本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2025/08/20 16:38
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2025年8月21日
シェア

はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は「下手クソがバレる運転が不得意な人の特徴」について解説をしていきます

自分はほぼ四半世紀にわたってバイクに乗り続け、バイク屋で勤務している間にはたくさんのライダーを見てきました。ライディングスクールにも通ったし、多くのお客さんとも走りました。
その中で気付いたのは「上手な人を真似することは難しい」ということです。でも初心者や上手ではない人の良くない点や癖に気付いて、自らのライディングを修正することは簡単なのです。

「下手クソがバレる」なんていうテーマではありますが、決して他人を下手クソとバカするような内容ではありません。自分に当てはまると思われるポイントに気付くことで、そこを修正し、上達や安全運転へ役立てて欲しいという意図なので、是非参考にしていただければと思います。

目次
  • 乗車姿勢でバレる下手クソポイント
    • ハンドルの握り方の違い
    • 正しいハンドルの握り方
    • 目線の違い
  • ニーグリップへの理解不足
  • 下手に見えるブレーキの使い方
  • まとめ

乗車姿勢でバレる下手クソポイント

はい、ではまず乗車姿勢だけでバレてしまう恐ろしい下手クソポイントについて解説をしていきます。自分ではかっこよくバイクに乗っているつもりなのに、傍から見て「あの人下手クソだな」なんて思われてしまってはちょっと残念ですよね。でも大丈夫!この記事を読めばその心配はなくなります。

ハンドルの握り方の違い

まず見た瞬間に分かるのはハンドルの握り方です。こんな感じで握っている人で上手な人はいません。

腕が真っすぐ、かつアクセルに対して 正面から握ってしまっている人。あれ?心当たりありましたか?

ちょっと大げさではありますが、上手な人はこんな感じで握っています。

そう!正面から垂直に握るのではなくて、グリップの外側から斜めに握っています。実はこうやって斜めに握ることで、いくつものメリットがあるのです。

■セルフステアの邪魔をしない

まっすぐ垂直に握って腕が突っ張っていると、セルフステアを活かすことができません。皆さんすでにご存知のように、バイクという乗り物は傾けることによって曲がる乗り物です。車体を傾けることによってハンドルが自然に切れ込み、曲がっていきます。
これを「セルフステア」と言いますが、まっすぐ握って腕が突っ張ってしまっていると、その切れ込む作用を妨げてしまうわけです。斜めからハンドルを持つことによってその動作を妨げず、切れ込む量を調整しやすくなります。

■上半身をリラックスさせやすい

さらに腕が突っ張っているということは、肩や腕に力が入りやすくなっています。
ライディングにおいては上半身はリラックスした状態、下半身はニーグリップなどをしてホールドすることが望ましいのです。上半身が硬く力が入ってしまっていると、全ての操作において悪影響が生じることは言うまでもありません。
なお、下半身ホールドついては後ほど詳しく解説をします。

■微妙なアクセルワークがしやすい

斜め持ちのメリットとしてアクセルの微調整がしやすいということも上げられます。

斜めに握るような形にするとアクセルの開度のコントロールがしやすく、疲れにくいのです。

正しいハンドルの握り方

ハンドルを握る時に特に意識して欲しいのが小指です。力の入りやすい親指と人差し指を中心にアクセルをコントロールしている方がかなり多いと思いますが、指の付け根あたりが痛くなってきて、それが疲労に直結します。そこでアクセルの開度を調節する際に、小指を意識してもらうと、細かい調節がしやすい上に疲れくいのです。

正面から握ってしまうと何かの拍子でガバッと開いてしまう危険も考えられますし、大雑把な操作になりやすいというデメリットもあります。100馬力もあるような大型バイクは特に繊細なアクセル操作が求められますからね。

さらに人間の関節の角度を考えてみれば分かるのですが、正面から垂直に握っていると、アクセルを開ける時に手首や肘が下がってしまいます。

対して斜めに持っていれば、手首を回すように動くだけで、乗車姿勢が崩れるようなことはありません

普段から斜めに持つ癖をつけておけば、緊急の際にも回避できたり、意図せず大きく開けてしまうようなこともないので、事故の被害を抑えられるかもしれません。

目線の違い

ハンドルの握り方の他にもう一つバレるポイント、それは目線です。
上手な人は基本的に遠くを見ながら運転しているのです。そして下手な人は近くを見ています。あまりにもひどいと、走行中なのにヘルメットの角度が低く見えてしまうくらいです。

バイクという乗り物は不思議なことに、目線を向けた方向に進む乗り物であることは有名なお話です。「コーナーの出口を見ろ」なんて言いますよね。
これは市街地などでも同様です。遠くに目線を置いていれば歩行車や車などの危険に対して早く気付くことができ、余裕を持って回避することができます。当然ですが目線が近いと気づくのに遅れてしまいます。

ではなぜ遠くに目線を置くことができないでしょうか? それは余裕のなさです。
いつもは遠くに目線を置けている人でも、スピードを上げると目線が近くになってしまいがちです。焦りや無意識の恐怖感が目線を近くに持ってこさせてしまうのです。遠くの危険よりもまずは目の前に迫っている危険の方が気になりますから、本能的なものなのかもしれません。

ではどうすれば良いのか? 余裕を持つ。恐怖心を取り除く、そのために必要なことは減速です。減速して余裕ができれば恐怖心もなくなり、自然と遠くを見ることができるはずですよね。

