本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
    2025年8月14日
    東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
    2025年8月14日
    【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
    【カワサキ】「KLX230」「KLX230 S」を新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
    2025年8月8日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人
お役立ち動画知識

150ccのバイクをおすすめしたい人、おすすめしない人

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2022/08/10 13:32
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年9月17日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

目次
  • 150ccのバイクのメリット
  • 150ccのデメリット
  • 150ccをおすすめする人、しない人

150ccのバイクって125ccのバイクとほとんど変わらない車体構成なのに、高速にも乗れたりパワフルに走れたり、近年注目度が増している排気量ですよね。今回はそんな150ccクラスについて、元バイク屋の目線から詳しく解説していきます。

 

150ccのバイクのメリット

それではさっそく150 cc という排気量のメリットについてお話ししましょう。

この150ccのバイクの多くは125ccと同じフレームで、違いはほぼエンジンの大きさだけというものですね。この125ccと比べるとやはり若干トルクに厚みがあり、走りに余裕が生まれます。

引用:ホンダ公式サイト

125ccは一般の自動車やバイクと同じ制限速度で走れるというメリットがありますけれども、やはり車やバイクと比較するとパワーが足りないということは否めません。

都市部ではコンパクトで軽量な車体を活かし、信号が青に変わると同時に飛び出して行くような姿をよく見ますけれども、加速時はほぼ全開にしているんじゃないかなと思いますね。一般道の流れについていているだけのパワーはありますけれども、上り坂では厳しいものがあります。

その点、150ccになると、たった25ccの差と思われるかもしれませんけれども、その差を体感する場面というのは少なくありません。

正直1000ccのバイクが1025ccに増えたところで差を感じるということはないでしょうけれども、このような小排気量の小さなバイクだととても大きな差になってきます。ホンダのPCXなんかの場合は150ccのモデルは以前からありましたけれども、今回のモデルチェンジでわざわざ160ccと10ccだけ排気量を拡大したということからも、その実用上の差をご理解いただけるかと思います。

そして150ccになると、高速道路や自動車専用道を走行できるというメリットもとても大きいですよね。このクラスのスクーターなんかだと、通勤や通学といった日常のアシとして使っている人も多いと思います。自宅と勤務先の間に自動車専用道のパイパスがあったりした場合、125ccだとわざわざパイパスを迂回しなければなりません。毎日の朝の貴重な時間ですからこの差はとても大きいですよね。

そして最近はスポーツタイプの車種の選択肢も多く、日常の足としてだけでなく、ツーリングにも行きたいという気持ちが生まれてくるような車種も多いですね。そういった場合に高速道路が使えると、行動半径がとてつもなく広がります。

高速道路上においては余裕のある走りとはお世辞にも言えませんけれども、そもそも高速に乗れるか乗れないかでは雲泥の差があります。

ツーリングは下道オンリーという人も多いと思いますけれども、つい出先で楽しみすぎてしまい、帰りが遅くなってしまった場合や、急に天候が悪くなってきた場合など、高速道路が使えると便利ですよね。最悪の場合帰りは高速を使えばいいやっていう安心感から、いつもより少し遠くへチャレンジするっていうことも容易になりますよね。

またパワーもあることから、ワインディングの上りなんかでもちょっと楽しい走りを楽しめますね。125ccと共通の軽量でコンパクトな車体と、少しパワフルなエンジンのおかげで楽しみの幅が広がるというわけですね。

125ccと比べてメリットばかりのように思える150ccクラスのバイクですが、ちゃんとデメリットもあります。次は一見最強の150ccという排気量のバイクのデメリットについて解説をしていきます。

150ccのデメリット

125ccのバイクとそっくりの150 ccですが、大きな違いがあります。それはそもそも区分が違うということなんです。

125ccのバイクは、原付二種というピンク色のナンバープレートが付いた、原付の親分のような存在です。これが150ccとなると原付ではなく、軽二輪という区分になってしまいます。いわゆる250ccクラスのバイクと同じ区分になるわけです。

そう、だから高速道路に乗ることが可能なんですね。

そして小型自動2輪免許では運転することができないというデメリットもあります。見た目はほとんど同じでも、普通自動二輪の免許が必要になってしまうんですね。

また原付ではないという時点で、任意保険のお得な特約であるファミリーバイク特約も使うことができず、任意保険も原付用の料金体系ではありません。

 

