本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
    2025年10月29日
    【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
    2025年10月22日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】MotoGPのドゥカティの強さの秘密
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】MotoGPのドゥカティの強さの秘密
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】MotoGPのドゥカティの強さの秘密

NTMworks
最終更新日 2022/11/18 15:38
NTMworks
Published: 2022年11月18日
シェア
引用元:ドゥカティ公式サイト(https://www.ducati.com/jp/ja/racing/motogp/home)

2022年のMotoGPも幕を閉じ、MotoGPクラスはドゥカティのフランチェスコ・バニャイヤ選手がライダータイトルを獲得、さらにドゥカティはライダー、チーム、コンストラクターの3冠を達成という結果となりました。振り返ってみればドゥカティが全20レース中12戦優勝と圧倒的といっていい強さを発揮しましたが、その強さの秘訣はなんだったのでしょうか?

目次
  • デスモドロミックってなに?
  • 圧倒的なパワー、その本当の(?)理由
  • エビのしっぽ?これは何?
  • 強さの源!チャレンジする姿勢
  • まとめ

前回のホンダ編に続き、今回も妄想全開で解説してみたいと思います。ぜひ皆さんも一緒にそれは違う!きっとこれが要因だ!など色々妄想しながらお楽しみいただければと思います。

関連記事:

【元車両開発関係者が解説】MotoGP2022 ホンダはなぜ勝てない?その理由を考察

 

2024年04月23日

デスモドロミックってなに?

通常4ストロークエンジンのインテーク・エキゾーストバルブの開閉は、開きをカムシャフトによって押し下げ、閉じをバルブスプリングによって押し戻すことによって行いますが、開き、閉じ共にカムシャフト(に押されたロッカーアーム)によって行うのがデスモドロミックです。

引用元:ドゥカティ公式サイト

この機構のメリットはバルブスプリングの反力によるパワーロスを無くせることがひとつ、もうひとつは高回転域において動作の正確性を向上させることができる点にあります。

反面、カムシャフトの動作をバルブに伝えるロッカーアームが多数存在することとなるため、重量のあるロッカーアームを往復運動させるエネルギーがパワーロスとなってしまう弱点もあります。この問題は特に高回転域で顕著となります。
また、可動部分が増えることによるメカニカルロスが発生する場合もあり、スプリング式と比べてデスモドロミックが圧倒的に有利というわけではありません。システムが違うため長所、短所が異なり、その優劣はケースバイケースとなります。
たまたまデスモドロミックを採用したエンジンのほうがパワーの面で優れている場合はありますが、デスモドロミックだからパワーがある、という解説は微妙ですので注意が必要です。そんなに優れたシステムだったら全メーカーが採用しているはずですからね。

MotoGPではあまり関係ありませんが、他にも構造の複雑化によるコストの上昇や整備性の悪化などの問題もあり、現在量産車にはドゥカティのみが採用するシステムとなっています。

高回転域ではバルブスプリングの反力によるパワーロスとロッカーアームの数が増えることによる重量(慣性重量)の増加のどちらが不利かはケースバイケースとなります。
しかしバルブスプリングの反力は回転数に関わらず発生しますが、ロッカーアームの慣性重量の問題は高回転域にならないと大きな問題となりません。つまりデスモドロミックが圧倒的に有利なのが低・中回転域のパワーロスの少なさです。

圧倒的なパワー、その本当の(?)理由

しかし現代のMotoGPのマシンは低いギヤでの全開加速時にはフライバイワイヤの制御などにより、ライダーがアクセルを全開にしても実際には全開にならないようになっています。本当に全開にしてしまうとホイールスピンやウイリーを生み出すだけで、実際の加速につながらないためです。
この現在の状況では本来低・中速域のパワーが有利なはずのデスモドロミックはその長所を全く生かすことができません。この問題を解決したのが外部フライホイールというシステムだと言われています。

