本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売
    2025年10月10日
    【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
    2025年10月9日
    藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
    2025年10月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
    【クシタニ】防寒テキスタイルジャケット&パンツ、2025-2026FWモデル発売
    2025年9月22日
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】まるで大型車!250cc・400ccの「車体の大きいバイク」まとめ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 【元バイク屋が解説】まるで大型車!250cc・400ccの「車体の大きいバイク」まとめ
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】まるで大型車!250cc・400ccの「車体の大きいバイク」まとめ

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/12/02 17:55
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2024年12月2日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は、いわゆる中免、普通自動二輪免許しか持っていないのだけど、まるで大型のような大きなバイクが欲しいというあなたに向けた内容です。

「とにかく大きいバイクが良い」とか、「体が大きいので小さいバイクだと格好がつかない」と考えている方も少なくないと思います。自分自身がそうだったのです。
実は自分は約180cmで82kgと体がデカいので、初めてのバイクはとても大柄なZZ-R400を選びました。このバイクは兄貴分である、600ccクラスとしても大柄な部類に入るZZ-R600と共通の車体が使われているので、「え?これ中型なの?」という反応をよくもらっていました。

今回はそんな、一見大型に見えてしまう中型バイク、「デカ見えバイク」を紹介していきます。
それでは早速行ってみましょう。

目次
  • デカ見えバイク 250cc編
    • スズキ GSR250
    • ホンダ V-TWIN MAGNA
    • オフロードモデル
  • デカ見えバイク 400cc編
    • スズキ イナズマ400
    • カワサキ ZZ-R400
    • スズキ RF400R/RF400RV
    • スズキ ブルバード400&イントルーダークラシック400
  • デカ見えバイクの注意点
    • 走行性能はあまり高くない
    • 今は流行っていない
  • まとめ

デカ見えバイク 250cc編

まずは250ccクラスのデカ見えバイクを紹介していきましょう。250ccというと大きいというイメージはあまりなく、むしろコンパクトさや軽さを売りにしているモデルが多いように思いすよね。でも安心してください。250クラスでも迫力のあるモデルというのはあるのです。

まず1台目、定番のスポーツモデルからいきましょう。スズキのGSR250です。

スズキ GSR250

引用元:スズキ公式サイト

大柄なその佇まいは一見400ccクラス。実際に大きいだけではなくて、車重も183kgと400ccクラス並みなのです。大きく重く、実はさらにデザイン的にも大きく見せようという狙いを感じられます。

引用:バイクブロスWEB

まずはリアビュー。左右2本出しのサイレンサーは迫力十分。自分はこの2本出しのスタイルが大好きで、今乗っているハヤブサだけではなく、ZZ-R400、CB1300SUPER FOUR、V-MAXと好んで選んできました。ただでさえ2本出しの車種は少ないのに、しかも近年の250ccクラスとなると数えるほどしか存在しません。

デザイン面ではサイレンサー以外にも、このフューエルタンクカバーがまた良い仕事をしています。タンクが幅広に大きく見えるため、正面から見た時にも迫力があります。ヘッドライトはむしろ小ぶりに作られているため、そのタンクの大きさがより強調されているように感じます。一部のコアなファンを持つB-KINGに通じるものがあります。

スズキ B-KING 引用元:スズキ公式サイト

近年の250ccスポーツは軽量コンパクトに振っているモデルが多いので、このGSR250の存在は希少でしょう。というか悪い言い方をすると、現代においては需要が少ないのかもしれません。そのせいか、なんと10万円台から購入できるほど中古相場はこなれているのです。そもそも新車価格が安いということも理由の1つではありますが、お買得感は間違いなくあるでしょう。

ただし1つ気をつけてもらいたいのは、性能は決して高くないということです。

兄貴分のGSR400/600シリーズはGSX-Rのエンジンをベースにするなどをした4気筒のストリートファイター的なハイパワーマシンですが、250はむしろ穏やかすぎるSOHCの2バルブエンジンで、出力は24馬力と、走行性能についてはおせじにも高いとは言えません。重さもあるのでロングツーリングなどには使いやすいのですが、走りの良さを求めるのであればちょっとおすめはできません。走りよりも扱いやすさを求める方に向いている出力特性であることは理解しておきましょう。

