万一の事故やマシントラブル時にあると便利なグッズや工具ってあるかな?
心配しだすとキリがありませんし、バイクは積載力が乏しいので各自が取捨選択して携行品を決める必要がありますが、その中でもこれはあると便利!というものをご紹介します。
この記事はこんな方にオススメ!
こんな方におすすめ
- ツーリングであったら便利なグッズが知りたい!
- 出先でのトラブル時にあると助かるグッズが知りたい!
- 最低限これだけは持っとけっていう道具が知りたい!
※今回は、万一のトラブル時にあると便利なものをご紹介します。日常的に持ってて当たり前のものはご紹介いたしませんのでご了承下さい。
車載工具編
皆さんのバイクには車載工具を積んでいますか?
車載工具は新車で買えば簡単なものがついてきますが、中古で買うとついていないこともあります。
『メンテナンスやカスタムは全てバイク屋におまかせ』という方なら工具自体自分では持っていないという人もいるかも知れません。
しかしツーリングにはトラブルがつきもの。
よく使う工具はいつも積んでおくと安心です。
必要なものだけ単品で購入してコンパクトに纏めるのが理想ですが、迷ったら車載工具セットがオススメ。
まずはセット品を購入して、使用頻度が高く、より良いものが欲しいと思ったら単品購入してみましょう。
京都機械工具(KTC) モトクラブシリーズ ライダーズメンテナンスツールセット
こちらは、持ち運び時にコンパクトに収まるロールタイプのツールバッグを採用した工具セットです。
セット内容は以下の通り。
セット内容
- 9.5sq 六角セミディープソケット
B3 M8 M10 M12 M14 - 9.5sq スライドヘッドハンドル
BHM3 - 9.5sq エクステンションバー
BE3-150 - コンビネーションレンチ
MS2-08 10 12 14 17 - ラチェットドライバ
クロス №1 2 3
マイナス 5.5 6 8
六角 2.5 3 4 5
トルクス T15 T20 T25 T30 - ロッキングプライヤ
100LN - モンキレンチ
WMA-200
スライドヘッドハンドルとエクステンションバー、そしてソケットを採用したことにより、スパナ、めがねレンチ等では対応できない凹部の作業が捗ります♪
ドライバもラチェットになっていて扱いやすく、ビットのサイズも豊富で使い勝手が良さそうです。
Amazonでは55件のレビューで☆4.5の高評価!
難点は1.85kgと重たいことと、2万円を超える高額商品であるということでしょうか。。。
工具の精度や品質は申し分なく、揃えていて損はないのでお財布と相談して購入を検討してみてください!
ロードテックH3車載工具セット
こちらもロールタイプのツールバッグでバイクに積載しやすい工具セットです。
評価は1件しか付いていませんが、内容物が豊富でお得感があります。
セット内容
- コンビネーションレンチ
10㎜ 3/8in 7/16in 1/2in 9/16in - モンキーレンチ
- バイスプライヤー
- ドライバーグリップ
ビットサイズ:+(PH1)/-(3mm) - スパークプラグソケットヘッド
5/8in - ヘックスレンチ
1/8in 5/32in 3/16in 1/4in 5/16in - トルクスレンチ
T25 T27 T40 - ラチェットハンドル
- ソケットヘッド
1/2in 7/16in 3/8in 10mm - ソケットエクステンション
- エアゲージ
- ギャップゲージ
- タイラップ(結束バンド)5本
- 針金 1本
- ビニールテープ 1巻
- ロックタイト(接着剤)) 1本
工具だけでなく、タイラップや針金、ビニールテープや接着剤まで付いているのが◎
万一のトラブルで応急処置に役立ちます。
レンチやソケットのサイズはインチのものが多いですね。
ハーレー乗りにはありがたいです♪
若干の誤差はあるものの、サイズによってはミリ工具との互換性も。
インチ⇔ミリ工具の互換性
- コンビネーションレンチ
10㎜→なし 3/8in→なし 7/16in→11㎜ 1/2in→なし 9/16in→14㎜ - スパークプラグソケットヘッド
5/8in→16㎜ - ヘックスレンチ
1/8in→3㎜ 5/32in→4㎜ 3/16in→なし 1/4in→なし 5/16in→8㎜ - ソケットヘッド
1/2in→なし 7/16in→11㎜ 3/8in→なし 10mm→なし
とはいえやはりミリ工具のバイクならミリ工具を揃えておくほうが無難です。
価格は16,200円と高額ですが、内容を考えると妥当な金額とも言えます。
デイトナ バイク用 工具 ハーレー 用 インチツールセット 車載/携帯用
こちらは、車載に便利な収納ポーチ付きインチ工具セットです。
セット内容
- コンビネーションレンチ
7/16 9/16 5/8 1/2 - へックスローブソケット
T25 T27 T40 T45 - 六角レンチ
1/4 3/16 5/16 - バッテリー用コンビネーションレンチ
10mm - 3WAYプラグレンチ
16 18 20.8 - リバーシブルドライバー(+、-)
- プライヤー
参考価格は4,510円で、執筆時現在22%offの3,536円で出品されています。
内容物は豊富とは言えないものの最初に揃える車載工具としては価格も内容もお手頃ではないでしょうか。
676件のレビューで、☆4.2を獲得しています。
ただ、数年前のレビューではありますが同じものが2本入っていたり、入っていなかったり、すぐに折れたりなめたりしてしまったというコメントも見受けられました。
安いというのはありがたいことですが、そういうことはないようにしていただきたいですね。
応急キット編
ツーリング先で出くわすトラブルの中で、高頻度かつ重大なトラブルと言えばパンクでしょうか?
