こんにちは、かなえです。
今回はカブで巡る、飯田線の駅ツーリング!
私の地元の奥三河エリアにある飯田線の駅を、カブで巡ってきます!まずは前編です。
飯田線とは
皆さま、JR飯田線ってご存知ですか?
JR飯田線は、長野県と静岡県、愛知県を繋ぐ地域住民にとってはなくてはならない交通手段です。
そして、「小和田駅」「為栗駅」といった「秘境の駅」が有名で、全国から多くの鉄道ファンが訪れます。
今回は、愛知県の奥三河にある三河大野駅からお隣の湯谷温泉駅までの小さなカブ旅をご紹介します。
カブで巡ろう飯田線
なぜ、カブで飯田線の駅を巡ろうと思ったのか?
私にとって飯田線のイメージは「通学手段」!
そうなんです。
飯田線は、私の地元では住民の足。子供の頃から当たり前に生活の中にありました。
初めて子供だけでプールに遊びに行った小学生の頃、初めて名古屋へ買い物へ1人で行った中学生の頃、いつも飯田線を利用していました。
そして、高校生になると、新城駅から豊川駅まで、毎日飯田線を利用して通学していました。
当時は部活動も勉強も忙しく、部活が終わり自宅に着くのは22時を回ることもありました。
電車の中で、暗くなった外を見ながら、温かい電車のシートに座り、友人と話しながら帰ったのがとても懐かしい・・・。
飯田線は私にとって「交通手段」でしかありませんでした!
ですが、大人になり地元で活動するようになりました。
そして最近は、新城市の三河大野駅の近くでゲストハウスを始めました。
ゲストハウスへは駅から歩いて来られることもあり、お客様から「飯田線に乗っていく」と嬉しそうにご連絡頂くことが多かったのです。
「え?飯田線に乗るって、特別なことなの?」
皆さまの反応に驚きました。
そして、飯田線には「秘境の駅」なるものがあるらしい。
飯田線は「秘境駅ランキング」ランキング10の駅の内、4駅もランクインしてるそう!
それは電車好きの方には魅力的ですね。
私にとってはただの通学の為の列車だった飯田線ですが、何だか特別感を持つようになりました。
そして、いつもツーリングで走っている周辺も、「飯田線の駅があるなぁ」と気づいたのです。
せっかく新城市にカブが置いてあるのだから、飯田線の駅周辺をカブで巡ってみることにしました。
なかなか興味深いツーリングになりそうです。
ゲストハウスJoyRiders
[チェックイン]16:30 [チェックアウト]10:00
夕食は19:00~19:30頃からスタート
📍愛知県新城市大野字7-1
新東名 新城インターチェンジからや8.5km(約15分)、駅から徒歩7分
三河大野駅
飯田線の駅を順番に巡ろうと思いましたが、
自分の住む場所から一番近い駅からスタートします。
三河大野駅です。
この辺りの住所は「大野」というのです。
もちろん無人駅です。
駅周辺に目立った観光地があるわけではないのですが、飲食店や病院、コンビニがあり、比較的住みやすいエリアですね。
私、初めてこの「三河大野駅」に降り立ちました。
「か、かわいい」
まず外観が素敵!
