本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
    2023年6月9日
    【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
    2023年6月8日
    【ヤマハ】2023鈴鹿8耐に「YART」参戦!応援席チケット発売開始
    2023年6月5日
    【ブリヂストン】オートポリスでBATTLAX PRO SHOP走行会を開催
    2023年6月2日
    【アプリリア】更に軽量化された特別仕様車「RS660エクストリーマ」を発売
    2023年5月30日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
    2023年6月6日
    【デイトナ】CL250/500の旅力をアップさせるアイテムが続々登場
    2023年5月26日
    【SHOEI】Z-8の新色コラボ「MM93 COLLECTION TRACK」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】HORNET ADVの新グラフィック「INVIGORATE」を8月発売
    2023年5月26日
    【SHOEI】X-Fifteenに新色「MARQUEZ DAZZLE」が追加
    2023年5月26日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
    2023年5月21日
    【元車両開発関係者が解説】操作系のあそびのはなし
    2023年4月1日
    【お手軽カスタム】ミラー交換のすすめ(ミラーの種類と特徴を解説)
    2022年8月11日
    【元車両開発関係者が解説】中古車を買ったらまずやること
    2022年6月29日
    【元バイク屋が解説】高いオイルと安いオイルはどう違う?知っておきたいオイルの話
    2022年4月21日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 今年の夏はバイクの免許を取ろう!合宿免許のメリットとおススメ教習所
シェア
通知 もっと見る
最新ニュース
【カワサキ】「エリミネーター」451ccの北米仕様車を発表
バイクニュース
バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
【ハーレー】プラットフォームを一新した2種類の新型CVOを発売
トピックス バイクニュース
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
Aa
Moto Connect(モトコネクト)
Aa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 今年の夏はバイクの免許を取ろう!合宿免許のメリットとおススメ教習所
お役立ちまとめ

今年の夏はバイクの免許を取ろう!合宿免許のメリットとおススメ教習所

だるま
最終更新日 2022/08/10 01:26
だるま 公開日 2021年7月19日
シェア

短期間でバイクの免許が欲しい!なるべく安くバイクの免許とりたい!そう悩んでいる方に朗報です。まさにそんな悩みを解決してくれるのが「合宿免許」です。しかし、合宿で免許をとるとなると、どれくらいの日数なのか、どんな生活なのか想像しづらいですよね?実は、筆者も普通二輪免許を合宿で取った人間のひとりです。

目次
合宿免許とは?合宿免許のメリット短い期間でとれるリーズナブル思い出作り合宿免許のデメリットある程度の人付き合いまとまった休みが必要当たりはずれがある相部屋かシングルか友人と行くなら相部屋1人の時間を楽しみたいならシングル合宿免許に必要なもの、あった方がいいものヘルメットグローブ暇をつぶすものおすすめ教習所友部自動車学校カーアカデミー那須高原かずさ自動車教習所古谷自動車教習所まとめ

ということで今回は、バイクの合宿免許のメリットとデメリットやおすすめの教習所をまとめてみました。

 

合宿免許とは?

では、バイクの合宿免許とは一体どういったものなのでしょうか?簡単に説明すると、「免許を取るための短期集中講座」、「夏の部活合宿の免許版」と言ったところでしょうか。教習所の敷地内や近くに寮や下宿があり、そこでだいたい9日間ほど生活します。この間に実際にバイクに乗る技能と、公道を運転するために必要な知識の学科を学びます。

https://moto-connect.com/?p=12410

合宿免許のメリット

合宿免許のメリットとデメリットを通常の通いで取得する免許と比較してみました。

まずはメリットからお話したいと思います。

短い期間でとれる

普通免許がない場合、合宿免許では約9日間でとれます。スケジュールが教習所によって組まれているので、最短でとれるようになっています。しかし、通いの場合は毎日通っても最低で2,3週間かかります。これは、自分でスケジュールを組なければならないため、空きを確保するのが難しいためです。また、時期によっては混雑してさらに時間がかかるケースもあります。

 

リーズナブル

合宿免許の相場は時期にもよりますが、最安で約10万円前後です。さらに交通費も支給される場合もあるので、値段で見ると2~3万円ほどお得です。

 