転倒して傷がついたりカウルが割れたりするのもかなりのショックを伴いますが、走行できなくなるとそこからどうすることもできなくなります。
車のように(最近はついていない車もありますが)スペアタイヤを積んでおくなんてことは不可能なのでパンク修理キットは持っていて損はありません。
また、パンク修理をしたあとは空気を入れる必要もあるので電動空気入れもあると便利です。
メーカーや車種にもよるかもしれませんが、私のストリートボブはバッテリーが上がりやすいのでモバイルバッテリー代わりにもなるジャンプスターターをいつもサイドバッグに入れています。
その他、結束バンドやビニールテープがあると、折れたり外れたりした部品の応急処置ができるので合わせて購入しておくことをおすすめします。
デイトナ バイク用 パンク修理 チューブレスタイヤ用 ハンディタイプ パンク修理セット
こちらは3,300円で販売されているハンディタイプのパンク修理キットです。
チューブレスタイヤ用なので注意してください。
各部品を本体ボディに収納できるので非常にコンパクトで積載力の乏しいバイクにピッタリです!!
部品構成は以下の通り。
セット内容
- リーマー✕1
- ラバーセメント✕1
- スティック✕2
- カッター✕1
最低限パンクした箇所の補修が可能です。
エアボンベや電動エアポンプとのセットもありますので、そちらの購入を検討してみてもいいでしょう。
ただしその場合サイズのメリットはなくなってしまいます。。。
Woowind LP1電動 空気入れ
こちらは充電式の電動空気入れです。
これとは違う商品を所有していますが、かなり便利ですね♪
バイクは2週間に1回は空気圧チェックを行ったほうが良いそうですが、皆さんはどんなタイミングで空気圧を測っていますか?
給油のたびにスタンドで測るという方もいるのでしょうか。
私はいつも忘れていて、点検のたびにバイク屋さんに『空気抜けすぎ!』って注意されていました ^^;
でもポータブル電動空気入れがあればいつでも最適な空気圧で快適なライディングができます!
それだけでなく、これ一つあればクルマも自転車も、ボールにだって空気を入れられるのでかなり汎用性が高いです。
設定圧力で自動停止する機能がついているので、過膨張や低膨張を気にしなくていいのも◎
HALO Bolt 58830 mWh カージャンプスターター ACコンセント付
こちらは58,830 mWhのポータブルジャンプスターターです。
ACコンセント付きなのが便利ですね♪
モバイルバッテリーとしても使えるので、スマホやカメラの充電器代わりにもなります。
ジャンプでエンジンを掛けるのはバイクにも負担がかかるので、できるだけバッテリーが上がらない頻度でバイクに乗ってあげたいですね。
予備パーツ編
転倒時に折れたり曲がったりして走行不可能に陥りやすいのがレバー類です。
ブレーキペダルやチェンジペダル、ブレーキレバーにクラッチレバーは、転倒すると高確率で破損します。
ビニールテープなどを使って応急処置をすることもできますが、予備パーツとして常備しておくと安心です。
また、スパークプラグや灯火類の球切れに備えて予備をいくつか用意しておくのも効果的。
不調を感じたらすぐに取り替えられるようにしておきましょう。
これらのパーツはメーカーや車種によって対応する商品が異なるので、商品の紹介は控えさせていただきます。
ご自分のバイクに合った予備パーツを揃えておきましょう。
全ライダーが常備しておくべき備品類
レバーやペダルなどの予備パーツは車種によって異なりますが、国産車でも輸入車でも共通で使える備品があります。
記事内にも何度か登場していますが、針金・結束バンド・ビニールテープ・ガムテープなどです。
これらは、コード類を束ねたり、敗れたシートやレインカバーなどの補修にも使えます。
100均からホームセンターまで様々なところで調達できますし、それほど高くもないので汎用的に幅広く使える常備品としておすすめ。
あまり量が多かったり、大きいものだとバイクへの積載に不向きですので小さめサイズのご購入をお勧めします。
予備パーツがないのにペダル(レバー)が折れちゃった!
