本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【生誕50周年】昭和の歴代仮面ライダーマシン&ベースバイク(17作品32車種)
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【生誕50周年】昭和の歴代仮面ライダーマシン&ベースバイク(17作品32車種)
まとめ

【生誕50周年】昭和の歴代仮面ライダーマシン&ベースバイク(17作品32車種)

えも
最終更新日 2024/10/29 18:21
えも
Published: 2023年4月21日
シェア
えも

シン・仮面ライダー観ましたか?
僕は平成生まれですが昭和ライダーの歴代バイクについて興味が湧きました😁

「仮面ライダー」は、1971年にテレビ放送が開始されました。

それから50年以上愛され続けている仮面ライダーシリーズですが、仮面ライダーにはライダーマシンがつきものですよね!

「仮面ライダーを観てバイクに憧れた」という方も少なくないのでは無いでしょうか?

そこで今回は、昭和の歴代仮面ライダーの常用マシン(変身後に乗っているマシン)をご紹介していきたいと思います!

目次
仮面ライダー1号・2号初代(旧)サイクロン号改造サイクロン号新サイクロン号スカイライダー時のサイクロン号仮面ライダー THE FIRST(映画)仮面ライダー1号 (映画)シン・仮面ライダー(映画)仮面ライダーV3V3(仮面ライダー THE NEXT)ライダーマン仮面ライダーX仮面ライダーアマゾン仮面ライダーアマゾンズ仮面ライダーストロンガー電波人間タックルスカイライダー仮面ライダースーパー1(スーパーワン)仮面ライダーZX(ゼクロス)仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK RX仮面ライダーBLACK SUN(ブラックサン)仮面ライダーZO(ゼットオー)仮面ライダーJまとめ

 仮面ライダーバイク一覧|平成〜令和の歴代ライダーマシンまとめ

 

2024年10月29日

平成・令和ライダーはコチラ!

仮面ライダー1号・2号

引用元:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973

仮面ライダー1号・2号は最も歴史があり、令和になった2023年にも新しく映画が作られるほどの代表的な仮面ライダーです。

仮面ライダー1号・2号が乗るライダーマシンは【サイクロン号】ですが、これまでに何度も仕様が変わっているので別枠で解説していきます。

記事の最後にサイクロン号についてYouTubeにまとめた動画を貼っておくのでご興味があれば御覧ください。

初代(旧)サイクロン号

引用元:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973

最初に誕生した仮面ライダーが搭乗するのが【サイクロン号】です。(1971年4月3日放送〜)

カウルで覆われているためベースとなった車種の特定が難しく、関係者の間でも意見が分かれていますがスズキのT20である、という説が最も多く語られています。

引用元:スズキ

普段はカウルがないネイキッドバイクですが、左ハンドル上部のスイッチを操作することでカウルが付いた状態へと変形。

最高時速400kmでの高速走行が可能になり、高速走行時の風圧を利用して仮面ライダー1号に変身していました。(後に変身ポーズで変身するようになります。)

サイクロン号 マシンスペック

■全長:2400mm
■全高:1500mm
■重量:280kg
■最高時速:400km/h
■最高出力:500馬力
■ジャンプ力:30m

改造サイクロン号

引用元:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973

改造サイクロン号は、第14〜67話に登場し(1971年7月3日放送〜)、仮面ライダー2号および新1号が使用しました。

旧サイクロン号でのバイクスタント中の事故で藤岡弘さんが重症を負い一時降板したことで仮面ライダー2号が主役を交代。

翌日の撮影に間に合わせるために変形前の常用バイクとして使われていた車両(SL350)をベースに徹夜で予備部品を組み込んで仕上げたそうです。

引用元:ホンダ

劇中では旧サイクロン号と別車両であるという描写はなく、場面やカットによって使い分けており、同一のシーンでもカットによって車両が変化していることもありました。

改造サイクロン号 マシンスペック

■全長:2400mm
■全高:1500mm
■重量:280kg
■最高時速:400km/h
■最高出力:600馬力
■ジャンプ力:40m

新サイクロン号

引用元:仮面ライダー 資料写真集 1971-1973

新サイクロン号は、第68 – 98話(1972年7月15日放送〜)で使用されました。

スイッチを操作してカウル両脇のウィングを展開させることで、高速走行時に車体の姿勢の安定性を確保させるスポイラーの働きや、またグライディング飛行サイクロンジャンプが可能。

