本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
    2025年9月16日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
    2025年9月12日
    9月23日(火・祝)に「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング」を開催!
    2025年9月11日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル 9月25日発売
    2025年9月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
    2025年9月9日
    【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売
    2025年9月5日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイクエンジン形式の基本を学ぼう!種類と特徴を初心者向けに解説
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > バイクエンジン形式の基本を学ぼう!種類と特徴を初心者向けに解説
コラム知識

バイクエンジン形式の基本を学ぼう!種類と特徴を初心者向けに解説

むらなす
最終更新日 2024/01/15 11:00
むらなす
Published: 2024年1月13日
シェア

バイクのエンジン形式や種類を理解していますか? バイクを選ぶ際には、エンジン型式を知っておくことが大切です。
エンジン型式は、気筒数や燃焼方式、冷却方式などによって分類され、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
この記事では、バイク用エンジンの形式や種類・特徴などを、バイク歴40年のベテランライダーが解説します。
また、初心者におすすめのエンジン形式とバイクも紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

トップ画像引用元:ヤマハ公式サイト

目次
  • バイク用エンジンにはさまざまな種類や型式がある
    • 気筒(気筒数)
    • シリンダーの並び方
    • 冷却方法
    • 燃焼方式
  • 気筒数の違いによるそれぞれの特徴
    • 単気筒
    • 2気筒
    • 3気筒
    • 4気筒
    • 6気筒
  • 初心者におすすめのエンジン型式
    • 単気筒は初心者におすすめ
    • 2気筒も扱いやすい
  • 初心者におすすめのバイク
    • 単気筒エンジン搭載バイク
    • 2気筒エンジン搭載バイク
  • 【まとめ】エンジン形式をよく理解してバイクを選ぼう!

バイク用エンジンにはさまざまな種類や型式がある

バイク用のエンジンは、気筒・シリンダー・冷却方式・燃焼方式などによる違いや特徴があります。この章ではそれぞれの種類や形式について解説します。

気筒(気筒数)

エンジンの心臓部であるシリンダーのことです。気筒数が多いほど、排気量も大きくなり、出力やトルクも向上します。ただし、気筒数が多くなれば構造が複雑になるばかりでなく、エンジンおよびバイクの重量が増し、価格が高くなります。気筒数の違いによる特徴は後述します。

シリンダーの並び方

バイク用エンジンのシリンダーは、その並び方によって、さまざまな種類に分けられます。大きく分けて直列(並列)、V型、水平対向の3種類です。

直列と並列

国産の市販車初の並列4気筒 CB750Four…出典:ホンダ公式サイト

シリンダー(気筒)が一列に並んでいるのが直列ですが、そのなかでも進行方向に対し、シリンダーを横に配置したのは並列とも言います。
よく見るレイアウトで、2気筒、4気筒など、さまざまな気筒数で採用されています。中型や大型のバイクで多く採用されているエンジン形式です。

V型

V型エンジンのBreakout117…出典:ハーレーダビッドソン公式サイト

シリンダーがV字型に並んでいるのがV型です。低回転域のトルクが強く、スムーズな回転フィールが特徴です。2気筒、4気筒などで採用されています。
V型は、ハーレーダビッドソンが有名です。

水平対向

水平対向エンジンのBMW R80 出典:JAF公式サイト

シリンダーが左右に並んで対称に配置されているのが水平対向です。振動が少なく、安定した走行が可能です。2気筒、4気筒などで採用されています。
水平対向エンジン搭載のモデルを多く製造しているメーカーは、BMWです。

【元車両開発関係者が解説】V型?並列?幅広い2気筒のキャラクター

 

2023年09月04日

冷却方法

バイク用エンジンの冷却方法は、大きく分けて空冷と水冷の2つがあります。

空冷

出典:ヤマハ公式サイト

エンジンの外側にフィンを付けて、走行風で冷却する方式です。構造がシンプルで、メンテナンスが容易なため、原付やスクーターなど、中型以下のバイクや価格を抑えたバイクなどに多く採用されています。

