本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 2024年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 2024年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選
まとめお役立ち

2024年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選

しょへ
最終更新日 2024/04/01 16:51
しょへ
Published: 2022年11月29日
シェア

「125ccの魅力って何?」や「スクーターを選ぶときのポイントは?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。この記事を読めばこれらの疑問が解決します!125ccのスクーターに興味がある方に必見の内容となっているのでぜひご覧ください。

目次
  • スクーターとは?どの免許区分があればいいの?
    • スクーターとは?
    • 小型限定二輪免許(AT限定含む)以上であればOK!
  • 125㏄はこんなに魅力のつまったバイク!
    • 燃費が良い
    • 流れに乗れる(法定速度が自動車と同じ)
    • 2人乗りができる
    • 任意保険料が安い
    • ラゲッジボックスがある(スクーターのみ)
  • 不便なことはある?
  • 維持費はどのくらいかかる?
  • 国産メーカーおすすめの125㏄バイク8台
    • ホンダ PCX
    • ホンダ PCX e:HEV ※生産終了
    • ホンダ リード125
    • ヤマハ トリシティ125
    • ヤマハ NMAX
    • ヤマハ ジョグ125
    • スズキ アヴェニス125
    • スズキ アドレス125
  • まとめ

スクーターとは?どの免許区分があればいいの?

スクーターとは?

引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/22928268

これにはきちんとした定義があり、「スクーターとは原動機を座席の下に設け、前方に足踏台のある、車輪の直径が22インチ以下であるような2輪自動車を指す」とあります。

小型限定二輪免許(AT限定含む)以上であればOK!

125㏄のスクーターであれば、AT小型限定普通二輪免許があればOK!当該免許でMTバイクを運転することはできません。注意しましょう。

125㏄はこんなに魅力のつまったバイク!

実際に125㏄のバイクを所有している著者が、実際に感じたことや気付いたことをユーザー目線で解説します。

燃費が良い

125㏄は燃費がすこぶるいいです。現に私が所有している125㏄バイクは約50㎞/Lを推移しています。各社メーカーHPの主要諸元表には燃料消費率が明記されており、そこには「定地燃費値」と「WMTCモード値」があります。ここで参考にすべき項目は「WTMCモード値」です。こちらのほうが普段使いを想定し、実績値に近い値となります。

流れに乗れる(法定速度が自動車と同じ)

低速走行は煽り運転や無理な追い越し、幅寄せなどのトラブルを誘発しやすいです。50㏄より上であれば、法定速度は自動車と同じ60㎞/hと安心です。

2人乗りができる

50ccより上であれば、乗車定員2名となりタンデム走行が可能です。

任意保険料が安い

ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯可能な特約のひとつです。バイク保険よりファミリーバイク特約のほうが保険料を安く抑えることができます。

ラゲッジボックスがある(スクーターのみ)

シート下のラゲッジボックスはスクーターの特権ですね!スクーターは他にもフロントポケットなど収納スペースがいくつか設けられていることが多いです。

不便なことはある?

日常的に乗車してますが、正直ありません!強いて言うなら、高速道路や自動車専用道路は通行できない。ことぐらいでしょうか。しかし日常生活で乗る分には気になることはないですね。

維持費はどのくらいかかる?

今回は私の2021年度1年間の支出額を計算してみました。私の場合125㏄バイクの維持費には下記5項目がありました。

・軽自動車税・・・・2,400円

・ガソリン代・・・・39,120円

・自賠責保険料・・・7,070円

・任意保険料・・・・20,000円

・メンテナンス代・・13,172円(オイルとリアタイヤ)

 合計81,762円

私は毎日の通勤がメインとなっており、年間12,000㎞走行します。そのためガソリン代が約4万円となっています。しかしこの距離を自分が所有している車で走行したとすると4倍の約16万円かかる計算になりました。快適さでいうと車のほうに軍配が上がりますが、金銭面では本当にバイクに助けられていますね。基本的に車とバイクは排気量が上がるにつれて維持費は比例して上昇する傾向にあります。

