本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
    2025年10月16日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ライテク上達講座#10】冬のライテクを学ぼう!寒い時期の乗り方を知れば怖くない
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > ライディング > テクニック > 【ライテク上達講座#10】冬のライテクを学ぼう!寒い時期の乗り方を知れば怖くない
コラムテクニック知識

【ライテク上達講座#10】冬のライテクを学ぼう!寒い時期の乗り方を知れば怖くない

小川 勤
最終更新日 2024/01/17 11:26
小川 勤
Published: 2024年1月17日
シェア

寒いとなぜタイヤのグリップ感が希薄になるのか?

冬はタイヤのグリップ感が希薄……。バンクさせたら滑りそう……。暖かい時と走り方を変えているつもりはないのに、走っているとそんな気持ちになる。「もしかしたら気のせい?」と思い込みたくもなるが、ライダーが不安や怖さを感じる直感は大抵正しい。では、そんな不安な気持ちを解消する方法はあるのだろうか?

目次
  • 寒いとなぜタイヤのグリップ感が希薄になるのか?
  • 身体の力を抜けばタイヤのグリップを増やせる
  • 冬の走りに安心感をもたらしてくれるアイテムを活用しよう!
    • その1 電位制御のモードを下げ、トラコンやABSなどの介入度は多めに
    • その2 サスペンションをよく動くセットにしてみよう
    • その3 気温が低くなるとタイヤの空気圧が下がるので注意!
    • その4 曇り止めのシールドを使おう
    • その5 グリップヒーターや電熱ウエアを使おう
    • その6 温度依存の低いツーリングタイヤを選択するのもあり

不安に感じる大きな要因はいくつかあるが、一番はタイヤのゴムが寒さで硬くなっているから。タイヤは暖まらないとグリップを発揮できなのだが、冬は夏ほどタイヤが暖まらないし、多少温まってもすぐに冷えてしまう。そしてサスペンションのオイルも寒ければ作動性が落ちる。

また、ライダーが寒さで硬直することも不安の要因。寒くてリラックスできないと腕に力が入りセルフステアを妨げてしまうし、曲がらない!と思うとさらに力が入って悪循環となる。詳細は下記参照。

【ライテク上達講座#7】「ハンドルの操作」意識してますか? 入力・脱力ってみんな意識してる?
https://moto-connect.com/riding-technique-07/

なので、「冬はグリップ感が希薄になるもの」と割り切るのが得策。無理せず乗り方を工夫し、さらに冬の走りが快適になるグッズも活用したい。

理由はわからなくても「何だか怖い」と感じる直感は正しい。そんな時は無理せず、乗り方を工夫して不安を払拭しよう。また、ルート設定を海沿いなどにして標高の高い場所を避けるようにするのも楽しむポイント

融雪剤
凍結

冬の峠では融雪剤がまかれることも。これは塩化カルシウムで、サビの原因になりやすいため走行後はすぐに洗車を。また日陰は午後まで凍結していることもあるので注意

身体の力を抜けばタイヤのグリップを増やせる

冬の走りが不安な人は、まずは走りの組み立てを再考してみよう。バイク走りの面白さは確かにバンクすることにある。しかし、バンク時間が長い走りは冬に限らずリスキーで、決してポジティブではない。

峠ではカーブの手前でしっかり減速。そしてしっかり向きを変え、旋回は短めにして立ち上がるのがセオリー。冬は特にバンクさせない走りを心がけたい。

ブレーキやスロットル操作はもちろんだが、ベテランは身体の中の重心を移動させたり、前後の荷重配分を変えることグリップを増やそう。ただし、キャリアが浅いと荷重コントロールによるグリップを増やすライディングは難しいため、そんな時は身体の力をできるだけ抜くことを心がけよう。

身体の力を抜くだけで、バイクにしっかりと荷重がかかりタイヤのグリップが増えるし、ライダーの操作も伝わりやすくなるからだ。

冬はタイヤが暖まりにくいため、しっかりとタイヤを温める意識で走りたい。特に休憩後の走行は注意。後輪は高いギヤ&低い回転からスロットルを開けることで、フロントタイヤはブレーキングで揉むように温めよう

冬の走りに安心感をもたらしてくれるアイテムを活用しよう!

冬は、前途したテクニックや走りの工夫で安心感を得ることもできるが、そうはいっても限界はあるので、以下の機能やグッズに頼って不安のない走りを獲得したい。

その1 電位制御のモードを下げ、トラコンやABSなどの介入度は多めに

引用:本田技研工業株式会社公式サイト

ライディングモードが装備されているバイクであれば、モードを下げて安心感を得よう。特にタイヤが冷え、身体が硬直している走り出しはこういったモードをフル活用したい。

その2 サスペンションをよく動くセットにしてみよう

サスペンションに調整機構がついていれば、プリロードや減衰力を少し抜いて、バイクがライダーの操作に対して反応しやすい状態にしよう。

その3 気温が低くなるとタイヤの空気圧が下がるので注意!

