
『初めてのバイク何にしようかな?』なんて、バイク選びに夢中になっている時間って最高に幸せですよね!
風を切って走る爽快感、週末のツーリング、カフェ巡りにキャンプ――バイクがあれば、同じことを繰り返すだけのつまらない日常もちょっと特別なものに変わります。
「どのバイクがいいのかな?」と迷っている時間もまたバイク選びの醍醐味。特に初めての1台は、デザインや性能、乗りやすさ、そしてコストパフォーマンスなど、気になるポイントがたくさん。
そこで今回は、2025年最新の中型バイク(250cc~400cc)から、「クラシック」「スポーツ」「クルーザー」「アドベンチャー」「コスパ重視」のジャンル別に、初心者にぴったりの15台を厳選してご紹介します。
あなたのライフスタイルや好みに合った“最高の1台”を見つけるヒントに、ぜひご活用ください!
クラシックバイク
250cc~400ccクラスのクラシックバイクは、比較的軽量で車体もスリムなモデルが多く、バイクの扱いに慣れていない初心者でも安心して乗り始められます。
転倒時の引き起こしや、押し歩きも楽にできるため、ビギナーにとって大きな安心材料です。
また、クラシックバイクはシート高が低めで足つきが良いモデルが多く、小柄な方や女性でも安心して乗り降りできます。これも初心者が自信を持ってバイクに乗るうえで大きなポイントです。
カワサキ|W230
カワサキW230は、バイク初心者にとって理想的な選択肢と言えます。軽量な車体と低めのシート高によって、取り回しや足つきが非常に良く、初めてバイクに乗る方でも安心して扱えるからです。
W230は143kgという軽さと745mmのシート高を実現しており、小柄な方や女性ライダーでも不安なく乗り降り可能。
さらに、空冷単気筒エンジンは低回転から粘り強いトルクを発揮し、街乗りやツーリングでもスムーズな走りを楽しめます。
このように、W230は初心者が初めてのバイクライフを安心してスタートできる、信頼性と扱いやすさを兼ね備えたモデルです。
価格は、643,500円(税込)
ホンダ|GB350シリーズ
ホンダGB350は、バイク初心者にとって非常に魅力的。低中速域で粘り強いトルクを発揮する348ccの空冷単気筒エンジンは、街乗りやのんびりツーリングに最適な扱いやすいエンジンです。
車重も約181kgと軽量で、シート高は800mmながらシート形状の工夫により足つきが良く、初心者でも安心して乗り始められます。
アップライトでリラックスできるライディングポジションは長時間の走行でも疲れにくく、初心者が安心して楽しめる一台です。
好みに応じてよりスポーティーな【GB350 S】、よりクラシカルな【GB350 C】を選べるラインナップも魅力的です。
価格は、
GB350が649,000円(税込)
GB350 Sが693,000円(税込)
GB350 Cが668,800円(税込)となっています。
ロイヤルエンフィールド|Classic350
ロイヤルエンフィールドのClassic 350は、バイク初心者にとって非常に魅力的な選択肢です。このモデルはクラシックな英国車の伝統的なデザインと、現代的な乗りやすさ・信頼性を高い次元で両立しています。
空冷単気筒エンジンは低中速域で粘り強いトルクを発揮し、発進や街乗りでの扱いやすさが抜群。クラッチ操作も軽く、スロットル操作に対してもまろやかに反応するため、バイク初心者でもストレスなく乗り始められます。
また、クラシカルなデザインながら、足まわりの作りもしっかりしており、旧車のような不安感はありません。
このようにClassic 350は、クラシカルなデザインに惹かれる方はもちろん、「自分のペースでバイクを楽しみたい」「安心感のある操作性や信頼性を重視したい」という初心者にも、自信を持っておすすめできる一台です。
価格は、694,100円(税込)〜
スポーツバイク
このクラスのスポーツバイクは、軽量な車体と高い走行性能によって、バイク本来の「操る楽しさ」を存分に味わえます。
エンジン出力が過剰すぎず、スロットル操作やブレーキ、コーナリングといった基本動作を自然に身につけやすい設計。
さらに、前傾姿勢やスリムな車体は、安定した高速走行やワインディングでの軽快なハンドリングを実現し、乗るたびに「もっと遠くへ行きたい」「上手くなりたい」という気持ちを引き出してくれるでしょう。