国産メーカーおすすめの125㏄バイク8台

メーカー 車種 定地燃費値 WMTCモード値 価格
ホンダ PCX 55.0㎞/L 47.4㎞/L 363,000円
PCX e:HEV 55.4㎞/L 51.2㎞/L ※生産終了
リード125 52.5㎞/L 49.0㎞/L 324,500円~
ヤマハ トリシティ125 46.2㎞/L 43.6㎞/L 495,000円
NMAX 48.7㎞/L 46.9㎞/L 379,500円 
ジョグ125 57.7㎞/L 51.9㎞/L 264,000円
スズキ アヴェニス125 55.9㎞/L 54.3㎞/L 284,900円
アドレス125 55.9㎞/L 53.8㎞/L 273,900円

ホンダ PCX

引用元:https://www.honda.co.jp/PCX/

2010年より日本で販売が開始され、以降国外にも輸出販売されているホンダの世界戦略車。キーはポケットにいれたままエンジンの始動が可能な「Honda SMART Key」システムを採用しています。人気がゆえに盗難率が高いことがデメリット。

定地燃費値 55.0㎞/L
WMTCモード値 47.4㎞/L
価格(税込) 363,000円

ホンダ PCX e:HEV ※生産終了

引用元:https://www.honda.co.jp/PCX/

バイクには珍しいハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載。スロットルを開けるとリチウムバッテリーをエネルギー源とするモーターが約4秒間始動してエンジンをアシスト。ラゲッジボックスは大型バッテリーを搭載しつつも24Lを確保しています。

定地燃費値 55.4㎞/L
WMTCモード値 51.2㎞/L
価格(税込) ※生産終了

ホンダ リード125

引用元:https://www.honda.co.jp/LEAD125/

ホンダ独自の新設計エンジン「eSP+」を搭載。出力特性や耐久性、静粛性、そして低燃費に寄与しています。スマートフォンなどを充電できるUSB-TypeCソケットを標準装備、さらにラゲッジボックスはクラストップの37Lを誇ります。

定地燃費値 52.5㎞/L
WMTCモード値 49.0㎞/L
価格(税込) 324,500円~

ヤマハ トリシティ125

引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

LMWと呼ばれる3輪が特徴のバイク。安定感のある走りとフロント2輪ならではの高い制動安定性、そして疲れにくいといった点で国内外から評価を得ています。ラゲッジボックスは約23.5Lの容量が確保されており、夜間に嬉しいLED照明付きです。

定地燃費値 46.2㎞/L
WMTCモード値 43.6㎞/L
価格(税込) 495,000円

ヤマハ NMAX

引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/

MAXシリーズのラストクラスとしてラインナップされているNMAX。専用アプリでスマートフォンと連携でき、車両状況がリアルタイムで確認ができます。ABSにリアキャリアやトップケースなどの快適装備がプラスされた特別仕様車が用意されています。

定地燃費値 48.7㎞/L
WMTCモード値 46.9㎞/L
価格(税込) 379,500円

ヤマハ ジョグ125

引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog125/

ジョグシリーズは1983年から現在まで日本で最も長く継続生産されているスクーターです。最低限の機能とシンプルなデザイン、そしてコスパの良さがロングセラーの秘訣。さらに車両重量はなんと95kgでヤマハの125ccスクーターで最軽量!

定地燃費値 57.7㎞/L
WMTCモード値 51.9㎞/L
価格(税込) 264,000円

スズキ アヴェニス125

引用元:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/un125nem3/

一度は姿を消した「アヴェニス」が、今年復活を果たしました。エンジンはスズキが新開発した「SEP」を搭載。力強い加速と優れた燃費性能を両立。あまり街中で見ない車種のため人と被りたくない方におすすめの1台です。

定地燃費値 55.9㎞/L
WMTCモード値 54.3㎞/L
価格(税込) 284,900円

スズキ アドレス125

引用元:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz125neym3/

アドレスシリーズといえば、過去には排気量やコンセプト違いで複数ラインナップされていましたが、現在はアドレスV50と125の2種となっています。全体的に丸みを帯びたフォルムが特徴ですね。スズキのバイクは他社と比べても価格が抑えられているので手を出しやすい印象です。

