本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
    2025年7月4日
    キズキレンタルサービス、エヴァンゲリオンレーシングに協賛決定!鈴鹿8耐での“完全没入型”体験プランを初公開
    2025年7月4日
    人気バイク系YouTuberのせんちゃん、バイク王公式アンバサダーに就任!創業30周年記念の大感謝祭「ローン金利0%キャンペーン」をスタート
    2025年7月4日
    この夏は、箱根で話題のニューモデルをマタガリつくそう!! 12海外ブランド全てがレンタル可能!なバイカーズパラダイスへ
    2025年7月4日
    プロレーサー墨 拓斗選手、走るたびに“子どもたちへのエール”を寄付に!
    2025年7月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的
カスタムコラム動画知識

【元バイク屋が解説】知らずに付けていない?定番カスタムの本来の目的

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/02/16 10:43
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2024年2月16日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は、カスタムパーツの交換にはどのようなメリットがあるのかを解説していきます。

目次
メッシュブレーキホースについてサスペンションの交換についてマフラー交換についてまとめ

よく「ノーマルのバランスが1番」「バイクメーカーの開発者が考え抜いて作ったノーマルパーツこそが最高にして最良」という意見も聞きますが、必ずしもそうではありません。

ライダーの体型やライディングテクニック、そして乗り味に対する好みというのは個々で差があるので、ノーマルを乗りやすいと感じる人もいれば、ノーマルでは満たされない人もいるわけです。
また、価格面での制約もあります。一切の妥協を排して最高のパーツを組み合わせた素晴らしいバイクだとしても、250cc単気筒で300万円なんてバイクは売れません。
このような色々な制約の中でなるべく良いもの、なるべく万人に受け入れられるもの、そして耐久性というものも考慮して、徹底的に作り込まれた最高のバランスでありながら妥協された完成形が純正品ノーマルとも言えるわけです。

というわけで今回は、定番のカスタムであるメッシュブレーキホース、サスペンションの交換、マフラーの交換、この3つの意義やメリットとデメリットについて解説していきましょう。

メッシュブレーキホースについて

最初に紹介するのはブレーキのメッシュホースです。

引用元 左:alcanhands公式サイト、右:Amazon

純正のブレーキホースって真っ黒でなんだか味気ないですよね。これをメッシュホースにするとなんだかレーシーだし、アルマイトのバンジョーボルトもかっこいい!
価格も手頃で、「カスタムしたぜ」と見た目にも分かりやすいので人気のカスタムです。ただ、これにどんなメリットがあるかご存知ですか?

実は性能面でも結構なメリットがあります。それはブレーキ操作時のダイレクト感です。

純正のブレーキホースは、皆さんご存知のようにゴムでできています。
ディスクブレーキの仕組みは、ブレーキレバーを引くことによってブレーキフルードという液体が押され、その圧力がブレーキキャリパーのピストンを押し出し、そのピストンがブレーキパッドをさらに押し出すことで、ブレーキディスクを挟み込んで制動力を得るというものです。

つまりこのブレーキホースの中は、常にブレーキフルードという液体で満たされているのです。ブレーキを引いて圧力をかけると、基本的にはブレーキキャリパーのピストンに向かって圧力をかけますが、その圧力が100%ピストンにかけられるわけではありません。ゴムのような柔らかい素材でできている場合、そのゴムを膨らませる力としても働いてしまうわけです。

引用元:GOODRIDGE公式サイト

つまり制動力を得るために入力した力のうち、一部がホースを膨らませることにも消費されてしまっているので、ブレーキ操作のダイレクト感が損なわれてしまうのです。そこでそのホースが膨らまないように、ステンレスなどの金属で覆ったものがメッシュホースなのです。

実はこのメッシュホースの内側にはテフロンチューブが仕込まれているのですが、メッシュホースがブレーキフルードの油圧の逃げを少なくすることによって、その圧力をダイレクトに伝えます。

引用元:GOODRIDGE公式サイト

そのことにより、ブレーキレバーを引いたら引いた分だけリニアに、ダイレクトにより正確な制動力を得ることができるのです。ですので、このメッシュホースというパーツは見た目だけではなく、操作性の面でもメリットがあるというものなのです。

では純正のホースに比べてデメリットはないのかというと、必ずしもそうではありません。膨らみにくいその硬さが逆に仇となり、ハンドルを大きく切るような操作をする場合にハンドルの操作が少しだけ重くなります。
オフロード走行時など、頻繁にサスが大きく伸び縮みするような使用環境化では、伸縮性がないため破損することもあります。
また見た目が好きで交換した場合も、経年劣化によって黄ばんでくることもあります。