新サイクロン号 マシンスペック

■全長:2100mm
■全高:1200mm
■重量:220kg
■最高時速:500km/h(ブースター使用時は600km/h)
■最高出力:700馬力(ブースター使用時は800馬力)
■ジャンプ力:50m

ベースモデルはスズキハスラーTS-250と言われています。

引用元:スズキ

スカイライダー時のサイクロン号

スカイライダー放送時、ポピーのCM撮影用に歴代ライダーマシンが新調され、新1号は改造サイクロン、新2号は新サイクロンを愛車としました。

ベース車はスズキハスラー125で、小型ゆえバイクスタントには向いていたものの、ファンの間では造形的に不評で【ブサイクロン】などと呼ばれています。

東映のライダー図鑑にも載っておらず、詳細なマシンスペックは不明です。

引用元:スズキ

仮面ライダー THE FIRST(映画)

引用元:シネマトゥデイ

2005年11月5日に公開された『仮面ライダー THE FIRST』では、ホンダのCBR1000RRをベースとしたサイクロン1号

引用元:ホンダ

ホンダのCB1300 SUPER BOLD’ORをベースとしたサイクロン2号が登場します。

引用元:ホンダ

サイクロン1号のマシンスペック

■全長:2.025m
■全幅:0.720m
■全高:1.120m
■最高時速:400km/h
■最高出力:367馬力
■ジャンプ力:30m

サイクロン2号のマシンスペック

■全長:2.220m
■全幅:0.790m
■全高:1.220m
■最高時速:500km/h
■最高出力:460馬力
■ジャンプ力:36m

引用元:東映ライダー図鑑

仮面ライダー1号 (映画)

引用元:映画ランド

仮面ライダー45周年記念作品として2016年3月26日に公開された映画、『仮面ライダー1号』では初代仮面ライダー1号で本郷猛役を務めた藤岡弘さんが仮面ライダー1号として主演を努めます。

この作品での仮面ライダー1号にあてがわれるネオサイクロン号は当初アメリカンタイプが候補だったそうです。

しかし、仮面ライダー1号の体格に合うバイクがなかったため、 1800ccのゴールドウイングF6Cが採用されました

引用元:映画.com

ネオサイクロン号はサイクロン号を強化改造したサイクロン号シリーズの最終型という設定になっています。

1号がネオサイクロンに乗るシーンを撮っていたカメラマンは、カットがかかると立ち上がって「感動した」と涙ぐんだそうです。

また、今まで藤岡さんは1300ccまでのバイクにしか乗ったことがなく、約450kgもの重量や1800ccもの排気量があるF6Cに乗ることに緊張していましたが、しばらく練習するうちに安定感がしっくり来たといいます。

引用元:ホンダ

ネオサイクロン号 マシンスペック

■全長:2.470m
■乾燥重量:383.0kg
■馬力:348.0ps(256.0kw)
■ジャンプ力:45.0m
■最高時速:545.0km/h(ブースター使用時:645.0km/h)

シン・仮面ライダー(映画)

引用元:「シン・仮面ライダー」【公式】Twitterより

2023年3月18日に全国で公開された映画『シン・仮面ライダー』ではCB650Rをベースとしたサイクロン号が登場します。(変形前の常用バイクはCB250R)

