本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
    2025年10月9日
    【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
    2025年10月9日
    藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
    2025年10月6日
    【カワサキ】「Ninja 250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
    2025年10月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    ライダー必見!ガレージや部屋に飾りたくなるバイク系インテリア9種31点!
    2025年10月2日
    【クシタニ】防寒テキスタイルジャケット&パンツ、2025-2026FWモデル発売
    2025年9月22日
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > バイクニュース > 【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
バイクニューストピックス

【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売

モトコネクト編集部
最終更新日 2025/10/09 11:14
モトコネクト編集部
Published: 2025年10月9日
シェア

ヤマハ発動機販売株式会社は、”クロスプレーン・コンセプト*¹”に基づく水冷・4ストローク・DOHC・直列3気筒・888cm³エンジンを軽量アルミフレームに搭載したスーパースポーツモデルの新製品「YZF-R9 ABS」を10月30日に発売します*²。価格は1,496,000円 [消費税10%含む]です。

目次
  • 「YZF-R9 ABS」について
    • 企画について
  • 製品情報
  • 「YZF-R9」の主な特徴
    • 1)トルクフルで余力のあるパワーを発揮するCP3エンジン
    • 2)当社歴代スーパースポーツ最軽量の新型アルミフレーム
    • 3)良好な足つき性と快適性を達成したスポーティなライディングポジション
    • 4)緻密な減衰調整が可能な前後KYB製サスペンション
    • 5)ウイングレットを採用したエアロダイナミクス効果の高い新外装
    • 6)各種走行支援
    • 7)ラップタイム計測や走行データの可視化が可能なアプリ「Y-TRAC Rev」など”つながる”機能
    • 8)便利な機能・装備
    • 9)”YZF-R”シリーズのアイコンを受け継ぎ進化させたデザイン

「YZF-R9 ABS」について

 「YZF-R9 ABS」は、「Re-DNAed Supersport」をコンセプトに開発しました。幅広いライダーから支持を得ている「MT-09」のパワーユニットをもとに、ミドルクラス最強のトラックパフォーマンスを具現化。最高のエキサイトメントと、スキルやステージを選ばない親しみやすさを併せ持つ懐の広いモデルに仕上げています。

 主な特徴は、以下です。
1) トルクフルで余力のあるパワーを発揮するCP3エンジン(クロスプレーン・コンセプトの3気筒)
2) 当社歴代スーパースポーツ*³最軽量の新型重力鋳造アルミフレーム
3) 足つき性と快適性も考慮したスポーティなライディングポジション
4) 緻密な減衰調整が可能な前後KYB製新型サスペンション
5) ウイングレットの採用などエアロダイナミクス効果の高い外装
6) “YZF-R”シリーズらしさを受け継ぎ進化させたデザイン
7) 「YRC(Yamaha Ride Control)」やクルーズコントロールシステム、「YVSL(Yamaha variable speed limiter)」などの走行支援
8) ラップタイム計測や走行データの可視化が可能なアプリ「Y-TRAC Rev*⁴」など”つながる”機能

※1 クロスプレーン・コンセプトは、慣性トルクが少なく、燃焼室のみで生み出される燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想
※2 本モデルは、YSPおよびアドバンスディーラーのみで販売する「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」です。ご購入につきましては当社Webサイト掲載の取扱店までお問合せください
※3 YZF-R1、YZF-R6を指します  ※4 アプリは2025年10月14日リリース

企画について

 2022年2月に国内発売したスーパースポーツモデル「YZF-R7」は、レーシングマシンを想起させるスタイリングそのままに、カジュアルにスポーツライディングを楽しめる新しいカテゴリーを生み出しました。幅広い層に受け入れられ、需要の高まりを見せています。

こうした時代の声に応え、ヤマハはスーパースポーツの理想を詰め込んだ新しいミドルクラス・900ccの姿を追求。多彩な新技術を織り込み「YZF-R9 ABS」を開発しました。600cc直列4気筒スーパースポーツYZF-R6に匹敵する性能を備えながら、幅広いスキルやステージに対応できる親しみやすさを併せ持つ本モデルの誕生により、”YZF-R”シリーズのラインアップがさらに充実します。

製品情報

■製品名:YZF-R9 ABS
■メーカー希望小売価格:1,496,000円 [消費税10%含む](本体価格 1,360,000円)
■カラー:
・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー) NEW COLOR
・マットダークグレーメタリック6 (マットダークグレー)NEW COLOR
・ブルーイッシュホワイトパール1 (ホワイト)NEW COLOR

