はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は自分の独断で、「所有して楽しい」250ccのバイクを紹介します。
皆さん250ccというと「車検不要のお得なバイク」というイメージがありませんか?それは間違いないのですが、400ccや大型と比べると、どこか妥協とか安っぽいというイメージがあったりもしませんか?
確かにコストを重視して設計・製造された車種があるのも事実です。しかし新車価格が90万円近いZX-25Rや、中古でも価格が高騰している2ストロークのレーサーレプリカは100万円を超えたりもします。このようなバイクはどう考えても妥協して買うというものではないですよね。
実は400ccや大型にはない、250ccならではの良さ・楽しさというものが間違いなく存在します。それはスポーツモデルに限った話ではなく 、アメリカンやレトロというジャンルにおいても同様です。
今回は価格や年式にとらわれることなく、「このバイクは絶対に楽しいぞ!」と言える250ccのバイクを、現在新車で購入できる現行モデル、現在新車で買うことができないアメリカンとクラシックタイプ、影のスーパースポーツと4つのジャンルに分けて、ひたすら紹介していきましょう。
現行モデル編
最初に紹介するのは、現在新車で買うことができるバイク3車種を紹介します。
ホンダ レブル250
まず一つ目はレブル250。このレブルはすごく良いバイクなのです。以前こちらの記事で詳しく紹介していますが、このバイクは見た目はしっかりアメリカンなのに、運動性能はスポーツバイク並みなのです。
そのポイントは大きく2つあり、1つはキャスター角。
キャスター角とは地面に対してフロントフォークがどのくらい寝ているかという角度で、この角度が小さければ小さいほど旋回性能が高くなり、大きければ大きいほど直進時の安定性が高くなります。要するに小さいほどスポーツバイク的な特性、大きければ アメリカンのような特性になるという事です。
実際、250ccスポーツの火付け役である初期型のNinja250Rは26°、250ccアメリカの代表格のドラッグスター250は35°となっています。納得ですよね。
一見ドラッグスターに近いデザインのレブルですが、実はそのキャスター角は28°とスポーツバイクに近いのです。このようにしっかりとアメリカンとしてのデザインを確立しながら、スポーツバイクとしての楽しみも持ち合わせています。
さらに搭載されるエンジンも実はスポーツバイク譲りで、MC41という型のCBR250R のエンジンを、少しだけセッティング変更したものが使われています。
見た目はしっかりアメリカンだけど、性能はスポーツバイクに遜色ない、そんなアメリカンとスポーツの良いトコ取りを実現したのがこのレブル250なのです。
このバイクは本当にすごいなと思いますよ。
カワサキ Ninja ZX-25R
そしてもう1台、カワサキのNinja ZX-25R。見たままスポーツに全振りしたバイクです。
250ccスポーツの楽しいところは、どこまでも回る超高回転型のエンジン。それでいて、多くの人にとって扱いきれる最高出力です。
この手のスポーツバイクは、新しいものよりも古いものの方が楽しいというのが常識でした。それというのも、年を追うごとに最高出力の自主規制や、環境に配慮した排ガス規制など、規制規制でどんどんスペックが落ちてしまっていたからなのです。行き過ぎた規制によって、この25Rが出るまでの数年間は、そもそも4気筒エンジンを搭載したバイクすらなくなってしまっていました。
しかしこの25Rは環境規制をクリアしただけでなく、最高出力の自主規制も撤廃し、年式によりますけれども45馬力~48馬力と振り切ったスペックになっています。
それでいて現代のスーパースポーツバイクですから、各種電子制御システム・インジェクション・ラジアルマウントキャリパー・倒立フォークといったあらゆる面で過去の250ccを上回る性能を誇ります。現代の技術で生まれ変わった、史上最強の250ccスポーツと言っても良いでしょう。
また数値上のスペックだけでなく、250ccクラスは一つ一つのピストンが小さいため、超高回転型のエンジンとなります。400ccや大型では味わえないモーターのようなフィーリングや、恐怖感なく高回転まで回せるのは250ccの4気筒ならではです。
スズキ Vストローム250
最後に紹介するのはスズキのVストローム250。250クラスのアドベンチャーツアラーって本当に良いものだと思います。