引用元:ホンダ
引用元:ホンダ

カウルで覆われているため足回り等でしかベース車両の面影を感じられません。

原点回帰がシン・仮面ライダーのデザインキーワードであったため、クラシックな雰囲気をこのサイクロン号にも持たせようと、デザインには苦労したそうです。

4灯で2段のライトでボリュームを増して空間を詰め、前輪とカウルの隙間を埋めるなどして当時のシルエットに近づけています。

詳細なマシンスペックは公開されていません。

仮面ライダーV3

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

1973年2月17日に放送が開始された『仮面ライダーV3』

仮面ライダー1号、仮面ライダー2号が、新サイクロン号のデータを元に仮面ライダーV3専用の高性能マシンとして開発したのがハリケーンというV3専用のバイクです。

最高速度600km、最高出力1000馬力を誇るスーパーマシンで、あらゆる悪路をはじめ、水中や水上も走行できるほか、ロケットブースターによって最大10時間の空中飛行も可能。

ハリケーン マシンスペック

■全長:2300mm
■全高:1210mm
■重量:320kg
■最高時速:600km/h
■最高出力:1000馬力

ベース車両はスズキのTM250であると言われています。

マフラーやホイール、サスペンションをみると面影がありますね!

引用元:スズキ

V3(仮面ライダー THE NEXT)

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

2007年10月27日公開の映画、『仮面ライダー THE NEXT』ではホンダのXR250 Motardをベースとするハリケーンが登場します。

引用元:ホンダ

最高速度は600kmを超え、最大40mものジャンプ力を誇り、これを活かした体当たりの威力はすさまじく、一撃で1号を跳ね飛ばしました。

ハリケーン マシンスペック

■全長:2.195m
■全幅:0.805m
■全高:1.205m
■最高時速:600km/h
■最高出力:900kw
■ジャンプ力:40m

ライダーマン

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

『仮面ライダーV3』に登場するライダーマンは、自身で市販車を改造して作り上げたライダーマンマシーンを使用します。

原子力エンジンや走行コンピューターを搭載しており、最大時速250kmや40mのジャンプが可能など、見た目に反した驚くべき性能を発揮。

ベース車両はスズキ・ハスラーTS250ですが、見た目はそのままで全く改造されていません。

引用元:スズキ

ライダーマンマシーン マシンスペック

■全長:2050mm
■全高:1080mm
■重量:200kg
■最高時速:250km/h
■最高出力:400馬力
■ジャンプ力:40m

仮面ライダーX

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

1974年2月16日に放送開始された『仮面ライダーX』では、クルーザーというバイクが登場します。ベース車両はハリケーンと同じスズキのTM250。

仮面ライダーXがもともと深海開発用改造人間であるため、水中で活用される機能を多数搭載。

前面に取り付けられたふたつのプロペラは、水中に潜航するためのメインスクリューになるほか、地上走行中は受けた風をエネルギーとして蓄積し、飛行にも使用可能で、200mに及ぶ大ジャンプも可能です。

クルーザー マシンスペック

■全長:2250mm
■全高:1240mm
■重量:330kg
■最高時速:700km/h
■最高出力:1500馬力
■ジャンプ力:200m

仮面ライダーアマゾン

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

1974年10月19日に放送が始まった『仮面ライダーアマゾン』ではボディの左右から伸びる翼が特徴的なジャングラーというバイクが登場します。

最大時速300kmのスピードを誇り、垂直の壁や水上、水中まで走破できるほか、後部の羽を利用してグライダーのように滑空できるなど、陸海空に対応可能なスーパーマシン。

こちらもベース車両はスズキのTM250です。

ジャングラー マシンスペック

■全長:2450mm
■全高:1700mm
■重量:400kg
■最高時速:300km/h
■最高出力:800馬力

仮面ライダーアマゾンズ

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

2016年4月8日には、アマゾンプライム限定で『仮面ライダーアマゾンズ』が配信されました。ストーリーは全然違いますが、仮面ライダーアマゾンがモチーフになっています。