引用:株式会社キジマ公式サイト

気温が下がると空気が収縮し、タイヤの内圧が下がる。空気圧が低いと暖まらない以前にタイヤが本来の仕事をできないため、ツーリングに行く前に確認しよう。

その4 曇り止めのシールドを使おう

引用:株式会社アライヘルメット公式サイト

冬はシールドが曇りやすくなるため、ピンロックなどの曇り止めシールドがおすすめ。頻繁にシールドの開閉をしなくて良いため、寒さ対策にもなる。

その5 グリップヒーターや電熱ウエアを使おう

引用:本田技研工業株式会社公式サイト

冬は指先がかじかんで思い通りの操作が出来ない。また、分厚いグローブにより操作性の悪さを感じる方も多いだろう。そんな時にグリップヒーターがあれば薄手のグローブが使えるし、確実なレバー操作が可能。さらに電熱ウエアがあると、身体や腕の力を抜くことができるためタイヤのグリップを感じやすくなる。ただし、身体は暖まっていてもタイヤは冷えているので注意しよう。

その6 温度依存の低いツーリングタイヤを選択するのもあり

引用:株式会社ブリヂストン公式サイト

ハイグリップタイヤは温度依存が高いため、熱が入っていないとグリップを発揮できない。逆にツーリングタイヤは温度依存が低いため、冷たい路面でもグリップを感じやすい。暖かい時期もツーリングがメインなのであれば、このタイミングで「スポーツバイク=ハイグリップタイヤ」という概念を変えるのもあり。

冬は空気の密度が高まり、気持ちの良いエンジンフィーリングを味わえる季節。また澄んだ空気で景色がクリアに見えるメリットもある。テクニックだけでなく、色々や機能や物に頼って、身体とタイヤの硬さを和らげて冬の醍醐味を楽しもう。

【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?
https://moto-connect.com/riding-technique-09/

投稿者プロフィール

小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど
経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ
ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。
2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 試乗記2025年2月6日【トライアンフ『スピードツイン1200/RS』試乗インプレ】現代にフィットするスポーツクラシックの真髄
  • 試乗記2024年11月15日ロイヤルエンフィールド 『ベア650』海外試乗インプレ|シリーズ初のスクランブラー
  • 試乗記2024年10月3日【2025 ドゥカティ パニガーレV4S海外試乗インプレ】MotoGP常勝メーカーの次なる一手
  • 試乗記2024年8月27日佇まいはエキセントリック!乗り味はオーセンティック!【ロイヤルエンフィールド ゲリラ450海外試乗記】
タグ:タイヤライディングテクニックライテク冬
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By小川 勤
1974年、東京都生まれ。18歳からバイクライフをスタート。出版社に入社後、 20年以上バイク雑誌一筋で編集者生活を送り、バイク誌の編集長を8年ほど 経験。編集人生のモットーは、「自分自身がバイクに乗り、伝える」「バイクは長く乗るほど楽しい!」。過去 には、鈴鹿4耐などの様々なイベ ントレースにも参戦。海外のサーキットで開催される発表会に招待いただくことも 多く、現地で試乗して感じたことをダイレクトに誌面やWEBに展開してきた。 2022年、フリーランスのモーターサイクルジャーナリストとして始動。
前の記事 【カワサキ】2024シーズン「Kawasaki Plaza Racing Team」参戦体制発表
次の記事 【チョッパー?フリスコ?】アメリカンバイクのカスタムスタイルまとめ

新着記事

ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
バイクニュース アイテム ヘルメット
【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
バイクニュース アイテム ヘルメット
バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介
お役立ち ウェア
【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎
コラム お役立ち 動画
【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」に新たなカラーリングが登場|2025年11月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
コラムお役立ち知識

【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!

2024年11月20日
アイテムお役立ちコラムまとめ

バイク保管の絶妙!?【バイクシェルター&簡易ガレージ】カバー以上ガレージ未満がちょうどイイ!

2024年3月25日
コラム知識

【元バイク屋が解説】もはや絶滅危惧種!? 400cc4気筒ネイキッド一覧とその魅力

2022年9月27日
まとめ

カブ系に乗っている有名人まとめ(お笑い芸人、俳優、声優など)

2021年7月26日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!

2023年8月1日
お役立ちトラブル知識

【バイクの任意保険徹底研究】2023年最新版『顧客満足度トップ3』を徹底比較!

2023年2月24日
アイテムまとめ

【最新版】バイク用のスマホホルダーおすすめ商品7選

2024年1月2日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】原価率も暴露⁉ 新車と中古 買うならどっち⁉

2025年9月28日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

「第5回名古屋モーターサイクルショー」開催決定!2026年4月10日(金)~12日(日)Aichi Sky Expo

2025年9月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?