本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
    2025年11月19日
    『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
    2025年11月18日
    【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
    2025年11月14日
    【トライアンフ】特別仕様車のTIGER 「ALPINE」 および 「DESERT」 エディション発表
    2025年11月13日
    【カワサキ】「VERSYS 1100 SE」新たなカラー&グラフィックで2025年12月20日発売
    2025年11月13日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ツーリング派必見】アルミトップケースおすすめ10選と選び方のコツ
    2025年11月12日
    防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授
    2025年11月9日
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
    2025年11月22日
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】
お役立ち知識

足着きに悩まない、転ばない! 未来技術が登場中【2022年版 バイクの電子制御サポートを解説 part.3】

沼尾宏明
最終更新日 2022/10/10 21:48
沼尾宏明
Published: 2022年10月8日
シェア

飛躍的に進化し続けるバイクの電子制御技術。最終回となるpart3では、ようやく市販化された次世代システムや、未来的に採用の可能性がある技術を紹介します。
停止時に自動で車高を調整し、足着きがしやすくなるシステムをはじめ、レーダーによる追走や死角検知、さらには転倒防止など先進テクノロジーのオンパレードです!

目次
  • 【自動車高調整システム】停止時にシート高をダウン、これは安心!
  • 【レーダー】前車追走クルコンや死角検知を実現!
  • 【転倒抑止システム】立ちゴケやUターンゴケともこれでオサラバ!?
  • <まとめ>まだ身近ではないものの、将来的に普及を期待!

【自動車高調整システム】停止時にシート高をダウン、これは安心!

バイクを選ぶ際、「足着き性」の良し悪しがポイントとなる人は多いですよね。特にアドベンチャーモデルやオフロード系は、サスストロークが長いため、車高が上がり、シート高も高いです(シート高800mm超えがフツーで、中には900mm近いモデルも……)。

ローシートやサスのショート化といった解決法はありますが、バイク本来のハンドリングと乗り心地は変化してしまいます。

こんな問題を解決してくるのが「自動車高調整システム」。電子制御で停車時のシート高を自動的にダウンし、走り出せばアップするので、足着きと操縦性を両立できるのです。

2022年9月現在、このシステムを搭載しているのは、ハーレーダビッドソンのパンアメリカ1250スペシャルのみ。システム名は「アダプティブライドハイト」です。サスペンションメーカーのSHOWAが開発した「イーラ・ハイトフレックス」をベースに、ハーレーが制御プログラムを独自開発しています。

パンアメリカ1250スペシャル。停止中は自動でシート高が低くなり、走行すると車高がアップ。足着き性を維持しつつ、走行性能を犠牲にすることもありません。

パンアメリカ1250スペシャルは、メインキーをONにするとシート高が 1 ~ 2 インチ(約2.5~5cm)ダウン。下がる量は設定したリヤのプリロード(バネの強さ)によって変化し、最も低い位置は830mmです。
なお、メインキーがOFFのままだとシステムが作動せず、車高が下がりませんのでご注意を。

走行を開始すると自動で車高が上がり、ライダーの体重や荷物に応じてプリロード(バネの強さ)を調整してくれます。車高調整システムには4つのモードがあり、ブレーキングの状態を検知して停止時までに完全に下げることや、低速時でも車高を下げない設定も可能です。

なお採用するのはパンアメリカ1250スペシャルのみで、標準仕様のパンアメリカ1250には装備されていません。

フロントフォークとリヤショックの上部に設置した車高調節用の油圧バルブをECUが制御。サスに組み込まれた油圧ジャッキにより車高をダウンさせます。part2で解説したセミアクティブサスも装備。

このシステムは残念ながら、まだまだ普及していません。システムが高価なため、今後も大型プレミアムモデル向けとなりそうです。しかし、ビギナーにとって実にありがたい装備なので小排気量モデルにもいずれ採用してほしいものですね。

【レーダー】前車追走クルコンや死角検知を実現!

