いよいよ次回のツーリングは待ちに待った初めてのキャンプツーリングだから、気合を入れてテントやシュラフなどのキャンプ用品一式を買ってやったぜ(えっへん)
、、、って、あれ?、、、ぶっちゃけ結構な量の荷物になるけど、これって全部愛車に積めるのかな?、、、ってか、そもそもどうやって積めばいいんだ?、、、と、仮に色々とモノを揃えても、それらの積載方法を考える必要があるのがバイクの難しいところでもあり、逆に楽しいところでもあります!
ということで、今回はバイクで日本2周済みの僕が、様々な荷物の積載方法をメリットとデメリットを含めて解説させて頂きます。
なお、可能な限り写真で登場しているバッグや積載グッズの購入先も掲載しております。
積載方法1:ツーリングバッグ(シート・サイド・タンクバッグ)を使う
バイクへの荷物の積載方法として、最もポピュラーな方法が「ツーリングバッグ(シートバッグ・サイドバッグ・タンクバッグ)」を使う方法です。
シートバッグはバイクのリアシート(シートの後ろ側)に装着するバッグ、サイドバッグはシートから左右に振り分けて装着するバッグ、そしてタンクバッグとはその名の通りタンクに装着するバッグのことで、それぞれバイク用品メーカーから複数の商品がリリースされています。
利点としては「バイクに積載することを前提に作られているバッグ」なので、形状や大きさなどがバイクへの積載に適しており、加えて取り付けに必要なベルトやロープも付属されているので「他に買い足すものがない」というメリットもあります。
つまりは「購入すればほぼ確実にバイクに荷物を積載できること」がツーリングバッグの利点と言えます(積載できないバイクもあります)
ツーリングバッグのデメリット
ツーリングバッグを使うデメリットとしては、例えばSSやストリートファイター系のバイクに代表される「全体的にエッジの効いたデザインで積載スペースの少ないバイク」には積載できない場合があること(シートが狭い・ベルトやロープを引っ掛ける場所がないなど)それから毎回積載する手間があること、そして基本的に防水仕様でないものが多いので、雨に弱いことなどが挙げられます。
しかし、最近はSSにも積載できる形状や積載方法を工夫しているバッグ、それから防水仕様のバッグが増えているので、以前より確実にデメリットは減りつつありますが、、、近年の物価上昇により、全体的に価格が上がっていることは付け加えておきます(汗)
積載方法2:パニアケースを使う
数あるバイクの荷物の積載方法の中で、最も確実かつスマートな方法が「パニアケースの使用」です!
パニアケースとはいわゆる「トップケース(リアBOX)」と「サイドケース」の総称のことで、どちらもフルに装着した状態は「フルパニア」とも呼ばれています。
基本的にパニアケースは樹脂や金属で形成されているので、荷物を安定して積める上に防水性が非常に高く、しかも車両に取り付けた専用のラックにワンタッチで脱着できる非常に利便性の高い積載方法です。
加えて多くのパニアケースは施錠が可能であることから防犯性も高く、まさに「究極の積載方法」と言っても過言ではありません!
パニアケースのデメリット
パニアケースのデメリットとしては、まず第一に非常に高価なことで、、、加えて「取り付けできる車種が限られること」が挙げられます。
基本的には大型ツアラーやアドベンチャーバイク向けのものが多く、バイクメーカーの純正品でも社外品であっても、、、、フルパニアにしようものなら軽く10〜20万円は一瞬で飛んでいきます(外車はNeed more money…)
比較的安価で取り付けできる車種が豊富なのは、バイク用品メーカーから出ている汎用品のトップケース(例:GIVIモノロックシリーズなど)ですが、少なくても愛車にキャリアを取り付けていることが前提となるので、、、それの取り付けが困難なバイクは「事実上トップケースの取り付けができない」ということになります。。。
ちなみに僕は愛車のセローちゃんに汎用品のトップケースを取り付けていますが、あるとないとでは大違いです(もはやトップケース無しは考えられません)
積載方法3:ホムセン箱を使う
どちらかといえば日本一周経験のある放浪系玄人ライダー、それからカブなどの小排気量車を愛するライダーに人気の積載方法が「ホムセン箱」です。
ホムセン箱とは主にホームセンターなどで売っている「樹脂製のコンテナボックス」のことで、これをバイクに積載して「事実上のトップケース」として使う方法です(Amazonなどのネットショップでも売ってます)
何より本来のトップケースに比べて「価格が圧倒的に安いこと」が最大の利点で、例えば蝶番を使って扉を開閉できるにしたり、鍵を取り付けて施錠ができるようにしたり、それから内部を仕切って仕分けができるようにしたりと、、、自分なりのカスタマイズができることもホムセン箱の魅力です!