ヤマハ|YZF-R25
ヤマハYZF-R25は、バイク初心者にとって非常におすすめできるスポーツバイクです。
249cc水冷直列2気筒エンジンは、最高出力35ps(12,000回転)という高回転型ながらも、低中速域の扱いやすさがしっかり確保されており、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで快適に楽しめます。
また、シート高780mm・車重169kgというスペックは、スポーツバイクとしては低め・軽めで、取り回しや足つきも良好。初めてのバイクでも不安なく乗り始められます。
さらに、初心者に嬉しい安全・便利装備も充実しているため、安心してバイクライフをスタートできるのも魅力です。
価格は、690,800円(税込)
カワサキ|Ninja400
カワサキNinja400は、バイク初心者にとって非常に魅力的なスポーツバイクと言えます。その理由は、軽量な車体と扱いやすいエンジン特性が両立しているからです。
例えば、Ninja400は167kgという軽量な車体に、低速から高速までスムーズに扱える2気筒エンジンを搭載しており、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで安心して楽しめます。
また、シート高も低めで足つきが良く、取り回しがしやすいのも初心者にとって大きな安心材料。
スポーティなデザインと快適な乗り心地、そして「乗りやすさ」と「楽しさ」を高いレベルで両立している点は、初めてのスポーツバイク選びにおいて大きな魅力となります。
価格は、792,000円(税込)
KTM|RC390
KTM RC390は、バイク初心者にもおすすめできる非常に魅力的なスポーツバイクです。その理由は、軽量な車体と最新の電子制御装備、そして日常からスポーツ走行まで幅広く楽しめるバランスの良さにあります。
例えば、373cc単気筒エンジンは44psの高出力を発揮しつつ、低中速域のトルクも増強されており、街乗りでも扱いやすい特性を持っています。
コーナリングABSやトラクションコントロール、アジャスタブルサスペンションなどの最新電子制御も標準装備されており、安全性や快適性も高水準です。
MotoGPマシン譲りのレーシーな外観で、所有する喜びや注目度も抜群。「走る楽しさ」「安全性」「扱いやすさ」をバランスよく兼ね備えており、心者にも自信を持っておすすめできる一台です。
価格は、850,000円(税込)
クルーザーバイク
クルーザーバイクは、初心者にとって非常におすすめできるジャンルです。その理由は、リラックスしたライディングポジションと低いシート高による安心感、そして直進安定性の高さにあります。
たとえば、クルーザーは足を前に投げ出し背筋を伸ばして乗る独特のポジションが特徴で、長時間の運転でも疲れにくく、街乗りからツーリングまで快適に楽しめます。
また、シートが低く設計されているため、小柄な方やバイクに慣れていない方でも足つきが良く、停止時や取り回しで不安を感じにくいのも大きな魅力。
加えて、クッション性の高いシートや安定した車体設計により、長距離移動でも快適さが損なわれません。バイク操作に慣れていない初心者でも落ち着いて運転技術を身につけやすいジャンルです。
ホンダ|レブル250
ホンダのレブル250は、バイク初心者におすすめできるクルーザーモデルです。足つきの良さと扱いやすさ、そして最新装備による安心感を高い次元で両立しています。
たとえば、シート高はわずか690mmと非常に低く設計されており、小柄な方や女性ライダーでも両足がしっかり地面につくため、停止時や取り回しでの不安を大きく軽減してくれるでしょう。
2025年モデルからは、クラッチ操作なしで発進・変速・停止ができる「Honda E-Clutch」搭載グレードも追加され、クラッチ操作に自信がない初心者でも安心して乗り始めることができます。
このように、レブル250は「乗りやすさ」「安心感」「デザイン性」を兼ね備え、初心者が自信を持ってバイクライフをスタートできる一台です。
価格は、通常モデルが638,000円(税込)
E-Clutch搭載モデルが693,000円(税込)
さらにS Editionモデルは731,500円(税込)です
カワサキ|エリミネーター
