本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
    【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 電動モビリティ体験!「eモビリティパーク東京多摩」に行ってみた
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 電動モビリティ体験!「eモビリティパーク東京多摩」に行ってみた
お役立ちEV試乗記

電動モビリティ体験!「eモビリティパーク東京多摩」に行ってみた

プラム
最終更新日 2025/02/13 16:36
プラム
Published: 2025年2月14日
シェア

昨年11月、イオンモールむさし村山に電動モビリティの体験施設”eモビリティパーク東京多摩”がオープンしたという情報を得て、電動モビリティにはちょっとうるさい(笑)私も、体験に行ってきました!
驚愕の体験料金と豊富な体験車種に圧倒されました!

目次
施設概要驚愕の料金豊富な体験車種体験コース1コース2コース3コース(+α)試乗した車両M壱(FELO)Light Bee L1e(SUR-RON)試乗を終えての感想

施設概要

けっして広いとは言えないコースですが、公道を走る事を想定した良いコースだと思いました。

eモビリティパーク東京多摩はの運営は、大手バイク販売店の”株式会社キズキ”さんなのですが、スタッフの方に話を聞いたところ、”東京都の電動バイク普及促進事業”の一環として行われているんです。だからこそ、体験料金を抑えつつ、豊富な体験車種を用意する事ができているのでしょうね。

驚愕の料金

こちらのコンテナハウスの中で、受付、及び説明ビデオの視聴等を行います。

1枠30分(注意事項説明等を含む)で2車種に乗車可能なのですが、その体験料金はなんと220円(税込)!
しかもこの料金に、ヘルメット、グローブ、胸部、腕、脛等のプロテクター類の貸し出しも含まれているんです!凄すぎますよね!

豊富な体験車種

現在ホームページに掲載されている車種は、23車種(平日のみの運行車種も含む)!施設規模からいうと、かなり多くの車種がラインナップされていると言えます。こちらで体験できる車両は、買取の車両の他、メーカーから提供を受けている車両もあるのだそう。
だからこそ、コレだけの豊富な車種を取り扱う事ができるのかもしれませんね。

体験コース

体験コースは3パターン+αです。ここの施設の目的は、電動モビリティと普通の自転車や内燃機関の乗り物との違いを体験してもらうというものです。このため、コース内で車両性能を試すというような乗り方はせず、アクセル開度に対してどんな挙動をするのか?や、上り坂や障害物を乗り越えた際の挙動などを体験することが目的です。

1コース

挙動に慣れるショートコースです。バイクやスクーターに乗った事が無い方が練習するためのコースです。私は2コースからスタートさせていただいたため、今回1コースは走りませんでした。

2コース

上り坂や障害物が配置されたミドルコースです。一般道を想定したコースと言っていいでしょう。短い周回コースですが、雨の日には滑りやすいグレーチング(金属製の側溝の蓋のようなもの)や、段差、そして短い坂道などが配置されています。車輪の径が小さい車両が多い電動モビリティでは、こうしたちょっとした段差等でも挙動の乱れを生じさせる事がありますので、こうしたコースを体験できるのはありがたいですね。

M壱で2コースを走った様子です。

3コース(+α)

スラロームがあるロングコース。コチラのコースは、電動モビリティの操作性を体感する事ができます。比較的ホイールベースが短く車輪の径が小さい車両では、スパンの短いスラロームであってもスムーズに抜けて行く事ができます。また、電動モビリティ特有の初動トルクの太さも、こうした切り返しの多い道や、STOP&GOの多い一般道などでは便利でしょう。なお、3コースは、途中の分岐経路で長いスラロームコースに入って行くことができます。

Light Bee L1eで3コース+αを走った様子です。

試乗した車両

試乗料金220円(税込)の中にプロテクター類の貸出料金も含まれます。

今回私が試乗させていただいた車両は、以下の2車種です。ヘルメットとグローブは持参したので、胸部と腕肘、膝脛のプロテクターを貸していただきました。ヘルメットやグローブも貸し出して貰えるため、実質手ぶらで試乗することが可能です。

M壱(FELO)

走行形態

HONDAの旧車両として知られるモトコンポにインスパイアされて作られたM壱は、シートとハンドルを畳んで収納し、車の荷台に乗せる事が可能です。車両重量は49.5kgとのことでしたので、頑張れば一人でも持ち上げる事が可能ですね。

折り畳み形態(ミラーを付けた状態であったため、中途半端になってしまいました)

