本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
    2025年7月11日
    SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
    2025年7月11日
    【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
    2025年7月11日
    バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
    2025年7月11日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
    2025年7月11日
    【DOD】女子キャンプや夏フェスで大活躍!バイクに積めるほどコンパクトな『ライダーズタンデムテント』発売中
    2025年7月8日
    Insta360がX5のBMW Motorrad 版を発表!新製品ミニリモコン&ウルトラバッテリー同封
    2025年7月7日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?
カスタムコラム知識

【元車両開発関係者が解説】純正こそ至高?開発者が交換しないパーツってある?

NTMworks
最終更新日 2023/06/22 18:58
NTMworks
Published: 2023年6月3日
シェア

今回はカスタムパーツに関して、私個人の好みのお話です。ですが純正部品と社外部品に関してのあまり語られることがない部分も少しお話していこうと思いますので、参考になるライダーも多いのではないかと思います。

どちらが正しいとかいうお話ではありませんが、社外部品はメリット・デメリットを把握してから使用しないとこんなはずじゃなかったという結果になる場合がありますから、事前にいろいろ知っておくと購入する際の判断も変わってくるかも?というお話です。

ではいってみましょう。

目次
ブレーキパッドピンリヤフェンダーホイールまとめ

ブレーキパッドピン

ブレーキキャリパーから脱落しないように、ブレーキパッドを取り付けているのがブレーキパッドピンですが、純正で採用されているものはほとんどが鉄製です。
しかも使われているのは結構柔らかい素材なため、使用しているうちに削れて断つき磨耗を起こしてパッドの動きが悪くなったりします。錆びてしまうことも多いため、磨耗や錆びを嫌ってステンレスやチタン製の社外品に交換されることがありますが、これ、実は本来の使い方ではありません。

もともとはレース、特に耐久レースでブレーキパッドの交換が必要な場合、現在はブレーキホースに装備されたクイックコネクタによってキャリパーごと交換が一般的になっていますが、昔はパッドピンを外してパッドを交換、という手順が当たり前でした。
その際に断つき磨耗していると、パッドピンの取り外し時にひっかかって時間をロスしてしまいます。そんなことがないように使用されたのが純正より硬くて削れにくいパッドピンです。1/1000秒を争う世界ですからパッドピンを引き抜く時間さえ短縮したかったわけです。もともとは限られた状況だけで有効なレース用の部品だったんですね。

レースでは硬い素材を使用するのが当たり前だったのに、なぜ純正品は削れて断つき磨耗を起こすこと、錆びることがわかっていて柔らかい鉄製のパッドピンを使用しているのでしょうか。
それはブレーキ時にパッドにかかる力を考えてみるとわかります。ブレーキをかけると、パッドはローターに押し当てられてローターに引きずられ、縦方向に力がかかります。縦方向の力がかかったパッドはパッドピンとキャリパーに押し付けられた状態になります。

ローターに引きずられたパッドは、赤丸部分でキャリパーとパッドピンに強く接触します。

なおかつピストンに押される力もかかるので、縦方向と横方向から強い力がかかり、結果パッドピンはどんどん削れていくことになります。実はキャリパーもパッドも接触する部分は削れていくのですが、パッドピンのほうが多く削れることによってキャリパーの消耗を最小限に抑えています。純正のパッドピンってわざと削れやすく造られているんです。
ですから、硬く削れにくいパッドピンを使用すると、パッドピンが削れることによって吸収するエネルギーが少なくなり、代わりにキャリパー本体の削れる量が増え、キャリパーの寿命が短くなってしまいます。

純正よりも断つき磨耗をおこしにくいことを売りにしている社外品のパッドピンもありますが、本来磨耗させるはずだったエネルギーはどこへいくのかを考えずに使用するのは片手落ちと言わざるを得ません。

とはいえ、最近はパッドピンが存在しないブレーキキャリパーも増えています。このタイプはパッド自体の突起をキャリパーのへこみにはめこむことでパッドを固定しています。
当然パッドピンが存在しないのでエネルギーをパッドピンで吸収することができず、キャリパーが消耗しやすいのというデメリットがありますが、バイク本体の寿命と比較して大きな問題ではないというメーカーの判断となっています。今までがキャリパーの寿命に関してはオーバークオリティーだったとも言えますね。