水冷

出典:ヤマハ公式サイト

ラジエターを備え、エンジン内部に冷却水を循環させて冷却する方式です。冷却効率が高く、高出力エンジンや高回転エンジンに適しています。スポーツバイクや大型ツーリングバイクなどに多く採用されています。

燃焼方式

バイク用エンジンの燃焼方式には、4ストロークと2ストロークの2つがあります。しかし、2ストロークエンジン搭載のバイクが生産されていない現在、購入できるバイクはほとんど4ストロークといっても過言ではありません。

4ストローク

引用元:ヤマハ公式サイト

4ストロークのエンジンは、「吸気、圧縮、燃焼、排気」の4行程をエンジンのピストン2回転(2往復)で行い、燃焼(プラグによる発火)は4行程(4ストローク)に1回です。ゆえに「4ストローク」の名前がついています。
構造は複雑ですが、燃費や排気性能に優れています。近年、環境に配慮した排ガス規制により、新車で製造販売されているバイクは、ほとんど4ストロークです。

2ストローク

出典:ヤマハ公式サイト

2ストロークのエンジンは、「吸気・圧縮、および燃焼・排気」の2行程をエンジンのピストン1回転(1往復)で行います。燃焼(プラグによる発火)は2行程(2ストローク)に1回です。「2ストローク」の名前の由来はここにあります。
構造がシンプルで、小排気量でもハイパワーを発揮するので、原付やスクーターなど、小排気量バイクや中型スーパースポーツバイクなどに多く採用されてきました。しかし、近年の排ガス規制により、2ストロークのバイクは国内では現在製造されていません。

そろそろ最後のタイミング? 2ストの魅力とオススメバイク5選

 

2023年11月07日

気筒数の違いによるそれぞれの特徴

バイク用エンジンは気筒数の違いにより、性能や特性が大きく異なります。

単気筒

GB350は単気筒エンジン…出典:ホンダ公式サイト

気筒数が一番少ないのが単気筒です。構造がシンプルで、低速トルクがあり、扱いやすいのが特徴です。原付から大型車まで幅広い車種に採用されています。

2気筒

INT650は並列2気筒…出典:ロイヤルエンフィールド公式サイト

単気筒と多気筒の中間的な性格を持つのが2気筒です。低速トルクも高回転性能も両立しており、幅広い用途に適しています。エンジンレイアウトは並列(直列)とV型、水平対向があります。

3気筒

3気筒のMT-09のエンジン…出典:ヤマハ公式サイト

3気筒エンジンは、2気筒と4気筒のいいとこ取りとも言われるエンジンです。低回転域から高回転域までスムーズに回り、力強いトルクとパワーを実現しています。
ヤマハMT-09やトライアンフなどで採用されているレイアウトです。

4気筒

並列4気筒エンジンのジェイド…出典:ホンダ公式サイト

バイク用エンジンの定番とも言えるのが4気筒です。高回転までスムーズに回り、高出力を発揮します。スポーツバイクや大型ツーリングバイクに多く採用されています。

6気筒

出典:ホンダ公式サイト

最高峰の性能を誇るのが6気筒です。滑らかな回転フィールと圧倒的なパワーを実現しています。かつては大型バイクなどに採用されていました。
しかし2024年現在、6気筒のバイクを製造しているメーカーはあまり見かけなくなりました。製造コストや販売価格が高くなるのがその理由です。