ちなみに純正のホースであっても、材質はゴムでできていますから紫外線は大敵です。バイクカバーをかけるだけでなく、自分は洗車のたびに、クレポリメイトといういうケミカルを使って紫外線対策をしています。これは車のダッシュボードなどを保護するためによく使われるものなのですが、紫外線の吸収剤が含まれていて、色褪せやひび割れを防いでくれます。最近ではさらに保護効果や艶出し効果耐久性も高めた、クレポリメイトデラックスという商品も販売されています。Amazon価格で通常品は約500円少々、デラックスが600円少々です。カー用品店なんかで買うと800円くらいするので、Amazonでの購入がおすめです。

というわけでブレーキをメッシュホースに交換することのメリットご理解いただけたでしょうか?見た目だけじゃなくて、ちゃんと意味があったのです。

KURE(呉工業) クレポリメイトDX (200ml) NO1253
KURE(呉工業)
¥594 (2024/01/22 19:09時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
KURE(呉工業) クレポリメイトクリア (250ml) 保護ツヤ出し剤 [ 品番 ] 1249
KURE(呉工業)
¥482 (2025/07/02 12:29時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
正規品/グッドリッジ ステンレスメッシュホース 1m タイプ:クリアコーティング 20006004 GOODRIDGE ブレーキホース・ケーブル類 バイク 汎用
パークアップ 楽天市場店
¥4,418 (2024/01/22 19:07時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

サスペンションの交換について

次は興味はあるけど価格が高くてなかなか手が出せない、サスペンションのカスタムについて解説をします。

社外品の有名なところで言うとオーリンズのサスペンションがありますが、非常に高価ですよね。
大型スポーツモデルのフロントフォークだと3~40万円、前後共に交換しようものなら安めの250ccの新車が買えそうな金額が必要になってきます。こんな金額ではなかなか手も出せません。

引用元:オーリンズ公式サイト

サスの交換というのは基本的に、馬力の変化のように数値化されるものではありません。「よく動くようになった」とか「乗り心地が良くなった」とか、そういった表現の情報ばかりで、我々のような情報発信をする立場からしても、この良さを口で伝えきれないという歯がゆさがあるのです。
でも言わせてもらいましょう。あらゆるカスタムパーツの中でも、最も性能の変化を体感しやすいものでもあり、そのメリットはとてもとても大きいということ!

この社外品の高価なサスに変えることの変化を一言で言うならば、しなやかになるというのが自分の中では最も適切だと思います。

まず、路面のギャップを拾った時や拾った直後にも収まりが良いのです。ノーマルであっても、きちんとメンテナンスされセッティングされた状態であればもちろん問題はないのですが、それでも乗り心地は明らかに高額なサスの方が良いのです。
長距離を走るとその疲労感の少なさを体感するだけでなく、お尻の痛みも感じにくくなったりもします。

また走行性能にも明確な差が出ます。特に体感しやすいのはコーナーでの立ち上がりです。コーナーを曲がり終えてアクセルを開けて加速した瞬間に、「あれ?リアタイヤが踏ん張ってくれてる」と気づくことでしょう。必要な時に素直にトラクションがかかると言えば分かりやすいでしょうか。
フロントフォークに関しては、コーナーの進入時の沈み込みがやはりしなやかです。同じバイク同じタイヤなのに接地感が高く、路面からのインフォメーションをリアルに感じ取れるようになります。

良いサスペンションは、ノーマルに比べると明確に安心感が高まり、思った通りの挙動でコーナリングを楽しめるようになるのです。そして純正サスでも良いものが付いているケースはありますが、調整の幅が広がったりするのも特徴です。

もう1つ、純正との大きな違いがあります。実は多くの純正サスは、基本的にはオーバーホールすることを前提としていない構造になってます。ですのでオーリンズであれば、新品の時のような高い性能を維持し続けることができるのです。

サスペンションそのものの価格もさることながら、維持にもお金がかかりそうで尻込みしてしまう方も多いと思いますが、性能のポジティブな変化を明確に感じやすい数少ないパーツですので、是非検討していただきたいと思います。