ニーグリップへの理解不足

そもそもニーグリップとは何でしょうか?
ニーグリップの目的を一言うと「バイクと一体になるため」です。

自分の体とバイクの車体を一体化させることにより、加減速時にも体がブレにくくなり、 荒れた路面でも安定した乗車ができるわけですね。わざと膝を開いて未舗装路などを走ってみればよく分かると思います(バイクを倒さないように要注意)。

そのニーグリップができてない人に共通するのは、つま先が開いていることです。
つま先が開いていると、太ももが外側に開こうとしますよね?逆につま先が内側に向いていると、自然と太ももも内側に向くので、これだけでニーグリップが完成します。

つま先の向きだけちょっと意識してみてください。
「太ももでタンクを挟め」と言われると勘違いしがちですが、ガチガチに力を入れる必要はありません。タンクに内腿がしっかり触れていれば、もうそれで十分です。

それともう1つコツがあります。両足内側のくるぶし部分をステッププレートなどに接触させるように意識してください。

写真はCBR1000RR-Rのステップ 引用元:ホンダ公式サイト

そうするとさらに車体との一体感が高まります。くるぶしを接触させた状態でカーブを曲がるだけで、今までのライディングと全く違う感覚を得られるはずです。

といわけでニーグリップについて
 ・つま先を内側に向ける
 ・くるぶし部分を接触させる
という2点をお伝えしました。
これでもう急加速をしても急制動をしても車体から落とされるようなことはありません。

下手に見えるブレーキの使い方

では最後に、ブレーキの使い方について解説をしましょう。
「あ、こいつ下手だな」と分かるのが、信号や一時停止で止まる時です。チェックポイントはフロントフォーク。

ブレーキが苦手な人はフロントブレーキを強く握る傾向があるので、フロントフォークがグっと沈むのです。というのも減速時はフロントに過重がかかるため、フロントブレーキの方がよく効き、つい頼ってしまうからです。

基本的に停止する時はフロントもリアも同時に使います。イメージとしてはフロント:7・リア:3くらいの強さなんて言われています。リアも同時に使うことで車体が安定し、フロントフォークの沈み過ぎを防ぐことができます。

そうすると乗っている自分自身はもちろん、後ろに乗せた彼女さんの乗り心地も良く、ツーリング中であれば荷物も緩みにくくなるでしょう。安定して停止させる場合は、前後同時に併用するのが上手な使い方なのですよね。

でも自分は、あえてフロントだけを使用するという場合もあります。それは峠道などでコーナーに侵入する際。こういった時は減速さえできればよく、乗り心地は求めてないですよね。

さらにフロントフォークを意図的に沈ませることにより、一時的にキャスター角が立つため旋回性が向上します。減速を行い、少しずつブレーキを緩めながら旋回に入ります。つまりフロントフォークが沈んだ状態を維持したまま、コーナーに侵入するということですね。
市街地では必要のないテクニックなのですが、山道を楽しみたい時はこのフロントブレーキを意識してみると、より気持ちよく楽しく走れるようになるはずです。

基本的にはフロントブレーキは減速や停止、リアブレーキは減速や停止の補助に加え、姿勢を安定させる制御の役割があると考えれば、上手に使えるようになると思います。

まとめ

この記事でお伝えした「下手に見えるライディング」を意識して、回避するだけでも上手に見えるようになる、というより実際上達していくはずです。

全てのことを同時にやろうとすると混乱してしまうので
 1:ハンドルを外側から斜めに持つ
 2:つま先を内側に向けて乗る癖をつける
 3:ブレーキを意識する
といった具合に、1つずつマスターしていけば、意外とすぐに身に付くと思います。

この記事が皆さんのバイクライフの充実や安全の一度になれば幸いです。
なお、この記事は北の動画で詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事:

ニーグリップの強い味方 ニーグリップパッドまとめ

 

2024年12月10日

バイクのグリップにはどんな種類がある?目的別にご紹介

 

2023年08月23日

【元バイク屋が解説】初心者必見!教習所では教えてくれない現実的な安全対策

 

2023年11月16日

ちょっとした工夫で効果的!初心者に教えたいバイク運転の小技集

 

2023年01月20日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月20日【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
  • コラム2025年11月4日【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
  • コラム2025年10月17日【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:バイクの運転ハンドルブレーキ特徴
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【ブリヂストン】「BATTLAX FUN&RIDE MEETING With TSR」11月2日(日)鈴鹿ツインにて開催
次の記事 【ホンダ】スクランブラースタイルのスポーツモデル「CL500」の一部仕様とカラーバリエーションを変更し発売

新着記事

【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
お役立ちコラムツーリング知識

目指せ日本一周!長期間ツーリングのコツや予算の立て方、注意点まとめ

2022年7月28日
アイテムお役立ちコラム

【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!

2025年5月14日
まとめお役立ちツーリング

【全国版】真冬でも安心して走れるツーリングスポットはココ!

2024年1月21日
アイテムコラムヘルメットまとめ

【2023年最新版】おすすめのジェットヘルメット8選

2023年8月13日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅 北海道 道東編

2022年4月28日
コラムお役立ち

今は何回目のバイクブーム?黄金時代を盛り上げたオートバイの歴史を一挙公開!

2024年4月4日
まとめレビュー

操って楽しい! おすすめ125ccギア付きバイク6選【2022年版】

2022年12月11日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
テクニックライディング

ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!

2025年10月25日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?