周囲の状況を感知し、ライダーに衝突を警告したり、前方車両との距離を適切に保ったりするのが「レーダーシステム」です。

クルマではかなり普及してきたメカで、バイク用はドイツのボッシュが開発した「アドバンストライダーアシスタンスシステム」(ARAS)が実用化されています。

2022年9月現在、採用車は1290スーパーアドベンチャー(KTM)、R1250RT(BMW)、ムルティストラーダV4S/S Sport(ドゥカティ)、Ninja H2 SX/SE(カワサキ)。国産車では唯一H2SXのみ搭載しており、最後発として’22年に登場しました。

ヘッドライト下にミリ波レーダーを内蔵。写真はNinja H2 SX SE。

ミリ波レーダーを発し、反射で前方の車両の存在を検知します。クルマではカメラとの併用が一般的ですが、バイクではレーダーのみ実用化されています。

ARASのシステム。レーダーと各種センサーがバイクの頭脳であるECUと密接に結びついています。写真はNinja H2 SX SE。

具体的には次のような機能があります。

①アダプティブクルーズコントロール
②前方衝突警告
③死角検知

まず①アダプティブクルーズコントロール(ACC)は、「前車追従型クルーズコントロール」とも呼ばれ、レーダーで捉えた前方車両との距離をキープし、自動で速度調整してくれるシステム(“クルコン”の詳細はpart2を参照)。

【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.2 クルコン、電サスetc】

 

2022年08月10日

一般的なクルコンは一定の速度をキープするのみで、前車との距離はライダーが調整する必要がありましたが、ACCはその進化版。前者との車間距離もバイクがやってくれるので、クルージングがよりラクチンになります。なお車間距離は設定で変更できます。

クルマのようにコーナーでステアリングに介入して自動で曲がることはありません。しかし、IMU(慣性センサー)が車両の傾きなどを検知し、ACC作動時にコーナリングしていると判断すると若干速度をダウン。速度やバンク角に応じて減速するので、曲がりやすいです。

ムルティストラーダV4S/S Sportのアダプティブクルーズコントロール。アクセルを捻る必要がなく、車間まで自動調整してくれます。

②前方衝突警告は、前走車と衝突する危険を視覚的に警告するシステム。液晶メーターでの表示およびメーターパネル上部のLED点滅でライダーに危険を知らせ、追突事故のリスクを低減してくれます。

メーターに注視している時などに有効ですが、自動車用システムとは異なり、車両が自動停止することはありません(これは急制動でバランスを崩す恐れがあるためだと思われます)。ライダー自身でブレーキ操作する必要があります。

Ninja H2 SXではメーター上部の赤いLEDが点滅。液晶パネル内部にも警告が出ます。

③死角検知は、死角に車両がいる場合や後方から車両が急接近した場合、ミラーに装着されたLEDが点灯して警告するシステムです。

後方に搭載したレーダーが自車の左右車線後方をスキャンし、真後ろの車両は検知しません。現在、後方にもレーダーを搭載し、死角検知機能を持つのはムルティストラーダV4S/S Sport、Ninja H2 SX/SEのみとなります。

死角や左右後方からの接近車両をミラーのLEDで警告。カワサキはバイク初のミラー内蔵LEDを採用しています。

ホンダは「バイク用の衝突被害軽減ブレーキを研究開発中」と2021年11月に発表。衝突の危険がある場合、バイクの特性に合わせた自動ブレーキを行います。センサーがカメラかレーダーかは不明。

【転倒抑止システム】立ちゴケやUターンゴケともこれでオサラバ!?

究極の電子制御サポートと言えるのが「転ばないバイク」。バイクで転びやすい停止中や極低速時に補助してくれるバイクをホンダが研究しています。

この「ライディングアシスト2.0」は、2021年11月に発表されたシステムです。報道陣向けの発表会に筆者が参加してきたところ、前後輪でバランスを取り続けることで直立をキープし、空車状態でもスタンドなしで自立。ライダーが走らせると、普通なら転んでしまう2km/hの極低速でもフラつかずに旋回しました。

この機構があれば立ちゴケやUターンなど極低速の旋回といった転びやすい状況でも安心して走れることでしょう。

スタンドがない状態でも直立。ライダーが乗った状態で両手を離しても倒れません。二足歩行ロボット・アシモで培った技術が活かされています。

前輪のステアリングを自動制御すると同時に、後輪&車体を左右にスイングさせることでバランスを保つ仕組み。人間も倒れそうになる時、反対側に重心を移動してバランスを取るのと同じ理屈です。

なお、’17年の東京モーターショーなどで既に従来型ライディングアシストが公開済みでした。こちらは前輪のみ左右に動かしたりキャスター角を変動させることでアシストしていましたが、2.0では前輪に加え後輪にもバランス機構を追加しています。

この機構によって、ステアリングに影響を与えにくく自由に車体がロール可能に。しかも20km/h以上では制御をカットするため、より自然でライダーの動きをジャマしない乗り味になっています。