今までお伝えしたメリットというのは、あくまできちんと調整されていることが前提です。ご自身の体格にあったセッティング、使用目的や好み事のセッティングというのは人それぞれ異なります。もしセッティングが分からないというのであれば、一度バイク屋さんに相談してみるといいでしょう。特に専門のショップなどがあれば、自分の意向に沿った調整をしてくれるはずです。これはオーリンズのような社外サスに限った話ではなく、調整可能な純正サスについても同様です。

ライテク上達講座#8【サスペンション】純正セッティングでじっくり乗ってから変更するべき!って本当!?
https://moto-connect.com/riding-technique-08/

なかなか口頭で高級サスの良さをお伝えするのは難しいのですが、やはり経験値が高い人ほど、カスタムをする際にサスから交換する傾向があると思います。
マフラーはノーマルのままで前後のサスを交換してある、こんな車両を見ると「お!こやつ出来るな」と思ってしまいます。ちなみに自分も以前乗っていたCB1300スーパーフォアは、ノーマルマフラーのままオーリンズに変えていました。ま、その後、軽量化目的でスリップオンのサイレンサーも取り付けましたけどね。

OHLINS(オーリンズ) フロントフォーク FGRT200 ゴールド FG R&T NIX CBR1000RR(12) FGRT204
OHLINS(オーリンズ)
¥407,000 (2024/01/22 19:01時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
OHLINS(オーリンズ) リアサスペンション S46DR1LS Z900RS 18-19/Z900 17-18
オーリンズ(OHLINS)
¥147,136 (2024/01/22 19:03時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

マフラー交換について

次はカスタムのド定版、マフラー交換についてです。
やはりカスタムの王道とも言えるマフラー交換は根強い人気があります。交換するだけで音も外観も大きく変えることができ、交換作業も難しくありませんので必然かもしれません。

このマフラーの交換については性能面でメリットだけでなく、デメリットも存在します。見た目もかっこよくなり最も人気のあるカスタムの1つですが、デメリットもしっかりと理解した上で交換するようにしましょう。

引用元:モリワキエンジニアリング公式サイト

昔の社外マフラーはとにかく音量が大きかったのですが、現在は騒音規制も厳しくなっています。それでも騒音規制の範囲内でしっかりノーマルと差別化できるよう、大きな音量ではなく迫力のある音質で各社勝負をしている印象です。

また材質もチタやカーボンのように軽量なものもあり、性能面での出力特性の変化以外に軽量化という点でも期待できます。以前、自分が乗っていたSC40という型の初期のCB1300スーパーフォーは、純正だと左右2本出しの極太サイレンサーだったため、なんとサイレンサーだけで20.5kgもありました。

CB1300SUPER FOUR(SC40) 引用元:ホンダ公式サイト

メーカーによって異なりますが、社外品に変えると15kg以上の軽量化を達成できるというものもあります。実際に自分もOVERレーシング製のカーボンスリップオンマフラーに交換するだけで、明確にその変化を体感することができました。
まあ、ここまで大きくて重いサイレンサーは今はなかなかありませんが、車種によってはパワーアップ云々以上に、軽量化による性能アップの方が体感しやすいと思います。

しかしそんな大人気のマフラー交換ですが、ネガティブ面や交換の際に知っておかないといけないことというのがあります。マフラー交換を検討している方は絶対に知っていてください。

まずは注意点。保安基準適合品であることを示すJMCA認定プレートがついていても車検に通らないケースというのがあり、その原因は2つ考えられます。

引用元:全国二輪車用品連合会公式サイト

1つは長期使用における消音剤の劣化。

実はマフラーに使われているグラスウールなどの消音剤は、使用し続ける中でヘタっていきます。そのため新品の時は保安基準をクリアできる消音効果があったとしても、経年劣化により車検に通らない違法改造車両となってしまう可能性があるのです。
これはご自身で購入して使い続けた場合だけでなく、ヤフオクやメルカリなどで中古品を購入する場合も要注意です。特に年式が古いバイクのマフラーを購入する場合は注意したいです。

そしてもう1つは、同じ名前、同じ形の車種であっても、騒音規制や排ガス規制が強化された年をまいでしまった場合で、所有している車両の型が新しく、その車両よりも古い年式のモデルに対応したマフラーというケースです。

近年ではエラーになって警告灯が点灯してしまう場合もあります。
バイクの型が変わっておらず、取り付け自体は可能であったとしても使用できないないというケースもなきにしもあらずなのです。
購入時には、自分が所有する車両の年式に対応した商品であるかどうかを確認してから購入するようにしたいですね。
これが交換時の注意点です。

