本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    ハーレーダビッドソンと MotoGP™が、2026 年開幕の新たなレースシリーズを発表
    2025年5月13日
    【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」発表 ニューカラー&グラフィックと新機能搭載
    2025年5月12日
    【カワサキ】カワサキ×かえるのピクルス コラボ商品発売
    2025年5月9日
    レーシングライダー中上貴晶選手がブランドアンバサダー「Team Insta360」に就任
    2025年5月9日
    【インディアン】「BREAK THE RAIN」キャンペーン、5 月 10 日より開催
    2025年5月9日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【カワサキ】カワサキ×かえるのピクルス コラボ商品発売
    2025年5月9日
    【サイン・ハウス】B+COM SB6XR/ONEを二輪用品店で買うと、持ち運びに便利な「キャリングケース」プレゼント!【数量限定】
    2025年4月18日
    【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)
    2025年4月14日
    走り屋たちのバイブル『バリバリ伝説』がTシャツで蘇る!
    2025年4月10日
    【ハーレーダビッドソン】Dickies®との限定アパレルコレクション「Born to Be Alive」を発売
    2025年4月9日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
コラム動画

【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2025/05/01 16:07
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2025年5月12日
シェア

はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

皆さんは「バイクって何がそんな楽しいの?」と聞かれて返答に困ったことはありませんか? 確かにバイクってめちゃくちゃ楽しいのだけど、意外と言語化することは難しく、特にバイクに乗ったことのない人にその魅力を伝えるのは苦労しますよね。
なんとなく「風を切る感覚とか気持ちいいから」と伝えても「ふーん。あ、そっか。ま、楽しいんだね。」なんていう微妙な反応をもらうことも多いかと思います。

実はこのテーマは、ほぼ四半世紀にわたってバイクに乗り続けている自分でもなかなか答えられるものではなかったのですが、今回頭を整理してしっかり言語化をしてみたので、バイク乗りの皆さんにも、バイクに乗ったことがない皆さんにも納得してもらえたら嬉しいです。

目次
バイクの「操る楽しさ」コントロールできる範囲の大きさ圧倒的動力性能人とバイクと合わせてかっこいい他の工業製品には湧かない感情愛情を感じる機械はバイクだけ⁉より愛情が深まる「カスタム」バイクに乗るとヒーローになれる⁉バイクでしかできない体験まとめ

バイクの「操る楽しさ」

言うまでもなく、バイクというのは乗り物の一種です。当然、乗ることが楽しいというのが大きな魅力です。ではバイクと同じように、自ら運転することができる自動車の運転との違いは何でしょうか?

コントロールできる範囲の大きさ

自分が思うに、運転におけるバイク特有の楽しさは、全てがマニュアル操作であることではないかと思います。車でも走りを楽しみたい人や、操る楽しさを求める人はマニュアル車を選ぶことが多いですよね。

さらにバイクの場合はシフト操作がマニュアルというだけではありません。車の場合はマニュアル車であったとしても、ハンドルを回すだけで方向を変えることができますが、バイクの場合は体重移動に加え、セルフステアや場合によっては腰を落としたりもしますよね。
さらにブレーキも前後で独立しています。コーナーの侵入時にはフロントブレーキを使用して荷重をかけ、フロントフォークが縮むことで旋回性能が上昇します。これも車にはない作用ですよね。
また、リアブレーキで車体を安定させたり、乗り心地よく停止させることもできます。

つまりバイクは、自分の意思を細かく指示することができると言えるのではないでしょうか。
誤解のないように言っておきますが、自分は車も大好きなので、決して車がつまらないと言うのではありません。ただバイクの方が、より細かい操作や、挙動を操れる範囲と幅が広いという楽しみがあるのではないかと思います。

ちなみに自分はバイクや車以外にもカメラ写真も趣味なのですが、やはり写真もマニュアル撮影が楽しいのです。シャッターの速度や絞りを変えることで表現の幅が広がり、自分の狙った仕上がりにできます。オートモードやスマホでの撮影では、自分の意図を表現できないのです。

走らせて速い遅いではなくて、自分がコントロールできる幅が広いというのが、乗り物としての大きな魅力ではないかと思います。加速・減速・旋回と、全ての操作がマニュアルで、両手両足を使う乗り物というのはなかなかありませんよね。

