本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
    2025年7月15日
    今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
    2025年7月14日
    【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > まとめ > 家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ
まとめエンタメお役立ち

家でライテク上達!?運転が上手くなる(かもしれない)動画まとめ

プラム
最終更新日 2024/01/28 05:25
プラム
Published: 2024年1月28日
シェア

”酷暑”と言われた夏が永遠と続くかのように長引いた夏日が、”ふっ”と一息ついたかと思ったら、秋を置き去りにして一気に冷え込むようになりましたね!地域によっては、既に雪が降っているところも!
寒い時期、ましてや雪が降り積もる地域では、いくら”バイク好き”と言っても流石にバイクに乗る事ができず、いわゆる”自宅警備員”にならざるを得ない方も多いですよね!
そんな中、自宅に居ながらにしてバイクの運転技術が上達したら・・・来期はより一層、バイクに乗りたくなるはずですよね!そこで今回は、自宅に居ながらにして、ライテク上達し、運転が上手くなる(かもしれない)動画を紹介していきたいと思います!

目次
日常の小技編Uターンでやってはダメな事!Uターンでやるべき事!ワインディング編ワインディング走行の基本!ステップアップテクニックツーリング編マスツーリングを行う際のポイント動画1マスツーリングを行う際のポイント動画2サーキット編プロのライディング解説に注目!ワインディング(峠道)とサーキットとの走り方の違いに注目!おわりに

なお、ライディングテクニックやコツというのは、共通した”キホンのキ”はあっても、枝葉に至ればプロでもそれぞれ見解が違う事もあります。もちろん、それぞれの癖や体形、車両特性などによっても変わってくる部分もありますので、”こういった見解もあるよ!”といったスタンスで見るようにしてください。

日常の小技編

バイク歴が浅い、いわゆる初心者ライダーにとっては、一般道で必要とされる技術が最も重要ですよね?そんな”日常の小技”の中でも特に苦手意識が強い技術の1つが、”Uターン”ではないでしょうか?
実際、Uターンという技術は、ベテランライダーでも”苦手”という人も多い技術です。今回は、そんなUターンに関する「やってはダメな事」と、「やるべきこと」という対照的な2つの動画を紹介いたします。

Uターンでやってはダメな事!

わかっちゃいるけどやめられない?というか、やってしまう事ってありますよね。動画中でいうと、Uターン中のフロントブレーキ!Uターン中に”回れないかも!”と思うシチュエーションになると、ビビッて前輪ブレーキをかけたくなっちゃうんですよね!やってはいけない事をやらないようにするというのは、バイクの運転という複合的な操作をパニックにならないでやれるようにする、つまり、”バイクに慣れる”という最も基本的な点が重要なんだなと感じました。

Uターンでやるべき事!

リーンアウトと、半クラッチ、そしてリアブレーキが重要というのは、低速旋回のセオリーですね。そして、”行きたい方向を向く”という事はコーナーリングなどでもよく言われる事ですが、Uターンの場合には顔だけでは無く、へそを向けるようなイメージで姿勢を作るっていうのが重要なんですね。身体操作というのは、自分がイメージしている動きと、周囲から見えている動きが大きく異なっている事が多いのは確かで、大抵は、自分が思っているほど体が動いていないんですよね!Uターンの練習をできる場所が見つけられたなら、是非、自分のUターン姿勢を動画で撮影してみてください。きっと、新たな発見があると思います。

ワインディング編

バイクに慣れて来ると、”ちょっと遠くへ!”あるいは”自然豊かな場所へ!”ツーリングに行きたいなと思うよになったりしますよね?そうしたちょっと遠くへ行ったり、自然豊かな場所へ行こうとすると、高い確率で走る事になるのが”ワインディング”です。
まぁ、ワインディング自体は普通の道なので、”ワインディング大好き!”という方も居れば”ワインディングは苦手!”という方もいるかと思います。
そこで今回は、ワインディングロードを走る上で、速く走る!では無く、より安全に楽しく走れるようになるといったテーマで「ワインディング走行の基本」と、「ステップアップテクニック」という意図で2本の動画を紹介いたします。

ワインディング走行の基本!

