はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
150ccのバイクって125ccのバイクとほとんど変わらない車体構成なのに、高速にも乗れたりパワフルに走れたり、近年注目度が増している排気量ですよね。今回はそんな150ccクラスについて、元バイク屋の目線から詳しく解説していきます。
150ccのバイクのメリット
それではさっそく150 cc という排気量のメリットについてお話ししましょう。
この150ccのバイクの多くは125ccと同じフレームで、違いはほぼエンジンの大きさだけというものですね。この125ccと比べるとやはり若干トルクに厚みがあり、走りに余裕が生まれます。
125ccは一般の自動車やバイクと同じ制限速度で走れるというメリットがありますけれども、やはり車やバイクと比較するとパワーが足りないということは否めません。
都市部ではコンパクトで軽量な車体を活かし、信号が青に変わると同時に飛び出して行くような姿をよく見ますけれども、加速時はほぼ全開にしているんじゃないかなと思いますね。一般道の流れについていているだけのパワーはありますけれども、上り坂では厳しいものがあります。
その点、150ccになると、たった25ccの差と思われるかもしれませんけれども、その差を体感する場面というのは少なくありません。
正直1000ccのバイクが1025ccに増えたところで差を感じるということはないでしょうけれども、このような小排気量の小さなバイクだととても大きな差になってきます。ホンダのPCXなんかの場合は150ccのモデルは以前からありましたけれども、今回のモデルチェンジでわざわざ160ccと10ccだけ排気量を拡大したということからも、その実用上の差をご理解いただけるかと思います。
そして150ccになると、高速道路や自動車専用道を走行できるというメリットもとても大きいですよね。このクラスのスクーターなんかだと、通勤や通学といった日常のアシとして使っている人も多いと思います。自宅と勤務先の間に自動車専用道のパイパスがあったりした場合、125ccだとわざわざパイパスを迂回しなければなりません。毎日の朝の貴重な時間ですからこの差はとても大きいですよね。
そして最近はスポーツタイプの車種の選択肢も多く、日常の足としてだけでなく、ツーリングにも行きたいという気持ちが生まれてくるような車種も多いですね。そういった場合に高速道路が使えると、行動半径がとてつもなく広がります。
高速道路上においては余裕のある走りとはお世辞にも言えませんけれども、そもそも高速に乗れるか乗れないかでは雲泥の差があります。
ツーリングは下道オンリーという人も多いと思いますけれども、つい出先で楽しみすぎてしまい、帰りが遅くなってしまった場合や、急に天候が悪くなってきた場合など、高速道路が使えると便利ですよね。最悪の場合帰りは高速を使えばいいやっていう安心感から、いつもより少し遠くへチャレンジするっていうことも容易になりますよね。
またパワーもあることから、ワインディングの上りなんかでもちょっと楽しい走りを楽しめますね。125ccと共通の軽量でコンパクトな車体と、少しパワフルなエンジンのおかげで楽しみの幅が広がるというわけですね。
125ccと比べてメリットばかりのように思える150ccクラスのバイクですが、ちゃんとデメリットもあります。次は一見最強の150ccという排気量のバイクのデメリットについて解説をしていきます。
150ccのデメリット
125ccのバイクとそっくりの150 ccですが、大きな違いがあります。それはそもそも区分が違うということなんです。
125ccのバイクは、原付二種というピンク色のナンバープレートが付いた、原付の親分のような存在です。これが150ccとなると原付ではなく、軽二輪という区分になってしまいます。いわゆる250ccクラスのバイクと同じ区分になるわけです。
そう、だから高速道路に乗ることが可能なんですね。
そして小型自動2輪免許では運転することができないというデメリットもあります。見た目はほとんど同じでも、普通自動二輪の免許が必要になってしまうんですね。
また原付ではないという時点で、任意保険のお得な特約であるファミリーバイク特約も使うことができず、任意保険も原付用の料金体系ではありません。
ちょっと一気にをお伝えしてしまったので、詳しく一つずつをお伝えしていきます。
まず、区分が違うと税金の金額が変わってきます。原付二種は90ccまでは年間2000円、90cから125ccまでは2400円であるのに対し、150ccの軽二輪は年間3600円になります。また原付二種は重量税というものが存在しませんが、軽二輪を新車購入時に4900円徴収されることになります。
税金の違い
区分 | 排気量 | 軽自動車税 | 重量税(新車購入時) |
原付二種 | 50cc超~90cc | ¥2,000 | 無し |
90cc超~125cc | ¥2,400 | 無し | |
軽二輪 | 125cc超~250cc | ¥3,600 | ¥4,900 |
さらに大都市圏のマンションの駐輪場等だと、125cc以下ならOKというところが少なからず存在します。同じフレームで同じ大きさであっても150ccは軽二輪になるので、理屈的には停められないことになります。交渉次第でOKが出る場合もあるかもしれませんが、基本的にはNGである場合が多いでしょう。
そして任意保険。車などをすでに所有していて任意保険に加入している場合、125cc以下はファミリーバイク特約という特約を付帯させるとで、四輪車と同等の保証内容を格安で受けることができるようになるのでメチャクチャお得なんです。
当然150ccのバイクは原付ではないので、このファミリーバイク特約で補償を受けることができませんので、別に2輪車用の保険に加入する必要があります。そしてこの2輪車用の任意保険というのは、基本的にすべて同じ掛け金なんですね。
つまり、あの125ccと同じ車体サイズでさほどパワーもない150ccと、300キロ出るハヤブサ、ハーレーやドゥカティーといった高級外車と全く同じ保険料なんですね。ちょっと理不尽にも思えますが、もうこればかりはどうしようもありません。
ちなみに任意保険だけでなく、自賠責保険も250ccのバイクと同額になります。
こうして考えてみるとこの150ccのバイクのデメリットの多くは経済的なものが多いように思いますね。先ほど25cc分のアドバンテージがあるというメリットをお伝えしましたけれども、このデメリットを聞いてしまうと、たった25ccの差で?と思われるかもしれません。
この小さな25ccという差ですが、こうして比べてみると区分が変わることで、その差は実はとても大きなものであるということがご理解いただけたでしょうか。
ではここまでのメリット/デメリットを踏まえた上で、この150ccをオススメしたい人と、そうでない人はどのように分けられるのでしょうか?