圧倒的動力性能

そしてもう1つは、その圧倒的な動力性能です。
400ccという、普通自動2輪免許で乗れる排気量であったとしても、一般的な乗用車であれば、瞬時にコメ粒にできるほどの加速性能を持っています。新車価格が数10万円で購入できるバイクであっても、これと同等の加速性能を持つ4輪なら恐ろしい金額になってしまいます。

守ってくれる車体がなく、体がむき出しですから、夏暑く冬寒い上に、危険性の高い乗り物ではありますが、その分圧倒的に軽量ですから、高回転に振った高出力のエンジンを搭載することが可能なのです。

人とバイクと合わせてかっこいい

こんな言い方をしたら、スポーツバイクだけが楽しいように思われるかもしれませんが、動力性能が売りではないクルーザーやレトロタイプの車種であったとしても、やはり操る楽しさは十分です。

そしてこれらのバイクには、一種のナルシズムに浸ることができるというメリットがあります。スピードは出さずとも、のんびり走るだけで満たされるのです。また普段は人前でカッコつけることが苦手な人も、バイクに乗っている時は「今の俺カッコイイ」と思えてくるはずです。

もちろん車に乗っていてもナルシズムに浸ることはできると思いますが、やはりバイクは「人とバイクと合わせてかっこいい」になるのが大きな違いです。かっこいい車が走っている姿を見ても、車がかっこいいのであって、中の人まで見えませんからね。

他の工業製品には湧かない感情

自分もそうですが皆さんも、自分が好きな物を所有できるというのは嬉しいことです。そして、バイクというのは、この所有欲をすごく満たしてくれるものだと思うのです。
バイクに限らず、高級腕時計とかブランド物やアクセサリーなどでも、所有感という観点では同じだと思います。ですがバイクの場合はペットに近い感覚、愛情に近いものがあります。

愛情を感じる機械はバイクだけ⁉

自分は子供が2人と犬が2頭いて、それはもう可愛くてしかたがありません。
しかし、本来人間やペットなどに対する感情である愛情というものが、なぜか工業製品であるバイクにも感じられるのです。

ただ「かっこいいバイクを持っている」という所有感だけではなく、ツーリングが終わったら「お疲れ様」と声をかけてやりたくなるし、乗り換えで手放す時には「今までありがとう」と誰も見ていない時に声をかけたりもします。自分で乗り換えを決めたくせに、別れる時には涙が出そうになります。
また夜中には愛車を前に、ウイスキーをチビチビ飲む時間も幸せを感じる一時です。

より愛情が深まる「カスタム」

そんな風に「愛情を注ぐ」ことができるバイクですから、より自分の好みにしてしまいたいという感情も湧いてきます。大好きな彼女に、自分好みの服装や髪型をお願いするような感覚に近いかもしれません。

バイクに当てはめるとそれはカスタム。自分の体格や乗り方に合わせて、ハンドルやシートを交換したり、サスペンションのセッティングをすれば、自分専用感が出てさらに愛情は深まることでしょう。
もっとお金をかけて自分好みのマフラーに変えてみたり、ステッカーを貼ってみたり、人によっては塗装までしてしまうこともあります。

自分は、バイク以上に愛情を注げる工業製品というのは他に知りません。
前述のように写真撮影も大好きで、高額なカメラやレンズも所有してはいますが、こういった愛情の注ぎ方というのはありません。良いカメラや良いレンズを所有する所有感は確かにありますし、もちろん大切な物ではありますが、愛情と言える感情までは湧いてきません。
どんな物であっても、長く使うことで愛着は湧きますが、愛情までは達しません。なぜでしょうね?

単に自分がバイクが好きだからというだけではない気がします。
バイクに愛情を感じるという人、というか工業製品の中でバイクにだけ特異的に愛情を感じる人は自分だけではないように思います。

バイクに乗るとヒーローになれる⁉

これは人それぞれに感じ方が違ってくるかもしれませんが、自分にとってバイクはヒーローの乗り物なのです。

幼い頃に見たヒーロー物を思い出してください。仮面ライダーはもちろん戦隊モノなどでもバイクが登場しますよね。
無条件にバイクはかっこいいのです。ヒーローの乗り物なのです。
かっこいい乗り物に乗りたいという気持ちは、もはや本能レベルでみんな持ち合わせているものです。

先ほど、数10万円で購入できる400ccのバイクと同等の動力性能を持つ車は、相当な金額になるという話しました。この恐るべきコストパフォーマンスは、動力性能だけではないのです。