この作品には、仮面ライダーアマゾンオメガが主に使用する高性能バイク【ジャングレイダー】が登場。

ベース車両はホンダのXR250です。基本スペックは公開されていません。

引用元:ホンダ

仮面ライダーストロンガー

『仮面ライダーストロンガー』は、1975年4月5日から12月27日まで放送されました。

この作品に出てくるライダーマシーンは【カブトロー】です。

撮影用にオフロード用2台(スズキTM250、RM250)、オンロード用(スズキ・GT550)の3台が用意されていました。

引用元:スズキ

オフロード用の1台は第6話の撮影中に誤って、車両の真下で火薬が爆発・大破したため、以後は登場していません。

そして仮面ライダーストロンガーとカブトローは、何故か東映のライダー図鑑に載っていないため(BLACK RX出演時のストロンガーは載っています)ウィキペディアからスペックを引用します。

カブトロー マシンスペック

■全高 1,100 mm
■全長 2,100 mm
■重量 200 kg
■最高時速300 km(落雷時1,010 km)
■最高出力 1,200馬力
■ジャンプ力 200 m

電波人間タックル

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

電波人間タックルはてんとう虫をモチーフとする女性戦士で、ストロンガーと共に戦いオートバイを操る改造人間です。

乗車するバイクは【テントロー】で、ベース車両はスズキハスラー125。

引用元:スズキ

テントロー マシンスペック

■全長:1980㎜
■重量:150㎏
■最高速度:250㎞/h

スカイライダー

引用元:プレミアムバンダイ

スカイライダーは、1979年10月5日から1980年10月10日まで放送された仮面ライダーシリーズの第6作目。

スカイライダーが乗車するのはスカイターボというバイクで水素エンジンを搭載しています。

ベース車両はスズキのSP370

引用元:スズキ

スカイライダーも東映の仮面ライダー図鑑に載っていないためウィキペディアからのスペックを引用します。

スカイターボ マシンスペック

■全高 1,180 mm
■全長 2,200 mm
■重量 300 kg
■最高出力 2,000馬力
■総排気量 8,000 cc
■ジャンプ力 80 m
■最高時速 1,200 km

仮面ライダースーパー1(スーパーワン)

『仮面ライダースーパー1』は、1980年10月17日から1981年9月26日まで放送されました。

スーパー1は、【Vマシン】と【ブルーバージョン】という2台のバイクを操ります。

【Vマシン】のベース車両はハーレーダビッドソンのFLHで、初めて外国製のバイクが使われました。

引用元:ヴァージンハーレー

オンロードでの走行を得意としており、偵察や敵の追跡に使用されます。しかし、高速で走行できる反面、小回りが利きにくく、悪路には弱いという弱点がありました。

Vマシン マシンスペック

■重量 450 kg
■最高出力 2,000馬力
■最高時速 600 km

【ブルーバージョン】のベース車両はスズキのRM250であると言われています。

引用元:スズキ

軽合金製の機動性を重視したオフロードタイプの戦闘用マシンで、オフロード用のため悪路には強く、戦闘でも活躍しました。

走行性能が高く、特にジャンプ力に優れ水平40メートル、高さはビルの2階ほどまで跳べたそうです!

反面、車高が高くパワーもあるため主演の高杉氏では扱いにくく、エンディング撮影時に大破し、2台目が制作されたといいます。

2台目に使われたのはスカイライダーと同じSP370とのこと。

ブルーバージョン マシンスペック

■全長 2,850 mm
■重量 300 kg
■ジャンプ力 200 m
■最高時速500 km(ブースター使用時800 km)

仮面ライダーZX(ゼクロス)

引用元:プレミアムバンダイ

『仮面ライダーZX』(かめんライダーゼクロス)は、1982年から1984年まで、主に雑誌にて展開された特撮作品です。

テレビシリーズは実現しなかったものの、1984年1月のテレビスペシャル『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』での映像化を果たすまで、約1年半も続きました。

