本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.1 愛車・活動紹介
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.1 愛車・活動紹介
コラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.1 愛車・活動紹介

かなえADV
最終更新日 2025/04/24 16:10
かなえADV
Published: 2023年7月7日
シェア

こんにちは、kanaeです。毎月モトコネクトでグルメツーリング記事を連載していましたが、今回からはより幅広く私のバイクライフを発信し、皆さんに楽しんで頂けるよう「kanaeのハッピーモーターライフ」として連載がスタートします。

新連載1回目は、私の愛車や、最近の活動の様子などを知ってもらう為、自己紹介がメインです。

テーマは「バイクライフの楽しいを皆さんと共有したい!」どうそよろしくお願いします。

目次
  • 私のバイクライフ・愛車紹介
    • スーパーカブ110
    • X-ADV
    • CL500
    • 奥三河公式PR大使就任
  • kanaeのツーリング
    • 全国のゲストハウスを巡る
    • グルメツーリング
    • 海外ツーリング
  • ハッピーモーターライフ今後の夢

私のバイクライフ・愛車紹介

まずは私のバイク歴ですが、免許を取得して10年目です。最初のバイクがVTR250、大型バイクが乗りたくて選んだFz1fazer、その次に2019年モデルX-ADVです。そして今の愛車は、2021年モデルのX-ADV、スーパーカブ110、CL500が最近仲間入りして3台になりました。まさか自分が3台持ちになるとは夢にも思っていませんでした。バイクライフは日々変化しているので、その時々にあった楽しみ方が、無理なくできれば良いなと思っています。自分の生活の変化とともにバイクライフを楽しんで行きたいですね。

スーパーカブ110

主に私の生活の足になっているのがスーパーカブ110です。名古屋市内を気軽に走ることができます。会社員時代は通勤にも利用していました。

便利な足代わりのバイクという位置付けですが、それだけでは勿体無い!と常々思っていました。カブで旅をするまでは行かなくても、ツーリングをスーパーカブで楽しむのが今年やりたいことの一つです。今までもカブでキャンプや、ツーリングへ行ったこともありますが、X-ADVに比べると遊び方が「不慣れ」なんでしょう。高速を利用して現地に行って楽しむいつものツーリング旅では味わえないような、トコトコ走ってゆっくりと景色を楽しむ事をしたいです。という事で、この夏はカブでキャンプツーリングへ行ってきます。


私がプロデュースとして関わっている、知多半島にある「バイカーズオアシス」と言う休憩スペースが、今月「カブの駅」に認定されました。工具の無料貸し出しや、フリーのコーヒーのサービスがあります。カブ乗りさんにも気軽に立ち寄ってもらえるスペースを目指しています。11月には同じく愛知県の知多半島で「愛知カブミーテイング」が開催予定です。愛知県でのカブライフ、今後がますます楽しみです。

X-ADV

私のバイクライフのメインは2021年モデルのX-ADVです。DCTが特徴です。私にとって最高の旅バイクです。

特に面白いのが山道を走る時。バイクが自動で最適なタイミングでシフトチェンジしてくれます。ドコドコ感があり、アクセルを開けると思った通りに加速する感覚が最高に面白いです。とは言え山道はDCT任せだけではなく、自分でシフトチェンジ操作をすることもできます。コーナーに入る直前でシフトダウンを手元のボタンで行います。万が一コーナーで膨らみ過ぎたとしても、ボタンでシフトダウンすればバイクを安定させることができます。ブレーキ操作に余裕が持てることで、ツーリング中の周りの景色を見る余裕が生まれます。

メットインに荷物が入ることも、大きなシートバックを乗せるとさらにかっこよく見える所も、大好きなポイントです。高速道路の移動も、大きなカウルと安定した車体のお陰でとっても楽。どこまでも走っていきたくなります。

X-ADVと出逢い私のバイクライフが広がったことは間違いありません。周りにX-ADVの事を聞かれると、迷わず「一度試乗してみて」と言って来ました。一度乗ると体感できる面白さがあります。

CL500

2023年5月、CL500が私のバイクライフに仲間入りしました。なんと発売日に購入することができました。


私の中でX-ADVはあまりにも完璧すぎました。いろんなバイクを試乗しましたが、X-ADVよりも好きになるバイクは見つかりませんでした。これ以上ない旅バイクで「あがりのバイク」なんて言われているX-ADVで私のバイクライフは終わってしまうのかな、なんて考えることも。

ここ一年位、ずっとX-ADVとは一味違うバイクを所有してみたいと考えていました。CL500はまさにピッタリで、X-ADVに当たり前にあった走行モードの選択や、大きなカウルや、ETCや、荷物を入れる場所や、他にも「無い」ものが多いのです。その代わり余計なものが一切ない事を楽しみたいと思えるようになりました。


今はCL500でバイク旅をする為に、カスタムの真っ最中です。走りに対してのカスタムよりも、より快適にバイク旅ができるかにこだわっています。例えば荷物をスムーズに積載できるか等です。便利性だけでなく見た目にもこだわっています。バイクのポイントカラーを赤にしたくて、エンジンガードを赤に塗装したり、他にも赤色を足す予定でいます。まだCL500のバイクライフは始まったばかりなので、これからが楽しみです。

