本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
    2025年8月19日
    【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
    2025年8月19日
    【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
    2025年8月19日
    【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
    2025年8月19日
    【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
    2025年8月19日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】初心者へ贈る「バイクのジャンル分け徹底説明」

NTMworks
最終更新日 2022/12/28 17:17
NTMworks
Published: 2023年1月2日
シェア

バイクのジャンル分け、実はこれとても頭の痛いテーマです。各メーカーが好き勝手言っているだけで明確な規格があるわけではないので、同じ車種でも人によって分類が違ったりします。おそらく解説する人が十人いれば十通りの答えになるテーマですので異論はたくさんあると思いますが、今回はあくまでも私個人の初心者向け分類をご紹介してみようと思います。

目次
  • アンダーボーン
  • デュアルパーパス
  • クルーザー
  • ツアラー
  • スーパースポーツ
  • ロードスポーツ
  • まとめ

初心者向けということで、教習車を基準に置き、ライディングポジションや操縦性の違いからざっくりとした分類をお話してみようと思います。

アンダーボーン

スーパーカブやスクーターなどシートの前方に空間があり、またがるのが容易なスタイルを持つのがアンダーボーンです。

ホンダ スーパーカブ110 引用元:ホンダ公式サイト
ヤマハ シグナス グリファス 引用元:ヤマハ公式サイト

シート前方のフレームが低い位置のみにあることからこう呼ばれます。
またがりやすさを重視しているところからわかるように、手軽さに重点が置かれたジャンルです。
手軽に近場を走り回るのに適していますので、バイクに接したことのない人の入り口としては最も適したジャンルでしょう。

反面、膝の間に燃料タンクやそれに類するものが無く体をバイクに固定しにくいため、バイクらしい体重移動、荷重移動を活用したライディングの楽しさを味わうことや、長距離を走ることには適していません。というか、そういう前提で設計されていませんので注意が必要です。

しかし単なる初心者向け、便利な移動の道具にとどまらず、スーパーカブやスクーターを極めようと挑戦するベテランが多いのも奥の深さを表しているジャンルです。
スーパーカブでロングツーリングに挑戦!とかすごく楽しいのですが、それは上級者向けの楽しみ方だったりします。無理があるから挑戦してみたくなる、という変わり者が多いのもバイク乗りならではかもしれませんね。

デュアルパーパス

いわゆるオフ車といわれるジャンルです。

ハスクバーナ 701 ENDURO 引用元:ハスクバーナ公式サイト

オフロードでの走行性能を優先しているためサスストロークが長く、そのサスストロークを確保するために車高が高くなっているのが特徴です。シート高も高くなっているため初心者は尻ごみしがちですが、車体の細さやサスペンションの沈み込みの大きさによって見た目より足つき性が良い車種が多くなっています。

ただしその柔らかいサスペンションによって運転操作による車体の挙動、特に前後方向の挙動が大きいため、初心者向けかというと微妙なジャンルです。
シートのスポンジの量が少なく、上体が立ったライディングポジションと相まって長距離ではお尻が痛くなりやすいのも難点ですね。

デュアルパーパスをベースに小径のオンロードタイヤを採用したモタードというジャンルもありますが、これは元々オンとオフ両方の路面が混在したコースで行われるレースのために造られた特殊な仕様です。

KTM 690 SMC R 引用元:KTM公式サイト

本来の設計から大幅に逸脱したホイール径を採用しているため操縦性に癖が強く、安全に走るには本来高いライディングスキルが必要となるジャンルです。
長いサスストロークを使って車体姿勢と前後タイヤへの荷重の状態をコントロールしながら走る面白さがモタードの醍醐味なのですが、初心者レベルのライディングスキルだと危険な場合も多くなります。

日本のメーカーはそれを嫌って超安定志向のサスペンションセッティングとなっている車種も多く、実質単なるローダウン仕様でしかない車種も見受けられます。
このような車種は癖の強いモタード本来の乗り味とはかけ離れてしまっていますが、初心者には逆にそんな車種のほうが安心でお勧めだったりします。

対して海外メーカーのモタード仕様車は本気のレース向けのセッティングになっていることが多いので注意が必要ですが、見た目だけではセッティングの違いは判別できませんので、モタードに強いバイク屋さんのアドバイスが重要となります。
比較的マイナーなジャンルなため、モタードに理解の深いバイク屋さんというのが少ないのも難点のひとつです。

クルーザー

最近はクルーザーと呼ばれることが多くなりましたが、元々はアメリカンと呼ばれていたジャンルです。アメリカ製のバイク、具体的にはハーレーダビッドソン製と、それを模したバイクがアメリカンと呼ばれていました。

ハーレーダビッドソン Fat Boy 114 引用元:ハーレーダビッドソン公式サイト

シート高の低さからくる重心の低さ、その重心の低さが生み出す安定感が大きな特徴です。ステップが比較的前方にあるのも特徴ですね。
難しいことは考えずにのんびり移動することを楽しむジャンルです。意外と本気で走ると速い車種も多いですけれどね。