初心者におすすめのエンジン型式

それでは、初心者にはどういったエンジン形式が向いているのでしょうか。初心者におすすめのエンジン形式は、この章で解説する単気筒と2気筒です。

単気筒は初心者におすすめ

出典:ホンダ公式サイト

初心者には、構造がシンプルで扱いやすい単気筒エンジンがおすすめです。
単気筒エンジンは、シリンダー(気筒)が1つしかないため、エンジンの構造がシンプルで故障しにくく、メンテナンスが容易です。また、低回転域のトルクが強く、扱いやすいのが特徴です。多気筒エンジンに比べ、重量が軽いので取り回しがラクという利点もあります。
単気筒はバイクに慣れていない初心者が楽しめるエンジン形式です。しかしながら、ベテランも十分楽しめる単気筒のオフロードバイクなども多く存在します。

2気筒も扱いやすい

出典:ヤマハ公式サイト

初心者でも扱いやすく、エンジン性能が高い2気筒もおすすめです。
2気筒エンジンは、低回転域のトルクが強く、単気筒エンジンに比べて高回転域までスムーズに回転するのが特徴です。そのため、街乗りから高速走行まで、幅広いシーンで快適に運転を楽しむことができます。
また、単気筒エンジンに比べて、エンジンの振動が少なく、乗り心地がよいのも特徴です。

初心者におすすめのバイク

この章では2024年1月現在、新車で購入することができる初心者におすすめのバイクを厳選して紹介します。初心者向けとして紹介していますが、中堅やベテランライダーも楽しめるバイクたちですよ。

単気筒エンジン搭載バイク

ホンダ モンキー

出典:ホンダ公式サイト

長い歴史と人気を誇るホンダ「モンキー」。125ccになっても、ひと目で「モンキー」とわかるデザインが魅力です。初心者にも扱いやすく、相変わらず幅広い世代に愛され続けています。

【主要諸元】
シート高:776mm
車両重量:104kg
燃料タンク容量:5.6 L
燃料消費率(WMTCモード値):70.0km/L
エンジン:空冷4ストロークSOHC 2バルブ 単気筒
総排気量: 123㎤
最高出力:6.9kW [9.4PS ] / 6,750rpm
最大トルク:11N・m [ 1.1kgf・m ]  / 5,500rpm
変速機:5速/リターン
メーカー希望小売価格(消費税込):440,000円

ロイヤルエンフィールド ハンター350

出典:ロイヤルエンフィールド公式サイト

人気急上昇中のロイヤルエンフィールド「ハンター」。特筆すべきは最大トルクを発生する回転数です。なんと4,000回転という低い回転数で最大トルクを発生するエンジンは、扱いやすさバツグン! 初心者はもちろん、ベテランも楽しめるバイクです。

【主要諸元】
シート高:800mm
車両重量:181kg
燃料タンク容量:13 L
燃料消費率(WMTCモード値):公式データなし
エンジン:空冷4ストロークSOHC 2バルブ 単気筒
総排気量: 349㎤
最高出力:14.9kW [20PS ] / 6,100rpm
最大トルク:27N・m / 4,000rpm
変速機:5速/リターン
メーカー希望小売価格(消費税込):657,800〜664,400円

【ヒマラヤ試乗記】ロイヤルエンフィールドの実用的アドベンチャーバイク「ヒマラヤ」インプレッション!

 

2023年12月05日

2気筒エンジン搭載バイク

スズキ GSX250R

出典:スズキ公式サイト

やっぱフルカウルのバイクってカッコいいですね! スズキ「GSX250R」はスパルタンなスタイルながら、扱いやすさにも配慮してある乗りやすいバイクです。峠道のワインディングも楽しく乗れます。GSX-Rの名前はダテじゃない!

