春になりバイクに最適な季節の到来ですが、夏にはまだ早いこの時期から、紫外線対策が大切です。
紫外線は日焼けやシミができるなど肌に良くないだけでなく、身体にも悪影響を与え、ライダーを疲れさせてしまいます。
この記事では、春先から「紫外線対策」が必要な理由と、バイクに乗る際に「日焼けしない&疲れない装備」についてご紹介します。
■ライダーが紫外線対策するべき理由
●紫外線による体への影響
紫外線による人体への影響には、次のようなものがあげられます。
- 日焼け:皮膚が赤くなる→黒くなる、炎症を起こす、水脹れになる、脱水症状、熱中症につながる
- シミ・シワ・たるみ:皮膚細胞が傷つく、抵抗力が落ちる、皮膚の老化
- 目へのダメージ:目の充血、角膜炎、結膜炎、視力の低下、白内障の原因になる可能性
- 体と精神へのダメージ:筋肉と精神の疲労感、免疫力の低下
肌が紫外線を浴びると、筋肉疲労を引き起こします。そして目から紫外線が入ると、脳に疲労物質(活性酸素)が大量に分泌され、脳疲労を起こします。生成された疲労物質により自律神経が炎症を起こしダメージを受けて、精神的な疲労感を引き起こすことになります。日焼けは、体と心の両方を疲労させてしまうのです。
●紫外線が強い時期が長い
紫外線が強い時期は4月頃からすでに始まっており、5月から7月にかけてピークを迎え、9月頃まで続きます。
気象庁のUVインデックス(紫外線の強さを指標化したもの)のデータによると、残暑厳しい9月と春先の4月はほぼ同じ数値となっています。このことからも、春先からの紫外線対策が重要なことがわかります。
さらに曇りの日でも紫外線の影響はありますし、標高の高い山でも紫外線が強くなります。というわけで、バイクシーズンである春先から秋ごろまでは特にしっかり日焼けを防ぐ装備を身につけて、紫外線対策を心がける必要があります。
■紫外線対策 焼けない&疲れない装備
●フェイスマスク・ネックガード
ライダーの日焼けでいちばん気をつけたいのは、顔と首周り。特に首の後ろは対策をしていないと日光が当たりやすいので、UVカットのフェイスマスクやネックガードで保護しましょう。
【RS TAICHI:アールエスタイチ】クールライドフェイスマスク RSX159
吸湿発散性と速乾性、通気性に優れたUVカット率90%以上の生地を使用したフェイスマスク。抗菌性と防臭性を備えていて、ネックガードにもできます。TAICHIオリジナル素材のT-DRY FITを採用しており、気化熱で体温を一定に保ってくれて、柔らかく快適な付け心地です。
素材:ポリエステル92%、ポリウレタン8%
カラー:ニュースブラック、スプラッシュグレー、ブラック、カーボン
【KOMINE:コミネ】CMAXシームレスバラクラバ AK-363
速乾冷却素材のCOOLMAXを採用したシームレスのバラクラバ。伸縮性が高いのでヘルメット着用時も不快感が少なく、蒸散効果で肌の温度を低く保ってくれます。
素材:ポリエステル、ナイロン、スパンデックス
カラー:ブラック
●アームカバー
気温が上がってくるとジャケットの下は半袖Tシャツというライダーには、二の腕から手首までの日焼けを防いでくれるアームカバーを付けるのがおすすめ。UV対策されているのはもちろん、接触冷感機能があるものを選べば、暑さ対策にもなります。グローブとジャケット袖口の隙間部分の肌が日焼けするのを防ぐのにも使えます。
【LIBERTA:リベルタ】FREEZE TECH ACCESSORY LINE 冷感アームカバー Black 両腕用
接触冷感の生地に冷感プリント(エリスリトールとキシリトールを含有した特殊プリント)を施し、気過熱と接触冷感により涼しさを感じるクーリング高機能のアームカバー。
UPS50+で紫外線を少なくとも98%遮断してくれる高性能の生地を採用しています。冷感プリント未加工の生地よりも、最大-2℃の冷感を実現しており、風を受けることでさらに冷感がアップ。
カラー:ブラック、ホワイト
【RSTAICHI:アールエスタイチ】 クールライド ベーシックアームカバー RSU326
吸湿発散性と速乾性があり、通気性に優れたUVカット生地を採用したアームカバー。脇下部分はメッシュ生地になっているので通気性に優れています。フラットシームで継ぎ目のごろつきを感じず、ストレッチも効いていて快適な付け心地です。
カラー:トーンブラック、ブラック、スラッシュブラック
●インナーウェア
ジャケットの下に紫外線対策されたインナーを着るようにすると、さらに日焼け防止になります。こちらもアームカバーと同様に、吸汗、速乾、冷却機能ありなどを選べば暑さ対策ができます。
【LIBERTA:リベルタ】FREEZE TECH PERFORMANCE LINE 冷感シャツ長袖クルーネック
接触冷感の生地に冷感プリント(エリスリトールとキシリトールを含有した特殊プリント)を施し、気過熱と接触冷感により涼しさを感じるクーリング高機能の長袖クルーネックシャツ。
消臭機能プリントも施されており、生地表面にあるミクロの穴が臭い成分を吸着・分解して臭うのを防いでくれます。UPS50+で紫外線もしっかりカット、縦横伸縮性が高く快適な着心地です。メンズ・レディースとサイズも揃っています。
カラー:ブラック、ホワイト
【RSTAICHI:アールエスタイチ】クールライドスポーツアンダーシャツ RSU320
