【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。今回はバイクを10万、20万kmと長持ちさせている人の習慣や共通点を紹介していきます。 皆さんの大事なバイク、調子よく長く乗りたいですよね?中には走行…
【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
こんにちは!整備士ライダーのヨシキです。突然ですが皆さんはバイクの“タイヤ交換”は好きですか? 「実はチューブタイヤの交換は苦手」 という方、結構いるのではないでしょうか? “ショップに頼むと高いし、…
【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
こんにちは!整備士ライダーヨシキです。今回はいつもと趣向を変えて、私の今までのやらかし事件についていろいろつづっていこうかと思います。 今でこそプロのメカニックとして仕事をしていますが、バイクをいじり…
【2025年最新版】洗車が捗るオススメ洗車ガジェット まとめ
突然ですが問題です!やりはじめるまではと〜っても億劫に感じるけど、いざはじめると止まらなくなるもの!そして細部までこだわりたくなるものってな〜んだ? ...ッチッチッチ、チ〜ン!はい、時間切れです!ち…
【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド
梅雨のせいで乗れない日が続く。久しぶりにバイクを見に行ったら…「えっ、ボルトが茶色い!?」梅雨にバイクに乗れない日が続くと、そんな悲しい発見をしてしまうことも。 梅雨は、バイクにとって試練の季節。湿気…
冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
みなさんこんにちは!整備士ライダーのヨシキです! あったかくなってきましたね。春の陽気に誘われて“そろそろバイクを出そうかな?”なんて考えている方も多いのではないでしょうか。特に雪国の方にとっては待ち…
バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
皆さんこんにちは整備士ライダーのヨシキです。皆さんはバイクに乗っていてレバーが窮屈に感じたり、乗車姿勢がつらかったりした経験はありませんか? 大抵そういった場合は我慢して乗られている方が多いと思うので…
【元バイク屋が解説】バイクの自宅整備が捗るおすすめアイテム
はい、元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。さて今回は、自宅でバイクを整備メンテしている人にお勧めしたい製品を、ひたすら紹介しまくります。 中でも本格的なガレージを持っているわけではなく、自宅の…
バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
こんにちは!整備士ライダーのヨシキです。整備をしていると “こんな道具があったらいいのに” “もっと楽にメンテナンスできるツールはないかなあ” そんな風に思うことはないですか?今やDIYによるメンテナ…
100均工具は使えない!?整備士ヨシキが100均工具の限界に挑戦!
皆さんこんにちは整備士ライダーのヨシキです。今回は工具ネタは“100均工具はどこまで使えるの⁉”というテーマで進めていきます。 最近は100均でも工具が売られているのを見かけます。見た目は非常に使えそ…
【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方
バイクのサビに悩んでいませんか?サビが浮いていると、見た目が悪くなるだけでなく、バイクの性能や安全性にも影響を与えてしまいます。 特に雨や湿気が多い環境では、放置するとサビがどんどん広がってしまうこと…
自宅でお店のような洗車ができる!高圧洗浄機のススメ
皆さんこんにちはヨシキです。 “自宅でお店のような洗車がしたい” そんなバイクユーザーに人気の高圧洗浄機。最近ではコンパクトなハンディタイプの商品も発売されるなど、ますます手軽になってきましたね。しか…
バイクの保管は雨ざらしでも大丈夫?リスクとトラブルを解説
「バイクに毎日乗るから、面倒でカバーをかけてないけど雨ざらしで心配」と思っていませんか?雨風や紫外線、サビ、故障などから、バイクを守るためのカバーやメンテナンス方法を提案します。雨ざらし対策を知りたい…
フロントフォークオイルの交換方法を解説!DIYでもここまでできる‼
こんにちは、整備士ライダーのヨシキです。いつも私のメンテナンス記事を読んでいただきありがとうございます。 普段このシリーズはサンデーメカニック初心者の方に向けて、バイクの基本メンテナンスについて紹介し…
自分でオイル交換をしてみよう!整備士ヨシキが作業のノウハウを解説
みなさんこんにちは、整備士ライダーのヨシキです。今回のメンテナンスネタは意外と奥が深い“オイル交換”のノウハウを取り上げていこうと思います。 オイル交換といえば日常メンテナンスの基本中の基本。初めて自…
プロの整備はここが違う やっておくとクオリティが上がるメンテの小ワザ3選
皆さんこんにちは、整備士ライダーのヨシキです。愛車のDIYメンテは楽しんでいますか?今回は私が整備をするときにひと手間かけている“クオリティアップの小ワザ”を紹介していこうと思います。 実は、いつもの…
バイクのパワーが出ない?不調の原因と対策を整備士ヨシキが解説
こんにちは整備士ライダーのヨシキです。皆さんは自分の愛車のパワーが落ちているような気になったことはありませんか? 長く乗っているバイクや過走行気味のエンジンであれば、多少のパワーダウンは仕方がありませ…
ピカピカは気持ちイイ!おすすめバイク用ワックス&コーティング剤まとめ
バイクはワックスをかけてピカピカにさせておきたいもの。プロに頼むのも良いですが、自分でバイクを綺麗にできれば、常に美しい状態を保てて気持ちがイイですね。でもワックスやコーティング剤は種類が多く、何を選…
整備士直伝!日常メンテをするなら持っておきたいバイク整備向け工具の選び方
皆さんこんにちは、整備士モトクロスライダーのヨシキです。実は先日、こんな相談を受けました。 「自分で整備をしたいんだけれど、工具は何を買ったらいいの?」 これ、結構な人が悩んでるみたいですね。確かに工…