カワサキ エリミネーターは、扱いやすさと安定感を両立しつつ、スタイリッシュなデザインで所有する満足感も高いバイクです。
Ninja 400と同じ398cc並列2気筒エンジンを搭載し、最大48PSのパワーを持ちながらも、低速域でのトルクが安定しており、発進や街乗りでの扱いやすさが際立っています。
さらに、シート高735mmと低めに設定されているため、足つきが良く停車時や取り回しでの安心感が高いのも初心者に嬉しいポイント。
また、軽量化されたトレリスフレームの採用により、176kgというクラスとしては扱いやすい車重を実現。これにより、低速時の安定感やコーナリングのしやすさが向上しています。
エリミネーターは「扱いやすさ」「安全性」「スタイル」の三拍子が揃った、初心者が安心して乗り始め、長く楽しめるバイクとしておすすめです。
価格は858,000円(税込)
CFMOTO|250CL-C
CFMOTO 250CL-Cは、クラシカルな英国風デザインと最新の装備、そして扱いやすさを高いレベルで両立しているクルーザーモデルです。
シート高は690mmと非常に低く設計されており、足つきが良く、小柄な方やバイクに慣れていない方でも安心して乗り降り可能。車重も165kgとクルーザーとしては軽量な部類で、取り回しや押し歩きも楽にこなせます。
アシスト&スリッパークラッチやABS、トラクションコントロールなど、最新の安全・快適装備も標準で備えています。駆動方式にはベルトドライブを採用し、メンテナンス性や静粛性も高いのが特徴です。
さらに、価格も国産ライバルのレブル250とほぼ同等で、コストパフォーマンスも良好。250CL-Cは「安心感」「快適性」「デザイン性」「コスパ」のすべてを兼ね備えた、初心者に自信を持っておすすめできる1台です。
価格は、615,000円(税込)
アドベンチャーバイク
アドベンチャーバイクの魅力は、その多様性と扱いやすさにあります。オンロードからオフロードまで幅広いシーンに対応できるため、通勤や通学、ツーリングなどさまざまな用途で活躍。
このクラスは車体が軽量で、取り回しもしやすく、立ちゴケ時の引き起こしも容易なため、バイクに慣れていない方でも安心して扱えます。
また、エンジンのパワーも適度で、初心者でもコントロールしやすいのが特徴です。過剰なパワーによる不安感が少なく、バイク操作の基礎をしっかり身につけることができます。
加えて、アップライトな乗車姿勢や広い積載スペースを持つモデルが多く、長時間の運転でも疲れにくく、荷物を積んでのツーリングにも最適です。
スズキ|V-ストローム250
スズキ V-ストローム250は、扱いやすさとツーリング性能の高さが絶妙にバランスしているバイクです。
水冷並列2気筒エンジンを搭載し、低中速域のトルクがしっかりしているため、街乗りや発進時でもスムーズに走り出せます。最高出力24PSとパワーも十分で、高速道路や長距離ツーリングでもストレスを感じません。
17リットルという大容量タンクと高い燃費性能により、満タンで600kmを超える航続距離を実現。初心者でも安心してロングツーリングに挑戦できます。
さらに、ウインドシールドやキャリア、センタースタンド、ABS、USB電源など、ツーリングや日常使いに便利な装備が標準で充実している点も大きな魅力です。
価格は668,800円(税込)
ホンダ|NX400
ホンダNX400は、堂々としたスタイリングと先進装備を備えながら、扱いやすさと安心感を高いレベルで両立しているバイクです。
NX400は一見大柄に見えますが、シート高は800mmとこのジャンルとしては抑えめで、車重も196kgと軽量化されており、足つきや取り回しのしやすさに配慮されています。
アップライトなライディングポジションやしなやかなサスペンションは、長距離でも疲れにくく、未舗装路でも安定した走りが可能。
NX400は「扱いやすさ」「快適性」「先進装備」「安心感」を兼ね備えた、初心者に自信を持っておすすめできる一台です。
価格は891,000円(税込)
BMW|G310 GS
G310 GSは、BMW伝統のGSシリーズらしい本格的なデザインとツーリング性能を備えながら、軽量かつ扱いやすい設計で、初めてのアドベンチャーモデルとして理想的。
175kgという軽量な車体と快適なライディングポジションを両立しており、長時間のツーリングでも疲れにくく、街乗りや悪路でも安心して操作できます。