では2台目を紹介しましょう。ちょっと古いバイクなので今購入をお勧めできるかと言うと難しいところではあるのですが、ホンダのV-TIWN MAGNAです。

ホンダ V-TWIN MAGNA

引用元:ホンダ公式サイト

やはりアメリカンは大きくて重厚感があり、どっしりしていると本格的に見えます。特に400ccクラスになると、多くのモデルで大型と見間違うほどの迫力を持ちますが、250ccが意外とコンパクトに感じるその原因は、線の細さにあるように思います。
その点このV-TWIN MAGNAはロー・アンド・ロングスタイルであり、かつ重厚感のある造形を持ち合わせています。

実際に数値を見てみても全長は2,315mmと長いにも関わらず、高さは1,055mmと抑えられています。装備重量は184kg。250ccクラスで現行モデル唯一のクルーザースタイルを持つレブルの168kg。当時のライバルであったドラッグスター250の160kgに大きく差をつけています。

引用元:ホンダ公式サイト、ヤマハ公式サイト

今見ても素直にカッコイイと思えるデザインなのですが、これが1994年の発売ということですからビックリです。もう30年も前に発売されたバイクが、今なおカッコイイと思えるのは素晴らしいです。非常に評価の高い1台で多く売れたため、最終モデルは2007年と、排ガス規制ギリギリまで製造された比較的息の長いモデルでした。

とはいえやはり1番新しい個体でも2007年ということは、20年近く経過しているので不安を感じますよね。しかも全年式でキャブレター仕様。もちろん不安があることは間違いないのですが、上記のようにたくさん売れたバイクなので、年式の割には比較的中古パーツが出やすい方かと思います。
またこのバイクに搭載されているエンジンは耐久性に定評のあるホンダの水冷Vツインエンジンで、バイク便などに使われるあのVTRと基本設計を同じくするMC15Eというエンジンなのです。古いものであることは間違いありませんが、造り自体は非常に頑丈なエンジンなので、その点は安心材料かと思います。
250ccでも重厚感のあるアメリカンクルーザースタイルのバイクが欲しいという方は選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?

そして3台目、というよりジャンルと言うべきでしょうか。オフロードモデル全般です。

オフロードモデル

引用元:ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ各公式サイト

実はオフロードバイクは前後のホイールがそれぞれ21インチと19インチのものをフルサイズといい、250ccクラスというのはもうフルサイズなのです。600ccや650ccのビッグオフなんていうマニアックなジャンルもありますが、基本的にオフロードは250ccがスタンダードで、その時点でもフルサイズなのです。
ですので車体は細くて軽いものの、全高やシート高は高く、小さく見えるようなことはありません。ちょっとニュアンスが違ってくるかもしれませんが、オフロードというジャンルも考え様によってはデカ見えバイクと言えるのかもしれません。

ざっくりと250ccクラスのデカ見えバイクについて紹介してみました。では次、本命400ccクラスのデカバイクを紹介していきます。

デカ見えバイク 400cc編

では400ccクラスのデカ見えバイクについて紹介します。近年の400ccって、車種によっては250ccと車体を共通にしていたり、むしろ軽量コンパクトを売りにしていることが多いです。確かに大きさや重さは250ccと変わらないのに400ccのパワーがあるということは魅力的ですが、その逆に大型の車体に400ccのエンジンだっていいじゃないか。

ということで、まずデカ見えといえばこのバイクを外して語ることはできないでしょう。スズキのイナズマです。

スズキ イナズマ400

引用元:スズキ公式サイト

これはイカれてますよ。1200ccのイナズマ1200と共通の車体を持つ、デカすぎる400ccネイキッドバイクなのです。確かに1200ccとしては割と小柄な方かもしれませんが、400ccとしては明らかに規格外のサイズです。
燃料タンクは18L、リアのタイヤ幅は170と、完全に大型ネイキッドのソレなのです。さらに装備も豪華で、ブレンボキャリパーを装備。デカいということ以外にも魅力たっぷりの1台なのです。

しかし不運だったのは、当時の競合は現代にも名を残すCB400SUPER FOURやXJR400、ZRX400といった名車ばかり。さらにはスズキのメーカー内でも同じ400ccで4気筒ネイキッドのGSX400インパルスという存在もあったため、むしろちょっと目立たない1台でした。

引用元:ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ各公式サイト

デカい、装備が豪華ということ以外にもメカニズム的な特徴として、油冷エンジンを搭載していました。今でこそジクサーなどの小排気量車にも採用されていますが、当時はGSX-R750など大排気量車に用いられていたメカニズムで、それが400ccクラスに降りてきたわけです。
つまり大きさだけではなくて、メカニズムや装備も当時の大型並というわけなのです。排気量以外は大型クラスとも言えるので所有感もありますよね。これならリッタークラスのツーリング仲間と走っても、写真を撮っても、引け目を感じることはないでしょう。

