全国で一番人口が少ない鳥取県。その分、自然がたくさん残っているといえるのかもしれません。実際に、鳥取県ならではの景色は多くあり、何度も訪れたくなる魅力があります。
そこでこの記事では、関西をバイクで走り回っていると気づけば全国を走り回っていたカゲモトが選んだ、鳥取県のオススメツーリングスポットと、ツーリングに欠かせない!近所のおいしいごはん屋さんをまとめてご紹介します。
ぜひ、最後までお付き合いください。
「鳥取県を堪能したい」「ご当地グルメを食べたい」その欲望、叶えます
鳥取県は、豊かな自然が溢れる魅力的な地域です。代名詞的な存在の「鳥取砂丘」や西日本最大級のブナの森をもつ「大山」はツーリングの立ち寄りスポットに最適!全体的に信号や交通量が少なく快走路が多いため、スポット巡りもはかどります。
そして「星取県」と名乗るほど、星が観測しやすい地域としても知られています。星空の美しさを守る取り組みによって、どの市町村からでも天の川や流れ星が見れるそうです。ツーリングを満喫した後は、満天の星空の下でキャンプを楽しむのもいいですね!
鳥取県のご当地グルメといえば、日本海で獲れる松葉カニや白イカなどの海鮮の他に、麺料理のバリエーションも豊富にあります。今回は、鳥取県出身のバイク乗りから教えてもらった、全国的に珍しいラーメンをご紹介します。
記事を読めば簡単にツーリングルート作成ができる!
実は、この記事でご紹介しているスポットは、1日で立ち寄れるであろう範囲から厳選しています。
つまり、ご紹介するスポットを巡るだけで簡単にツーリングルートが完成します!
バイク乗りさんによって、スタート位置や心地のいい総走行距離は異なるので、お好みでカスタマイズしてみてください。
鳥取県オススメのツーリングスポット&グルメ
一度は見たい絶景|鳥取砂丘
鳥取県に来たなら「鳥取砂丘」は外せないスポットです。広大な砂の大地は海に沿って約16km続き、標高が50mを超える砂の丘もあります。一番の見どころは「馬の背」と呼ばれる丘で、登りきった先には絶景が広がります。季節や時間によって、砂丘の印象は大きく変わるので、何度訪れても飽きません。
鳥取砂丘は、ラクダ乗り体験やサンドスライダー、ファットバイクなどのアクティビティも充実しています。馬の背は入り口から400mも先にあり、砂はとても細かくて足を取られやすいので、少し気合が必要です。想像以上の広さがあるので、満喫するなら1時間は見ておきましょう。
砂丘周辺の道路は、砂が浮いている場合があり、秋から翌年の春先にかけて、強風がよく吹きます。訪れる際は路面状況や気候に注意してください。
鳥取砂丘の詳細情報
電話番号 | 0857-22-0021 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
公式サイト | https://www.sakyu-vc.com/jp/ |
駐車場は、砂丘の目の前にある有料駐車場が便利です(乗用車 500円/24h・二輪車 200円/24h)。
その他、市営の無料駐車場(砂丘入り口まで徒歩10分)、観光施設の無料駐車場も利用できます。
名探偵に会える町|北栄町
鳥取県中部にある「北栄町(ほくえいちょう)」は人気マンガ『名探偵コナン』『剣勇伝説YAIBA』の原作者として知られる青山剛昌さんの故郷です。そのため、町のいたるところにコナンに登場するキャラクターのオブジェが設置されています。
オブジェは全部で50か所も設置されていて、中には驚くような場所にあったりします。休憩がてらに、物語の世界に飛び込んだ気分で散策してみてはいかがでしょうか。資料館「青山剛昌ふるさと館」や複合施設「コナンの家 米花商店街」などもオススメです。
幻想的な景色|旧国鉄倉吉線 泰久寺駅跡
昭和60年に廃線となった「旧国鉄倉吉線」には、現在もレールやホーム跡が残り、「泰久寺(たいきゅうじ)駅跡」は日本一美しい廃線跡とも呼ばれています。ホーム跡からレールに沿って少し歩くと、幻想的な景色が現れ、別名にも納得の景色が広がっています。
廃線跡は竹やぶの中にあるので、夏は蚊への対策が必要です。立ち寄る際は、虫よけスプレーを忘れずに準備しましょう。使っても刺されるので気休め程度ですが。。。
旧国鉄倉吉線 泰久寺駅跡の詳細情報
電話番号 | 0858-24-5371 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
公式サイト | https://www.kurayoshi-kankou.jp/ |
泰久寺駅跡には駐車スペースがありません。約1km西にある観光案内所の駐車場を利用しましょう。
ご馳走ロード|大山環状道路
西日本一の大きさを誇る大山をぐるっと1周できるルートが「大山環状道路」です。全長約64kmの道路を走ることで、見る角度によって表情を変える大山を楽しめます。大山環状道路の北部は道幅がやや狭く、曲がりくねった走りごたえのある道です。南部は全体的に走りやすい快走路が続きます。運転に不安を感じるバイク乗りさんは南側ルートがオススメです。