リラックスしてどこまでも走っていけそうなイメージがありますが、上体が立ち気味のライディングポジションによって路面からの衝撃がストレートに腰にくること、体重が分散されずにシートにかかることでお尻が痛くなることなどの理由により、意外と長距離は苦手です。

ツアラー

名前のとおり、旅のためのバイクです。旅といっても高速道路を長時間走り続けるようなツーリングを前提としているため、大柄なカウルを装着していることが多いのが特徴です。

ヤマハ FJR1300AS 引用元:ヤマハ公式サイト

高速道路での安定性を重視しているため、低速での取り回しは苦手としている車種もあり、初心者向けとしてはちょっと難がある車種も多いジャンルです。

ツアラーは基本的にはオンロードの車両をベースとしていますが、オフロード車をベースに長距離ツーリング向けに造られたのがアドベンチャーというジャンルです。

BMW R1250GS 引用元:BMW Motorrad公式サイト

本格的なオフロード性能よりも、長距離ツーリング中の少々のオフロードも難なくこなせるといった使い方を想定しています。タイヤがオンロード寄りの仕様となっているところが狙った使い方がわかりやすいポイントでしょう。

走り始めてしまえば軽快そのもので気にならない車種も多いですが、大柄な車体に高い重心位置が加わりますので、取り回しには慣れるまで苦戦するような車種も多く、初心者にはお勧めしにくい車種が多いジャンルです。

スーパースポーツ

SSと略されたりしますね。
ひたすらサーキットで速く!を目的に開発されているのがこのジャンルです。

カワサキ Ninja ZX-10R KRT EDITION 引用元:カワサキ公式サイト

サーキットよりもとにかく最高速、世界最速を狙う!といった目的で開発されたメガスポーツと言われるジャンルもあります。このメガスポーツもスーパースポーツに近いジャンルと考えてよいでしょう。

見た目の通り前傾姿勢が強いので、公道で乗るのは肉体的に厳しい車種も多いジャンルです。
このジャンルの魅力は一般公道では全く必要がない程の超高性能を所有できること。公道で乗りやすいかと聞かれれば全くそんなことはなかったりしますが、所有欲を満たすという部分では何物にも代えがたいものがあります。
トンガリすぎて初心者向けではない車種も多いですが、どうせほとんどのオーナーはその超高性能の大部分を使えていませんので、覚悟さえあれば挑戦してみるのも悪くないと思います。

ロードスポーツ

今回はこれまでに挙げたジャンルに含まれない車種をロードスポーツとしてひとまとめにします。カウル付きも無しも全部このジャンルです。ライディングポジションなど、おおまかな乗り方が教習車に近い車種ですね。

ホンダ GB350 引用元:ホンダ公式サイト
ヤマハ YZF-R3 引用元:ヤマハ公式サイト

ストリートファイターや、最近人気のネオクラ(ネオクラシック)なんかもこのジャンルです。

ドゥカティ ストリートファイターV4 SP2 引用元:ドゥカティ公式サイト
カワサキ Z900RS SE 引用元:カワサキ公式サイト

超おおざっぱな分け方ですが、前述のジャンル以外の車種を選べば、カウルがついていたりセパレートハンドルだったりと細かい違いはありますが、おおむね教習車に近い感覚で乗ることができるため、比較的初心者向けと言えると思います。

この中から見た目の好みや不安を感じない車重などの基準で車種を選べば、初心者でもあまり違和感無く車両に馴染むことができると思います。

まとめ

バイクのジャンル分けというものには意味がある場合もあれば、全く意味が無い場合もあります。同じジャンルでも全然乗り味が違う車種があったりしますから、本気でその車種のことを知りたければ購入前に是非一度試乗してみることをお勧めします。
まだまだ全国どこでも、と言うレベルにはいたっていませんが、昔に比べれば試乗会やレンタルバイクで購入前に体験できる機会は増えています。

初心者があまりにも手に余る車種に手を出すと、楽しさを味わう前にバイク自体に嫌気がさしてしまう可能性があります。
そのためある程度の下調べは有効だと思いますが、基本的には初心者向け、ベテラン向けで乗る車種を選ぶよりは、自分が乗りたいバイクに乗ったほうが楽しいと思います。ベテラン向けと言われている車種を選ぶ場合にはそれなりに覚悟が必要になりますが、四苦八苦して乗りこなしていくのもまた楽しいものですからね。