では今度はフルカウルのモデルで、2台のスポーツツアラーを紹介しましょう。
1つは自分も以前乗っていたカワサキのZZ-R400です。

カワサキ ZZ-R400

引用元:カワサキ公式サイト

冒頭でもお伝えしましたが、輸出仕様のZZ-R600と共通の車体を用いているため、とても大柄なのです。装備重量はなんと222kgと本当に大型級で、600ccクラスとしても大きく重いくらいです。
というのもこのバイクはスポーツツアラーというジャンル。やはりツアラーモデルですから、ゆったりとした適度な前傾ポジションを確保する大きな車体、そして安定感を生む重量が必要なのです。

このモデルは前期型のK型と後期型のN型の2タイプがあって、K型は平成初期のカワサキらしいデザイン、N型は丸みを帯びたデザインになっています。ちなみに自分は後期のN型に乗っていて、ツーリングをするには最高の1台でした。

スズキ RF400R/RF400RV

そしてもう1台のスポーツツアラーは、スズキのRF400RとRF400RV。このバイクもまたデカいのです。
こちらもまたRF 600Rと共通の車体を使用しています。そしてRF900Rという、さらにもう1つ排気量の大きいモデルとも、かなり多くのパーツが共用となっています。

引用元:スズキ公式サイト

フレームの材質がアルミになっていたりするのですが、大きさは変わらないのです。カウルも大きくて、フレームもエンジンの左右に出っ張っている上、さらにシートカウルも大きく、400ccにはとても見えません。ZZ-R以上に大きく見えます。
ちなみにRF400RVというモデルは可変バルブを搭載したモデルです。

実はこのRF400Rのベースとなっているエンジンは、現代で言うところのスーパースポーツにあたるレーサーレプリカGSX-R400Rに由来するもの。ですのでこの大きくて重い巨体を動かすにはあまりにも低回転域がスカスカだったのです。しかも用途はツーリングですから走りにくくて仕方がない。そこで可変バルブ機構を採用し、中低速の扱いやすさを付け足したわけです。

やはりイナズマ同様、同時にZZ-R400という強力なライバルがいたがゆえ、あまり多くの台数が売れたモデルではありませんでしたが、ツーリング性能は非常に高く、個人的には結構好みな一台です。

では最後に400ccクラスのアメリカンについても触れておきましょう。
ドラッグスターやシャドウ、バルカンなど、このクラスのアメリカンはいずれも大きくて重厚感があり立派な車体ですが、その中でも頭1つ抜けてデカいのがあるのです。
そうです、またスズキです。さっきからスズキ車ばかり紹介していますが、このバカでかいアメリカンの名前はブルバードとイントルーダークラシックです。

スズキ ブルバード400&イントルーダークラシック400

引用元:スズキ公式サイト

ただでさえ大きなライバルたち、ドラッグスターやバルカンよりもさらに一回り、二回り大きな車体は、いずれも800ccモデルと共通なのです。

イントルーダークラシックの発売時のプレスリリースを見ると、メーカーであるスズキ自ら「リッタークラス並みの全長とホイールベースを有する車体に、圧倒的な存在感を持たせた大柄なデザインを採用した」と言っているのです。
そう!800ccとしてもデカいくらいのに、その車体に400ccのエンジンを搭載しているのです。もうこんなもの作ってくれるのは。やっぱり俺たちのスズキですよ。

と、ここまではデカ見え中型バイクの具体的な車種・特徴を紹介してきましたが、こんなデカ見えバイクには注意点・デメリットがあります。結構見落としがちなポイントもあるので、手を出す前に、是非知っておいて欲しい大事なお話です。

デカ見えバイクの注意点

では最後、デカ見え中型バイクを購入する前に、絶対知っておいて欲しい注意点・デメリットについてお伝えします。

走行性能はあまり高くない

まず1つは当然ですが、走行性能は決して高くないということです。

車体が大きければ扱いにくくなります。そして車体が長いということは、ホイールベースも長くなり、このことは旋回性能を低くする方向に作用します。

さらに言うと重量も重くなる傾向にあります。今回紹介したGSR250もV-TWIN MANAもINAZUMAもZZR400もRFもブルバードも、みんな重いのです。
日常の取り回しが大変というだけではなくて、当然ですが同じパワーであれば、重ければ重いほど加速は悪くなりますよね。ですので走行性能は決して高くありません。
排気量が400ccまでという制約がなければ、大きなエンジンやパワーのあるものを選ぶことで動力性能に関してはカバーができますが、今回は普通自動二輪免許で乗れる車種に限定してるので、そのようなことはできません。ですので大型車なみにデカくて迫力があったとしても、やっぱり中身は中型ですので、走行性能を求めるのであれば大型免許を取得するか、より軽量コンパクトな中型バイクを選んだ方が幸せになれるはずです。