思い出作り

知らない土地での仲間との寮生活や、学生であれば1人暮らしごっこのようなものが味わえます。また、食事も食堂で用意されており、大浴場などの施設があります。合宿の雰囲気が好きなら行って損はないでしょう。もし、プランで食事を選べるのであれば、素泊まりではなく用意されているプランを選ぶことをおすすめします。また、合宿先で仲良くなった人と卒業後にツーリングなどのチャンスがあるかも知れません。

合宿免許のデメリット

続いて、合宿免許のデメリットについて解説致します。

ある程度の人付き合い

1人で行く場合は注意が必要です。特に相部屋には一応仕切りのようなものがある場所もありますが、集団生活に近いものがあります。筆者は誰とでもすぐに打ち解けるタイプなので問題ありませんでしたが、そのようなことが苦手な方は相部屋には覚悟が必要です。

 

まとまった休みが必要

まとまった休みが取れる方や学生なら問題ありません。しかし、9日間近くの休みが必要なので、働いている状況ではハードルが高いと言えます。

 

当たりはずれがある

これは合宿所によって、備わっている設備や周辺の地域は違います。周りに何もないような場所も当然あります。なので、「こんなはずじゃなかった!」とならないように、設備、や合宿所周辺の地域など調べてくことをおすすめします。また、様々な受講者がいるので、人の当たりはずれはあるので覚悟は必要です。

 

相部屋かシングルか

そして、悩みの種としてあげられるのは部屋問題です。相部屋かシングルか悩んでいる場合、参考になるようにまとめてみました。

友人と行くなら相部屋

引用:カーアカデミー那須塩原HP

友人や知り合いと行くなら、値段も安い相部屋がおすすめです。ただ、カプセルホテルのような形式もあるので、相部屋の場合は間取りや人数をしっかりチェックしておきましょう。

1人の時間を楽しみたいならシングル

引用:カーアカデミー那須塩原HP

逆に、1人で行く場合はシングルがおすすめです。ただ、注意としてシングルの予約は埋りやすいので、日程が決まっているならすぐに予約したほうがいいでしょう。

 

合宿免許に必要なもの、あった方がいいもの

筆者の経験から「これはあると良い!」と思ったもの紹介します。

ヘルメット

先ずはマイヘルメットです。公道を走れる規格で、ジェットタイプやフルフェイスタイプのヘルメットがあると快適です。一応教習所でも貸してくれる場所もありますが、夏の合宿ということで汗や匂いが気になる方も多いでしょう。コロナ対策としてもマイヘルメット持参をおすすめします。

グローブ

こちらもヘルメットと理由は同じです。本格的な物ではなくて大丈夫なので、ホームセンターなどで売っているメッシュ生地のグローブなどで代用できます。

暇をつぶすもの

意外と暇な時間が出来てしまうので、暇をつぶせる物を持っていくと良いでしょう。合宿所によってはwifiが完備されている場所もあるので、暇をつぶせる物を持っていくことをおすすめします。

 

おすすめ教習所

ということで、バイクの合宿免許について簡単にまとめましたが、夏に免許を取得したいなら予約はかなり早めに行った方が良いですね。なるべく6月くらいまでには予定を固めておくと良いでしょう、7月になるとかなり空きが厳しいと思われます。

そこで、まだ予約のチャンスがありそうな、関東圏でおすすめのリーズナブルな合宿所をまとめてみました!

友部自動車学校

引用:合宿免許受付センター

友部自動車学校は茨城県笠間市に位置している教習所です。上野から特急列車なら70分程度で行ける手軽な距離と、リーズナブルなプランが魅力の教習所です。

カーアカデミー那須高原

引用:カーアカデミー那須高原HP

こちらも合宿免許で有名な教習所です。東京から新幹線を使えば1時間ほどで行くことができ、お値段もリーズナブルです。また、二輪専用の教習コースもあり、二輪免許受講者のキャパシティーが高いのも魅力です。

かずさ自動車教習所

引用:かずさ自動車教習所HP

こちらは横浜や都内からかなり近い位置にある教習所です。アクアラインを抜けてすぐなので、都会に近いながらも城下町特有の落ち着いた雰囲気が特徴です。もし、都内に近い場所をお探しならこちらがおすすめです。

 