ちょっと一気にをお伝えしてしまったので、詳しく一つずつをお伝えしていきます。

まず、区分が違うと税金の金額が変わってきます。原付二種は90ccまでは年間2000円、90cから125ccまでは2400円であるのに対し、150ccの軽二輪は年間3600円になります。また原付二種は重量税というものが存在しませんが、軽二輪を新車購入時に4900円徴収されることになります。

 

税金の違い

区分 排気量 軽自動車税 重量税(新車購入時)
原付二種 50cc超~90cc ¥2,000 無し
90cc超~125cc ¥2,400 無し
軽二輪 125cc超~250cc ¥3,600 ¥4,900

さらに大都市圏のマンションの駐輪場等だと、125cc以下ならOKというところが少なからず存在します。同じフレームで同じ大きさであっても150ccは軽二輪になるので、理屈的には停められないことになります。交渉次第でOKが出る場合もあるかもしれませんが、基本的にはNGである場合が多いでしょう。

そして任意保険。車などをすでに所有していて任意保険に加入している場合、125cc以下はファミリーバイク特約という特約を付帯させるとで、四輪車と同等の保証内容を格安で受けることができるようになるのでメチャクチャお得なんです。

当然150ccのバイクは原付ではないので、このファミリーバイク特約で補償を受けることができませんので、別に2輪車用の保険に加入する必要があります。そしてこの2輪車用の任意保険というのは、基本的にすべて同じ掛け金なんですね。

つまり、あの125ccと同じ車体サイズでさほどパワーもない150ccと、300キロ出るハヤブサ、ハーレーやドゥカティーといった高級外車と全く同じ保険料なんですね。ちょっと理不尽にも思えますが、もうこればかりはどうしようもありません。

ちなみに任意保険だけでなく、自賠責保険も250ccのバイクと同額になります。

 

こうして考えてみるとこの150ccのバイクのデメリットの多くは経済的なものが多いように思いますね。先ほど25cc分のアドバンテージがあるというメリットをお伝えしましたけれども、このデメリットを聞いてしまうと、たった25ccの差で?と思われるかもしれません。

この小さな25ccという差ですが、こうして比べてみると区分が変わることで、その差は実はとても大きなものであるということがご理解いただけたでしょうか。

ではここまでのメリット/デメリットを踏まえた上で、この150ccをオススメしたい人と、そうでない人はどのように分けられるのでしょうか?

 

150ccをおすすめする人、しない人

はい、ここまでメリットとデメリットをしっかりお伝えしてきました。

125ccと150ccのどちらを買うべきなのか?はたまた250ccの方がいいのか? 今までの情報を鑑みて整理して考えてみましょう。

 

まず125ccをお勧めした人、これは経済性を優先したい人ですね。そして絶対に高速道路に乗る事はないという人。排気量が小さい方が、税金や保険が安くなる傾向にあるというのは先ほどお伝えしたとおりです。また、すでに大きなバイクを持っていて、ツーリングはそっちのバイクで行くから高速には乗れなくていいんだという場合もおすすめですね。

フォアグラさんもファミリーバイク特約で125ccオフロード所有しています。メインには1200ccの大型バイクがあるんで、長距離のツーリングはもう割り切ってこちらだけを使っています。セカンドバイクの125ccのオフロードは日帰りで林道を楽しんだり、日常の足としても多少使うといった感じですね。

 

では150ccをお勧めしたいのは、こんな人。

先ほども言ったように、よく走るルートにバイパスや高速道路がある場合や、メインのバイクとしてツーリングにも使いたい。そしてある程度パワーは欲しいけれども、都市部に住んでいて250ccでは取り回しに気を使うという人ですね。また購入費を抑えたいという人にもいいと思います。

さきほども言いましたが決して経済性は高くないので、セカンドバイクというよりは、メインの一台に向いているかもしれません。

税金と保険だけで考えると250ccと同額で、任意保険に関してはハーレーやハヤブサと同じだけかかるわけですから。ただしタイヤ等の消耗品や燃費は125ccクラスと同等ですので、維持費に関しては、良くも悪くも大きなバイクと原付の中間的な存在と考えていただければいいかと思います。総じてコスパは決して良くはないと言えるかも知れません。