ホムセン箱のデメリット
ホムセン箱を使うデメリットとしては、ある程度のDIY技術が要求されることです。
まず大前提として、ホムセン箱はバイクに積載することを前提としていないので、、、積載するためには例えば愛車にキャリアや板などの荷台を取り付けたり、場合によってはステーの取り付けや穴あけ加工などが必要になってきます。。。
つまりはDIYが苦手なライダー(僕のことです)はそこで挫折する可能があるので、、、となるとはじめからある程度の出費を覚悟した上で、素直にトップケースを購入するのもまたクレバーな選択と言えます。
積載方法4:ツーリングネットを使う
お次に紹介するのは、数ある積載方法の中で最もお金がかからない方法「ツーリングネットを使う」です。
ツーリングネットとはバイク用品メーカーから出ている「頑丈な荷物固定用ネット」のことで、これを使って手持ちのバッグなどをリアシートにくくりつけることができます!
価格としては大体1,000円〜2,000円くらいが相場で、バッグは自前のもの(バイク用じゃない普段使いのバッグなど)を使えばそもそもプライスレスなので、とにかくお金をかけずに荷物を積載したいライダーにはピッタリな方法です。
ツーリングネットのデメリット
ツーリングネットを使うデメリットとしては、もちろんある程度のテンションはかかりますが、、、ツーリングバッグやパニアケースほど固定が確実ではないことです。
加えて自前のバッグをくくりつける場合は基本的に非防水であること、仮に防水バッグであっても「バイク用途としての防水レベルではない」こと、そしてバッグの形状や大きさによってはネットに収まらない(=積載できない)ことなどが挙げられます。
しかし「コストをかけずにバイクに荷物に積載できる」というメリットは非常に大きいので、ツーリングは日帰りか長くても1泊、そして我こそがスーパー晴れ男(僕のことです)・スーパー晴れ女だ!というライダーにはこれ以上ない積載方法かもしれません。
積載方法5:積載ベルトやゴムを使う
ツーリングネットの使用と同じくらいコスパに優れた積載方法が「積載ベルトやゴムを使う方法」です。
こちらも自前のバッグなどを積載ベルトやゴムを使って愛車にくくりつける方法ですが、ツーリングネットよりはやや「積載センス」を要求される方法です。
加えてホームセンターなどで売っている安価なベルトやゴムは切れる恐れがあるので、基本はバイク用品メーカーから出ているものを使うのがセオリーです。
積載ベルトやゴムのデメリット
積載ベルトやゴムを使うデメリットとしては、ツーリングネットと同じく固定力としてはツーリングバックやパニアケースには劣ること、そしてやはり防水性の問題です。。。
加えてツーリングネットはある程度ラフに荷物を積載できますが、ベルトやゴムは荷物側に「通せる場所」があるかないかで積載の安定性が異なるので、、、結局は「ベルトやゴムで固定するタイプのツーリングバッグ」も購入することになるかもしれません(積載って難しい)
番外編:荷掛けポイントを増設する
せっかく最新のツーリングバッグを手に入れても、めちゃくちゃ使い勝手の良いツーリングネットやベルトを見つけても、、、結局のところ愛車の「荷掛けポイント」が少ないと積載に苦労することになります。。。
というのもツーリングネットやベルトはもちろんとして、大抵のツーリングバッグも車両の荷掛けフックやベルトを回せる場所などに固定する必要があるからです。
そこで、愛車の荷掛けポイントが少ないライダーにおすすめしたいアイテムが「荷掛けポイント増設アイテム」です!
例えば強力な両面テープで愛車にそのまま荷掛けフックを貼り付けたり、ナンバープレートに荷掛けポイント満載のステーを取り付けるアイテムなどがバイク用品メーカーから出ています!
積載はバイクの楽しみのひとつ!
あ〜あぁ、車なら荷物をトランクに放り込むだけなのにな、、、特にロングツーリングに向けてのパッキング中は、度々そんなことを考えてしまう時があります。。。
だがしかし!さぁ〜て、この荷物はどうやって積もうかな?もしかしたらテントはこっちに入れたほうがいいんじゃない?などとあれこれ積載方法を考えて、、、最終的に「やった〜!上手く積めたぁ」という経験を重ねると、、、むしろ「積載はバイクの楽しみのひとつなのでは?」と思えてきます!
ってことで、バイクの荷物の積載はとにかく実践あるのみ!その先にあなただけの素敵な積載方法が見つかることを祈ってます♪
関連記事:
投稿者プロフィール
-
バイクで日本2周、オーストラリア1周済みの放浪系バイク乗り「さすライダー」です。
2019年に大好きな北海道へと移住して、夏も冬もバイクライフをエンジョイしています。
好きな言葉は「自由」嫌いな言葉は「集団行動と就職」
最新の投稿
- お役立ち2024年11月18日【2024年最新版】北海道民が選ぶ最強のバイク防寒装備はこれだ!
- まとめ2024年11月16日いつもとは違うバイクの遊び方 10選 【最近マンネリ気味なライダー必見!】
- お役立ち2024年11月13日【日本2周ライダーが解説】バイクの荷物積載方法5選!これであなたも積載上手?
- アイテム2024年10月29日【バイクの盗難対策】タイプ別防犯カメラおすすめ製品まとめ