古谷自動車教習所

引用:古谷自動車教習所HP 

こちらは埼玉県川越市の古谷自動車教習所です。都心からもアクセスがよく新宿から40分ほどで行くことができます。ここの大きな特徴として、小人数や1人で参加したい方におすすめです。寮はアパートのような建物で、ツインルームかシングルになります。

 

まとめ

というわけで、今回はバイクの夏の合宿免許についてまとめてみました。夏の合宿免許は予約が埋まるのが早いので、5.6月くらいからは予定を立てたほうが良いでしょう。また、新型コロナウィルスの関係により、合宿を行っていない場所もあるので、調べて気になった教習所は必ず公式ホームページで確認することをおすすめします。

 

投稿者プロフィール

だるま
神奈川県出身。バイク歴は15年。1日で下道400キロとか走る猛者です。
好き:コーヒー、洋ロック、お喋り、ケツが四角いバイク、水曜どうでしょう。
苦手:集中すること、単調作業。
愛車:ジェイド250、スーパーカブ110プロ
風と寒さと匂いと危険を感じながら、今日もだるまを乗っけて走ってます。
最新の投稿
  • コラム2023.05.21【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤を入れてみたら・・・
  • イベント2023.01.10【逆SSTR!?】コスパ最強のバイクイベントSJTに行ってきました
  • イベント情報2022.09.10バイク乗りの居場所を守るため、ゴミを拾うライダー達
  • アイテム2022.06.18バイクのドライブレコーダーおすすめ商品【2022年版】

タグ: 合宿免許, 教習所
この記事を共有する
Facebook Twitter Copy Link Print
By だるま
フォローする。
神奈川県出身。バイク歴は15年。1日で下道400キロとか走る猛者です。 好き:コーヒー、洋ロック、お喋り、ケツが四角いバイク、水曜どうでしょう。 苦手:集中すること、単調作業。 愛車:ジェイド250、スーパーカブ110プロ 風と寒さと匂いと危険を感じながら、今日もだるまを乗っけて走ってます。
前の記事 ファンティック・キャバレロのタンクカバーのカスタムペイントサービスを開始
次の記事 前回の8耐優勝のカワサキファクトリーチームが、今年も8耐参戦を発表

新着記事

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編
コラム
首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!
お役立ち ツーリング
突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選
アイテム まとめ
【2023年版】カフェレーサー系バイクおすすめ車種
まとめ
【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?
カスタム コラム 知識

この記事もおすすめ

お役立ちツーリング

首都圏で手軽に船旅!?東京湾フェリーに乗ってみよう!

2023年6月7日
アイテムまとめ

突然の雨でも安心! おすすめ防水グローブ5選

2023年6月6日
まとめ

【2023年版】カフェレーサー系バイクおすすめ車種

2023年6月4日
お役立ち

ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント

2023年6月2日
お役立ち知識

排気量ダウンのススメ。あなたのバイクライフが変わるかも!?

2023年6月1日
お役立ち

先輩ライダーが教える!本当に必要な雨対策とは

2023年5月31日
お役立ち知識

【子持ちライダー必見!】家計に優しく、心豊かなバイクライフを実現する秘訣【3選】

2023年5月28日
アイテムヘルメットまとめ動画

【元バイク屋が解説】2023年版 価格帯別おすすめフルフェイスヘルメットメーカーまとめ

2023年5月26日
もっと見る

人気記事

コラムまとめ

絶妙な排気量! 150ccバイクのおすすめ7選【2023年春版】

2023年3月18日
コラムお役立ちライディング

【経験者が伝える】リターンライダーがもう一度バイクを楽しむ為に必要な事

2023年4月26日
コラムツーリング

千葉外房有料道路が無料化! その先には何がある?

2023年3月14日
アイテムまとめ

春ツーリングの服装選びの注意点とおすすめウェア

2023年3月25日
レビュー動画試乗記

ホンダ海外モデルWinner-X150/CB200X試乗!日常やツーリングも使える小排気量バイクが面白い

2023年1月24日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】衝撃!!「250ccは維持費が安い」は幻想⁉

2023年3月8日
アイテムまとめ

【2023年版】タイプ別に紹介!ライダーにおすすめのスマホアプリ10選

2023年4月11日
お役立ち動画知識

150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人

2021年9月17日
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
フォローする

© 2022 moto connect. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

パスワードを紛失した場合