車体中央の円盤状のものが外部フライホイール。 引用元:MotoGP公式サイト

フライホイールというのは本来エンジン内部にある重量のある弾み車のことです。
重量が重ければ重いほど回転速度を上昇させるに大きなエネルギーが必要となります。しかしある程度回転速度が上昇すると、今度は重量が重いほど慣性のついたフライホイールの回転エネルギーによってエンジン回転を上昇させる作用が大きく働きます。
ですから余剰となっている低・中速域のパワーを重いフライホイールの回転速度を上昇させるために使えれば、高速域で他のエンジンより有利にパワーを引き出せるわけです。

各メーカー、クランクシャフトやフライホイールの重量を出来る限り確保するよう設計してはいますが、エンジン外寸や他の部品との兼ね合いもあるため設計の自由度はあまり高くなく、重量の確保には限界があります。そのためフライホイールをエンジン外部に出し、思ったように確保できない回転部分の重量を外部フライホイールによって補うというのは革命的な発想です。

レギュレーション上どこまで可能かわかりませんが、エンジン外部にあることによって、使用基数制限の関係で封印されてしまうエンジン内部と違い、コースによって重量の違うフライホイールを使い分けることも可能かもしれません。こうなると各コースに最適なパワー特性を作り出せますので、他メーカーに対して圧倒的に有利になりますね。

さらにエンジンと外部フライホイールの接続にワンウェイクラッチを仕込んでエネルギー回生システムとして利用したり、フライホイールの接続・切り離しに電子制御のクラッチを使用して緻密に制御したりすれば、他のメーカーとは圧倒的なパワー差が表れるでしょう。
MotoGPのレギュレーションって条文が変わらなくても解釈次第で判断が変わってしまうので、実際どこまでがOKなのかはわかりませんけどね。

エビのしっぽ?これは何?

第12戦から投入されたシートカウルに設置されたウイング、これがエビのしっぽと一部で呼ばれているそうです。確かに天どんからはみ出したエビのしっぽに見えますね。上手い事言う人がいるものです。果たしてこのウイングにはどんな効果があるのか?正直に言いましょう。わかりません。期待していただいた皆様申し訳ありません。

引用元:オートスポーツWEB

エビのしっぽの狙った効果として考えられるのは、航空機の垂直尾翼と同じくヨー方向の安定性を狙ったというものがひとつ。ただ、それにしては面積が小さくて効果が疑問に感じられます。

もうひとつはあえて小さな乱流を起こし、大きな乱流の発生を抑制するボルテックスジェネレーターとしての役割。ドゥカティのマシンは車両側面の整流はかなり上手くいっているように見えます。しかし側面の流速が速くなると、ライダー直後の乱流によって上手く空気が流れないエリアとの気圧差が大きくなるため、スリップストリームの効果を他のライダーに使われやすくなってしまいます。ライダー直後の気流を整え、流速を上げることによってスリップストリームの効果を少なくすることを目的としている可能性があります。
実際、ストレートエンドでブレーキングをミスしたライダーが、「ドゥカティの直後で思ったよりも速度が上がりすぎた」といった類の発言をすることがたびたびありました。これを問題視した開発陣が対策を講じたとしても不思議ではありません。

さらにもうひとつは、実際には特に明確な効果はないが、他メーカーに対して「ウチはこんな効果のあるものを開発できるんだぜ」という精神的なプレッシャーを与えるために採用したというもの。つまりハッタリですね。

走行中のバイクの中で最もコントロールしにくい乱流を生む物体はライダーの体です。ライダーの体は空力的に有利な形状に作り直すわけにはいきませんからね。しかもレース中はその乱流を生む物体がマシンの上で動き回ります。シートカウルはライダー直後の乱流の影響を大きく受けてしまうため、どんな形状にしてもたいした効果はないというのが通説でした。そのため他メーカーがいくら頑張って似たようなものを開発しても効果が生み出せない場合、やっぱりドゥカティはすごい技術をもっているんだ、と勘違いさせることができます。こういった心理戦、実は結構大事です。