※価格は参考価格です。メーカー希望小売価格は消費税率10%に基づく価格です。
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には保険料、税金(消費税除く)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。

YZF-R9 ABS ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
YZF-R9 ABS ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
YZF-R9 ABS マットダークグレーメタリック6 (マットダークグレー)
YZF-R9 ABS マットダークグレーメタリック6 (マットダークグレー)
YZF-R9 ABS ブルーイッシュホワイトパール1 (ホワイト)
YZF-R9 ABS ブルーイッシュホワイトパール1 (ホワイト)

※画像はCG合成によるイメージで、国内モデルとカラーおよび仕様が一部異なる場合があります。

YZF-R9製品サイト: https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r9/

「YZF-R9」の主な特徴

1)トルクフルで余力のあるパワーを発揮するCP3エンジン

 888cm³・水冷・4ストローク・DOHC・3気筒・4バルブのCP3(クロスプレーン・コンセプトの3気筒)エンジンを搭載しています。燃料供給系には、「YCC-T(Yamaha Chip Controlled Throttle=ヤマハ電子制御スロットル)」を採用し、よりきめ細やかな吸入空気量制御を行っています。

 またドライバビリティに寄与する吸排気音に着目し、CP3エンジンらしさを活かすサウンドをデザイン。エアクリーナーボックスの形状とそのカバーに設けたフィンによって、低速・低回転域では排気音が心地よく、高速・高回転域では吸気音を強調、トルク感と加速感を際立たせています。

2)当社歴代スーパースポーツ最軽量の新型アルミフレーム

 専用開発の重力鋳造アルミフレームを採用。低荷重域でのしなやかさと、高荷重域での強度の両立を狙いました。ベースモデルの2024年「MT-09」から各剛性はねじり18%、縦37%、横16%アップしています。こうした剛性を充分確保しつつ、軽量化も実現。メインフレームの単体重量は、ヤマハの歴代スーパースポーツ(YZF-R1/YZF-R6)の中でも最も軽い9.7kgです。

3)良好な足つき性と快適性を達成したスポーティなライディングポジション

 優れたハンドリングと高い一体感を実現するため、前後荷重配分、ホイールベース、キャスター角、トレール量、前後サスペンションのストロークに伴うバネ上固有値、アンチスクワット率(加速時に車体後方の沈み込みを穏和する割合)などを相互最適化。その上で理想のライディングポジションを決定しました。

適度な前傾姿勢を実現するため、ハンドルポジションからヒップポジションの距離を既存の”YZF-R”シリーズよりも短くし、良好な足付きを確保するため、ヒップポイントと膝周りが窮屈にならないようフートポジションを下げて、運動性とサーキットに限定しないさまざまなシーンにおける乗りやすさを両立しています。

 なお、ハンドルはハンドルクラウン下方にマウントするセパレートタイプを採用。スーパースポーツとして求められるフロント荷重を確保しつつ、適度な前傾姿勢による日常的な扱いやすさも重視しました。

4)緻密な減衰調整が可能な前後KYB製サスペンション

 新構造のKYB製サスペンションを「YZF-R9」専用にセッティングし、前後に採用しました。
 フロントには、2025年モデルのフラッグシップ「YZF-R1」と同じ、インナー径φ43mm・ストローク量120mmの倒立式サスペンションを搭載。イニシャル調整の他、減衰力は右が伸び側、左が圧側を受け持つ左右独立方式を採用。圧側はさらに高速と低速の2WAYセッティングが可能です。ベースバルブを追加しており、ボトム部分へ流入するオイルを制限、もしくは抑止することによって、シリンダー内の圧力を最適化。ストローク時の応答性を高めています。

 リアには、極低速減衰力発生構造を持つ新設計のリンク式モノクロスサスペンションを装備。イニシャルの他、伸び側減衰力、圧側減衰力、車高の調整機構を備えています。ピストンロッドの先端に微低速領域を司るバルブを加え、フリクション領域に近い部分の減衰力をコントロール。バネ下の不要な動きを抑え、上質なストローク感と接地感に貢献します。

 なお、フロントのアウターおよびリアのリザーバータンクには、外観品質に優れ、耐摩耗性に優れるカシマコートを施しています。

5)ウイングレットを採用したエアロダイナミクス効果の高い新外装

 風洞実験や流体解析を幾度も重ね、これまでのヤマハスーパースポーツモデルのなかで、最も空気抵抗が少ない「YZF-R6」より優れたCd・A値*を達成しました。

 また、ウイングレットをポジションランプ下部に採用。サーキット走行などでのウィリー限界を高めるためではなく、公道走行時、横風などの外乱を抑制しつつ、旋回中により接地感を高めることを目的とした形状としています。ウイングレットを採用したことにより、直進時は6~7%、また旋回中は、フロントM字ダクト下に設けたスポイラーとの組み合わせで、10%程度前輪揚力を抑制します。