定地燃費値 55.9㎞/L
WMTCモード値 53.8㎞/L
価格(税込) 273,900円

まとめ

いかがでしたでしょうか。

125㏄のバイクは一言でいうと、コスパ最強バイクです!やはり低燃費なため燃料代の節約に貢献してくれています。また今回の調査で感じたことはそれぞれメーカーによってコンセプトが異なり、その同じメーカーの中でもバイクによっても強みがあるということでした。ぜひ購入を検討されている方はメーカーHPや実機を確認し、じっくり考えてみてくださいね。この記事がみなさんの一助になれば幸いです。

【コスパ最強?】2022年おすすめの125ccバイク【5選】

 

2023年09月13日

【カブが最下位!?】高コスパバイク20選【原付一種・原付二種】

 

2024年04月01日

【2024年版】通学・通勤におすすめのバイクはコレ!ベテランが厳選!

 

2024年03月12日

投稿者プロフィール

しょへ
徳島県出身、30歳のしょへと申します。
現在は会社員として働きながら、ライターとして活動しています。
初めて手に入れたバイクはホンダのリトルカブ。水曜どうでしょうに影響された1人です。
そこからモンキー50とCB400SBを乗り継ぎ、現在はグロムであちこちをツーリングしています!
これまでの経験を活かして、みなさまにとって有益な情報を発信できればと思っています。よろしくお願いいたします!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • まとめ2022年12月7日やっぱり便利!ジェットヘルメットの選び方とおすすめ10選
  • ウェア2022年12月1日2022年版来たるべき冬に備えた防寒策【ジャケット編】
  • まとめ2022年11月29日2024年今買える!おすすめの125㏄スクーター8選
  • ツーリング2022年10月22日【徳島】地元民がおすすめする徳島のツーリングスポット10選
タグ:125cc2022まとめ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byしょへ
徳島県出身、30歳のしょへと申します。 現在は会社員として働きながら、ライターとして活動しています。 初めて手に入れたバイクはホンダのリトルカブ。水曜どうでしょうに影響された1人です。 そこからモンキー50とCB400SBを乗り継ぎ、現在はグロムであちこちをツーリングしています! これまでの経験を活かして、みなさまにとって有益な情報を発信できればと思っています。よろしくお願いいたします!
前の記事 【デイトナ】HONDAダックス125専用のフェンダーレスキットが発売
次の記事 防寒の最適解! オーバーパンツの魅力とおすすめ5選

新着記事

【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング
【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
アイテム カスタム まとめ
防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
お役立ち アイテム ウェア
【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース

この記事もおすすめ

コラムお役立ちライディング

【これで安心!】バイクで煽られないための運転術と万が一の対処法

2024年10月22日
お役立ちツーリング

【東京発】日帰りOK!夏に激押し!“涼”が得られる“ととのい”ツーリング

2023年7月21日
お役立ち知識

【教習所では教えてくれない】ベテランライダーが公道デビューライダーに伝えたいこと10選

2022年5月6日
まとめツーリング

【道がご馳走】中部地方のツーリングで走って楽しい「道」おすすめ7選

2024年5月2日
アイテムまとめメンテナンス

まずはコレをゲット!メンテナンス初心者が揃えるべき工具と用品 まとめ

2023年1月31日
まとめツーリング

日本2周ライダーが厳選!千葉県房総半島のおすすめツーリングスポット5選

2021年11月22日
まとめお役立ちトラブル

まさかのパンク!現地で慌てないための対処法まとめ

2021年12月27日
アイテムウェアまとめ

バイカーの冬は防寒が命!寒さを乗り切るおすすめインナー7選

2023年12月27日

人気記事

コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
コラム

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代

2025年10月22日
バイクニューストピックス

【ホンダ】原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」を発売

2025年10月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?