登場するバイクはヘルダイバーで、ベース車両は初期型ブルーバージョンと同じRM250です。

東映の仮面ライダー図鑑に載っておらず、ウィキペディアでも重量140kg、最高速度600kmというスペックしか公開されていません。

仮面ライダーBLACK

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

1987年10月4日に放送が始まった『仮面ライダーBLACK』は、『仮面ライダースーパー1』以来、6年ぶりの新作でした。

登場するバイクはバッタがモチーフの【バトルホッパー】と暗黒結社「ゴルゴム」が、機械工学の権威である大門洋一に開発させた文明破壊用マシンだった【ロードセクター】

【バトルホッパー】はバッタ型の装甲に覆われているため車種の特定が難しいですが、ウィキペディアによれば「スズキ・RA125」「スズキ・RH250」「スズキ・RM250」がベースだそうです。

引用元:スズキ

バトルホッパー マシンスペック

■全長:2.220m
■全幅:0.810m
■全高:1.240m
■最高時速:500km/h
■重量:118.2kg
■最高出力:415馬力

【ロードセクター】の方はスズキ・GSX-R400がベース車両です。

引用元:スズキ

ロードセクター マシンスペック

■全長:2.100m
■全幅:0.720m
■全高:1.320m
■最高時速:960km/h
■重量:202.0kg
■最高出力:1515馬力

仮面ライダーBLACK RX

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

『仮面ライダーBLACK RX』は、1988年10月23日から1989年9月24日まで放送された『仮面ライダーBLACK』の続編です。

放送期間中に元号が昭和から平成になりましたが、『仮面ライダークウガ』以降のいわゆる平成仮面ライダーシリーズには含まれません。

RXが搭乗するバイクは、【アクロバッター】で、RXがロボライダーやバイオライダーへのフォームチェンジ能力を得ると、アクロバッターもロボイザー、マックジャバーへと変形する力を獲得しました。

ベース車両はRM250だと思われます。

アクロバッター マシンスペック

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

■最高時速:750km/h
■最高出力:515馬力

ロボイザー マシンスペック

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

■最高時速:800km/h
■最高出力:550馬力
ロボライダーと同じく堅牢なボディをしており、内部にはビームキャノンを搭載。
車体後部にはロケット砲を搭載。背後の敵を攻撃する。
後部のスタンビライザーフィンにより、高速走行時にも車体バランスは安定している。

マックジャバー マシンスペック

■最高時速:700km/h
■最高出力:510馬力
ボディはバイオライダーと同じ構成で、瞬時に融体化が可能。
小回りの聞く足回りで、ひと跳び90mのジャンプ力を生み出し、連続ジャンプも可能。
ボディ内部には水圧操作機能が組み込まれており、水上および水中での走行も可能。

仮面ライダーBLACK SUN(ブラックサン)

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

2022年10月28日、「Prime Video」で世界独占配信が始まった『仮面ライダーBLACK SUN』は、仮面ライダーBLACKのリメイク作品。

この作品で出てくるBLACKの専用マシンはバトルホッパー。ヘッドライトやマフラーがバッタの形状をした特殊なバイクです。

1970年代から主人公の南光太郎が愛用しているバイクで、光太郎が自身の手で整備をしています。

ベース車両は1980年式のCB750Fで、設定の年代とは年式が異なっていますね。

マシンのスペックは公表されていません。

仮面ライダーSHADOW MOON(シャドウムーン)

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

『仮面ライダーBLACK SUN』に登場する、もうひとりのライダー「SHADOWMOON」はロードセクターというメタリックな外観のバイクに乗ります。

このバイクはBMWのR nine T がベース車両。

引用元:BMW Motorrad

こちらもマシンスペックは公表されていませんが、バトルホッパーもロードセクターもかなりかっこよくカスタムされています。

仮面ライダーZO(ゼットオー)