引用元:ブレンボ公式サイト

実際私も硬い素材のパッドピンを使用し続け、削れてしまって使い物にならなくなったキャリパーは数回しかみたことがありませんので、そこまで神経質にキャリパーの寿命を気にしなくても実用上問題は無いと思います。

しかしこのすぐ削れてしまう純正のパッドピンは、少しでも長くキャリパーを交換せずに使えるようにというメーカーの良心だと思っていますので、私はブレーキパッド交換時にパッドピンもセットで交換するようにしています。もちろん純正の新品ですよ。

リヤフェンダー

引用元:ホンダ公式サイト

リヤフェンダー、多くの場合ナンバープレートが取り付けられている部分は、フェンダーレスキットと呼ばれる社外品に交換するのがカスタムの定番です。

しかしリヤフェンダーの長さが短くなると意外なほど泥はねがひどくなります。ちょっと濡れた路面を走っただけで背中に一本黒い筋が、なんてことになったりするので、やっぱり実用的にはフェンダーはある程度長さがあったほうが良いです。
とはいえ、リヤフェンダーは少しでも短いのが正義、背中の汚れなんか気にしないという漢気溢れる方は社外品に交換してもいいんじゃないかとは思います。

問題なのは比較的シンプルな構造で成立する商品なこともあり、たくさんのメーカーから様々な車種用のフェンダーレスキットが市販されており、中にはこれはちょっと、という製品も多いということです。
これまで試した製品の中には強度、耐久性に難があるものが意外と多くありました。走行するとナンバープレートがグラグラ、ブルブルしてしまって、ある程度距離を走ると割れたり折れたりしてしまったり。
自分で乗っていると見えない部分なので、意外と壊れるまで気が付かないんですよね。

当然走行中にブルブルしていてナンバーが読み取れないような状態では違法となりますし、折れてナンバーごと飛んでいって他の車両や歩行者に直撃したりすると大事故になります。手軽な改造に思えるかもしれませんが、意外と重要度の高い部分なので注意が必要です。

しかもどれが問題のある製品かというのは使ってみないとわからないですし、このメーカーだから大丈夫だろうと思っても、こっちの車種用は出来がいいのにこの車種用は出来が悪い、なんてこともザラなのでタチが悪いんです。

どうしても納得いく製品が無い場合は自分で製作することもありますが、耐久性、視認性、スタイルなど考えなければならない要素が意外と多く、真面目に作り始めると結構面倒だったりします。

昔の純正リヤフェンダーは車体のデザインをぶち壊しているものが多かった印象ですが、最近はそこまでダサいフェンダーも少なくなっているのであまり社外品に交換する必要性も感じなくなってきています。
というわけで、最近は面倒なので純正フェンダーのままなことが多いです。

ホイール

引用元:マルケジーニ公式サイト

高価なマグネシウムやアルミの社外品のホイール、かっこいいですよね。かっこだけではなく、その軽量さから走り始めた瞬間違いがわかるものも多いです。でも私はホイールに関しては純正派です。理由は簡単、純正のほうが強度が高い場合がほとんどだからです。

純正ホイールはどこのバイクメーカーも強度に関してはそこまで必要?と疑問を感じるくらいオーバースペックに造られています。

ちょっと乱暴な乗り方をしたくらいではびくともしませんし、最悪大きな衝撃を受けても一気に割れたりせず、歪むくらいで済むように造られています。もちろん転倒してどこかに激突したりすれば割れちゃいますけどね。

このホイールの強度、基本的には重量と相反する関係にあります。素材、形状、製法などで、多少両立する方向に向上させることはできますが、同じ強度で重量が半分になったりすることはまずありません。
高価なマグネシウムホイールもあくまでも素材はマグネシウム合金、極端な言い方をすればマグネシウムが多く含有されたアルミ合金でしかないと思っていただいてそれほど間違いはありませんのでこの基本は変わりません。
体感できるほど重量が軽くなるということは、それだけ強度は落ちる方向に変化する可能性が高くなります。

とは言っても昔に比べれば社外品のホイールも粗悪な商品は淘汰され、簡単に割れたりするような商品は見かけなくなりました。
昔のマグホイールはウイリーして着地したらフロントホイールが割れた、なんていう笑えない話も良く聞きましたけどね。
精度に関しても、何十万も出して新品を買って、装着する前に計測してみたら精度が悪すぎてそのままゴミ箱行き、なんていうこともザラでした。

