本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説
お役立ち知識

【愛車とお別れ】バイクの廃車手続きの詳しい方法を解説

えも
最終更新日 2023/10/19 17:35
えも
Published: 2022年1月2日
シェア
悩める読者

バイクを手放すことになったんだけど、廃車手続きって何をしたら良いんだろう?

バイクの廃車手続きは、排気量区分によって異なります。

バイクの排気量区分

  • 125cc以下の原動機付自転車
  • 250cc以下の軽二輪
  • 250cc超の小型二輪

それぞれ解説していきますので、必要な項目をご確認下さい。

原付バイクの廃車手続き(〜125cc)

125cc以下の原付バイクは、市役所や区役所で廃車手続きができます。

目次
  • 原付バイクの廃車手続き(〜125cc)
    • 標識交付証明書
    • 廃車申告書
  • 軽二輪の廃車手続き(125cc超〜250cc)
    • 軽自動車届出済証
    • 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書
    • 軽自動車税申告書
  • 小型二輪の廃車手続き(250cc超〜)
    • 抹消登録申請書
    • 手数料納付書
  • バイクの廃車手続きまとめ

廃車手続きに費用はかからず無料です。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 標識交付証明書
  • バイク使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 廃車申告書(役所でもらえます)

標識交付証明書

引用元:江戸川区ホームページ

標識交付証明書は、原付を購入してナンバーが発行された際に同時に発行されます。

もし、紛失しているようであれば再発行をしておきましょう。

原付バイクの車検証のような役割の書類になるので大切に保管してください。

標識交付証明書には何が書いてあるの?

  • 標識番号(ナンバー)
  • 登録年月日
  • 納税義務者の住所
  • 納税義務者の氏名
  • 車名・形式
  • 車台番号
  • 排気量
  • 保管場所の住所

再発行の際には、ナンバープレートを発行した役所で手続きを行う必要があります。

標識交付証明書の再交付申請書、印鑑、本人確認書類が必要です。

無料で即日再発行が可能なので、安心してください。

自治体によっては郵送でのやり取りが可能であったり、必要書類をダウンロードできるところもあるようです。

事前にホームページなどで情報を確認していきましょう。

廃車申告書

引用元:江戸川区ホームページ

廃車申告書は、ナンバープレートの有無で用紙の書き方が異なります。

盗難や紛失等でナンバープレートが手元にない時には間違えないようにしましょう。

バイク等を廃棄する場合の記入例(ナンバープレートあり)

バイク等を廃棄する場合の記入例(ナンバープレートなし)

バイク等を廃棄する場合の記入例(盗難によりナンバープレートなし)

軽二輪の廃車手続き(125cc超〜250cc)

125cc超のバイクを廃車にする時には、管轄の運輸支局(陸運局)へ行く必要があります。

二輪車は書類上軽自動車ですが、軽自動車検査協会では手続きできません。また、営業は平日のみなので注意してください。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 軽自動車届出済証
  • バイクの使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書(一時抹消の場合)
  • 軽自動車届出済証返納申請書(永久抹消の場合)
  • 軽自動車税申告書
  • 手数料納付書(手数料は無料)

軽自動車届出済証

軽自動車届出済証は、250cc以下の軽二輪を登録したときに発行されるものです。

車検証のような扱いの書類になるので、原本をバイクに積載しているはず。紛失していたら再発行しておきましょう。

管轄の運輸支局で再発行が可能です。

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書

引用元:国土交通省HP

こちらの書類は、各運輸支局で配布されている他、国土交通省のホームページからダウンロードすることもできます。

国土交通省 OCRシートダウンロードページ

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書のチェックボックスにチェックを入れましょう。

永久抹消の場合は、軽自動車届出済証返納申請書の方にチェックを入れます。

軽自動車税申告書

こちらの軽自動車税申告書は、各運輸支局に置いてあります。

次年度からの軽自動車税の請求を止めるための書類になるので忘れずに提出しましょう。

※軽自動車税は毎年4月1日時点での車両の所有者に対して支払い義務が生じます。廃車予定の方は3月中に手続きを終えましょう。

小型二輪の廃車手続き(250cc超〜)

250cc超の小型二輪も、手続きをするのは管轄の運輸支局です。

必要書類は以下の通り。

必要書類

  • 自動車検査証(車検証)
  • バイクの使用者の印鑑
  • ナンバープレート
  • 抹消登録申請書
  • 手数料納付書
  • 軽自動車税申告書
  • 検査登録印紙

抹消登録申請書

引用元:国土交通省HP

こちらの抹消登録申請書も国土交通省ホームページからダウンロードが可能です。

チェック欄には、必要な箇所にチェックを入れておきましょう。

手数料納付書

250cc以下の軽二輪には手数料不要でしたが、250cc超のバイクを廃車にする時には手数料が350円必要になります。

運輸支局で手続きをする際に350円分の印紙を購入して添付しましょう。

バイクの廃車手続きまとめ

今回は、バイクの廃車手続きについて排気量別にご紹介してきました。

廃車手続きの排気量区分

  • 125cc以下の原動機付自転車
  • 250cc以下の軽二輪
  • 250cc超の小型二輪

原動機付自転車は、ナンバーを登録した市役所や区役所で手続きができ、手数料は無料です。

軽二輪の場合は、管轄の運輸支局に行く必要があり、手数料は無料。

必要な書類も国土交通省のホームページからダウンロードできるので事前準備がしやすいですね。

小型二輪も軽二輪と手続きの方法はほとんど同じですが、手数料が350円かかります。

廃車手続きをすれば、自賠責保険に保険期間が1ヶ月以上残っていれば返戻金の対象ですし、次年度からの税金の支払いも無くなります。

逆に、廃車手続きを怠ったまま乗りもしないのに所有していたら、毎年税金がかかってきますので気をつけてください。

毎年4月1日時点で所有している方に税金が発生してしまいますので、バイクを手放す予定がある方はお早めの手続きをお勧めします。

買取や下取り業者にお願いすれば、これらの手続きは無料で行ってくれるところがほとんどだと思います。

また、これらの業者は不動車でも買い取ってくれることがありますので、ただスクラップにするのではなく一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

バイクを高く売る方法|元バイク屋が伝授

 

2024年12月24日

【知ってる?】個人売買した軽二輪(126〜250cc)の登録方法

 

2023年10月19日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • アイテム2025年11月12日【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
  • コラム2025年9月26日コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】
タグ:廃車手続き
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 元バイク屋が解説!バッテリーの選び方と交換&充電の注意点
次の記事 今最も熱いミドルクラスで2022年に注目すべきマシン まとめ

新着記事

納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備
【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング

この記事もおすすめ

お役立ちツーリング

阿蘇を走りに九州へ!長距離フェリー乗船のポイントを解説

2023年4月14日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
コラム動画整備知識

【オイルの知識】2輪用エンジンオイルの特性と規格・注意点

2021年4月28日
お役立ち知識

バイクのヘルメットは薄毛の原因になるの!?【専門家に聞いてみました】

2021年10月21日
アイテム知識

ペットってバイクに乗せていいの?バイクで犬や猫などのペットを運ぶ方法とは?

2024年6月24日
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】空冷エンジンが消えた本当の理由

2024年2月29日
カスタムコラム動画知識

【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的

2024年2月16日
お役立ちコラム

ロングツーリングでも疲れない!乗車姿勢とライディングポジション調整のコツ

2023年11月14日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
テクニックライディング

ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!

2025年10月25日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?