昨今、さまざまなメーカーからバイク向けのライディングシューズ(バイクシューズ)が発売されています。数が多すぎて、どれを選べばいいのかわからず悩んでいませんか?そもそも、ライディングシューズを選ぶ理由は何なのか、疑問に感じているバイク乗りさんも多いです。
そこでこの記事では、ライディングシューズをこよなく愛するカゲモトが、ライディングシューズの特徴や選び方、オススメのシューズをご紹介します。レーシングブーツやオフロードブーツ、レザーブーツなどを履きつぶした結果、ツーリングではライディングシューズが最強です。
ぜひ、最後までお付き合いください。
バイク向けライディングシューズの特徴

バイク向けライディングシューズは、バイクの操作性と防護性に配慮した設計が特徴です。運転しやすいよう足にしっかりフィットし、シフト操作で傷みやすいつま先部にはシフトパッドが配置されています。また、つま先やくるぶしにプロテクターを内蔵し、転倒時もケガのリスクを軽減します。
ソールには滑りにくい加工が施されているので、片足でバイクを支えるときも安心。生地の一部にリフレクター素材を使用するなど、安全面にも配慮されています。また、防水機能や透湿機能付きのライディングシューズもあります。
私の場合、二輪免許の教習中からしばらく、VANSのスリッポンを履いていました。生地が薄いので、シフト操作で親指の付け根あたりを痛めていた記憶があります。いつの間にか、シフト操作のしすぎで穴も開いてしまったので、ライディングシューズに買い替えました。それ以降、必ず1足はライディングシューズを備えています。
ライディングシューズのメリット
ライディングシューズは普段着のように取り入れられるデザインが魅力です。レーシングブーツやレザーブーツと比べ、バイク乗り感は控えめ。歩きやすさにも考慮されていて、旅先で気兼ねなく街歩きができます。一般的なシューズよりも足のかたちにピタッとフィットするので、操作性も良好です!
ライディングシューズのメリット
- 街になじむデザイン
 - ちょうどいいプロテクター
 - 快適なフィット感
 
ライディングシューズのデメリット
一般的なシューズよりも価格が高く重いことがデメリットです。ライディングシューズによってはCE規格というバイク用プロテクターの安全認証規格の認証を受けた商品があります。CE認証のライディングシューズは高い防護性を持つ反面、価格が高く、重量も重くなるのは避けられません。
逆に、一般的なシューズよりも安全で耐久性は高いともいえます。ただし、レーシングブーツやレザーブーツよりは防護性は低いので、サーキットなど特殊な環境での使用はおススメしません。
ライディングシューズのデメリット
- 価格が高い
 - シューズのわりに重い
 - レーシングブーツやレザーブーツよりは防護性は低い
 
バイク向けライディングシューズの選び方

数多くあるバイク向けライディングシューズの中から、自分にぴったりなシューズを選ぶのは大変。そんな時は、デザインや使用用途、機能から選ぶとよいでしょう。
デザインで選ぶ
愛車のデザインや好みに合わせて選びましょう。SSに乗っているならレーシーなデザインが似合いますが、アメリカンだとちょっと浮いてしまうかも。普段着のようなウェアを着ているならカジュアルなデザインがオススメです。ツーリング先で街歩きを楽しむ場合も、カジュアルなデザインなら悪目立ちしません。
使用用途で選ぶ