色々な推測はできますが、どれも説得力がいまひとつですね。実際のところエビのしっぽの効果はどんなものなのか、真相を知っている人がいたら教えてください。

強さの源!チャレンジする姿勢

近年のMotoGPではウイングレット、ライドハイトなどドゥカティが導入し、他メーカーが真似をして普及した新技術が多くあります。
ただし、本当にそれ効果あるの?と疑問を持たざるを得ないものも存在します。どうもドゥカティというメーカーは、とりあえず導入してみよう、悪化しないなら継続して使用してみよう、という傾向が強いように見えます。

数年前のテストに投入されたリヤブレーキキャリパーのフローティングマウントがそのよい例です。デメリットしかないために今やどこのメーカーも採用しなくなったフローティングマウントを今さら持ち出してくるあたり、とりあえずやってみようという姿勢がよく表れていると思います。結局レースでは使用しませんでしたけどね。

引用元:オートスポーツWEB

このとりあえずやってみようという姿勢、小さな違いの積み重ねが最終的に大きな差を生むという効果はもちろんありますが、次々とアップデートされるマシンで闘うチームは、開発陣がこれだけ頑張ってくれているのだから自分達ももっと頑張ろう、とライダーやチームスタッフなどのモチベーションが向上するという効果もあります。

ドゥカティ勢の強さの秘訣はマシンの優秀さもありますが、チーム全体のモチベーションの高さが最大の理由だと思います。機械を使うとはいえ、それを運用して実際に戦うのは人間ですから、その心理面というのは思った以上に結果に影響を与えるものです。

まとめ

ドゥカティは現在、最大勢力となる8台をMotoGPクラスに出走させています。
台数が増えるということはその台数をメンテナンスできるレベルの高いスタッフが多数必要になるということであり、その人材の確保、育成には多大なエネルギーが必要となります。資金を大量に投入すれば可能になるという問題ではなく、大きな情熱がなければできません。このMotoGPに対する熱量の大きさが現在の強さに繋がっていることは間違い無いと思います。

今回も妄想盛りだくさんでお話させていただきました。皆さんも色々な推測をしながらMotoGP観戦を楽しんでみてください。きっとなんとなく観るよりもずっと面白く観戦することができると思いますよ。

関連記事:

【元車両開発関係者が解説】最新MotoGPレーサーのテクノロジー 2022

 

2023年09月04日

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:motoGPデスモドゥカティレース
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【SHOEI】ヘッドアップディスプレイ装備の「OPTICSON」が限定販売!
次の記事 【ライテク上達講座#5】飛ばさなくても気持ちいい、エンジンの回し方 Vol.1

新着記事

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング ライディング
バイクの未来がここに!「ジャパンモビリティショー2025」プレスデーレポート
イベント
【カワサキ】2026 年ニューモデル「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」をJapan Mobility Show 2025 で世界初展示
バイクニュース イベント情報 トピックス
バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
まとめ アイテム ウェア コラム
ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!
テクニック ライディング
ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
コラム
【スズキ】125cc スクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して発売
バイクニュース トピックス
【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
バイクニュース アイテム ヘルメット

この記事もおすすめ

まとめツーリング

神奈川県の紅葉見頃は?この秋行くべき神奈川のツーリングエリア・スポットを紹介!

2023年11月1日
アイテムまとめ

【Amazonブラックフライデー2022】買うべきバイク用品10選【編集部おすすめ】

2022年11月25日
エンタメコラムまとめ動画

DJ cabhey(キャブヘイ)さん乗車バイクまとめ! カスタム車から原付まで!

2022年11月6日
コラムツーリング

こつぶの日本一周バイク旅 北海道 道南編!

2022年2月25日
まとめ

125㏄でツーリングはきついのか?楽しめるおすすめ車種まとめ

2024年2月14日
カスタムまとめ

カフェレーサーカスタムの仕上げ!【シングルシート】のおすすめ6選!

2024年2月22日
お役立ち

全メカニックの敵!ネジ頭・ネジ山をつぶした・なめたときはこれを読め!

2023年5月9日
アイテムまとめ

数千円から100均まで⁉人気のバイク用ドリンクホルダー紹介

2024年4月9日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
ツーリング

秋がチャンスの絶景!全国「雲海とバイク」が撮影できるスポット5選

2025年10月5日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムまとめ

【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】

2025年10月8日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?