アドベンチャーツアラーというとBMWのGSシリーズやトライアンフのタイガーといった、大型のド迫力のものを想像し憧れると思います。しかし本来は舗装路も未舗装路もどこでも走れる本格ツアラーというコンセプトであるはずのこの手のバイクですが、実際はこんなにデカくて重くて、倒したら修理に何十万もかかってしまいそうなバイクでオフロードでガンガン走れますか?相当な腕と経験、経済力もない限り現実的には難しいでしょう。
その点Vストローム250は、本来あるべきアドベンチャーツアラーとしての使い方を気兼ねなく楽しめるはずです。これこそが真のアドベンチャーツアラーと言えるのではないかと思います。
もちろん他にも楽しい250ccのバイクはたくさんあるのですが、冒頭でもお伝えしたように自分の独断によるチョイスですので悪しからず。
しかしバイクの楽しさは走行性能だけではありません。決して走行性能が高いというイメージのないアメリカンとレトロですが、このジャンルでも楽しいバイクっていうのはたくさんあるんですね。とはいえ実は走れるアメリカンなんていうのも存在しますので紹介していきましょう
アメリカン編
今でこそ元気のない250ccアメリカンの市場ですが、ちょっと前までは大人気のジャンルでした。まずは王道の人気アメリカンを2車種、それはドラッグスター250とVツインマグナです。
ヤマハ ドラッグスター250 & ホンダ V-TWIN MAGNA
ドラッグスターはメッキが多く施されローアンドロングスタイルの正統派のアメリカン。
そしてマグナは250ccとしては大柄で迫力のあるボディで、さらにホンダお得意の水冷Vツインエンジンはとても頑丈です。マグナはある程度不安を感じる年式のバイクではありますが、エンジンの信頼性が高いというのは嬉しいポイントですね。
この2台に共通して言えるのは、どちらも非常に人気があったバイクなので、多くのカスタムパーツが出ていて、結構中古パーツも出ています。つまり自分ならではの1台に仕上げる楽しみがあるという事。また、すでに好みのカスタムがしてある個体を探すこともできます。
ドラッグスターは比較的女性に人気があったこともあり、わりと大人しめのカスタム、品の良いカスタムのものが多い印象です。
逆にマグナに関してはやんちゃなカスタムの個体も多い気がします。
ドラッグスターは最終で2017年まで生産されていたので、基本設計こそ古いものの、比較的状態の良い個体を選びやすいというのもポイントです。
カワサキ エリミネーター250&エリミネーター250V
ちょっと異彩を放つアメリカンがカワサキのエリミネーター。 並列2気筒のエリミネーター250とV型2気筒のエリミネーター250Vですが、どちらにも共通して言えるのは、アメリカンなのに最高出力が高すぎるということです。
1987年発売のエリミネーター250は、なんとGPX250Rのエンジンを搭載し、2気筒ながら自主規制値いっぱいの40馬力を発揮。そして97年発売の250VはV型エンジンとなり、こちらもやはり38馬力を発揮。
ドラッグスター250は23馬力、同じくスポーツバイクであるVT250譲りのエンジンを搭載したマグナであっても27馬力であったことを考えると、その超高出力の特殊さがよくお分かりいただけるでしょう。
2023年エリミネーター400というバイクが発売になりましたが、これもNinja400のエンジンを用いており、「やはりエリミネーターというバイクはそういうバイクなんだよな」と古参ファンも納得ですね。
レトロタイプ編
250ccクラスのレトロタイプのバイクというと、もうカワサキのエストレヤの一人勝ちと言っても良いと思います。
でも今回は自分の独断ということであえて外しましょう。個人的に好きなのはヤマハSRV250です。
ヤマハ SRV250
これ、かっこよくないですか?エンジンはアメリカンであるビラーゴからの流用なので大した性能ではありません。自分が好きなのは、ただただこのデザインとカラーリング!これこそヤマハのバイクの美しさでしょう‼
古いバイクなので綺麗に維持された個体は少ないとは思いますけれども、深みのある塗装とメッキ、その造形。250ccクラスのバイクでここまで完成されたデザインは、未だ無いと言っても良いと思います。とても品の良いデザインだと思いませんか?
個人的にはあの名車SR400よりも好きなデザインです。もうノーマルから何にも手を入れたくないです。
ヤマハ ルネッサ
そしてこのSRVには派生モデルもあって、カフェレーサー風に仕上げられたルネッサというバイク。
ブラックに塗装されたエンジンに、スポーティーでありながらやりすぎてないシートカウル。こちらもなかなかかっこよくないですか?