運転中の目線(視線)が大事というのは、小技でもワインディングでも、高速走行でも共通ですね。どこを見るか?については、遠くを見ていた方が情報を早く察知する事ができるという点で有利なのかもしれません。動画の中では、ワインディング中にフロントブレーキはあまり使わないという趣旨の説明もあったのですが、コレは、フロントブレーキをあまり使わないでも走れるくらいのペース、つまり、余裕を持ったペースで走りましょう!という事だと思いますので、安全で無理の無い走りを第一に心がけましょう。

ステップアップテクニック

いわゆる多角形コーナーリングというテクニックに関する説明ですね。公道でのお話なので、高速コーナーリングというより、ワインディングを気持ち良く走っている中で、想定よりも曲がりが深いコーナーだった場合にどうする?といった疑問に対する答え的な動画ですね。ライディングテクニックの1つとして”コーナーではパーシャル(加速も減速もしない状態)を使え”という趣旨の言葉を聞いた事があるかと思いますが、このパーシャルという状態は、加速も減速もしないため、いわば”なりゆき任せ”な状態でもあるんですよね。このため、この動画のような多角形コーナーリングを駆使する事で、ライダーの意思でコーナーを曲がって行くというメリハリのあるコーナーリングができるようになるのではないかと感じました。

ツーリング編

日常走行の技術も身に着いた!ワインディングロードだって楽しめる!そうなってくると俄然ツーリングに行きたくなってくるものだと思います。今回は、そんなツーリングの中でも、独特な注意点を必要とする”マスツーリング”に関するポイントをまとめた動画を2本紹介いたします。
いずれの動画も、マスツーリングを行う上で必要となるだろうと思われる基本的な事を説明しています。”これからマスツーリングに行くよー”という方はもちろん、先導に慣れたベテランライダーも”自分勝手なマスツーリングになっていないか?”などを振り返ってみるのに良いと思います。

マスツーリングを行う際のポイント動画1

非常に解りやすい説明をされています!3つのポイント、当たり前の事ですが、確かに重要ですよね。最近は、SNSなどでツーリング仲間を募ってマスツーリングを実施するという方も多くなってきていたりするので、こうした当たり前の事をお互いに実行できるか?という点が特に重要ですね!そして何より、主催者やベテランライダーが、周囲の状況を把握し、参加者全員の事を考えて走行できるか?という点が大事ですよね。

マスツーリングを行う際のポイント動画2

こちらの動画も、基本的な事は”マスツーリンを行う際のポイント動画1”と同じです。そして、先導者は後続車への配慮、後続車は無理してついていかない。そういった基本的な事項についてのおさらいがされていますね。”マスツーリング=集団行動”なので、走るという点意外の事でも、お互いに周囲への気配りが大事だという趣旨の事が語られてい点に非常に共感を受けました。

サーキット編

一般道での走行と一線を画し、興味はあるけど踏み込めない!そんなライダーも多いのが、サーキット走行ですよね!今回は、そうしたサーキット走行を始めようかな!?と考えている方に見てもらいたい動画2本を紹介いたします。

プロのライディング解説に注目!

2分15秒くらいからのレクチャーが非常にためになります!レクチャーでも語られていますが、なんだかんだで力が入っちゃう事も多いのは確かです!そして、サーキット走行に慣れていないと、自分では動かしているつもりでも、腰の移動が殆どできていなかったりするのも納得です!そして乗車姿勢についての一言、「人それぞれで良い!」コレってすごく良い言葉だと感じました。

ワインディング(峠道)とサーキットとの走り方の違いに注目!

