ご自身やご家族がクルマを持っていて、それとは別に125cc以下の原付一種や原付二種に乗っている(乗ろうとしている)なら【ファミリーバイク特約】を活用しましょう!
今回はファミリーバイク特約のメリットと注意点を解説していきます。
ご自身やご家族がクルマをお持ちの皆さん、ファミリーバイク特約という特約をご存知ですか?
ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯可能な特約のひとつです。
補償される運転者の範囲が広く、1台の自動車にファミリーバイク特約がついていれば、家族が持っている125cc以下のバイクはすべて補償の対象となります。
※一部の保険会社(三井住友海上)では普通及び大型自動二輪の任意保険にもファミリーバイク特約をつけることができるようです。
今回は、ファミリーバイク特約について加入するメリットと注意点を解説します。
ファミリーバイク特約とは
ファミリーバイク特約は、クルマの任意保険に付帯できる特約の一つです。
原動機付自転車(125cc以下の二輪車、50ccの3輪以上の車両)での運転中に発生した事故により、第三者に対して生じた法律上の賠償責任をカバー。
この特約の対象となるのは、自動車保険の契約元である記名被保険者とその家族です。
ファミリーバイク特約を付帯しておけば、一つの特約で複数のバイク(他人から借りたバイクまで)補償されます。
ファミリーバイク特約の対象者
- 記名被保険者本人
- (記名被保険者の)配偶者
- (記名被保険者または配偶者の)同居の親族
- (記名被保険者または配偶者の)別居の未婚の子
多くの場合、ファミリーバイク特約には【人身傷害型】と【自損障害型】の2タイプが用意されています。
ファミリーバイク特約の種類
- 人身傷害型:
- 事故の際、相手にも過失がある場合でも、補償が受けられる。
- 保険金の額は、人身傷害保険の上限額を上限として、実際に生じた損害の額が支払われる。
- 自損傷害型:
- 事故において相手に過失がある場合、この特約での補償は受けられない。
- 保険金は症状や被害の程度に基づいて定められた定額が支払われる。
このように、ファミリーバイク特約は自動車保険の中でバイクに関するリスクも考慮してカバーすることができる便利な特約です。
任意のバイク保険と比較して、ファミリーバイク特約は保険料が安く収まる傾向にあります。
但し、保険の種類や補償内容は保険会社やプランによって異なるため、契約前に詳細をしっかりと確認し、自身のライフスタイルや家族構成に合ったものを選択してください。
ファミリーバイク特約の補償内容
項目 | 人身傷害型 | 自損傷害型 |
---|---|---|
補償対象 | 運転者自身と他人への傷害や死亡 | 運転者自身の傷害や死亡 |
対人賠償 | ○ | ○ |
対物賠償 | ○ | ○ |
自損事故 | ○ | 単独事故のみ補償 |
相手のある事故 | ○ | 自分の怪我は補償されない |
補償上限 | 契約の人身傷害保険額上限 | 定額(契約内容による) |
人身傷害型の場合
対象の原付バイク等を運転中の事故で、他人に傷害を与えたり死亡させたりした場合の賠償責任が補償の対象となります。
具体的には、相手の治療費、入院費、通院費をはじめ、慰謝料や後遺症に伴う補償、さらには死亡した場合の葬儀費用や遺族に対する慰謝料までが補償の範囲内です。(契約内容による)
また、人身傷害型の特約では、相手にも過失があった場合でも、自身の怪我への補償を受けられるのが特徴。補償の上限は、契約時に設定された人身傷害保険の保険金額となります。
自損傷害型の場合
運転者自身が事故で傷害を受けたり死亡したりした場合に、その結果としての賠償が補償の対象となります。
治療費、入院費、通院費、慰謝料、後遺症に伴う補償、葬儀費用、および遺族に対する慰謝料がこの特約による補償の範囲に含まれます。(契約内容による)
ただし、事故時に相手にも過失があった場合は、この特約による補償は受けられません。
また、補償金額は事前に定められた定額となっており、その額は保険会社や契約の内容によって異なります。
ファミリーバイク特約のメリット