150ccをおすすめする人、しない人
はい、ここまでメリットとデメリットをしっかりお伝えしてきました。
125ccと150ccのどちらを買うべきなのか?はたまた250ccの方がいいのか? 今までの情報を鑑みて整理して考えてみましょう。
まず125ccをお勧めした人、これは経済性を優先したい人ですね。そして絶対に高速道路に乗る事はないという人。排気量が小さい方が、税金や保険が安くなる傾向にあるというのは先ほどお伝えしたとおりです。また、すでに大きなバイクを持っていて、ツーリングはそっちのバイクで行くから高速には乗れなくていいんだという場合もおすすめですね。
フォアグラさんもファミリーバイク特約で125ccオフロード所有しています。メインには1200ccの大型バイクがあるんで、長距離のツーリングはもう割り切ってこちらだけを使っています。セカンドバイクの125ccのオフロードは日帰りで林道を楽しんだり、日常の足としても多少使うといった感じですね。
では150ccをお勧めしたいのは、こんな人。
先ほども言ったように、よく走るルートにバイパスや高速道路がある場合や、メインのバイクとしてツーリングにも使いたい。そしてある程度パワーは欲しいけれども、都市部に住んでいて250ccでは取り回しに気を使うという人ですね。また購入費を抑えたいという人にもいいと思います。
さきほども言いましたが決して経済性は高くないので、セカンドバイクというよりは、メインの一台に向いているかもしれません。
税金と保険だけで考えると250ccと同額で、任意保険に関してはハーレーやハヤブサと同じだけかかるわけですから。ただしタイヤ等の消耗品や燃費は125ccクラスと同等ですので、維持費に関しては、良くも悪くも大きなバイクと原付の中間的な存在と考えていただければいいかと思います。総じてコスパは決して良くはないと言えるかも知れません。
ここまでは125 cc との比較を中心に解説してきましたけれども、いっそのこと250ccと比べてはどうなのかという点も考えてみましょう。
まず250ccは150ccに比べると、やはり趣味性が高く所有感が高いモデルが揃っています。基本的に150ccのバイクは125 cc と共通の車体であることが多いんですが、250ccの多くは専用設計だったり、車種によっては400ccクラスと共通の車体ですので、見栄えが大きく変わってきます。
当然車体は大きく重くなってしまいますが、その分世間のバイクをよく知らない人からすると、150ccは原付のちょっと大きいやつという印象が多いのに対し、250ccクラスになると大きいバイクという印象を持たれると思います。また、高速道路にとりあえず乗れるというレベルの150ccに対し、250ccクラスになると多少余裕が生まれて、疲労感も違ってきますね。
車体の購入費用は多少高くつきますけれども、ツーリングなどでも使いたい、よりかっこいいバイクに乗りたいと考える人は250ccが良いでしょう。
半面、大都市圏にお住まいの方で、大きな車体は邪魔だと感じる場合や、駐車場の問題がある方、そんなにツーリングには使わないという人であれば、やはり150ccというのはすごく意味のある選択肢になってくると思います。
ちなみ250ccと400ccの差については別に記事をアップしていますので、そちらの記事も是非お読みください。
また、150ccモデルの選定でお悩みの方がいれば、こちらの記事もご覧になってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、最近注目度が高まっている150ccクラスについて解説をしてきました。
この記事は動画でも詳しく話していますので、こちらも是非ご覧になってください。
投稿者プロフィール
-
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿
- アイテム2024年11月12日【元バイク屋が解説】価格差10倍以上!高いヘルメットと安いヘルメットは何が違う?
- コラム2024年11月4日【元バイク屋が解説】初心者でも峠を楽しめる!おすすめモデルはコレ‼
- コラム2024年11月1日【元バイク屋が解説】10万円台から買える!ツーリング向きバイクの特徴とおすすめモデル
- コラム2024年10月2日【元バイク屋が解説】大型バイクは危ないのか?中型バイクと大型バイクの違いをデータで検証