奥三河公式PR大使就任

2023年5月、奥三河公式PR大使に就任しました。新城市役所で委嘱式をして頂き、新城市長より委嘱状を手渡して頂きました。なんと新城市長はライダーでもあるとの事。


奥三河は愛知県の新城市、設楽町、東栄町、豊根村の4市町村を示します。
奥三河公式PR大使の役割は、ライダー目線で、奥三河の土地やグルメ、観光、人の魅力を発信する事です。奥三河の公式PR大使として、ライダー目線で4市町村を盛り上げて行きたいです。


今までも私のSNSを通じて奥三河の魅力を発信してきました。地元でもある新城市に関わり、バイク乗りとして何かできないかと思ったのが始まりでした。徐々に、自分で発信しているだけではなく、市町村と連携させて頂くことで、もっと役に立てるのではないかと考えるようになりました。タイムリーに情報発信する事で皆さんに喜んでもらえたり、情報の信頼性にも繋がると思いました。私が「公式」にこだわらさせて頂いたのにはそんな理由があります。

そして、奥三河公式PR大使に就任して思うことは、ライダーのイメージをもっと向上させたい!事です。4市町村の皆さんまに勉強させてもらいながら、「バイク乗りが来るとこんなに町が村が盛り上がるんだよ。活性化するんだよ。」と知ってもらいたいですね。目標は、奥三河でライダーと市町村の方が関わるイベントを開催したいです。また、私自身が奥三河の観光担当の皆さんと関わって行きたいな、という事です。その為にまずは小さい取り組みから始めています。焦らず、自分自身もバイクライフを目一杯楽しみながら、奥三河の魅力をライダー目線で発信して行きます。


活動の様子は私のSNSで随時更新して行きますので、ぜひチェックしてください。

kanaeのツーリング

グルメツーリングが好き、現地に行く為には高速を利用する、荷物が多い、行く先々で撮影をする、2ヶ月に一度くらい長距離ツーリングをする。私の普段のツーリングはこんな感じです。今後は全国のゲストハウスを巡り現地の魅力を発掘してくて計画中です。

全国のゲストハウスを巡る

ゲストハウスは、水回りやリビングが共有スペースになっている簡易的な宿泊施設です。

ビジネスホテルのようにプライベートのスペースを重視するのではなく、宿のオーナーさんとの交流や、ゲスト同士の交流を目的に訪れる方も多いようです。宿によって個室があったりドミトリーオンリーだったり、食事は持ち込みなのか提供があるのかなど、さまざまな特色があるので、自分に合った宿を見つけると良いですね。


私がゲストハウス、ライダーハウスを選ぶ目的は、宿のオーナーさんとの交流です。土地勘のない場所でも、その土地の魅力を知るオーナーさんに立ち寄りスポットを教えて頂けます。オーナーさんがライダーさんの場合、ツーリングに最適なルートを教えてもらったり、オーナーさんのバイクのお話をする事も楽しいのです。ゲストハウスを訪れる人からは「人が好き」が伝わります。CL500に荷物をいっぱい積んで各地のゲストハウスへ行くのが今後の楽しみです。
知らない人と過ごすのに抵抗があある方は、自分の意志で自分のペースで過ごすことができるので安心してください。それぞれに合った楽しみ方をしてみましょう。

グルメツーリング

普段の日帰りツーリングはグルメツーリングがメインです。まず目的地をグルメスポットに定めてルートを決める事が多いです。遠方へ行くときはその土地でした食べられないものを選ぶようにしています。ご当地グルメっていいですよね。

過去のグルメツーリングの記事はこちら↓

2月の渥美半島をバイクで巡る!バイク女子かなえのグルメツーリング紹介 Vol.1
https://moto-connect.com/kanaeadv-touring01/

泊まりの場合は、現地の喫茶店でモーニングをするようにしています。特に昔からあるような昭和の雰囲気が漂う喫茶店が大好き。常連さんが多くて入りにくいかと思っても、実際に店内で過ごすととても居心地がいいことが多いです。個性的なモーニングや、常連さんがいて、そこでしか味わえない雰囲気やグルメを満喫しています。


遠方へツーリングへ行った時もそうですが、実は地元愛知県にはまだまだ知らないグルメスポットがいっぱい。最近ご縁がある知多半島や奥三河エリアも新しいグルメスポットができています。

新城市出身なのですが、子供と時からある喫茶店に大人になって行ってみたらとても良かった、だとか、バイクに乗って改めて地元を訪れると今まで気づかなかったスポットに気づく事があります。新しくできたスポットも、昔からあるお店も、バイク乗りに乗っては魅力たっぷりです。どんどん訪れてみたいですね。