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

『仮面ライダーZO』は1993年4月17日に公開されました。

この作品に出てくるライダーマシーンは「Z ブリンガー」です。

最高速度1300kmで走行し、30mものジャンプが可能。耐久力や環境適応能力も高く、100Gの衝撃や1000℃の高熱にも耐えることができます。

ベース車両はスズキのGSX-R400R。

引用元:スズキ

Zブリンガー マシンスペック

■全長:1.995m
■全幅:0.710m
■全高:1.050m
■重量:180kg
■最高時速:1300km/h
■ジャンプ力:30m

仮面ライダーJ

引用元:東映 仮面ライダー図鑑

1994年4月16日に最期の昭和ライダー(すでに平成に入っていますが仮面ライダーJまでが昭和ライダーとされています)「仮面ライダーJ」が公開されました。

登場するマシンは「Jクロッサー」で、ベース車両はスズキのDR250Sです。

引用元:スズキ

通常時は市販のバイクと変わらない見た目ですが、仮面ライダーJが発する“Jパワー”を受けることで、瞬時にジェイクロッサーへと変形。

最高速度1330kmのスピードと、最大90mのジャンプ力を誇り、このスペックの高さを利用しての空中突進技「ジェイストライク」を発動します。

ジェイクロッサー マシンスペック

■全長:2.100m
■全幅:0.900m
■全高:1.310m
■重量:135kg
■最高時速:1330km/h
■ジャンプ力:90m

まとめ

ということで歴代昭和ライダーのバイクを17作品32車種ご紹介してきました。

作品名ライダーマシンベース車両メーカー
仮面ライダー初代サイクロン号T20スズキ
新サイクロン号SL350ホンダ
改造サイクロン号ハスラ―TS250スズキ
改造サイクロン号(CM用)ハスラ―125スズキ
新サイクロン号(CM用)ハスラ―125スズキ
仮面ライダー THE FIRST(映画)サイクロン1号CBR1000RRホンダ
サイクロン2号CB1300 SUPER BOLD’ORホンダ
仮面ライダー 1号(映画)ネオサイクロン号ゴールドウイング F6Cホンダ
シン・仮面ライダー(映画)サイクロン号CBR650Rホンダ
仮面ライダーV3ハリケーンTM250スズキ
ライダーマンマシーンハスラ―TS250スズキ
仮面ライダー THE NEXTハリケーンXR250 Motardホンダ
仮面ライダーXクルーザーTM250スズキ
仮面ライダーアマゾンジャングラーTM250スズキ
仮面ライダーアマゾンズジャングレイダーXR250ホンダ
仮面ライダーストロンガーカブトロー(オフロード用)TM250・RM250スズキ
カブトロー(オンロード用)GT550スズキ
テントローハスラー125スズキ
スカイライダースカイターボSP370スズキ
仮面ライダー スーパー1VマシンFHL1340ハーレー
ブルーバージョンRM250スズキ
仮面ライダーゼクロスヘルダイバーRM250スズキ
仮面ライダーBLACKバトルホッパーRA125・RH250・RM250スズキ
ロードセクターGSX-R400スズキ
仮面ライダーBLACK RXアクロバッターRM250スズキ
ロボイザーRM250スズキ
マックジャバーRM250スズキ
仮面ライダーBLACK SUNバトルホッパーCB750Fホンダ
ロードセクターR nine TBMW
仮面ライダーZOZブリンガーGSX-R400Rスズキ
カメンライダーJJクロッサーDR250Sスズキ

作品内でも複数出てきたりするのでかなりのボリュームになってしまいましたが、ぜひ何度も見返して思い出してください!

当時の資料などがなかったので、間違っている情報もあるかもしれませんがそういった間違いについて議論するのも楽しいのでぜひYouTubeのコメントなどお待ちしております!