公道とサーキットのブレーキングの違いについて詳しく解説してくれています。サーキットって、公道と比べるとRの大きなコーナーも多く慣れていないと速度をどこまで落として良いのか判らなくなってしまう事が結構あるんですよね。結果として、コーナーリング中に速度が落ちすぎてアクセルあけて、途中でパーシャルに戻して、またあけて・・・みたいな操作を繰り返してしまって、加速に移れない時間が長くなるという事も良くあります。動画中で解説してくれているブレーキングは、いわゆるブレーキを残してキャスターを立てた状態で曲がっていくという技術のイメージかなと感じました。アクセルオフ時にアクセルが完全にオフになっていない!しかもそれに気付いていない事もあるといった事も話されていたので、走る事に夢中になり過ぎず、自分の操作を確認する事を忘れないという事も重要なのだなと感じました。

おわりに

いかがでしたか?少し長めの動画もありますので、一気に全てを見る事は難しいかと思います。このため、気になる部分に分けて、都度チェックしてみたり、動画同士を見比べて、峠道の走り方とサーキットの走り方では、こんな違いがあるのか・・・など、独自の考察を重ねていただき、”来期のライディングのテーマ”などを立てていただけると楽しいかなと思います。

なお、今回は、ライダーとしての筆者の経験値を考慮して、オンロードに関する動画のみでまとめさせていただきました。

※動画の解説等による技術を実践した事によって生じた損害等につきましては、一切責任を負う事はできません。

投稿者プロフィール

プラム
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。
リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。
ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。
若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月26日ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
  • お役立ち2025年5月23日【関東】一人でも楽しい!ソロツーリングにオススメのスポットをベテランが厳選
  • 首都高速の人気パーキングエリアの大黒パーキングエリアお役立ち2025年5月6日首都高パーキングエリア(PA)バイク乗りにおすすめのスポットと全20 か所を紹介
  • ツーリング2025年2月21日【神奈川県】ツーリング初心者におすすめのモデルルートをベテランが厳選
タグ:バイク動画ライテク苦手克服
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byプラム
フォローする。
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。 リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。 ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。 若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
前の記事 スポーツバイクだけじゃない!元用品店スタッフがホイールカスタムを勧める理由!
次の記事 【アストン】「GT-1000F カーボンフルフェイスヘルメット」にクリア塗装タイプが新登場

新着記事

標高約1600メートル単車神社(オートバイ神社)にて例大祭が9月7日(日)開催。バイク乗りの「交通安全祈願」を祈る
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
コラム アイテム お役立ち ツーリング
今年で3回目!女性ライダーの祭典「MOTHER LAKE RALLY 2025」琵琶湖周辺で10月18日(土)-19日(日)2DAYS開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ヤマハ】Yamaha E-Ride Baseで鈴鹿8耐応援特別企画『Go for it!YAMAHA RACING!』を実施
バイクニュース トピックス
【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

ウェアコラムまとめ

【5〜10万】予算別・カフェレーサーに似合うウエア選びました!

2024年5月30日
お役立ち動画知識

バイクを購入するならローン?現金?ムダな金利を抑さえる方法

2021年11月5日
お役立ち知識

【教習所では教えてくれない】ベテランライダーが公道デビューライダーに伝えたいこと10選

2022年5月6日
エンタメまとめ

【カッコよすぎ】元TOKIOの長瀬智也さんのバイクまとめてみた!

2024年7月6日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】知らないと死亡事故に!!乗らないと分からないバイクの危険ポイント

2025年1月7日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
アイテムまとめ

通販サイト大手3社『バイク用ヘルメット』売れ筋ランキングTOP5

2022年2月21日
コラムお役立ちまとめ知識

島人ライダーが厳選!バイクで行ってほしい『沖縄の道の駅』6選

2024年6月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
ツーリング

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年7月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「MOTOROiD2」が世界的デザイン賞を受賞~デザインコンセプト部門での受賞は6年ぶり4度目の受賞~

2025年6月24日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?