ライディングシューズの中には、オフロードに対応した商品や、見た目にこだわった商品があります。ガエルネのツーリング・アドベンチャーモデル「タフギア」は、オンロードはもちろん、オフにも対応!登山靴にも使用されているビブラムソールを採用しているので、荒れた道でもしっかりグリップします。
普段履きができて、履き替えずにそのままバイクで出かけられることをコンセプトに開発されたBarrichello(バリチェロ)の「ライディングスニーカー」という商品もあります。見た目はただのオシャレなスニーカーですが、くるぶしまで守るハイカットとシフトパッドを装備。
一般的なライディングシューズよりも軽いので、普段履きとして使っても疲れにくいです。
機能で選ぶ
ライディングシューズには防水透湿機能をはじめ、着脱性に配慮した機能を持つ商品もあります。防水透湿機能のシューズは、素材に「GORE-TEX(ゴアテックス)」を採用していることが多いです。防水性と透湿性、防風性を備えているので、雨が降っても安心!
ライディングシューズの脱ぎ履きをしやすくするために、サイドジッパー付きのシューズや、ダイヤル式シューズが登場しています。ダイヤル式シューズはダイヤルを回すだけで簡単に足にフィットし、脱ぐ時も1ステップで解除が可能。独特な見た目をしているので好みは分かれますが、画期的な機能です。
バイク向けライディングシューズのオススメ5選
ライディングシューズを10年以上愛用するカゲモトが厳選した、オススメのバイク向けライディングシューズを5足ご紹介します。
SCOYCO(スコイコ) |カジュアルライディングシューズ
オートバイギアのOEM製造から得た経験と品質を武器に、自社ブランドとして立ち上げたのがSCOYCO(スコイコ)です。開発から製造まで一貫して自社で行っているため、価格の安さと豊富なラインナップが特徴です。
カジュアルライディングシューズはスニーカーのようなデザインで普段履きにも対応しています。つま先とくるぶし、踵にはしっかりとプロテクターを内蔵。サイドジッパー付きで脱ぎ履きもしやすい!ソールに入ったスチールプレートによって確実なペダル操作とステップワークが可能です。
私も旧モデルを持っていますが、軽くて履きやすいので、今でも街乗りで愛用しています。
AVIREX(アヴィレックス)|DICTATOR バイカーシューズ
ミリタリーブランドAVIREX(アヴィレックス)からは渋いライディングシューズが発売されています。シンプルなデザインなものの、サイドのグラフィックレターがミリタリー感を演出!ダイヤル式を採用し、足にしっかりフィットし着脱性も良好。生地は合成皮革で、お手入れが簡単です。
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)|ラフライディングスニーカー
まるでC◯NVERSEのようなデザインで、気軽に履けるライディングシューズがラフライディングスニーカーです。こんな見た目でもバイク向けにしっかり設計されています。つま先のシフトパッドやくるぶしのプロテクター、リフレクターを装備!サイドジッパーが外側に配置されているのはポイント高いです。
カゲ美が使用していましたが、履き心地はまさにC◯NVERSE!ソールの厚みは薄めなので、足つきに困っている小柄なバイク乗りさんは要注意です。
RSタイチ(RS TAICHI)|DRYMASTER ブレイク シューズ
さまざまな機能を詰め込んだハイテクモデルがDRYMASTER ブレイク シューズです。TAICHI独自の防水透湿素材「DRYMASTER」を使用し、つま先とかかと、足首に成型プロテクションを内蔵。さらに、外側にもプロテクションを装備!
ダイヤルには信頼性の高い「BOA」を採用しています。デザイン面では、ダミーの靴紐を配置することで、ダイアル式の独特な雰囲気を軽減しているのがGood!
ガエルネ(Gaerne)|Gローム ゴアテックス
ガエルネ ボヤージャーの後継モデルがGローム ゴアテックス。GORE-TEXが外部からの水を弾き、内部の蒸れを逃してくれるため、常に快適です。カジュアルでありつつキレイなシルエットが、大人なバイク乗りさんにピッタリ!前モデルで気になっていた部分が改善され、より完成度が増しました。
Gロームを購入の際は、サイズに注意が必要です。Gロームのサイズ設定は特殊で、一般的なシューズのサイズと異なります。サイズ設定をしっかり読んで購入しましょう。
欲張りさんにはライディングシューズがオススメ!
ライディングシューズはバイクの操作性と防護性に配慮した、バイク乗りのためのシューズです。普段着のように取り入れられるデザインは、旅先でも気兼ねなく街歩きができます。ライディングとファッションを両立したい、欲張りなバイク乗りさんにはライディングシューズがオススメです。
ライディングシューズを一度履くと病みつきになること間違いなし!ぜひ、この機会にライディングシューズを試してみてください。
ではまた!
投稿者プロフィール

- 
バイクと旅が大好きな夫婦ライダー、カゲモトです。ハネムーンの東本州1周をきっかけに、北海道1ヵ月旅、九州1年移住をへて、全国を走破しました。
今は関西を拠点に日本中を走り回って、ご当地グルメやB級ツーリングスポット、ミニマムキャンプを楽しんでいます。
愛車はNUDA900R・トリッカー・XL883R改。
執筆担当のカゲ太とご意見番のカゲ美が「実体験にもとづいたモトライフを楽しむヒント」をお届けします。 
最新の投稿
ツーリング2025年11月1日【ツーリング×グルメ】島根県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
アイテム2025年10月10日【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
ツーリング2025年8月31日【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリング2025年8月6日【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選
			
					
					
					
					
					
					
					









![[TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41JmvcFBX1L._SL500_.jpg)
![[Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L](https://m.media-amazon.com/images/I/412h-pj1bxL._SL500_.jpg)



![[メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JLLd0B6IL._SL500_.jpg)

![[メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】](https://m.media-amazon.com/images/I/41dSqOmhUTL._SL500_.jpg)


![[デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979](https://m.media-amazon.com/images/I/31BMeKEP9vL._SL500_.jpg)

![[KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L](https://m.media-amazon.com/images/I/41SgHjWzjFL._SL500_.jpg)

![[motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)](https://m.media-amazon.com/images/I/41IWCgOFkvL._SL500_.jpg)


                               
                             

		
		
		
		
		
		
		