大山環状道路周辺には、360度の絶景パノラマが望める「蒜山大山(ひるぜんだいせん)スカイライン」や白バラコーヒーで知られる「大山まきばみるくの里」があります。展望台も多いので、立ち寄りスポットに困ることはありません。
こちらの記事では、蒜山大山スカイラインの他、走ってほしい全国のスカイラインをご紹介しています。
まるで昔ばなし|御机の茅葺小屋
ギザギザと荒々しい姿の大山と、時間が止まったような風景を楽しむなら、大山環状道路を少し離れて「御机の茅葺小屋」周辺にお立ち寄りください。まるで昔ばなしの世界に迷い込んだような、のどかな景色が広がります。
御机みつめの棚田も景色の良い人気スポットですが、残念ながら進入禁止です。誤って入らないようにしましょう。
ご当地ラーメン|ラーメン 悟空
鳥取県のご当地ラーメンは、全国的に見ても珍しい、牛の骨でダシを取る「牛骨ラーメン」です。鳥取県の中部・西部エリアで50年以上も愛され続けていて、県内で提供している店舗は100軒以上もあります。
そして、「ラーメン悟空」は、地元民のみならず県外からもラーメン好きが訪れる名店です。2024年に行われた「第77回ジャパンフードセレクション」の「食品・飲料部門」でグランプリを受賞しています。
注文したのはラーメン悟空おすすめの「牛骨塩ラーメン」。黄金に輝くスープの表面には、うっすらと脂が張っています。
スープを一口飲むと、甘味や香ばしさが口いっぱいに広がります。塩加減がちょうどよく、味はテールスープに近いかも。後味はすっきりしていて、くどくありません。スープ表面に張った脂のおかげで、スープが冷めないのもうれしいですね。
中太ちぢれ麺にスープがよく絡み、しっかりと味わえました。肉へのこだわりも強く、チャーシューはしっとりしていて柔らかく、とてもおいしい!牛骨ラーメンは若干の獣臭さ?は感じますが、豚骨が好きなら気にならない程度です。ぜひ、ご賞味ください。
ラーメン悟空の詳細情報
電話番号 | 0859-56-4266 |
予 約 | 不可 |
営業時間 | 11:00~16:00 17:00~22:00 |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | https://ramengoku.co.jp/ |
駐車場は店舗前にクルマ9台分のスペースがあります。店舗裏は未舗装で、クルマ10台ほどの駐車が可能です。
フォトスポット|植田正治写真美術館
大山と愛車をカッコよく撮りたいなら「植田正治写真美術館」周辺がオススメです。大山は伯耆(ほうき)富士とも呼ばれ、西側から見る大山は、富士山のようになだらかできれいな円錐形に見えます。遮るものもないので、大山の大きさを感じながら、ゆっくりと撮影が楽しめます。
植田正治写真美術館は、世界的にも評価の高い写真家の植田正治さんの作品が展示されている施設です。過去には、俳優でアーティストの福山雅治さんが写真展を開催したことで注目されました。館内は写真作品の他、総重量625kgの超大型レンズを使用した変わった作品などが展示され、写真好きでなくても楽しめる空間になっています。
植田正治写真美術館の詳細情報
電話番号 | 0859-39-8000 |
入場料 | 一般 1,000円 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 令和6年12月10日~翌年2月末日は冬期休館 |
公式サイト | https://www.houki-town.jp/ueda/ |
まとめ
今回は、カゲモトが厳選した鳥取県のツーリングスポットとオススメのランチをご紹介しました。
鳥取県は、信号や交通量が少なく、立ち寄りスポットが豊富なので、ふらっとツーリングに出かけたくなる地域です。写真映えするようなスポットも多く、撮影に没頭してしまい「思ったようにツーリングが進まない」なんてこともあるかもしれません。そんなときは開き直って、鳥取名物に舌鼓を打ちつつ、満天の星空を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ではまた!
投稿者プロフィール
-
バイクと旅が大好きな夫婦ライダー、カゲモトです。ハネムーンの東本州1周をきっかけに、北海道1ヵ月旅、九州1年移住をへて、全国を走破しました。
今は関西を拠点に日本中を走り回って、ご当地グルメやB級ツーリングスポット、ミニマムキャンプを楽しんでいます。
愛車はNUDA900R・トリッカー・XL883R改。
執筆担当のカゲ太とご意見番のカゲ美が「実体験にもとづいたモトライフを楽しむヒント」をお届けします。
最新の投稿
- ツーリング2025年2月2日【ツーリング×グルメ】鳥取県のオススメツーリングプラン
- アイテム2025年1月28日バイクで音楽を聴くと違法?正しい聴き方と注意点、オススメアイテムを徹底解説!
- ヘルメット2025年1月24日バイク初心者のヘルメット選び|失敗談から選ぶオススメモデル
- コラム2025年1月8日【人生が変わる!?】高校生がバイクに乗った方が良い理由5選|おすすめバイクも紹介