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイク用工具
  1. KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥627
    新品最安値 :
    ¥558
    Amazonで見る
  2. エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2020年11月02日
    エーモン(amon) 二輪車用プラグレンチ スパークプラグレンチ バイク用 (16mm・18mm・21mmに対応) 収納袋付 8844
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥786
    新品最安値 :
    ¥786
    Amazonで見る
  3. DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    DRC(ディーアールシー) ビードクリーム 40g スポンジ付属
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥594
    新品最安値 :
    ¥559
    Amazonで見る
  4. キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ (KITACO) グリスセットA シリコングリス&ブレーキバッドグリス 各1本 AZ969-001
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥825
    新品最安値 :
    ¥825
    Amazonで見る
  5. ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヘルメットシールドくもり止め 100ml 90793-40091
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥790
    新品最安値 :
    ¥790
    Amazonで見る
  6. 花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    花咲かG タンククリーナー 00011772 & ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,536
    新品最安値 :
    ¥6,536
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 シールドクリーナー 曇り止め効果 速乾 汚れ取りクロス 10枚入り 96352
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥422
    新品最安値 :
    ¥402
    Amazonで見る
  8. キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    携帯用ポンプ
    発売日 : 1970年01月01日
    キジマ (kijima) バイク 空気入れ 電動 スマートエアポンプ 基本セット 自動車 自転車 ボール コンパクト 2000mah/7.4V 最大150PSI typeC充電 JP01 302-3221
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥7,207
    新品最安値 :
    ¥6,879
    Amazonで見る
  9. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー [チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー] (650ml×4本) & AZバイク用チェーンメンテナンス2点セット【メンテナンスローラスタンド・三面ブラシ】【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,206
    新品最安値 :
    ¥6,206
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリップボンド プログリップ 耐震ゲルタイプ専用 12g 93129
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥592
    新品最安値 :
    ¥563
    Amazonで見る
  11. ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    DIY Top test_02
    発売日 : 1970年01月01日
    ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,485
    新品最安値 :
    ¥1,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5 ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 レブル250(17-20) PCX125(10-18) YZF-R25(14-20) Ninja250(13-19)等 16769
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥837
    新品最安値 :
    ¥737
    Amazonで見る
  13. OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    OKAMOTO(オカモト) ピチットレギュラー 15枚入. & 簡単一夜干シート 特大版【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,327
    新品最安値 :
    ¥1,327
    Amazonで見る
  14. デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 メンテナンススタンド リア用 有効長255~370mm イージーリフトアップスタンド 97411
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,500
    新品最安値 :
    ¥3,377
    Amazonで見る
  15. NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI バイク用さび取り剤 サビトリキング SABITORI KING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,784
    新品最安値 :
    ¥1,650
    Amazonで見る
  16. NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    NAKARAI メッキ保護剤 メッキング MEKKING メンテナンス
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,354
    新品最安値 :
    ¥4,300
    Amazonで見る
  17. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 2013年10月07日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ ホンダ/ヤマハ/カワサキ 用 14面 64mm 96320
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,433
    新品最安値 :
    ¥1,072
    Amazonで見る
  18. デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グリス 使用温度-20~120度 汎用タイプ 万能グリス 80g 17681
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥881
    新品最安値 :
    ¥643
    Amazonで見る
  19. ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    ガレージ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 650ml 【原液量500ml・逆さ噴射可能】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥240
    新品最安値 :
    ¥240
    Amazonで見る
  20. AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    バイク工具・メンテナンス
    発売日 : 1970年01月01日
    AZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー 840ml チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー AW608
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥600
    新品最安値 :
    ¥600
    Amazonで見る
タグ:アドベンチャーアンダーボーンクルーザースーパースポーツストリートファイターデュアルパーパスネオクラシックメガスポーツモタードロードスポーツ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【元車両開発関係者が解説】元開発者目線で見た欲しいバイク5選
次の記事 バイク乗り必見!バイク・冬のトラブルと防止策と対処法

新着記事

バイカーズパラダイスが「バイクマタガリ体験×モトブロガー×イオンモール」からなる 秋FES2025@東三河を初開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【KTM】シートカラーを一新した“コーナーロケット” 『KTM 390 DUKE』を発表
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】『BAGGER WORLD CUP』を2026年から開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ベスパ】Vespa OFFICINA 8 (オフィチナ オット)シリーズを導入して2025年9月6日(土)発売
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】「New CLASSIC 650」価格を発表、9月1日より受注を開始
バイクニュース トピックス
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
メンテナンス コラム 整備
【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

ツーリングまとめ

気分はまるで納涼祭?真夏の首都圏ナイトツーリングのオススメスポットと注意点

2022年8月17日
コラムアイテムお役立ちメンテナンス整備

【買って損なし】ツーリング・洗車・メンテでおすすめ便利アイテムはコレ!

2024年4月22日
メンテナンスカスタムまとめ

【2024年最新】バイク用ブレーキパッドの選び方&おすすめ5選

2024年1月23日
アイテムお役立ちツーリング

【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼

2025年5月28日
アイテムウェアまとめ

一度試したら手放せない!冬のツーリングにおすすめの電熱小物大特集

2022年11月12日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeの知多半島グルメツーリングスポットVol.4

2022年8月12日
お役立ちまとめ

知らないとマズイ?教習所では教えてくれない暗黙のサイン まとめ

2022年9月26日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.15 ご当地グルメ大満足旅!ツーリング立ち寄りスポット紹介 岐阜県編

2024年9月13日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?