海外ツーリング

合わせたわけではないのですが今年の5月6月は、奥三河公式PR大使、CL500納車、そして、初めての海外ツーリングツアーに行くなどイベントが多い月になりました。
ずっと海外をバイクで走ってみたいなと漠然と思っていました。そもそも海外に行ったのは小学生の頃が最後(オーストラリアへ行きました)。パスポートも持っていないし、海外でレンタルバイクするなんて夢のまた夢なんて思っていた時に、友人が「台湾ツーリングツアー」の参加者を募集していました。迷わず参加する事に。

ツーリングツアーなので、台湾へ行く当日までに分からない事は現地ガイドさんに質問することができました。不安を残す事なく出発できるのはかなりのメリット。

しかも、ホテルもレンタルバイクの手配も、ツーリングの先導もガイドさんが行ってくれます。日本からのガイドさんと、現地の台湾人のガイドさんもいて、観光スポットでは案内もしてくれました。ガイドさん目線でお店の良し悪しも教えてくれ、お店選びの失敗はしなかったです。7人という少人数なのも良かったな。

いつかは一人で海外に行ってみたいと思っていたことが、今回の台湾ツーリングツアーに参加したことで一気に現実味を帯びてきました。しかも、友人が取りまとめていた事で、メンバーは知り合い同士が多くて最高でした。今回4日間ご一緒させてもらったメンバーは、一生の仲間になったと思います。


本来ならYouTubeで旅の様子を投稿したいところですが、今回は、現地の全てを吸収する事を優先してYouTube用の撮影はほとんどしませんでした。その代わり沢山写真を撮ってきましたよ。ここでは語り尽くせない台湾ツーリングツアーの4日間はどこかのタイミングで公開したいです。


始めて台湾ツーリングへ行き、自分の中の常識が覆りました。日本とは違う交通状況の中レンタルスクーターで走り切った感覚は、身体中の細胞が活性化しているような、圧倒的な集中力で走る感覚も始めてでした。これもガイドさんの先導や、仲間が一緒だから感じられたのだと思います。
そして、また海外ツーリングツアーへ行きたい!そう思うようになりました。またそんな報告ができるといいな!

ハッピーモーターライフ今後の夢

ずっとバイク乗りとして、何ができるのか考えてきました。今年は奥三河の皆さんと関わりながら前進できる第一歩だと思っています。一人じゃできない事だから、小さな一歩も次につながる大きな一歩になると思います。「バイク乗りが来てくれて良かった」地域の方にそう思ってもらえるように、「奥三河を訪れて良かった」ライダーさんにはそう思ってもらえるように、小さく少しずつ前進して行きたいですね。

来年以降は奥三河でライダーさん向けのイベントや、各市町村をめぐるツーリングツアーを開催したいと持っています。今後の情報発信をぜひチェックして下さい。その為にはまず自分自身がバイクライフを楽しまなくては!仲間入りしたCL500で全国の美味しいグルメや人との交流を楽しむ為にツーリングして行きます。

モトコネクトではこんな私のバイクライフから、皆さんと共有したいことにスポットを当ててご紹介して行きます。これからもどうぞよろしくお願いします!

投稿者プロフィール

かなえADV
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。
バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。
SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。
YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。
全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年11月14日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
  • ツーリング2025年10月10日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】
  • ツーリング2025年9月12日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
  • コラム2025年8月8日バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.24 カブで巡る飯田線ツーリング【前編】
タグ:CL500X-ADVかなえadvスーパーカブバイク女子愛知県
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByかなえADV
フォローする。
愛知県でHONDAのX-ADVとスーパーカブ110に乗っていますkanaeです。 バイクが好きでバイクに関わるお仕事がしたくて2021年に会社を退職。 SNSを活用しバイクの楽しい事を発信したり、アパレルブランドを立ち上げました。 YouTubeではその土地で出逢った人々や綺麗な景色、美味しいグルメにスポットを当てています。 全国のゲストハウスをバイクで巡るのも目標!
前の記事 【インディアン】特典や下取りサポートなどお得なキャンペーンがスタート
次の記事 『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』イベント開催概要を発表

新着記事

納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備
【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング

この記事もおすすめ

アイテムお役立ち動画

長期旅の必須装備!こつぶのバイク積載方法紹介編

2021年7月22日
コラム

【50ccを買うなら今!】駆け込み需要の背景と原付一種の現状を解説

2024年12月19日
コラムまとめ

バイク乗りの人生は、後悔の宝庫!ベテランライダー達の回顧録

2023年11月3日
コラムまとめ

そろそろ最後のタイミング? 2ストの魅力とオススメバイク5選

2023年11月7日
お役立ち

伝えたい!バイク初心者が陥りがちな罠、気を付けるべきこと

2023年3月28日
コラムまとめ

【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】

2025年9月11日
知識コラムテクニック

【ライテク上達講座#9】「初めてのワインディングでも怖くない!」ブラインドコーナーの“楽しい”走り方とは?

2023年11月11日
アイテムまとめ

沼にハマったら最後?憧れのバイクガレージに置きたい便利グッズ まとめ

2022年6月30日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
テクニックライディング

ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!

2025年10月25日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?