 さらに車体の横方向と下方向へ熱を放出する機構を設置。エンジンからの放熱やそれを除去するためのラジエターからの排風による、ライダーへの熱の伝達を抑制するとともに、冷却性能に貢献します。
※Cd値(車両の持つ空気抵抗係数)にA(前面投影面積)を乗じた係数で、数値が低いほど空気抵抗をうけにくく、最高速に有利となる

6)各種走行支援

 ライダーが自身の好みや路面状況にあわせて、エンジンフィーリングや各種電子デバイスの介入度を選択できる機能「YRC(Yamaha Ride Control)」を搭載。あらかじめプリセットされた3種のパターン(SPORT/STREET/RAIN)の他、2種のカスタマイズ枠(CUSTOM1~2)、またTRACKモードでは4種の枠(TRACK1~4)から、シーンに応じてモード選択が可能です。

 走行をサポートする制御設定可能な項目は、クルーズコントロールシステムや設定した速度に最高速度を制限できる「YVSL(ヤマハバリアブルスピードリミッター)」やトラクションコントロールシステムの他、PWR(パワーデリバリーモード)、SCS(スライドコントロールシステム)、LIF(リフトコントロールシステム)、 QS(クイックシフター:加減速時のアップ/ダウン共に可能)、LC(ローンチコントロール)、EBM(エンジンブレーキマネージメント)、BC(ブレーキコントロール)、BSR(バックスリップレギュレータ)、ABSリアOFFです。

7)ラップタイム計測や走行データの可視化が可能なアプリ「Y-TRAC Rev」など”つながる”機能

 5インチのフルカラーTFTディスプレイを採用。速度やデジタルバーによるタコメーターの他、燃料計、平均燃費、水温計、気温計、シフトインジケーターなどの表示機能を搭載。各機能の情報操作、セレクトは、コンパクト化に貢献するFPC(Flexible Printed Circuits)を組み込んだ直感的操作が可能なハンドルスイッチで行います。表示パターンは、4種のテーマとラップタイムをメインにしたTrackモードがあり、好みや走行シチュエーションに応じて選択可能。

 また専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(略:Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンとペアリングすると、「YRC」セッティングや「Y-TRAC Rev」アプリを楽しめるほか、ディスプレイに、電話やメールの着信、スマートフォンの電池残量などを表示。一方、スマートフォン画面では、エンジン回転数、スロットル開度などの表示、オイル・バッテリーのメンテナンス推奨時期のお知らせや燃費管理、車両の最終駐車位置の確認などが行えます。さらに無料のナビアプリ「Garmin StreetCross」をインストールしたスマートフォンと車両を接続すると、ディスプレイをナビ画面として使うことができます。

 なお「Y-TRAC Rev」は、サーキット走行中のラップタイム表示をはじめ、ピットクルーからの指示や情報をディスプレイに表示するバーチャルピットボード機能、また車体のCANデータに基づいた走行データをスマートフォンやタブレットで確認ができるなど、サーキット走行を楽しめる無料アプリです。2025年10月14日リリースを予定しています。

8)便利な機能・装備

 以下のような便利な機能・装備も採用しています。
• 新設計の14段階アジャスタブルクラッチレバー
• 質感と剛性の高いアルミ鍛造のブレーキペダルとシフトペダル
• ブレンボ製のモノブロックキャリパー「Stylema(R)」
• フラッシャー機能とハザード時の点滅機能に加え、「二段階フラッシャー機能」「エマージェンシーストップシグナル」「消し忘れ機能」を搭載したフラッシャー
• 良好な足つき性と乗降性を実現したシート
• USB Type-C端子に対応した充電ソケットをシート下に設置

9)”YZF-R”シリーズのアイコンを受け継ぎ進化させたデザイン

 フロントフェイスのM字ダクトや二眼ポジションランプ、サイドビューの水平を基調とした「ホリゾンタル・ムーブメント」など、”YZF-R”シリーズのDNAを継承しつつ、ウイングレットの採用など、新世代”R”としての進化も感じさせるスタイリングを採用しました。