今は流行っていない

そして2点目。このことに気付く人は結構少ないと思います。
意外と気づかないデカ見えバイクのデメリットその2、それは今流行ってないとことです。

今はむしろどんどん軽量コンパクにという流れです。今回紹介したバイクの多くは海外向けの600ccと共通の車体と言ったように、400ccよりも大きなモデルと共通の車体を用いているものが多かったですよね?しかし今の流れはその逆で250ccと共通の車体を持つ400ってのが増えています。

実際に今回紹介したモデルは、どれも現在はもう生産されていない絶版車ばかりです。そう!もう流行ってないのです。つまり需要が少ない今は、デカいのに乗りたければ大型免許を取ってくれと言わんばかりのラインナップなのですよ。400cc以下は扱いやすさを重視したモデルの方が売れるということなのでしょう。
ですので古いし需要は少ないしということで、将来のリセールバリューは低くなってしまうかもしれません。ただその逆も考えられます。このようなデカ見えバイクはもうなかなか新規で生産されることはないでしょうから、希少性が高まるかもしれません。体が大きいから大きいバイクに乗りたいのだけど、大型免許は持っていない、そんな人いますよね?間違いなく一定数需要はあると思うのです。
未来にどうなっているか分かりませんが、このようなリスクは頭の中に入れて検討しておいた方がいいでしょう。

まとめ

というわけで今回は、普通二輪免許で乗れる「デカ見えバイク」を紹介してきましたがいかがでしたか?
今の250ccクラス・400cクラスはコンパクトで扱いやすいモデルが主流ですが、この記事が「普通二輪免許しか持っていないけど、大きなバイクに乗りたい」という方の参考になれば幸いです。

今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらもご視聴いただけると嬉しいです。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事:

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖

 

2023年10月19日

【元バイク屋が解説】もはや絶滅危惧種!? 400cc4気筒ネイキッド一覧とその魅力

 

2024年05月16日

【元バイク屋が解説】奥深き250&400アメリカンの世界

 

2022年07月14日

 

 

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年9月28日【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉
  • コラム2025年8月26日【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由
  • メンテナンス2025年8月24日【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
  • ライディング2025年8月21日【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:250400バイクまとめ中免中型大きい
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【カワサキ】Z900RS 新たなカラーを追加し12月14日(土)に発売
次の記事 【元バイク屋が解説】バイク嫌いに物申す! バイクより車がエラいのか⁈

新着記事

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】
コラム
世界最大の電動モビリティブランド「YADEA」関西初の直営店「YADEA西宮北口」グランドオープン!
トピックス EV
バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ
コラム ライディング
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテム お役立ち
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】
ツーリング コラム
【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売
バイクニュース トピックス
【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
バイクニュース EV イベント トピックス
【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
バイクニュース EV トピックス

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちまとめ

バイクにドライブレコーダーが必要な理由とオススメ5選

2021年4月4日
ヘルメットアイテムコラム知識

バイク初心者のヘルメット選び|失敗談から選ぶオススメモデル

2025年1月24日
アイテムまとめ

【最新版】バイク用のスマホホルダーおすすめ商品7選

2024年1月2日
アイテムまとめ

【2024ベストバイ】今年買ってよかったバイクグッズ【モトコネライター厳選】

2024年12月25日
まとめお役立ち

【リセールバリュー考えてる?】いま価値の落ちないバイクを調べてみた【2023年春】

2023年5月14日
コラムエンタメメンテナンスレビュー整備

【衝撃の結果】腐ったガソリンに激安添加剤「FCR-062」を入れてみたら・・・

2023年5月21日
知識コラム

【元車両開発関係者が解説】アルミフレームと鉄フレームのメリット・デメリット

2022年2月15日
アイテムお役立ち

バイク女子こつぶのN-VAN旅!トランポ積載術と車中泊のポイントを教えます!

2022年1月21日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表

2025年9月16日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムアイテム知識

【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説

2025年9月17日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
バイクニューストピックス

【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施

2025年9月18日
バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】防寒テキスタイルジャケット&パンツ、2025-2026FWモデル発売

2025年9月22日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?