レバーやペダルが折れてしまったら、基本は走らず修理が基本です。
予備パーツがないならレッカーを呼んで運んでもらうことになるでしょう。
しかし、車載工具を揃えておけば応急処置ですが自走可能な状態にすることができます!
チェンジペダルが折れた!
プライヤーかペンチがあれば折れたチェンジペダルの代わりになります。
まずはチェンジペダルを取り外し、同じ場所にプライヤーかペンチを噛ませましょう。
針金か結束バンドなどで取付軸と強固に固定することができればなんとか走行しながらギアチェンジもできるようになります。
もし、固定用の針金や結束バンドがないときには、手動で2速に入れてください。※低速トルクのあるバイクなら3速でも可
回転数を高めにしてクラッチ操作に注意すれば走り出すことができます。
その代わり、ギアチェンジはできないので停車時にはクラッチを離さないように気をつけてください。
エンジンを切る時はキルスイッチを使いましょう。
クラッチ(ブレーキ)レバーが折れた!
ちょっとした曲がりや、先端が折れた程度なら補修せずに走ることができますが、真ん中より根元側で折れてしまうともう操作するのは難しいですよね。
そんな時に活躍するのはまたまたプライヤーとペンチです!
折れた部分に噛ませて結束バンドや針金などでぐるぐるに固定しましょう。
流石に今回ばかりは固定できないとクラッチが握れないのでその時は諦めてください。
ブレーキレバーの場合は、固定する方法がなくても最悪ブレーキペダルが無事なら走行できます。
ハザードを点けてゆっくり走行し、できるだけ早く修理可能なバイク屋さんなどに立ち寄りましょう。
まとめ
車載工具の重要性、汎用性はご理解いただけましたか?
今回は、万一のマシントラブル時にあると便利な工具やグッズをご紹介してきました。
車載工具は新車には付いてきますが、中古だと前オーナーが持っていってしまっていることも。
もしお持ちでなければ、車載工具セットの購入をおすすめします。
ちょっとお高めですが以下の2品は評価も高く使い勝手も良さそうです。
『ちょっと工具に2万円は出せないなぁ』という方にはデイトナの工具セットはいかがでしょうか?
車載工具と合わせて、針金や結束バンドなんかも揃えておくと、ペダルやレバーが折れたときの応急処置に役立ちます!
その他、パンク修理キットや電動空気入れ、ジャンプスターターがあるとより安心です。
パンクは気をつけて回避しきれるものでもないですからね。。。
ジャンプスターターは万一のバッテリーあがりで役に立つ他、モバイルバッテリーとしても使えるので便利です。
探せば色々なメーカーから販売されていますので自分にあった価格や性能のものを購入しましょう!
また、トラブルで修理や応急処置を行うときには、安全のために三角停止板や発煙筒(非常信号灯)もあると安心です。
高速道路や自動車専用道路で停車するようなことがあれば、停まっていることを後続車に知らせる表示をする義務があります。
バイクへの積載自体は義務ではないのですが、当該道路で停車したときに表示がないと罰則の対象。
違反点数1点と、反則金6,000円が課せられます。
念の為に合わせて購入しておくことをおすすめします!!
トラブルがないのが一番ですが、『備えあれば憂いなし』ということわざがあるように万一への備えがあるだけで心の余裕が生まれます。
今日も安全で快適なバイクライフを送りましょう!
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月22日【あなたの愛車は未来の宝?】プレミアのつくバイクの特徴
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方