愛車とフェリーに乗って、北海道や九州へ向かう船旅なんて夢のまた夢、、、
そもそも連休が取れないし、行けるとしても準備が大変そうだし、、、結論、そんな首都圏在住ライダーには「東京湾フェリー」をおすすめします!
神奈川県と千葉県を結ぶ東京湾フェリーなら、首都圏でも、しかも日帰りでも愛車と気軽に船旅を楽しめるんです。
東京湾フェリーとは?
東京湾フェリーは神奈川県の三浦半島にある「久里浜港」と、千葉県は房総半島の「金谷港」を結ぶ旅客用カーフェリーです。
最大の特徴は「バイクと一緒に乗れて片道約40分」という気軽さと、早朝から日没まで複数便を運行していることです!
そして東京湾フェリーは予約不要で現地受付なので、気が向いた時に、予定が突然空いた時でも乗れる!というメリットもあります。
そもそも三浦半島と房総半島といえば、首都圏ライダーの定番ツーリングスポットなので、下船前と下船後のツーリングも存分に楽しめます。
東京湾フェリーの運行スケジュール
東京湾フェリーは久里浜港・金谷港発の便ともに、1日最大14便を運行しており、最も早い便が金谷港発の6:15、遅い便は金谷港発の19:20の便です。
日によってAダイヤとBダイヤの設定があり、これは公式ページの運行カレンダーに記載があります。
もちろん運行状況やシーズンによってスケジュールは変動しますが、基本はAもしくはBダイヤ通りに毎日複数便を運行しています。
東京湾フェリーの運賃
フェリーはバイクを乗せると高額なイメージがありますが、実は東京湾フェリーはかなりリーズナブルです!
バイクは排気量750cc未満と750cc以上の2つの区分があり、どちらもライダー1名分の乗船料が含まれています。
東京湾フェリー バイク運賃
750cc未満:片道2,300円、往復4,100円
750cc以上:片道2,800円、往復5,000円
※往復料金は7日間有効
バイク乗船の注意点
バイクで東京湾フェリーに乗船する際の注意点は、ズバリ「予約ができないこと」です。
これは冒頭でも記載した通り「いつでも気軽に乗れる」というメリットでもありますが、逆に言えば「希望の便に乗船できるか否かは、乗り場に行かないと分からない」というデメリットでもあります
ちなみにバイクの乗船枠は1便につき最大24台ほどで、当日の先着順の受付となります。
つまり、希望の便に乗るためには「極力早めに乗船受付をする」これが基本となります。
久里浜港周辺のおすすめツーリングスポット
東京湾フェリーの久里浜港周辺(神奈川県)のおすすめツーリングスポットを紹介します。
三崎港のマグロ
久里浜港からバイクで30分くらい走った先にある「三崎港」は、日本屈指のマグロ漁港として有名です。
港周辺には絶品のマグロ料理を味わえる「鮮味楽」や「三崎まぐろ山龍」などの有名店が点在しているので、ぜひ三浦半島の味覚を堪能しましょう。
鎌倉の大仏
言わずと知れた神奈川県を代表する観光スポット「鎌倉の大仏(鎌倉大仏殿高徳院)」は、久里浜港からバイクで1時間の距離です。
バイクは大仏まで徒歩1分の「大仏有料駐車場」に止めて、ゆっくりと拝観しましょう。
江ノ島
鎌倉まで行ってしまえば、これまた神奈川県を代表する人気スポット「江ノ島」までバイクで30分です。
島内の散策したり、お土産屋を物色したり、名物の「江ノ島丼」を食べたりと、急足で回っても最低半日は楽しめます!
金谷港周辺のおすすめツーリングスポット
続けて東京湾フェリーの金谷港周辺(千葉県)のおすすめツーリングスポットを紹介します。
燈籠坂大師の切通しトンネル
金谷港から国道127号線を10分ほど北上すると、アドベンチャーな雰囲気抜群の手彫りトンネル「燈籠坂大師の切通しトンネル」があります。
かつてあの弘法大師(空海)が訪れたとされる、房総半島を代表するSNS映えスポットで、ここで愛車の写真を撮るのがライダーの定番です。
ビータスカフェ
燈籠坂大師の切通しトンネルから更に10分ほど国道127号線を北上すると、ライダーに大人気の土日限定営業カフェ「ビータスカフェ」があります。
元バイク屋の建物で営業しているライダーズカフェで、名物はボリューム満点の「自家製炙りチャーシュー丼」です!
東京湾アクアライン
行きは東京湾フェリーで帰りはアクアライン、もしくはその逆のパターン、、、おそらく首都圏における日帰りツーリングで、これだけ非日常を味わえるルートは他にありません。
船と道路を使って東京湾を往復する、海好きライダーには堪らないツーリングができます!
手軽に船旅を味わおう!
片道たったの40分です、しかも大型バイクでも往復5,000円ポッキリ、これってかなり魅力的ですよね?
船旅と聞くと数ヶ月前から準備をして、大量の荷物を積んで行くロングツーリング!という印象が強いでが、、、東京湾フェリーなら明日にでも、なんなら今からでも気軽に船旅を味わえます。
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
ツーリング2025年2月11日バイクで走れる「橋の絶景スポット」日本2周ライダーが厳選してみた!
ツーリング2025年1月19日【日本2周ライダーが厳選】高知県のおすすめツーリングスポット5選
まとめ2025年1月11日今話題のスマートモニターって何?ついでに最新モデルをまとめてみた!
ツーリング2024年12月29日【東日本エリア】新年におすすめのツーリングスポット まとめ【2025年の初日の出・初詣】