AT限定免許で乗れるバイクを、種類別に10車種紹介します。

スクーター:HONDA PCX

引用:HONDA公式ページ

2010年にデビューして以来、日常の足、通勤・通学、ツーリングと何でも使える万能マシンとして大人気なのが「PCX」です。

扱いやすいパワーと経済性で注目されている原付2種(125cc)に属するスクーターですが、スマートキーや液晶ディスプレイなどの快適装備も搭載されています。

また、兄弟車両として排気量を拡張した「PCX160」それからハイブリット仕様の「PCX e:HEV」もリリースされています。

HONDA PCX
エンジン:水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
排気量:124cc
シート高:764mm、重量:132kg
車両価格:357,500円(税込)

スクーター:YAMAHA トリシティ155

引用:YAMAHA公式ページ

YAMAHAが誇る3輪バイクシリーズ「LMW」のスクーターモデルが「トリシティ155」です。

初代のトリシティ125に加えて、現在は155ccモデルが登場しており、高速道路に乗ることもできます。

前二輪が生み出す絶大な安定感と「普通のバイクじゃないバイクに乗っている」という優越感に浸ることができるマシンです。

YAMAHA トリシティ155
エンジン:水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
排気量:155cc
シート高:765mm、重量:165kg
車両価格:484,000円(税込)

スクーター:BMW C400X

引用:BMW公式ページ

日本では既にブームが去ってしまいましたが、欧州では排気量250cc以上のビックスクーターが今でも人気カテゴリーとなっており、BMWも複数台リリースしています。

その中でも「C400X」はまるでスポーツバイクのような高剛性な作りで、抜群の直進安定性とカチッと止まるブレーキで「攻める」ことができるスクーターです。

さらにはグリップヒーターやシートヒーターなどの快適装備もあり、街乗りからツーリングまで幅広く使えるマシンに仕上がっています。

BMW C400X
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
排気量:349cc
シート高:775mm、重量:206kg
車両価格:999,000 円〜(税込)

カブシリーズ:HONDA ハンターカブ

引用:HONDA公式ページ

発売と同時に大人気となり、現在は入手困難マシンの筆頭となっているのが「ハンターカブ」です。

スーパーカブにアドベンチャーバイクの要素をプラスした「未舗装も走れるカブ」として、幅広い層に支持を受けています。

クラッチ操作をする必要はないですが、ギアチェンジはする必要があるので、実はAT限定免許でギアチェンジを楽しめるのが魅力ともいえます。

HONDA ハンターカブ
エンジン:空冷4ストロークOHC単気筒
排気量:124cc
シート高:800mm、重量:120kg
車両価格:440,000 円〜(税込)

DCT:HONDA X-ADV

引用:HONDA公式ページ

HONDAのDCTを搭載した、スクーターでもスポーツバイクでもない全く新しいジャンルのマシンが「X-ADV」です。

ジャンル的にはスクーターに分類される場合もありますが、走りは完全にスポーツバイクそのもので、ちょっとしたダートくらいなら走れる走破性の高さも秘めています。

さらにはスマートキーや多機能大型ディスプレイ、スマートフォンとの連携などのガジェット的要素が多く、新しいもの好きなライダーには堪らないマシンとなっています。

HONDA X-ADV
エンジン:水冷4ストロークOHC4バルブ直列2気筒
排気量:745cc
シート高:790mm、重量:236kg
車両価格:1,320,000円(税込)

DCT:HONDA アフリカツイン

引用:HONDA公式ページ

国産大型アドベンチャーの代名詞的存在「アフリカツイン」にはDCTモデルがあるので、実はAT限定免許で乗ることができます。

オン・オフ問わず高い走破性を誇り、長距離を快適に走るための電子制御が満載されているので、ツーリング好きには堪らないマシンとなっています。

ちなみにノーマルモデルと電子制御サスペンションを搭載した「Sports ES」が用意されています。

HONDA アフリカツイン(ノーマルモデル)
エンジン:水冷4ストロークOHC(ユニカム)4バルブ直列2気筒
排気量:1082cc
シート高:830mm、重量:240kg
車両価格:1,749,000円(税込)

DCT:レブル1100

引用:HONDA公式ページ

老若男女問わず大人気のクルーザーモデル「レブル250」の兄弟車にしてフラグシップモデルが「レブル1100」です。

アフリカツインのエンジンをベースとしたMTモデルとDCTモデルがあるので、AT限定免許でも乗ることができます。

価格が120万円台とかなり抑えられているので、乗りやすさも含めて初めての大型バイクとしておすすめのマシンです。

HONDA レブル1100
エンジン:水冷4ストロークOHC4バルブ直列2気筒
排気量:1,082cc
シート高:700mm、重量:233kg
車両価格:1,210,000円(税込)