車両がコンパクトであるがゆえに、慣れないうちは出足の挙動が怖かったのですが、慣れてしまえば小回りが利き、凄く楽しい車両です。段差などでは、流石にサスペンションで吸収しきれない部分がありバタつく感じはありましたが、ハンドルがとられて怖い思いをするという事も無く、普通に走る事ができました。
急坂が続くような場所では少々心もとない感じはありましたが、レジャー施設での移動や、街中でのちょっとした移動手段にはとても良いと感じました。

Light Bee L1e(SUR-RON)

オフロードタイプの本格的な電動モビリティです。電動モビリティは、出足から最大トルクを出す事ができるのですが、そのトルクは37N・mなのだそう!ZX-4RRの最大トルクが39N・mですから、駆動力という点ではこれに匹敵するパワーがあるということでしょう。その証拠に、Light Bee L1eの登坂能力は、25度といいます(スキー場の上級者クラスの斜度)。まさに、どこでも走れる電動モビリティですね!

実際に乗った感じもパワフルでした。倒し込みからアクセルを開けて車体が立ち上がる感じは、内燃機関の車両と同じような感覚です。ただし、モーターがスムーズに回るなかでの立ち上がりであるため、トルクの波が無く、車体を傾けた状態から多少ラフにアクセルを開けた場合であっても、非常に安定した立ち上がりを見せてくれました。

試乗を終えての感想

今回は、キャラクターの全く異なる2車種に試乗させていただき、その挙動やパワーの違いを体感することができました。先に書いたように、試乗コースがコンパクトであるため、車両性能を試すといった事はできませんが、どのような特徴を持っているのかな?という点や、自分好みの動きをしてくれるかな?という点などは、なんとなく把握する事ができるかと思います。そして、1つの施設でこれだけ多くの車種の電動モビリティに試乗する事ができる場所はそうそうないと思いました。
都心部などではLUUP等キックボードタイプの電動モビリティは良く見かけるようになりましたが、まだまだ体験した事の無い方の方が多いかと思います。体験を通じて、自分好みの電動モビリティを探してみるのも良いのではないかと感じました。
eモビリティパーク東京多摩での試乗予約はコチラのホームページから行うことができます!

常設型電動モビリティ体験施設『eモビリティパーク東京多摩』にてXEAM電動バイクが試乗可能に

 

2024年12月09日

【XEAM 博多で聞いた!】電動バイクの最新トレンドと2024年モデルのご紹介

 

2024年09月30日

【2024】最新電動(EV)バイクの技術と魅力を解説!

 

2024年02月26日

投稿者プロフィール

プラム
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。
リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。
ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。
若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月26日ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
  • お役立ち2025年5月23日【関東】一人でも楽しい!ソロツーリングにオススメのスポットをベテランが厳選
  • 首都高速の人気パーキングエリアの大黒パーキングエリアお役立ち2025年5月6日首都高パーキングエリア(PA)バイク乗りにおすすめのスポットと全20 か所を紹介
  • ツーリング2025年2月21日【神奈川県】ツーリング初心者におすすめのモデルルートをベテランが厳選
タグ:eモビリティパーク多摩東京試乗電動バイク
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byプラム
フォローする。
BMW F900XRとDucati MonsterS2Rでチョイノリからロングツーリング、サーキット走行まで楽しむリターンライダー。 リターン後のツーリングは首都圏内での日帰りをメインとして、美味しい物や良い景色を堪能している。 ご当地"グルメ調査隊"と称してマスツーリングの企画運営なども手掛けることから、バイクの様々な楽しみ方を伝えて行く事を目標としている。 若い頃は、日帰りで埼玉-青森間を往復したことがある、 "自称"やれば出来る男。
前の記事 【アールエスタイチ】2025春夏コレクション発表
次の記事 バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します

新着記事

【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング
【トライアンフ】「新型SCRAMBLER 400 XC」発表 2025年8月から販売開始予定
バイクニュース トピックス
社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施
バイクニュース イベント トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちコラム

【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ??

2023年1月28日
アイテムお役立ち動画

長期旅の必須装備!こつぶのバイク積載方法紹介編

2021年7月22日
お役立ち整備

それって高すぎ?低すぎ?タイヤの空気圧管理とおすすめアイテム

2022年2月14日
お役立ちカスタム整備知識

バイクスプロケット交換カスタム|全てのライダーにお勧めしたい!

2021年8月27日
お役立ちトラブル知識

【自作】バイクの防犯に地球ロックを施工しよう!

2022年6月12日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
バイクニュースEV

EV普及へまた一歩 Gachacoが個人向けバッテリーシェアリングサービスを開始

2023年12月26日
バイクニュースEVトピックス

【スズキ】インドのBharat Mobility Global Expo 2025にてEVスクーターを含む二輪車3車種を発表

2025年1月20日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?