 

ここまでは125 cc との比較を中心に解説してきましたけれども、いっそのこと250ccと比べてはどうなのかという点も考えてみましょう。

まず250ccは150ccに比べると、やはり趣味性が高く所有感が高いモデルが揃っています。基本的に150ccのバイクは125 cc と共通の車体であることが多いんですが、250ccの多くは専用設計だったり、車種によっては400ccクラスと共通の車体ですので、見栄えが大きく変わってきます。

当然車体は大きく重くなってしまいますが、その分世間のバイクをよく知らない人からすると、150ccは原付のちょっと大きいやつという印象が多いのに対し、250ccクラスになると大きいバイクという印象を持たれると思います。また、高速道路にとりあえず乗れるというレベルの150ccに対し、250ccクラスになると多少余裕が生まれて、疲労感も違ってきますね。

車体の購入費用は多少高くつきますけれども、ツーリングなどでも使いたい、よりかっこいいバイクに乗りたいと考える人は250ccが良いでしょう。

半面、大都市圏にお住まいの方で、大きな車体は邪魔だと感じる場合や、駐車場の問題がある方、そんなにツーリングには使わないという人であれば、やはり150ccというのはすごく意味のある選択肢になってくると思います。

 

ちなみ250ccと400ccの差については別に記事をアップしていますので、そちらの記事も是非お読みください。

250cc、400cc、大型バイクの維持費の違いを解説!

 

2024年12月24日

また、150ccモデルの選定でお悩みの方がいれば、こちらの記事もご覧になってみてください。

150ccバイクのおすすめ車種5選と魅力!絶妙な排気量

 

2024年12月25日

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回は、最近注目度が高まっている150ccクラスについて解説をしてきました。

この記事は動画でも詳しく話していますので、こちらも是非ご覧になってください。

 

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • お役立ち2025年8月11日【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
  • コラム2025年7月21日【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:150ccPCX軽二輪
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 アメリカンクルーザー乗りにおすすめ!ジェットヘルメット【10選】
次の記事 カワサキ「Z900」のニューカラーモデルが11月26日に発売

新着記事

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学
コラム
取り回しが楽で疲れない!真夏も快適な軽量バイク10選【バイク歴40年超ライダーが400cc以下を厳選】
コラム まとめ
【BMW】「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」9月6日(土)・7日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
東北最大級のバイク大展示会!総展示台数350台以上!「BIKETOBER FESTA 2025」9月27日(土)、28日(日)開催!!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
お役立ち ヘルメット 動画
もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)
ツーリング
【カワサキ】ブラックアウトが映える“無骨なスタイル”「KLX230 DF」を2025年9月15日に新発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「KLX230SM」新たなカラー&グラフィックで2025年9月15日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

まとめエンタメお役立ち

家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ

2024年1月28日
コラムツーリング動画

バイク女子kanaeの奥三河グルメツーリングスポット紹介Vol.3

2022年7月8日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
アイテムお役立ちまとめ

CBRで日本一周!バイク女子こつぶの積載方法と荷物の中身大公開!【2022年版】

2022年9月30日
まとめお役立ち

【リセールバリュー考えてる?】いま価値の落ちないバイクを調べてみた【2023年春】

2023年5月14日
お役立ちテクニック

ツーリングライダー必見!長距離走行で疲れない方法と便利アイテム まとめ

2024年9月10日
アイテムウェアお役立ちメンテナンス

バイカー必見!革製品のお手入れ(メンテナンス)方法

2022年3月17日
アイテムお役立ちコラムメンテナンス動画

【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム

2025年1月27日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
知識コラム

【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?

2025年7月24日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
バイクニュースイベントトピックス

【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露

2025年7月18日
コラム動画

【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評

2025年7月21日
バイクニューストピックス

【カワサキ】鈴鹿8耐連動プレゼントキャンペーン開催

2025年7月23日
テクニックライディング

MXライダーヨシキのライテク講座#12|ぬかるみで使える体重移動

2025年7月18日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?