DCT:HONDA ゴールドウイング

引用:HONDA公式ページ

巨大な水平対向6気筒エンジンを搭載した、ホンダのフラグシップツアラー「ゴールドウイング」も実はDCTを搭載しています。

AT限定免許で乗れるマシンとしては最大の排気量と車格を誇るマシンですが、走り出せば想像以上に扱いやすく、快適なツーリングを楽しむことができます。

ただし、さすがの価格と駐車スペース確保の問題があるので、誰でも気軽に、、、とはお世辞にも言えないマシンですが、それ故にオーナーは最高の「所有感」も味わうことができます。

HONDA ゴールドウイング
エンジン:水冷4ストロークOHC(ユニカム)水平対向6気筒
排気量:1,833cc
シート高:745mm、重量:366kg
車両価格:2,948,000円(税込)

電動バイク:Zero Motorcycles SR / F

引用:XEAM公式ページ

バイクの世界でも着実に増えつつある「電動マシン」ですが「Zero Motorcycles SR / F」は現時点で最高峰のスペックを誇る1台です。

クラッチもシフト操作も必要なく、アクセルを捻るだけで凄まじい加速感を味わえる刺激的なマシンとなっています。

スペック上は最高時速200km/h、航続距離は最高259kmとされており、既にガソリン車に迫るレベルに達しています。

Zero Motorcycles SR / F
最大出力:40kW(82kW/110ps/5000rpm)
区分:大型(AT限定)自動二輪
シート高:787mm、重量:220kg
車両価格:2,915,000円(税込)

YCC-S:YAMAHA FJR1300AS

引用:YAMAHA公式ページ

YAMAHA独自の電子制御シフト「YCC-S」を搭載した「FJR1300AS」は、HONDAのDCT搭載車のようにクラッチ操作が不要です。

ギアチェンジは左足のシフトペダル、もしくは左ハンドルにあるシフトレバーのどちらでも可能で、ライダーの好みや走行状況に応じて操作することができます。

もともと大型ツアラーモデルとして定評のある「FJRシリーズ」のフラグシップモデルとして、AT限定免許で乗れる最高峰のマシンの一つです。

YAMAHA FJR1300AS
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列 4気筒
排気量:1,297cc
シート高:805mm、重量:296kg
車両価格:1,870,000円(税込)

今後はAT限定免許が主流になる?

車の世界ではAT限定免許が主流になって久しいですが、DCTの登場によりスクーター以外の選択肢が増えたこと、そして今後電動バイクが普及していくことを考えると、今後はバイクの世界でもAT限定免許が主流となるのかもしれませんね。

いきなり大型二輪免許に挑戦!?中型(普通二輪)からステップアップするべき?

 

2023年12月06日

【2024年のバイク業界を予測】今年は原付二種に動きが! さらに規制で価格上昇、消えるモデルも?

 

2024年01月31日

投稿者プロフィール

さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2025年11月9日防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
  • ツーリング2025年10月5日秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選
  • ツーリング2025年9月30日【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選
  • ツーリング2025年9月15日【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
タグ:AT限定免許DCTカブスクーター大型バイク電動
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説
次の記事 【2022年版】カフェレーサーに似合うヘルメット【まとめ】

新着記事

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース
【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
バイクニュース トピックス
【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
バイクニュース トピックス
【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
コラム カスタム メンテナンス 動画
【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

夏用インナー・アイテム11選!工夫次第で暑い夏もツーリングできる!

2023年8月21日
知識コラムライディング

冬にバイクに乗る時の注意点!初心者でも安心の方法を解説

2024年12月20日
コラムまとめ

バイクに乗れない時のおうち時間の過ごし方11選

2022年8月6日
アイテムお役立ちまとめ

1泊ツーリング(通勤通学にも)にオススメ!適度な容量のバックパック【5選】

2022年4月20日
まとめ

【2024年版】通学・通勤におすすめのバイクはコレ!ベテランが厳選!

2024年3月12日
ツーリングまとめ

バイクで行ける!アメリカンな気分を味わえる全国のオシャレカフェ12選

2022年6月26日
コラムまとめ知識

【バガースタイル進化論】ハーレーダビッドソンのパフォーマンスバガーが熱い!

2024年9月27日
ウェアアイテムまとめ

【2024年決定版】バイク用おすすめ春夏ジャケット20選!

2024年5月22日

人気記事

コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?