そして社外マフラーに交換することのデメリット、それはパワーダウンです。

「いやいや、社外マフラーに交換したらパワーアップするもんでしょ?」と思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。デザインだけを重視したモデルはもちろんなのですが、最高出力のアップを謳っている商品だとしても、アップするとしているのは最高出力です。
ですのでノーマルマフラーでは53馬力しかなかった最高出力が55馬力になるとしても、ノーマルマフラーで30馬力出ている回転数の時に、その社外品マフラーだと28馬力しか出ていないということも考えられるわけです。確実にパワーアップをさせたいという方は、「全域でパワーアップ」と謳っている商品を選ぶのが良いでしょう。

社外マフラーにありがちなのですが、最高出力は上がったとしても、このこのように低回転域を犠牲にしているケースがあり、市街地の走行などではかえって走りにくくなることもあるので要注意です。

そしておそらくサイレンサーを変えた程度では、明らかな出力特性の変化というのは正直体感できません。敏感な方であれば体感できるかもしれませんが、出力特性の変化によるメリットよりも、どちらかと言えば軽量化の方がメリットは大きいかもしれません。
サイレンサーだけでなくエキゾーストパイプごと交換する、いわゆるフルエキゾーストの交換であれば、体感できる人はもう少し多いかもしれませんが。

あくまで自分の主観ではありますが、スリップオンにしてもフルエキにしても、マフラー交換だけで劇的なパワーアップというのは、あまり期待しない方良いですよということはお伝えしておきます。

【元バイク屋が解説】社外マフラーの謎 マフラー交換で後悔しないための注意点
https://moto-connect.com/muffler-custom-tips/
モリワキ(MORIWAKI) スリップオンマフラー MX BP-X CBR250RR 17-19/20-22 01810-6R1P8-10
モリワキ(MORIWAKI)
¥59,389 (2024/01/22 19:04時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ

というわけで、メッシュホースやサスペンション、そしてマフラーの交換の意味と、そのメリット・デメリットについて理解できた、また知ってはいたけど再確認できたでしょうか?

今回の記事はこちらの動画でも詳しく解説していますので、ご視聴していただけると嬉しいです。それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:カスタムサス交換マフラー交換メッシュホース効果定番
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 【ロイヤル・エンフィールド】METEOR 350 にスタイリッシュなカラーパレット「Aurora シリーズ」を追加
次の記事 【ホンダ】「CBR400R」の外観を一新するとともに装備を充実させ発売

新着記事

予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリング ライディング
【スズキ】新型「GSX-8T」、新型「GSX-8TT」を発表
バイクニュース トピックス
キズキレンタルサービス、エヴァンゲリオンレーシングに協賛決定!鈴鹿8耐での“完全没入型”体験プランを初公開
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
人気バイク系YouTuberのせんちゃん、バイク王公式アンバサダーに就任!創業30周年記念の大感謝祭「ローン金利0%キャンペーン」をスタート
バイクニュース トピックス
この夏は、箱根で話題のニューモデルをマタガリつくそう!! 12海外ブランド全てがレンタル可能!なバイカーズパラダイスへ
バイクニュース トピックス
プロレーサー墨 拓斗選手、走るたびに“子どもたちへのエール”を寄付に!
バイクニュース トピックス
【ハーレーダビッドソン】新型 「BREAKOUT」と「LOW RIDER ST」を発売!さらに六本木ヒルズにて実車展示
バイクニュース トピックス
【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス

この記事もおすすめ

メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】パワーアップも可能?な驚異の潤滑剤「LSベルハンマー」

2022年10月10日
お役立ち知識

【子持ちライダー必見!】家計に優しく、心豊かなバイクライフを実現する秘訣【3選】

2023年5月28日
お役立ちカスタム

バイク歴25年!初心者にオススメしたいパーツ&用品はコレだ!

2024年3月18日
コラムイベントレビュー

【実車チェック済み】ジャーナリストが選ぶ今年気になる新型バイク7選

2023年4月8日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】リアショックのツインショックとモノショックの違い

2022年1月5日
まとめ

EVの影響で再熱!? 【レジャーバイク】集めてみた

2023年6月16日
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】DOHC?4気筒?世界一わかりやすいエンジンの基本

2022年11月13日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのグルメツーリングスポットVol.12 車の街、愛知県豊田市を散策編

2023年4月7日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?