TAICHIオリジナル素材のT-DRY FIT採用、日焼け止め効果のあるハイネックのアンダーシャツ。紫外線から身体・首周り・腕を守ってくれます。フラットシームで肌へのストレスが少なく、ラグランスリーブなので腕が動かしやすい。抗菌・防臭機能付きで通気性にも優れ、汗をかく時期にぴったりの日本製インナーです。
カラー:ブラック
●ヘルメット インナーバイザー・UVカットシールド付き
ARAIヘルメットの純正シールドは、紫外線の98~99%を遮断してくれるUV(紫外線)対策がされています。SHOEIのシールドも紫外線吸収剤を添加したポリカーボネイトを使用していて、紫外線対策がしっかりされています。其の他のメーカーのヘルメットも、多くがUV対策されたシールドが標準装備となっています。
さらにサンバイザー付き(インナバイザー)のヘルメットなら、走行中の眩しい日差しにも対応できます。
【SHOEI:ショウエイ】GT-Air 3
流線型で高い空力性能を持ったスポーティなヘルメット。欧州サングラス規格に匹敵する高い光学性能を有するQSV-2サンバイザーを装備していて、強い日差しの眩しさを抑えてくれます。
カラー:ルミナスホワイト、パールブラック、マットブラック、マットブルーメタリック、マットディープグレー、ブリリアントイエロー、チョークグレー
●UVカットジャケット
上半身の紫外線対策には、UVカット素材を採用したジャケットを選びましょう。吸水速乾やエアスルーなどの暑さ対策がされたものも多いので、日焼け対策と暑さ対策が一緒にできます。
【ROUGH&ROAD:ラフアンドロード】アーマーフーディ RR7557
高い通気性とストレッチ性のあるメインの素材に、吸水速乾とUVカット機能の素材を採用したパーカージャケット。袖口のサムホールでジャケットとグローブの間の日焼けを防ぐ紫外線対策仕様となっています。フードを被ったままヘルメットも被れるので、首の日焼対策にもなる優れもの。
素材:ポリエステル、ポリウレタン
カラー:ブラック×ヘアライングレー、ブラック、ヘアライングレー×ブラック
●日焼け止め
着用するものだけでなく、肌を直接守るには、日焼け止めも効果的です。顔、首周り、手首などを重点的に塗ると良いでしょう。初めて使う日焼け止めは肌質や体質などで合わないものもあるので、パッチテストをしてから使うことをおすすめします。
【ロート製薬】サンプレイ
乳液タイプで軽い付け心地、SPF50+、PA++++、と高性能の日焼け止め。しっとりして白残りしにくく、高密度コーティングされたUVカットパウダーで臭いも気になりません。
●サングラス
バイクを降りた時の休憩や散策時、またはジェットヘルメット着用のライダーは、目を守るためにサングラスをするようにしましょう。目から入る紫外線でも日焼けの原因になり、目の疲労にもつながります。
走行中にも着用するサングラスはスポーツタイプ、調光タイプなど、安全に運転できるものを選んでください。
【oakley:オークリー】Oakley Sylas MotoGP Collection
motoGPロゴとチェッカーフラッグにインスパイアされた、クラシックなフレームのサングラス。光学的に精密なアライメントでレンズをホールドしているデザインとなっています。可視光線透過率は11%、軽量で耐久性に優れたフレームで、快適に着用できます。
●キャップ
バイクを降りてヘルメットを脱いだら、キャップを被り日差しから頭や目を保護しましょう。休憩や散策時などの短時間にも紫外線は結構浴びてしまいます。
【DEGNER:デグナー】折りたたみキャップ CP-29
小さくたためる折りたたみのキャップ。バッグやポケットにサッと入れられて嵩張らず気軽に持ち歩けます。
素材:ポリエステル
カラー:ブラック、グレー、ベージュ、ホワイト
■春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ
日焼けやシミ・シワなんて気にしないというライダーもいることでしょう。しかし、熱中症になったり目のダメージを受けたり、さらに体や精神の両方とも疲労するということなら、紫外線対策をしないわけにはいきませんね。
春先はもちろん、冬でも紫外線は浴びているので、紫外線対策は一年中しておいて損はありません。長くバイクを楽しむためにも、自分に合った紫外線対策の装備を取り入れて、快適で安全なバイクライフを過ごしましょう!
投稿者プロフィール
-
GPZ750R改に乗っているねこにんじゃと申します。
ライターでイラストレーターです。
「おすすめグッズを知りたいけど面倒だから誰かまとめて」
「整備について知りたいけど難しいから簡単に知りたい」
などなどのバイクライダーの希望をかなえます。
バイクライフがより楽しくなるような情報を、できるかぎりわかりやすくお届けしていきます。
最新の投稿
アイテム2025年4月14日【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)
ヘルメット2025年2月18日限定&レプリカ・スペシャルカラーのヘルメット21選【2025年版】
まとめ2025年2月9日とにかく安い!250ccのコスパ最強バイク25台選んでみました
カスタム2025年1月30日サイドカーに乗るには?必要な免許と人気モデル6台紹介