自動運転のように介入の度合いが大きければ、バイクならではの操る楽しみが失われてしまいます。しかし、そこはホンダ。FUNライドと安全性を両立してくれそうです。

車体後部にサーボモーターを搭載し、リヤタイヤと車体を左右にスイングさせる揺動機構でバランスを取ります。

「実用化はまだまだ先」とのことですが、期待せずにはいられないシステムです。

<まとめ>まだ身近ではないものの、将来的に普及を期待!

part3で紹介した電子制御システムは、まだまだ一般的に普及しておらず、ライディングアシストに至ってはまだ市販化もされていません。

しかし、part1や2で紹介したシステムも10年以上前にはほぼ普及していなかったものばかりです。電動化と合わせ、近い将来、普通に利用しているかもしれません。今後もバイクの進化に注目したいものです。

投稿者プロフィール

沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。
1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年4月23日1000ccスーパースポーツが消滅!? 欧州YZF-R1公道版の生産終了から最高峰SSの今後を検証してみた
  • コラム2024年1月31日【2024年のバイク業界を予測】今年は原付二種に動きが! さらに規制で価格上昇、消えるモデルも?
  • コラム2023年10月31日ライダー目線で乗ってみた! 電動キックボード=特定原付はどんなカンジ!?
  • コラム2023年4月8日【実車チェック済み】ジャーナリストが選ぶ今年気になる新型バイク7選
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:クルーズコントロールシートレーダー技術足つき電子制御
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
By沼尾宏明
ふだんフリーランスとして、主にバイク雑誌の編集やライターをしている沼尾です。 1989年に2輪免許を取得し、いまだにバイクほどオモシロイ乗り物はないと思い続けています。フレッシュな執筆陣に交じって、いささか加齢臭が漂っておりますが、いい記事を書きたいと思っているので、ご容赦ください。趣味はユーラシア大陸横断や小説など。よろしくお願いします。
前の記事 【ホンダ】新エンジンを搭載した「CT125・ハンターカブ」を12月に発売
次の記事 国内メーカー「OGK KABUTO」のヘルメットまとめ!初心者ライダー、セカンドヘルメットにもおすすめ!

新着記事

納車から一か月!必ずチェックしておきたいポイントをプロが解説
メンテナンス コラム 整備
【元バイク屋が解説】バイクのエンジンのすべて 気筒数・バルブ駆動・冷却etc を解説
コラム 動画 知識
バイクツーリングの爽快感を没入体験!世界最大級のメタバースイベントに、ホンダモーターサイクルジャパンが初出展
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
『Japan Mobility Show Kansai 2025/第13回大阪モーターショー』。クルマだけじゃない!「バイクゾーン」や「キッズゾーン」も充実!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!
まとめ
【バイク歴40年超ライダーの体験談】今までで一番印象に残っているツーリング…雨と酷道を越えた四国への旅!
コラム ツーリング
【ハーレーダビッドソン】ハーレー公式 1DAY ライディングレッスン「スキル ライダー トレーニング」を全国で開講
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.27  新型X-ADV九州!大隅半島/薩摩半島ツーリング【後編】
コラム ツーリング

この記事もおすすめ

メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
アイテム知識

バイクカバーのおすすめ6選! 雨風からバイクを守ろう

2022年12月14日
ツーリングお役立ち

【愛媛発】地元民がおすすめする島の人気ツーリングスポット3選

2023年8月26日
コラム知識

バイク世界最高速は400㎞/hオーバー!?バイクのギネス記録集めました

2024年9月21日
知識コラム

【白色・黄色・実線・破線】センターラインの正しいルールを解説

2022年9月18日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)

2024年7月3日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】太いは正義か?タイヤの太さのちょっとだけ深い話

2022年8月1日
冬季にガレージで長期保管されたバイク
メンテナンスコラム整備知識

冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介

2025年5月2日

人気記事

まとめ

【日本2周ライダーが厳選】旅を極める最強大型バイク10選!

2025年11月17日
【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年11月1日
バイクニューストピックス

【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始

2025年11月4日
まとめアイテムウェアコラム

バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選

2025年10月27日
お役立ちアイテムウェア

防寒対策の優先順位を徹底解説!道民が初めての冬を迎えるバイク乗りに伝授

2025年11月9日
ツーリング

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット

2025年11月7日
コラムカスタムメンテナンス動画

【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選

2025年11月4日
テクニックライディング

ヨシキのライテク講座#13|テールスライドをマスターしよう!

2025年10月25日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?