本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
    2025年7月3日
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説
お役立ち知識

【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説

えも
最終更新日 2023/10/19 17:35
えも
Published: 2022年1月2日
シェア
悩める読者

バイクを手放すことになったんだけど、廃車手続きって何をしたら良いんだろう?

バイクの廃車手続きは、排気量区分によって異なります。

バイクの排気量区分

  • 125cc以下の原動機付自転車
  • 250cc以下の軽二輪
  • 250cc超の小型二輪

それぞれ解説していきますので、必要な項目をご確認下さい。

原付バイクの廃車手続き(〜125cc)

125cc以下の原付バイクは、市役所や区役所で廃車手続きができます。

目次
原付バイクの廃車手続き(〜125cc)標識交付証明書廃車申告書軽二輪の廃車手続き(125cc超〜250cc)軽自動車届出済証軽自動車届出済証返納証明書交付申請書軽自動車税申告書小型二輪の廃車手続き(250cc超〜)抹消登録申請書手数料納付書バイクの廃車手続きまとめ

廃車手続きに費用はかからず無料です。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 標識交付証明書
  • バイク使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 廃車申告書(役所でもらえます)

標識交付証明書

引用元:江戸川区ホームページ

標識交付証明書は、原付を購入してナンバーが発行された際に同時に発行されます。

もし、紛失しているようであれば再発行をしておきましょう。

原付バイクの車検証のような役割の書類になるので大切に保管してください。

標識交付証明書には何が書いてあるの?

  • 標識番号(ナンバー)
  • 登録年月日
  • 納税義務者の住所
  • 納税義務者の氏名
  • 車名・形式
  • 車台番号
  • 排気量
  • 保管場所の住所

再発行の際には、ナンバープレートを発行した役所で手続きを行う必要があります。

標識交付証明書の再交付申請書、印鑑、本人確認書類が必要です。

無料で即日再発行が可能なので、安心してください。

自治体によっては郵送でのやり取りが可能であったり、必要書類をダウンロードできるところもあるようです。

事前にホームページなどで情報を確認していきましょう。

廃車申告書

引用元:江戸川区ホームページ

廃車申告書は、ナンバープレートの有無で用紙の書き方が異なります。

盗難や紛失等でナンバープレートが手元にない時には間違えないようにしましょう。

バイク等を廃棄する場合の記入例(ナンバープレートあり)

バイク等を廃棄する場合の記入例(ナンバープレートなし)

バイク等を廃棄する場合の記入例(盗難によりナンバープレートなし)

軽二輪の廃車手続き(125cc超〜250cc)

125cc超のバイクを廃車にする時には、管轄の運輸支局(陸運局)へ行く必要があります。

二輪車は書類上軽自動車ですが、軽自動車検査協会では手続きできません。また、営業は平日のみなので注意してください。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 軽自動車届出済証
  • バイクの使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書(一時抹消の場合)
  • 軽自動車届出済証返納申請書(永久抹消の場合)
  • 軽自動車税申告書
  • 手数料納付書(手数料は無料)

軽自動車届出済証

軽自動車届出済証は、250cc以下の軽二輪を登録したときに発行されるものです。

車検証のような扱いの書類になるので、原本をバイクに積載しているはず。紛失していたら再発行しておきましょう。

管轄の運輸支局で再発行が可能です。

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書

引用元:国土交通省HP

こちらの書類は、各運輸支局で配布されている他、国土交通省のホームページからダウンロードすることもできます。

国土交通省 OCRシートダウンロードページ

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書のチェックボックスにチェックを入れましょう。

永久抹消の場合は、軽自動車届出済証返納申請書の方にチェックを入れます。

軽自動車税申告書

こちらの軽自動車税申告書は、各運輸支局に置いてあります。

次年度からの軽自動車税の請求を止めるための書類になるので忘れずに提出しましょう。

※軽自動車税は毎年4月1日時点での車両の所有者に対して支払い義務が生じます。廃車予定の方は3月中に手続きを終えましょう。

小型二輪の廃車手続き(250cc超〜)

250cc超の小型二輪も、手続きをするのは管轄の運輸支局です。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 自動車検査証(車検証)
  • バイクの使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 抹消登録申請書
  • 手数料納付書
  • 軽自動車税申告書
  • 検査登録印紙

抹消登録申請書

引用元:国土交通省HP

こちらの抹消登録申請書も国土交通省ホームページからダウンロードが可能です。

チェック欄には、必要な箇所にチェックを入れておきましょう。

手数料納付書

250cc以下の軽二輪には手数料不要でしたが、250cc超のバイクを廃車にする時には手数料が350円必要になります。

運輸支局で手続きをする際に350円分の印紙を購入して添付しましょう。

バイクの廃車手続きまとめ

今回は、バイクの廃車手続きについて排気量別にご紹介してきました。

廃車手続きの排気量区分

  • 125cc以下の原動機付自転車
  • 250cc以下の軽二輪
  • 250cc超の小型二輪

原動機付自転車は、ナンバーを登録した市役所や区役所で手続きができ、手数料は無料です。

軽二輪の場合は、管轄の運輸支局に行く必要があり、手数料は無料。

必要な書類も国土交通省のホームページからダウンロードできるので事前準備がしやすいですね。

小型二輪も軽二輪と手続きの方法はほとんど同じですが、手数料が350円かかります。

廃車手続きをすれば、自賠責保険に保険期間が1ヶ月以上残っていれば返戻金の対象ですし、次年度からの税金の支払いも無くなります。

逆に、廃車手続きを怠ったまま乗りもしないのに所有していたら、毎年税金がかかってきますので気をつけてください。

毎年4月1日時点で所有している方に税金が発生してしまいますので、バイクを手放す予定がある方はお早めの手続きをお勧めします。

買取や下取り業者にお願いすれば、これらの手続きは無料で行ってくれるところがほとんどだと思います。

また、これらの業者は不動車でも買い取ってくれることがありますので、ただスクラップにするのではなく一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

バイクを高く売る方法|元バイク屋が伝授

 

2024年12月24日

【知ってる?】個人売買した軽二輪(126〜250cc)の登録方法

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ヘルメット2025年6月5日【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!
  • メンテナンス2025年6月3日【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド
  • アイテム2025年5月14日【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
  • コラム2025年5月11日【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法
タグ:廃車手続き
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 元バイク屋が解説!バッテリーの選び方と交換&充電の注意点
次の記事 今最も熱いミドルクラスで2022年に注目すべきマシン まとめ

新着記事

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

知識テクニックライディング

【ライテク上達講座#2】上手い人ほど使ってる⁉︎ リヤブレーキの効果的な使い方とは?

2022年5月31日
コラムお役立ちライディング

【実例あり】バイク仲間の事故パターンや原因を解説!回避する方法も教えます!

2024年4月8日
まとめお役立ち知識

ロングツーリングで疲れないコツと対策グッズ まとめ

2021年9月21日
知識コラム

【白色・黄色・実線・破線】センターラインの正しいルールを解説

2022年9月18日
お役立ちコラムメンテナンス

クラッチが重い!左手が痛い!を解決する対策まとめ

2024年3月3日
知識まとめ

【最終的に差し押さえ?】軽自動車税を滞納した場合の罰則及び処分【まとめ】

2024年3月22日
お役立ち知識

【初心者ライダー必見!】バイクの給油方法知っていますか?

2023年6月20日
コラムお役立ちまとめ

【距離ガバさん必見!】燃費とタンク容量で見る航続距離の長いバイクランキング【TOP10】

2024年12月11日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?