ファミリーバイク特約は、一つの契約で家族全員の原付バイクを何台でもカバーできます。そのため、それぞれに任意保険の契約をするより、かなり経済的と言えるでしょう。
また、原動機付自転車での事故では等級に影響がないのも大きなメリットです。
ファミリーバイク特約のメリット
家族全員をカバー
ファミリーバイク特約は、契約元の自動車保険の記名被保険者だけでなく、その家族も補償の対象。これにより、家族内の誰かが原動機付自転車で事故を起こしても、安心して補償を受けることができます。
幅広い補償範囲
他人に対する傷害や物損はもちろん、運転者自身の傷害にも対応。特に人身傷害型では、相手にも過失がある場合でも補償が受けられる点が大きなメリットとなっています。
特約として付加できる
ファミリーバイク特約は、自動車の任意保険に追加できる特約であるため、既に自動車保険に加入している人は、追加料金でこの特約を付けることができます。これにより、自動車だけでなく、原動機付自転車に関するリスクも一緒にカバーすることが可能。
経済的
原動機付自転車専用の保険を別途契約するよりも、コストを抑えることが可能です。また、原動機付自転車での事故では等級に影響がないので事故を起こしても保険料が上がることはありません。
ファミリーバイク特約の注意点
経済的で保証範囲も広いファミリーバイク特約ですが、注意点はあるのでしょうか?
考えられる注意点について解説していきます。
ファミリーバイク特約の注意点
補償内容の確認
各保険会社やプランにより、補償内容や補償額の上限が異なることがあります。具体的な補償内容や補償の範囲、上限額などをしっかりと確認することが大切です。
対象者の確認
「家族」という言葉の定義や範囲が保険会社によって異なることがあるので、具体的に誰が補償の対象となるのかを明確に理解する必要があります。
二重保険の確認
既に原動機付自転車専用の任意保険に加入している場合や、他の保険で似たような補償内容が含まれている場合、二重保険となるリスクがあります。無駄な保険料を支払わないためにも、他の保険との重複を確認することが重要です。
自己負担額や免責の確認
一部の保険プランには自己負担額や免責が設定されていることがあります。事故が発生した際に、いくらまでが自己負担となるのか、また免責条件がある場合はどのような条件かを把握しておきましょう。
これらのことに注意すれば、家族全員のすべての原動機付自転車(125cc以下)に一つの保険契約で任意保険をかけることができ、経済的にかなりメリットがあります。
ただし、例外としてファミリーバイク特約では等級が上がったり下がったりすることはがないので原付の保有台数が少ない、契約期間が長いなどの理由で単体で任意保険に加入するよりも高くなるといったこともあるので注意してください。
契約前に見積もりを取り、最も経済的になる方法で加入しましょう。
まとめ
『原付は自賠責保険だけで十分』と考えている人もいるかもしれません。
しかし、自賠責保険の補償範囲は限定的です。
事故を起こして他人を怪我させたり死亡させてしまったとき、自賠責保険で賄えなかった慰謝料等を現金で支払えるだけの蓄えはありますか??
任意保険をかけることの重要性は以下の記事を参考にしてください。
しかし、クルマに加えて、ご自身やご家族が通勤や通学用に125cc以下の原動機付自転車を所有している場合、すべてのバイクにそれぞれ任意保険をかけると大変です。
そんなとき、ファミリーバイク特約を使えばお得に任意保険をかけることができます。是非ご活用ください!
また、余談ですがクルマと125cc超のバイクや125cc超のバイク複数台などをお持ちの場合、任意保険の保険会社は統一していますか?
複数の車両に同じ保険会社で任意保険をかけることで割引があることもあるので、いまご契約の保険会社に確認してみるといいでしょう。
同じ補償が受けられるなら固定費は安いに越したことはありません!
お得に任意保険をかけて、安くなった分をツーリング先での美味しいご飯に使いましょう!
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方
- コラム2024年10月22日【これで安心!】バイクで煽られないための運転術と万が一の対処法