さらに、全灯火LED化や電子制御スロットル、スリッパークラッチ、オートマチック・アイドリング機能など、初心者に嬉しい最新装備も充実しています。
シート高は835mmとやや高めですが、車体の軽さやサスペンションのしなやかさのおかげで、取り回しやすさを損なうことはありません。
価格は、740,000円(税込)
コスパ重視のお手頃バイク
コスパ重視のお手頃バイクが初心者の初めてのバイクにおすすめできる理由は、無理なくバイクライフを始められるからです。
250ccクラスはエンジン出力も適度で、街乗りやツーリングなど日常的な使い方にも十分対応できるため、運転技術を段階的に身につけやすいのもポイント。
初めてのバイク選びでは「まずは排気量の小さいバイクから始める」ことが推奨されており、コスパ重視のモデルはまさにその条件に合致します。
このように、コスパ重視のお手頃バイクは「経済的負担の少なさ」「扱いやすさ」「基礎技術の習得しやすさ」という点で、初心者が安心してバイクライフをスタートできる最適な選択肢です。
スズキ|ジクサー250
スズキ ジクサー250は、軽量でコンパクトな車体と、扱いやすいエンジンによるバランスの良さが特徴です。車両重量はわずか154kg。アップライトなバーハンドルは、取り回しやUターンも非常に楽にこなせます。
また、燃費性能も優秀で、街乗りでリッター30km前後、ツーリングでは40km近くを記録することもあり、維持費を抑えたい初心者にも安心。
加えて、フル液晶ディスプレイやギヤポジションインジケーターなど、便利な装備も標準で充実し、50万円を切る価格でコストパフォーマンスに優れています。
ジクサー250は「軽さ」「扱いやすさ」「経済性」「装備の充実」を兼ね備え、初めてのバイクとして自信を持っておすすめできる一台です。
価格は、481,800円(税込)
F.B.モンディアル|パガーニ300
F.B.モンディアル パガーニ300は、税込約58万円という輸入車としては比較的手の届きやすい価格設定と、クラシカルなフルカウルデザインが魅力。
エンジンは水冷単気筒の249ccで、最高出力17kW(約23PS)/8,500rpm、最大トルク22.5Nm/6,500rpmと、街乗りからツーリングまで十分なパワーを発揮します。
車両重量は153kgと軽量で、シート高も804mmとこのクラスとして標準的なため、取り回しや足つきも良好。
イタリアンブランドならではの美しいデザインや独特の存在感は、所有する喜びも大きく、初心者が「バイクに乗る楽しさ」と「所有する満足感」を同時に味わえる一台と言えます。
価格は、580,800円(税込)
GPX|GTM250R
GPX GTM250Rは、お手頃な価格と個性的なデザイン、そして扱いやすさから、初心者の初めてのバイクとして非常におすすめです。
車両重量は148kgと軽量で、シート高も800mmと標準的なため、取り回しや足つきが良く、バイク操作に慣れていない初心者でも安心して扱えます。
ロケットカウルを備えたネオクラシックなカフェレーサースタイルは、他のバイクと差別化できる個性を持ち、周囲と被りにくいのも大きなポイント。
GTM250Rは「価格の手頃さ」「軽量で扱いやすい車体」「十分なパワーと経済性」「装備の充実」「個性的なデザインと希少性」といった点で、初心者が安心して選べるおすすめのバイクです。
価格は、566,500円(税込)
まとめ
初めてのバイク選びは、ワクワクと悩みが入り混じる特別な時間です。250cc~400ccクラスの中型バイクは、軽量で扱いやすいモデルが多く、初心者でも安心して乗り始められるのが大きな魅力。
クラシック・スポーツ・クルーザー・アドベンチャー・コスパ重視といったジャンルごとに、それぞれ個性豊かなモデルが揃っています。
今回ご紹介した15台は、いずれも扱いやすさ・安心感・コスパ・デザイン性といった“初心者にとっての大事なポイント”をしっかり押さえたモデルばかりです。
どうぞじっくり悩んで、そしてワクワクしながら、あなたにとって最高のバイクを選んでください!きっと、あなたの日常がもっと楽しく、特別なものに変わるはずです!
関連記事:
投稿者プロフィール
-
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!