ただSRV250は92年の発売ということ、そしてエストレヤやSRほどには売れたバイクではありませんので、今購入して長く維持し続けるというのは難しくなってくる頃だと思います。自分は今は現役でバイク屋ではないので、パーツが出るか出ないかということまでは分かりませんが、年式や販売台数を考えると、そろそろ厳しくなってきているのではないかと思います。
SRVはちょっと独断が過ぎましたでしょうか? でも好きなのです。かっこいいと思います。
ただ、比較的近年まで生産され、かつ生産台数も多くて、中古パーツも出やすいということを考えると、やはりエストレヤが無難だとは思います。車体は高いですけど・・・
影のスーパースポーツ編
最後は、今はあまり脚光を浴びているジャンルではありませんが、軽量で扱いやすく、走らせてもスーパースポーツ並みに早い、カスタムをしても楽しいし、性能の変化も体感しやすい、そんな楽しいジャンルがあるのです。自分は影のスーパースポーツだと思っています。
「そんなジャンルあったっけ?」って思われるかもしれませんね。 それはモタードという、オフロードバイクをベースに17インチのオンロードタイヤを履かせたバイクです。
オフロードバイクがベースなので車重は非常に軽く、ホイールをインチダウンしているので足つきも思いのほか良好です。踵まではつかなくとも車体が軽いので、つま先立ちでも楽に支えられます。スーパースポーツのようにセパレートハンドルでもなく、ハンドルの切れ角が大きくて取り回しも楽々。車種によっては30馬力をも超えてくるエンジンですが、オフロード用に設計されているため低速域でも軽量な車体と相まって、市街地でも扱いやすいのです。
それでいてワインディングや、何ならサーキットにでも行こうものだったら、車体が軽くてブレーキもよく効くのでコーナーでも限界まで突っ込みやすく、モタード用に設計された剛性の高い倒立フォークとオンロードラジアルタイヤは接地感も抜群。タイトなコースであればあるほど走らせても速い!
実際タイトなワインディングの、特に下りではリッタースポーツをもカモってしまう運動性能を発揮します。(もちろん法定速度は順守ですよ)
そんな中でも国産最強モタードと言えるのはヤマハのWR250Xです。
ヤマハ WR250X
このWR250Xはアルミフレームを採用したわずか132kgの車体に、ショートストロークかつ高圧縮により高い出力を誇るエンジン、足回りも46mmの倒立フォークが奢られていて、妥協なく仕上げられた紛れもなくスーパースポーツと言える1台です。
何もフルカウルのバイクばかりがスーパースポーツではないのです。ホント、このモタードというバイクは侮れません。
WRほど本気ではなくとも、ホンダからXR250モタード、カワサキからもKLXをベースにしたDトラッカーというバイクも発売されていて、こちらも存分に扱いやすさと速さを楽しめる1台に仕上がっています。
特にDトラッカーはカスタムパーツも豊富で、見た目をいじってストリートカスタムを楽しむということもできますね。
今あまり脚光を浴びているジャンルではありませんが、バイクとしての楽しみがたくさん詰まったジャンルなので、ぜひ皆さんもチェックしてみてください。オフロードベースで250ccがフルサイズと言われる大きさであるため、排気量マウントという不毛な争いごとに巻き込まれないのもメリットかもしれません。
まとめ
今回は250ccクラスのバイクに絞って、自分の独断で楽しいバイクを紹介してみましたがいかがでしたか?
今はあまり注目されていないジャンルもありますが、この記事をきっかっけに興味を持っていただけると嬉しいです。
今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。では今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
-
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿
- アイテム2024年11月12日【元バイク屋が解説】価格差10倍以上!高いヘルメットと安いヘルメットは何が違う?
- コラム2024年11月4日【元バイク屋が解説】初心者でも峠を楽しめる!おすすめモデルはコレ‼
- コラム2024年11月1日【元バイク屋が解説】10万円台から買える!ツーリング向きバイクの特徴とおすすめモデル
- コラム2024年10月2日【元バイク屋が解説】大型バイクは危ないのか?中型バイクと大型バイクの違いをデータで検証