バイクを愛するライダーは、毎日バイクに乗りたいですよね。
そんなわけで、通勤通学に愛機を使っているライダーは多いのではないでしょうか。
荷物、天気、ウェアなどなど通勤通学でバイクを使うには、解決すべき課題が多くあります。
そこで今回は、通勤通学をより快適にライディングするためのアイテムを、厳選してチョイスしました。
通勤通学にもバイクを使うライダーは必見ですよ。
通勤通学の「ウェア」編

お気に入りのバイクに乗るのだから、通勤通学とはいえ、ウェアにもこだわりたい…
そんなライダーには、ここで紹介するアイテムをおすすめします。
システムヘルメット RYUKI(OGK KABUTO)

まずはヘルメット!
今やGPレーサー用のヘルメットも手掛けている OGK KABUTO。
『フルフェイスはめんどくさい。でも、ジェットヘルメットはアゴのところが心配…』
そんな方には OGK KABUTOのシステムヘルメットがおすすめ。
アゴの部分とシールドを一緒に上に跳ね上げられて便利!
メガネに対応しているチークパッドもメガネ族には嬉しいですね。

MA-1(アルファインダストリーズ)

超定番の「MA-1」。今更ですが、紹介します。
MA-1は、もともと米軍のパイロットや搭乗員用として開発されたフライトジャケット。
ここで紹介するのは、米軍に多くのウェア類を納入しているアルファインダストリーのMA-1。
リバーシブルだから、ひっくり返してエマージェンシーカラー(オレンジ)のウェアにもなる!
『1着で2度おいしい』ウェアです。

WP カーゴ オーバーパンツ(RSタイチ)

通勤通学のとき、おしゃれなパンツや仕事用のスラックスでバイクに乗りたくない…
そんな悩みは、パンツやスラックスの上からオーバーパンツを履けば解決できます。
プロテクター内蔵、防水素材で安心。

ライディング シューズ(ヘンリービギンズ )

バイクって、おしゃれなスニーカーや革靴では乗りたくないですよね。
そんな方にはヘンリービギンズのバイク用スニーカーがおすすめ。
シフトペダルが当たる位置にシフトパッドが付いているし、先端には安全靴みたいに鋼鉄製先芯を内蔵。
バイク用だけど、オシャレなところも魅力です。

Gベクター コンパクトレインスーツ(GOLDWIN)

バイクにはバイク用のレインウェアがおすすめ。
なぜなら、ダブルフラップ、バタつき防止タブなど、バイクに乗ることを前提に機能性を考えて商品開発してあるから。
この商品、私(むらなす)は5年前から使い続けてます。
良品、長持ち。

バイクグローブ スマホ対応 革手袋(オゼロ)

素手は危険。でも、通勤通学にツーリング用のプロテクター入り派手グローブはちょっと…
そんなライダーにおすすめなのがコレ。
普段着にも合わせやすい、ブラックの革グローブです。もちろん、バイク用。
リーズナブルで使いやすいから、普段使いにもってこい。
スマホ対応なのも嬉しいポイント。
ガシガシ使い倒しましょう!

レインオーバー防水グローブ(コミネ)

最近は温暖化で雨の日が増えましたね。
雨の日はレイングローブを使いましょう。
コミネのレインオーバーグローブは、普段使いのグローブの上から着用するタイプ。
コレがあれば、突然の雨も安心です。

シフトパッド ブラック(Daytona)

いつもの靴で通勤通学したいライダーにはコレ。
靴のシフトペダルが当たる位置に装着して、靴が痛むのを防ぎましょう。
コレ、私も持ってます。使わないときはポケットにしまうことができるサイズなので、便利ですよ。

通勤通学の「バッグ」編

通勤通学に、荷物は付き物です。
どんなに荷物が少ないライダーでも、スマホ、財布、免許証は持って出ますよね。
さらに、弁当、パソコン、書類、着替えなどを持って行くのなら、バッグが必要になります。
ここでは、通勤通学の荷物を入れるバッグでお悩みのライダーにオススメのバッグをチョイスしました。
ウォータープルーフライディングバッグ SA-200(KOMINE)

容量30L、防水仕様のデイバッグ。
雨の日の通勤通学はもちろん、ツーリングにも使えます。
リーズナブルな価格も嬉しいところですね。

ツーリングタンクバッグSA-214(KOMINE)

タンクバッグは通勤通学にも使えます。
ツーリングに使うだけではもったいない!
このモデル、荷物が急に増えても、バッグを大きくして容量を増やせるから便利です。

ウエストバッグ10(MOTOFIZZ)

持ち物は財布・スマホ・免許証くらい…
そんな荷物少なめライダーにはウェストバッグがオススメです。
意外に荷物、入りますよ。

通勤通学の「装備」編

なくても通勤通学できるけど…
有れば通勤通学がより快適になるアイテムです。
ハンドルカバーAK-021(KOMINE)

夏が終われば、あっという間に冬がやってきます。
格好よりも防寒優先…そんな方におすすめなのがハンドルカバー。
風を防ぐので防寒効果が大きいのです。

B+COM PLAY(サインハウス)

バイクでの通勤通学を、お気に入りの音楽を楽しむ時間にしませんか?
音楽を聴く、携帯電話で通話する…このふたつに特化したシンプルでリーズナブルなモデル。
インカム通話が要らないのなら、このモデルがおすすめです。

バイク用スマホホルダー(カエディア)

通勤通学中もスマホのLINEや着信が気になる…
そんなライダーにはスマホホルダーがオススメです。
スマホをワンタッチで着脱できて便利。
ご購入の際は、バイクへの取り付けやスマホとの適合性などを確認してくださいね。

バイク用 USB電源ポート(デイトナ)

慌てて家を出たら、スマホのバッテリー残量が少なかった…
モバイルバッテリーを忘れた…
そんな時も、バイクにUSB電源ポートがあれば安心。通勤通学の時間に充電できます。
デイトナのUSB電源ポートはデザインがスッキリ。
ハンドルスイッチ類の横に取り付けても違和感がありません。

アイテムを一工夫すれば、通勤通学が快適になる!

今回は、通勤通学を快適にするアイテムを紹介しました。
距離、時間帯、荷物の量など、通勤通学の状況は人それぞれです。
その時々の状況に合わせて、アイテムをチョイスして使うと、通勤通学が快適になりますよ。
大好きなバイクに乗るのだから、快適に楽しく乗ることができるアイテムをそろえませんか?
今回の記事が、通勤通学を快適にしたいライダーのお役に立てば嬉しいです。
それでは、また。
投稿者プロフィール

-
熊本県在住。生まれも育ちも熊本。
阿蘇をこよなく愛する生粋の熊本人。
昭和の時代に限定解除し、原付/中型/大型の所有歴あり。
現在の愛機はKawasaki 250TR。
愛機250TRで一日500km(下道)を走破することもある、元気おやじライダー。
「安全第一、無事帰る」をモットーに、今も安全運転を模索しながら走り続けている。
最新の投稿
コラム2023年9月9日九州グルメツーリング!オートバイで立ち寄りやすいお店7選
お役立ち2023年9月3日バイクでの通勤通学を快適に!おすすめ装備・アイテム15選
メンテナンス2023年9月1日あなたのバイクは大丈夫?こんな兆候は要注意!愛車の健康に気をつけよう
アイテム2023年8月29日タンデムにおすすめのバイク7選 & タンデムアイテム集