皆さんは街中を100万円の軽自動車が走っていても、何とも思わないでしょう。でも100万円のバイクや自分の好きなバイクが走っていたら、目で追ってしまいますよね?
100万円も200万円もする車を街中で走らせても何とも思われないし、乗っていても特に感情を揺さぶられることはないでしょう。
ですが数10万円のバイクに乗れば、街中の視線を集めるヒーローになれるのです。跨ってアクセルをいつもより少し大きめに捻るだけで、心拍数は上がり感情が揺さぶられます。それがバイクというものです。

バイクでしかできない体験

バイクの最もポピュラーな楽しみ方というとツーリングでしょう。
視界が広く、速度も自分で調整して走ることができるので、他の乗り物では見えない視点で景色を楽しめるのです。

誰もいない快走路や、景色の良い海岸線をただただ走る。それだけで日常のストレスが消え去ります。
景色の良い道端にバイクを止めて、缶コーヒーをすすりながら愛車の写真を撮ってみる。
跨って、腕を組んで、1つ深呼吸。「さあ、また走ろう」と、エンジンに再び火を入れ直す。
たったそれだけのことなのに、すごく満たされるのです。

まとめ

今回はバイクならではの楽しみや魅力を、自分の少ない語彙力でできるだけ伝えようと頑張ってみましたが、全然伝えきれたとは思えません。
それでも、これからバイクに乗ろうとする方や、「バイクって面白いの?」と聞かれた時の答えの参考になれば幸いです。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました
この記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらの是非ご視聴ください。

【人生が変わる!?】高校生がバイクに乗った方が良い理由5選|おすすめバイクも紹介

 

2025年01月08日

誰でも最初は初心者!バイクで不安なこと10選の解決策考えてみた

 

2023年09月01日

【初心者必見!】バイクデビュー特集【免許取得・バイク&ウェア選び・ツーリング】

 

2024年06月20日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
  • ヘルメット2025年2月24日【元バイク屋が解説】ヘルメットのリアル フルフェイスは本当に安全?
  • アイテム2025年1月27日【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム
タグ:バイク楽しさ比較良さ車魅力
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」発表 ニューカラー&グラフィックと新機能搭載
次の記事 ハーレーダビッドソンと MotoGP™が、2026 年開幕の新たなレースシリーズを発表

新着記事

ハーレーダビッドソンと MotoGP™が、2026 年開幕の新たなレースシリーズを発表
バイクニュース トピックス
【ロイヤルエンフィールド】2025年モデル新型「HUNTER 350」発表 ニューカラー&グラフィックと新機能搭載
バイクニュース トピックス
【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法
コラム お役立ち
【カワサキ】カワサキ×かえるのピクルス コラボ商品発売
バイクニュース アイテム トピックス
レーシングライダー中上貴晶選手がブランドアンバサダー「Team Insta360」に就任
バイクニュース トピックス
【インディアン】「BREAK THE RAIN」キャンペーン、5 月 10 日より開催
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】プレミアム復刻シリーズ「アイコン コレクション」からFAT BOY® GRAY GHOSTを限定発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.21 初夏におすすめ滋賀ツーリング
コラム ツーリング

この記事もおすすめ

お役立ちトピックスバイクニュース知識

2022年4月、遂にバイクの高速料金が普通車の半額に! (条件あり)

2022年4月12日
コラム

バイク専用フォトスタジオ『studio Ride』OPEN!愛車を実際に撮影してもらいました

2022年4月22日
まとめツーリング

【うまい】バイクツーリングで行きたい九州の豚骨ラーメン5選

2024年5月1日
ツーリングお役立ち

気ままに一人旅!ソロツーリングの魅力と楽しむコツ

2023年9月29日
ツーリング

バイクで走れる「橋の絶景スポット」日本2周ライダーが厳選してみた!

2025年2月11日
お役立ちコラム

【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ??

2023年1月28日
アイテムまとめ

バイク好きが喜ぶ!2024年クリスマスプレゼント15選

2024年11月23日
コラムお役立ちメンテナンス

【元バイク屋が解説】誤解だらけの添加剤の種類・作用・効果的な使い方!

2024年2月4日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
アイテムお役立ち

【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)

2025年4月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】スポーツツアラー「TRACER9 GT+ Y-AMT ABS」新機能を搭載し5月28日発売 

2025年4月15日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
バイクニューストピックス

【ロイヤル・アロイ】リアル・クラシック・スクーター「GTシリーズ」日本発売開始

2025年4月17日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?