【主要諸元】
シート高:790mm
車両重量:181kg
燃料タンク容量:15 L
燃料消費率(WMTCモード値):32.8km/L
エンジン:水冷4ストロークSOHC 2バルブ 並列2気筒
総排気量: 248㎤
最高出力:18kW [24PS ] / 8,000rpm
最高トルク:22N・m [ 2.2kgf・m ] / 6,500rpm
変速機:6速/リターン
メーカー希望小売価格:602,800円(黒、黒/赤) / 614,900円(青、白) (いずれも消費税込み)

カワサキ Z400

出典:カワサキ公式サイト

近未来的なフォルムが魅力のカワサキZ400。特徴はその軽さ。車両重量が166kgで扱いやすい! そしてツインカムの400ccエンジンは、余裕の走りを生み出します。ハンドルポジションがラクなので、長距離ツーリングも楽しく走れますよ。

【主要諸元】
シート高:785mm
車両重量:166kg
燃料タンク容量:14 L
燃料消費率(WMTCモード値):25.7km/L
エンジン:水冷4ストロークDOHC 4バルブ 並列2気筒
総排気量: 398㎤
最高出力:35kW [48PS ] / 10,000rpm
最大トルク:37N・m [ 3.8kgf・m ]  / 8,000rpm
変速機:6速/リターン
メーカー希望小売価格(消費税込):726,000円

【まとめ】エンジン形式をよく理解してバイクを選ぼう!

バイク用エンジンには、さまざまな種類があります。初心者におすすめしたいエンジン形式は、単気筒と2気筒です。バイクを選ぶ際には、自分の好みや用途に合わせて、エンジン形式を検討するとよいでしょう。

たとえば、街乗りメインで、コスパ重視でバイクを選ぶなら、単気筒エンジンのバイクがおすすめです。一方、高速走行も楽しみたい、乗り心地を重視したいなら、2気筒エンジンのバイクがおすすめです。
エンジン形式をよく理解して、自分にぴったりのバイクを選んでくださいね。

この記事が読者の皆さまのお役に立てば嬉しいです。
読者の皆さまのバイクライフを応援しています。

【2023年最新】中型バイクのオススメ車種11選。現役中型オーナーがまとめます!

 

2023年08月15日

リターンライダーにおすすめの中型バイク7選

 

2023年08月06日

投稿者プロフィール

むらなす
むらなす
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年9月13日【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
  • ツーリング2025年9月7日ソロツーリングとマスツーリング徹底比較!それぞれの「楽しみ」と「魅力」「メリット」をベテランが解説
  • コラム2025年8月16日【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
  • コラム2025年8月14日取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
タグ:エンジンエンジン形式シリンダー数初心者向け型式
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byむらなす
フォローする。
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。 阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。 昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。 現在の愛機はKawasaki 250TR。 愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。 「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
前の記事 【KTM】2024新型「KTM 1390 SUPER DUKE R EVO」「KTM 250 DUKE」 を発売
次の記事 【盗難注意】盗難されやすいバイクの特徴と盗難対策

新着記事

【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
コラム アイテム 知識
【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
バイクニュース EV トピックス
【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
ツーリング
【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
メンテナンス アイテム お役立ち
【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
ツーリング コラム
2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
バイクニュース トピックス
【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
コラム まとめ

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

【バイクの盗難対策】タイプ別防犯カメラおすすめ製品まとめ

2024年10月29日
コラムお役立ちライディング

【バイク練習】初心者におすすめの時間帯は?【個人的には朝練一択】

2025年2月1日
コラムメンテナンス知識

【元バイク屋が解説】カブるってどういうこと?プラグの役割と選び方

2022年4月18日
コラム知識

カワサキ40周年記念カラー!元になったZXRってどんなバイクだったの?

2024年2月27日
ツーリングまとめ

【日本2周ライダー厳選】パワースポットだらけ!?関西おすすめツーリングスポット5選

2022年6月27日
コラム

バイク女子グルメツーリングスポットVol.14 ゲストハウス京都編

2023年6月9日
まとめコラム

【2024年度版】GS乗りが選ぶ注目のアドベンチャーバイク10選

2023年12月22日
お役立ちヘルメット動画

【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!

2025年8月11日

人気記事

バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売

2025年9月5日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
ツーリング

【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年9月4日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年8月31日
コラム動画

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由

2025年8月26日
ツーリングお役立ち

【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ

2025年9月2日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始

2025年8月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?