純正で採用され始めたころのキャストホイールはそれはもうびっくりするぐらい重たかったのですが、現在では一般のライダーが目にすることが無いような部分にまで肉抜きがされていたりと重量面でも進化してきていますから、純正ホイールも結構あなどれなかったりします。

現在流通しているJWLの規格に合格している商品は、実際の使用で強度や精度に問題があることはまずありませんから安心して使うことができますが、比較すれば強度的に純正に劣るものがほとんどなのは間違いありません。純正がオーバースペック過ぎるだけなのですが、そのオーバースペックな強度を安心ととるか、無駄と考えるかは人それぞれということですね。

まとめ

カスタムとは本来カスタマイズ、カスタマー(顧客)に合わせるという意味ですので、オーナーが満足できるかどうかが一番重要なポイントです。

カスタムパーツの選択には人気があるか、価格が高いかといった基準は役に立ちません。いかに自分の好みに近づけるかが勝負ですから、交換を考えている部品がどんな変化を見込める部品なのかを事前に把握してから交換することがなによりも重要ですし、好みに合わなかったら思い切って純正に戻す判断も必要になります。
もちろん、機能と同時に見た目が自分の好みに合っているかは最も重要な部分ですけどね。

【元車両開発関係者が解説】バイクは傾けたら傾けただけ曲がるのか?

 

2023年09月13日

【元車両開発関係者が解説】実はかなりの高難度!ボルト交換カスタムと注意点

 

2022年08月31日

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:カスタムホイールリヤフェンダー社外品
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント
次の記事 【2024年】カフェレーサー系バイクおすすめ車種

新着記事

【関東圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ
ツーリング
SSTR2025人気グッズ、待望の再販決定!7月14日(月)12:00頃より公式オンラインショップにて数量限定販売開始
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【スズキ】4 ストロークモトクロッサー「RM-Z250」「RM-Z450」の2026 年モデルを発売
バイクニュース トピックス
SSTR2025 オフィシャル写真ついに販売開始!感動と興奮を形に
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【スズキ】400ccラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7月18日発売
バイクニュース トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.23 奥三河の自然満喫ツーリング
バイクニュース トピックス
【ホンダ】大型ロードスポーツバイクのコンセプトモデル「CB1000F SE コンセプト」を、鈴鹿8耐Hondaブースで世界初公開
バイクニュース トピックス
大分県日田市のライダーズカフェ「コルセベース」前に並ぶバイクと、店内で提供されるトースト・スープのモーニングセット
朝食ツーリング!九州のおすすめモーニング7選【地元ベテランライダー厳選】早朝グルメで最高の1日を!
ツーリング

この記事もおすすめ

お役立ち

ベテランが伝える!雨の日の運転で気を付けるポイント

2023年6月2日
ライディングお役立ちコラム

【ベテランが伝授】バイクの二人乗り(タンデム)のコツ、前後両方教えます。

2023年8月9日
アイテムまとめ

【最新版】おすすめスマホマウントまとめ【2021】

2021年4月2日
アイテムまとめ

沼にハマったら最後?憧れのバイクガレージに置きたい便利グッズ まとめ

2022年6月30日
アイテムまとめ動画

日本一周したこつぶの野宿生活必需品、全部見せます!キャンプ道具編

2021年8月12日
お役立ちメンテナンス

チェーン注油後に大転倒!?メンテナンス初心者がやりがちなミス10選

2022年12月29日
コラムお役立ち

バイクのバック方法を完全攻略!上手い操作のコツを伝授します

2025年2月16日
コラム

違うジャンルのバイクに乗り換えて良かったこと、しんどかったこと

2024年11月3日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
予算3,000円でコスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選
ツーリングライディング

【予算3,000円】大阪発コスパ最強日帰りツーリング!知らなきゃ損な節約術5選

2025年7月4日
バイクニュースイベントイベント情報ツーリングトピックス

元二輪GPワークスライダー/モータージャーナリスト・宮城光さんと走る「北海道絶景ツーリング」3日間ツアーを催行

2025年6月13日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?