本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】新型スクーター「アドレス 125」を日本で9月10日発売
    2025年9月2日
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
    2025年8月28日
    【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
    2025年8月26日
    【カワサキ】「VULCAN S」新カラーで登場 2025年9月27日発売
    2025年8月26日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: ロングツーリングでも疲れない!乗車姿勢とライディングポジション調整のコツ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > ロングツーリングでも疲れない!乗車姿勢とライディングポジション調整のコツ
お役立ちコラム

ロングツーリングでも疲れない!乗車姿勢とライディングポジション調整のコツ

さすライダー
最終更新日 2023/11/14 11:34
さすライダー
Published: 2023年11月14日
シェア

待ちに待った週末のロングツーリング!気合いを入れて「朝から夜までガッツリ走ってやろう!」と思ったら、いつの間にか首と腰が悲鳴を上げてる、、、なんて「長距離走行あるある」ですよね?

バイクは乗車姿勢によっては疲れやすく、最悪首や腰を痛めてしまうので、そうならないための乗車姿勢とライディングポジション調整のコツを解説します。

目次
  • シートの座る位置
  • ハンドルの握り方
  • ステップの踏み方
  • 背中は緩やかなS字を描く
  • クラッチ・ブレーキレバーの調整
  • ペダルの位置調整
  • 体に触れるパーツを交換する
  • 休憩時のストレッチ
  • 疲れにくい乗車姿勢と調整で楽しいロングツーリングを!

シートの座る位置

自分ではシートの中心に座っているようで、意外と左右どちらかにズレていることが多く、これでは当然疲れやすくなってしまいます。

特に信号待ちでお尻を多少ズラす場合はその傾向が強く、仮に足つきが良くても、クセで左右どちらかに重心が偏っている場合も同じことが言えます。

そこで、一度両足をステップに乗せてスタンディングの姿勢をとり、そのまま真下に腰を下ろすとシートの中心に座れるので、ぜひ一度確認してみることをおすすめします。

また、これはあくまで目安ですが、タンクと股の間に「拳1個分」のスペースがある状態が正しい乗車位置とされています。

ハンドルの握り方

これは僕自身も意識しないとそうなってしまいますが、ハンドルをギュッ!っと力一杯握るのはNGです。

どうしてもハンドルに対して腕が直角になってしまうので、エンジンの振動や路面からの衝撃をダイレクトに受けて疲れやすくなります。

そして、これを避けるためには、ハンドルグリップを斜めから手を添える感じで握り、自然と肘が外側に軽く曲がった状態を作ることです。

この状態であれば振動や衝撃を受け流しやすく、状況に応じた前後の体重移動もしやすくなります。

鉄棒を握る様に握るのはNG
竹刀やラケットを握る様にグリップを斜めに握るのがGood

ステップの踏み方

ステップはなるべく土踏まず付近で踏むこと意識して、なおかつつま先がチェンジペダルやブレーキペダルに触れないようにしましょう。

何故ならロングツーリングで疲労が溜まってくると、意図しないシフトチェンジやブレーキの引きづりの可能性があるので「操作しない時はつま先がペダルに触れない位置あること」を意識します。

そして、つま先は左右に開かず正面、もしくは若干内側を向くように意識することで、自然とニーグリップができるようになります(車体をしっかりホールドした方が疲れません)

背中は緩やかなS字を描く

バイクは背中が美しくピ〜ン!と張った状態でも、猫背のようにダラーンと曲がった状態で走っても、疲れが溜まりやすくなります。

まずはしっかりとニーグリップをした上で、顎を引いて気持ち上目遣いになるように意識すると、程よく背中が曲がった状態になるのでおすすめです。

正しい乗車姿勢でよく言われるのが「背中で緩やかなS字を描くこと」で、これは「おへそ」を前へ突き出しながら多少胸を張ることで実現しやすくなります。

クラッチ・ブレーキレバーの調整

クラッチレバーとブレーキレバーの程よい距離は人それぞれなので、これを自分に合った位置に調整すると疲労軽減につながります。

最近のバイクは「レバー位置調整ダイヤル」が付いているものが多く、レバーを前方に押し出しながら、ダイヤルを回すだけで簡単に位置調整ができます。

ちなみにレバー位置調整ダイヤルが無いバイクの場合は、レバー周辺のアジャスターやネジを回して調整する必要があるので、これは愛車の取扱説明書を参照したり、バイク仲間や馴染みのバイクショップに聞くなどしてやり方を覚えておきましょう。