屋根の形も可愛らしいですね。
ミミズクのオブジェがシンボルとなって、入口にあります。
これも可愛い。
入口を入るとすぐ、ベンチがありました。
広くはないですが、綺麗で、光もよく入り明るいスペース。
小さなベンチですが普段の利用者の数を考えると
ちょうどいいのかもしれません。
小さなトンネルを抜けると線路が現れます。
駅のホームには屋根がないので、雨の日や日差しが強い日は、さっきの待合スペースで電車が来るのを待っているのだろうか。
静かでいい駅でした。
時刻表を確認すると、思ったより電車は走っていますね。
豊橋方面へは、最終が9時42分・・・
帰る時は気をつけましょう。
駐車場が広く駐輪場もあり、居心地の良い可愛らしい駅でした。
気に入ってしまいましたよ。
いつも通り過ぎていた小さな駅が
一気に楽しい立ち寄りスポットになりました。
三河大野駅
〒441-1632 愛知県新城市富栄外貝津
湯谷温泉駅
次にやってきたのは、三河大野駅の次の駅、「湯谷温泉駅」です。
三河大野駅から10分ほどで到着。
カブでトコトコ走るのに良い距離です。
三河大野駅から湯谷温泉駅までの道中は、コンビニやドラッグストア、飲食店、喫茶店があり
立ち寄れるお店がいっぱいです。
湯谷温泉駅は降りてすぐに、湯谷温泉街があります。
温泉旅館がいくつもあり、足湯や温泉スタンドも近くにあり、地域の方が利用しています。
駅の「湯谷温泉歓迎」の看板が素敵ですね。
昭和レトロな雰囲気も残っています。
熊野温泉街の側の駅とあって、広い駐車場には、奥三河の観光案内MAPの看板がありました。
駅の目の前は「板敷川」が流れています。
川と線路の間の道を、カブでトコトコ走っていると、運がいいと横を飯田線が通り抜けて行きます。
清涼感のあるツーリングコースが夏にぴったりですよ。
湯谷温泉駅
〒441-1631 愛知県新城市豊岡滝上
◆湯谷温泉駅近くにあるお店:田舎茶屋まつや
湯谷温泉駅からすぐ、五平餅や民芸品を売っている「田舎茶屋まつや」があります。
私が子供の頃から変わらずある老舗のお店です。
目の前が線路で、踏切があります。
伝統の味噌を使った大きめの五平餅は、中までアツアツ。
味噌が皿につかないように、割り箸の上に置いているのがいいですね。
「おすすめはお蕎麦だよ」と教えてもらい注文。
なんと、錦糸卵と、椎茸がのっている!
珍しいですね。
電車が通る音を聞きながらお蕎麦を啜りました。
美味しい!!
田舎茶屋まつや
営業時間:10:00~17:00
定休日:金
TEL:0536-32-0819
住所:愛知県新城市豊岡字滝上59-8
◆バイク乗りに人気のお店:とみかわや杉山店
駅を巡るのはここまで!
2駅しか巡っていませんがこの時点で満足感は大きいです。
駅とは少し離れますが、バイク乗りに人気のお店が新城市にあるので立ち寄ってみることに。
新城市にある老舗の和菓子屋さん「とみかわや杉山店」です。
ライダー歓迎を掲げていて、ライダーさん向けの「メタどら」というどら焼きが販売されています!
どら焼きに、バイクのメーターの柄が!可愛いですよね。
休憩コーナーが無料で利用できるので購入した「メタどら」はその場で頂くことができます。
メタドラには交通安全のお守りシールが付いてきます。
シールに自分の車両を記入して貼ると、交通安全祈願ができますよ!
私のシールも沢山貼ってあります。探してみてね。
新城市のお店がバイク歓迎を掲げてくれているのは嬉しいですね。
とみかわや 杉山店
営業時間:8:30~18:00
定休日:水
TEL:0536-23-8880
住所:愛知県新城市杉山字荒井43-9
WEBサイト:https://tomikawaya.jp/
まとめ
私にとって、当たり前にあった「飯田線」。
ですが、大人になってバイク乗り目線で改めて注目してみると魅力の多さに驚きました。
ただ駅周辺を巡るだけでも、今まで知らなかった地元の魅力に気づくことができました。
駅と駅の間の数キロを走るのに、スーパーカブがちょうどいいですよね。
駅の作りも歴史もそれぞれ違い、ここで生活している人達のことを想像するとこの町に親近感も湧いてきます。
飯田線の駅を全部巡るにはかなりの日数がかかりそうですが時間を見ては駅周辺を巡ってみたいですね。
新しいカブツーリングの魅力を発見してしまいました。後編はまた次回!
投稿者プロフィール
-
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。
バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。
SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。
YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。
全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!