 カラーリングは、3色を採用。”YZF-R”のブランドを象徴するヤマハレーシングブルーを表現した”ブルー”、シリアスなスポーティネスを表現し、幅広い層に向けた”マットダークグレー”、初代「YZF-R1」の《白と赤》のトーンを本モデルの造形&時代感にマッチするように仕上げた”ホワイト”です。

YZF-R9
認定型式/原動機打刻型式 8BL-RNA3J/N722E
全長/全幅/全高 2,070mm/705mm/1,180mm
シート高 830mm
軸間距離 1,420mm
最低地上高 140mm
車両重量 195kg
燃料消費率*1 国土交通省届出値
定地燃費値*2
34.0km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値 *3 20.9km/L(クラス3, サブクラス3-2) 1名乗車時
原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
気筒数配列 直列, 3気筒
総排気量 888cm3
内径×行程 78.0mm×62.0mm
圧縮比 11.5:1
最高出力 88kW(120PS)/10,000r/min
最大トルク 93N・m(9.5kgf・m)/7,000r/min
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
エンジンオイル容量 3.50L
燃料タンク容量 14L(無鉛プレミアムガソリン指定))
吸気・燃料装置/燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式 TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式 12V, 8.6Ah(10HR)/YTZ10S
1次減速比/2次減速比 1.680(79/47)/2.687(43/16)
クラッチ形式 湿式, 多板
変速装置/変速方式 常時噛合式6速/リターン式
変速比 1速:2.571 2速:1.947 3速:1.619 4速:1.380 5速:1.190 6速:1.037
フレーム形式 ダイヤモンド
キャスター/トレール 22°35′/94mm
タイヤサイズ(前/後) 120/70ZR17M/C (58W)(チューブレス)/180/55ZR17M/C (73W)(チューブレス)
制動装置形式(前/後) 油圧式ダブルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム(リンク式)
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ LED/LED
乗車定員 2名

■リリース:ヤマハ発動機株式会社

投稿者プロフィール

モトコネクト編集部
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • バイクニュース2025年10月9日【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
  • バイクニュース2025年10月9日【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
  • バイクニュース2025年10月9日【ヤマハ】スーパースポーツモデル「YZF-R9 ABS」10月30日新発売
  • バイクニュース2025年10月6日藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
タグ:YAMAHAYZF-R9バイクニュースヤマハ
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byモトコネクト編集部
フォローする。
「バイクと人を繋げる」 「ライダーのバイクライフを豊かにする」 という活動理念で運営しております。 バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています! Moto Connectについて
前の記事 【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
次の記事 【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表

新着記事

【スズキ】『Japan Mobility Show 2025』の出品概要を発表
バイクニュース EV イベント トピックス
【ヤマハ】『ジャパンモビリティショー2025』 ヤマハブース概要発表
バイクニュース EV トピックス
【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
コラム まとめ
藤原慎也、ホンダCRF450 RX Rallyを駆って「2026 ダカール・ラリー」完走を目指す
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Ninja 400」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日に発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z400」新たなカラー&グラフィックで 2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス
【カワサキ】「Z250」が新たなカラー&グラフィックで2025年11月1日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

バイクニュースイベントイベント情報トピックス

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催

2025年7月3日
バイクニュースアイテムイベントトピックス

【クシタニ】小椋藍選手、ソムキアット・チャントラ選手のMotoGPデビューライダー応援グッズを発売!

2025年2月26日
バイクニュースヘルメット

【SHOEI】人気のヘルメット「Z-8」と「NEOTEC 3」に新しいグラフィックモデルが追加

2023年12月26日
バイクニューストピックス

【スズキ】大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」のカラーリングを変更して発売

2024年5月9日
バイクニューストピックス

【インディアン】2025年新型SPORT CHIEF RTとSUPER CHIEF DARK HORSEを発表

2025年1月27日
バイクニュース

ヤマハ「MT-10」がフルモデルチェンジ!【日本導入は来年秋を予定】

2021年11月11日
バイクニュース

【ロイヤルエンフィールド】8月1日(火)より車両成約者を対象とした2つのキャンペーンを開始

2023年8月1日
バイクニューストピックス

【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売

2025年9月18日

人気記事

ツーリング

【関東圏 日帰り】10月〜11月が見頃のおすすめ紅葉ツーリングスポット5選

2025年9月30日
ツーリング

【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選

2025年9月15日
コラムまとめ

【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】

2025年9月11日
メンテナンスアイテムお役立ち

【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品

2025年9月13日
バイクニュースEVトピックス

【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表

2025年9月16日
コラムまとめ

コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】

2025年9月26日
コラムアイテム知識

【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説

2025年9月17日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】

2025年9月12日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?