ペダルの位置調整

一般的に「ペダルにつま先を乗せて踏み込んでいない状態」で、足首の角度が90度前後になる位置だとペダル操作がしやすいと言われています。

すなわち、この状態になるようにペダルの位置調整をすると、結果として疲労軽減につながります。

しかし、残念ながらクラッチレバーやブレーキレバーのように、ダイヤルで簡単に調整できるシステムではないので、自分でやり方を調べるかバイクショップで調整してもらうのもありです。

体に触れるパーツを交換する

クラッチレバーやブレーキレバー、それからチェンジペダルにブレーキペダル、はたまたハンドルやシートなどは、ライダーの体に直接触れるパーツです。

故に、これらの位置や高さが合っていないと疲労につながりますが、調整できる範囲には限度があります。

その場合は最終手段として「該当のパーツを交換する」という方法もあり、例えば身長があるライダーは純正ハンドルが低いと疲れやすいので、高めのハンドルに交換すると疲労軽減につながります。

しかし、主に費用面や取り付けの手間がネックとなるので、あくまで一般的な調整を試した上で検討しましょう。

休憩時のストレッチ

バイクを降りて休憩をするときは、積極的にストレッチをすると疲労軽減につながります。

まずは常時ヘルメットを支えている首のストレッチ、それからバイクの上で体を支えている腰、そしてハンドルとレバー操作で酷使している肩・腕・指先のストレッチが特に有効です。

とは言って、いざやろうとすると面倒に感じる時もあるので、そんな時は多少大袈裟なフォームで歩く(手を大きく振るなど)だけでも多少のストレッチ効果はあります。

疲れにくい乗車姿勢と調整で楽しいロングツーリングを!

これは僕も完全にそうなのですが、長年バイクに乗っていると「自己流」がどんどん進化を遂げていきます。。。

最近何だか疲れやすい、長距離走るのが辛い、、、と思っているライダーは、ぜひこの機会に自身の乗車姿勢を見直してみることをおすすめします。

それと同時に愛車のレバーやペダルの位置を自分に合った位置に設定することで、より疲れ知らずの楽しいロングツーリングを楽しめます!

【プロの整体師直伝!】ツーリングでの肩こり腰痛を和らげる効果的なストレッチ【14選】!
https://moto-connect.com/stretch-14/
【永遠の課題】バイク乗りが お尻の痛みと戦う対策商品まとめ
https://moto-connect.com/buttom-pain/
【ライダー必見!】バイクの腰痛、原因と対策を徹底解説!
https://moto-connect.com/motorcycle-backache/

投稿者プロフィール

さすライダー
さすライダー
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ツーリング2025年8月9日もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
  • ツーリング2025年7月29日【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!
  • ツーリング2025年7月12日【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
  • ツーリング2025年6月29日【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
タグ:コツポジションロングツーリング姿勢疲れない
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byさすライダー
フォローする。
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。 2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。 好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
前の記事 【カワサキ】Bimota「KB4」スペシャルクレジットキャンペーン 開催
次の記事 【2023年版】結局、一番速いバイクってどれ!?【カタログ値から速さを比較!】

新着記事

【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ
ツーリング お役立ち
【スズキ】新型スクーター「アドレス 125」を日本で9月10日発売
バイクニュース トピックス
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング ライディング
【2025年版】 フルフェイスヘルメット 全18メーカー 21個まとめ!
ヘルメット コラム まとめ
【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
【アプリリア】新型『TUAREG 660 (トゥアレグ 660)』8月30日(土)発売
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
コラム 動画
【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

コラムまとめ

【バイク漫画】ヤンキー系からキャンプものまで一気に集めてみた

2024年7月2日
お役立ちイベントテクニック

【神コスパ】警視庁のライディングスクールが超おすすめ【東京在住& 勤務のバイク乗り必見】

2024年7月23日
アイテムお役立ちコラムメンテナンス動画

【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム

2025年1月27日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】性能?スタイル?ブレーキキャリパーの取り付け位置の違い

2022年10月5日
まとめお役立ち

今年の夏はバイクの免許を取ろう!合宿免許のメリットとおススメ教習所

2021年7月19日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】10万円台から買える!ツーリング向きバイクの特徴とおすすめモデル

2024年11月1日
お役立ち

先輩ライダーが教える!本当に必要な雨対策とは

2023年5月31日
コラムまとめ

第47回『リセール・プライス』ランキング【総合1位はGold Wing Tour】

2024年3月6日

人気記事

ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
コラムまとめ

取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】

2025年8月14日
お役立ちヘルメット動画

【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!

2025年8月11日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!

2025年8月14日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?