 仮面ライダーバイク一覧|平成〜令和の歴代ライダーマシンまとめ

 

2024年10月29日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2025年5月14日【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
  • コラム2025年5月11日【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法
  • コラム2025年2月8日【モタード現行車種12選】オンとオフの良いとこ取り!
  • コラム2025年2月1日【バイク練習】初心者におすすめの時間帯は?【個人的には朝練一択】
  • 人気バイクウェア
  1. Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,499
    新品最安値 :
    ¥14,499
    Amazonで見る
  2. IRON JIA
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    IRON JIA'S バイクグローブ 秋冬 防寒 オートバイ手袋 冬用 スマホ対応 防水 防風 保護手袋 裏起毛 滑り止め ブラック M
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,980
    新品最安値 :
    ¥3,980
    Amazonで見る
  3. KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,899
    新品最安値 :
    ¥3,899
    Amazonで見る
  4. [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    フェイスマスク
    発売日 : 1970年01月01日
    [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥999
    新品最安値 :
    ¥999
    Amazonで見る
  5. [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,499
    新品最安値 :
    ¥12,499
    Amazonで見る
  6. コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    ジャケット
    発売日 : 2017年10月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,861
    新品最安値 :
    ¥3,689
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    グローブ
    発売日 : 2020年10月26日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,642
    新品最安値 :
    ¥2,642
    Amazonで見る
  8. アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,880
    新品最安値 :
    ¥1,808
    Amazonで見る
  9. [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,324
    新品最安値 :
    ¥4,324
    Amazonで見る
  10. 電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    Sports - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,780
    新品最安値 :
    ¥4,780
    Amazonで見る
  11. [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,070
    新品最安値 :
    ¥5,070
    Amazonで見る
  12. バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    ひざすねプロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  13. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,172
    新品最安値 :
    ¥3,172
    Amazonで見る
  14. [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    ボトムス
    発売日 : 1970年01月01日
    [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,990
    新品最安値 :
    ¥3,917
    Amazonで見る
  15. コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    ブーツインナー
    発売日 : 2020年09月04日
    コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,272
    新品最安値 :
    ¥4,240
    Amazonで見る
  16. [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,694
    新品最安値 :
    ¥14,694
    Amazonで見る
  17. Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,795
    Amazonで見る
  18. [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,980
    新品最安値 :
    ¥6,980
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥646
    新品最安値 :
    ¥511
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    胸部プロテクター
    発売日 : 2021年01月28日
    デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,304
    新品最安値 :
    ¥13,304
    Amazonで見る
タグ:エンタメベース車両ライダーマシン仮面ライダー映画昭和ライダー
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 【マットモーターサイクルズ】2023年型ニューモデル5車種発売
次の記事  仮面ライダーバイク一覧|平成〜令和の歴代ライダーマシンまとめ

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

まとめお役立ち

【小柄な方向け】足つきのいい大型バイク12選まとめ!【メーカー別】

2022年10月11日
アイテムまとめ

【2024年版】バイク用ドライブレコーダーの選び方とオススメ9選

2024年10月5日
アイテムまとめ

バイクオフシーズンのおうち時間におすすめ!バイクが出てくるゲーム15選

2021年11月9日
まとめ知識

【原付免許OK】電動バイクまとめ!実際どうなの!? (電動 小型実用編)

2021年6月8日
コラムまとめ

【高校生必見】コスパ最強でカッコイイバイクはこれだ!|125~400cc厳選

2024年7月24日
コラムまとめ

【2023年版】今買える!ミドルスポーツバイクおすすめ車種まとめ

2023年10月19日
アイテムまとめ

【2023年冬】ライダーがもらって喜ぶクリスマスプレゼント【34選】!

2023年12月18日
ツーリングまとめ

気軽にバイクに乗ろう!レンタルバイク会社まとめ【2023年】

2023年4月23日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
アイテムお役立ちコラム

【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!

2025年5月14日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】FLYING FLEA、世界初の芸術的なモーターサイクル「MOTOTOTEM」をSalone del Mobile で発表

2025年4月21日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?