本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
    2025年9月12日
    9月23日(火・祝)に「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング」を開催!
    2025年9月11日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル 9月25日発売
    2025年9月11日
    「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 20回記念ゼロエミッションの次世代モビリティCE 04とCE 02が当たる! 9月6日(土)より応募開始
    2025年9月6日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
    2025年9月9日
    【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売
    2025年9月5日
    【BMW】2025秋の新作ギア&ガーメント・注目アイテム
    2025年8月28日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【プロの整体師直伝!】ツーリングでの肩こり腰痛を和らげる効果的なストレッチ【14選】!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【プロの整体師直伝!】ツーリングでの肩こり腰痛を和らげる効果的なストレッチ【14選】!
お役立ち

【プロの整体師直伝!】ツーリングでの肩こり腰痛を和らげる効果的なストレッチ【14選】!

えも
最終更新日 2023/05/02 10:34
えも
Published: 2023年5月6日
シェア
えも

暖かくなってきたし、長距離・長期間ツーリングに出かけたい!
でも久々に乗ると体中が痛くなるのがつらいんですよね。。。

皆さん、長時間や長距離のツーリングで首や肩、腰が痛くなることはありませんか?

実は私は、バイクに乗り始めるよりも随分と前から肩こりや腰痛に悩まされていました。ここ数年は痛み止めを毎日服用していたほどです😣

ですが医師の先生から
『かなり強い薬を結構な期間服用し続けているから頑張って薬の量を減らしましょう』
と言われて自分なりに運動やストレッチをはじめてみました。

今年に入ってから整体の先生に毎月お世話になっているのですが、数年飲み続けていた薬がなくても平気で生活ができるまでに回復しています!

ということで今回はお世話になっている整体の先生にお願いして、ツーリング中(出発前から帰宅後まで含む)ストレッチを教えていただきましたのでご紹介します。

ストレッチは、左右1セットになっています。左右のあるものは反対側も同じようにストレッチしてください。

整体サロンLaTerre(ラテーラ)

警固の整体サロンLaTerre 公式ブログ

今回快く取材に応じてくださったのは、福岡県福岡市にある『警固の整体サロンLaTerre(ラテーラ)』の古賀亜沙美先生。

目次
  • 整体サロンLaTerre(ラテーラ)
  • ツーリング中の肩こり腰痛の原因
  • 乗車前のストレッチ
    • 指と手首のストレッチ
    • 肩まわりのストレッチ
    • 足首のストレッチ
  • 休憩時のストレッチ
    • 肩まわりのストレッチ
    • 体側を伸ばすストレッチ
    • 腰まわりのストレッチ
    • 下半身のストレッチ
  • 帰宅後のストレッチ
    • 手首・足首のストレッチ
    • お尻と股関節のストレッチ
    • 大殿筋のストレッチ
    • 前もも・股関節のストレッチ
    • 背中と腰のストレッチ
    • お腹のストレッチ
    • 背中周りのストレッチ
  • ポイントは、日頃から疲れをためないこと

整体師歴20年の大ベテランで、内閣府認証NPO法人、メディカル療法師認定協会 整体療法士、健康管理士一般指導員の資格をお持ちです。

先生は18年間移動には主に原付を使っているので、バイク乗車時に体のどこがどういうふうにこわばるのかご自身の身を持って体感されています。

警固の整体サロンLaTerre(ラテーラ)

《アクセス》
住所:福岡市中央区警固2-12-12 警固丸ビル502号室

 

【公共交通機関】
最寄りバス停 警固町
地下鉄赤坂駅より徒歩10分
西鉄天神駅より徒歩15分
※専用駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。

完全予約制につきまずはご連絡ください。
受付 10時~19時(最終受付)  水曜定休
土日祝日営業(水曜が祝日の場合は営業)
詳しいお知らせはInstagram・Facebookを御覧ください。

メールでのご予約:aktr358@gmail.com

ツーリング中の肩こり腰痛の原因

古賀先生

ツーリング中は同じ姿勢で長時間動かない状態が続きます。

これは筋肉が固まり、血行が悪くなりやすい状態です。

ツーリング中の肩こり・腰痛の主な原因

  • 同じ姿勢で長時間動かない
  • 走行風によって体が冷え続ける
  • 安全のため常に心身が緊張している

ツーリングを安全に楽しむためにも、不快な症状が重症化しないように心がけましょう。

筋肉の凝りをとり、関節の可動域を狭くしないために体操やストレッチが有効です。

今回は以下の3点にポイントを絞って簡単にできるストレッチをお伝えします。

みなさまの快適なツーリングのために

  • 乗車前の体のケア
  • ツーリング中の休憩時のケア
  • ツーリングから帰宅したあとのケア

乗車前のストレッチ

手首と足首はバイクに乗っているとき最も動かさない部位の一つです。

体の末端である手首や足首が緊張してこわばっていると、肩や腰まで固まりやすくなってしまいます。

バイクに乗る前には手首足首のストレッチをしてほぐしておくのが重要です!

指と手首のストレッチ

まずはゆっくり、大きく丁寧に手をグーパーさせてください。指を大きく動かすことで前腕の筋肉全体をストレッチすることができます。

次に手を開いて、大きく丁寧な動きで仰ぐように手のひらを動かします。

手首と前腕の筋肉を動かすストレッチです。

次に拳を握って手首を回す運動を内回しと外回しをそれぞれ10回ずつ、手を開いた状態で内回しと外回し10回ずつ行いましょう。

手を握った状態、手を開いた状態でそれぞれ動かすことでムラなく全体的に筋肉をほぐすことができます。

肩まわりのストレッチ

緊張して固くなりがちな肩周辺の筋肉をほぐすストレッチです。

顔の前で合掌し、肘もくっつけます。そのまま天井に向けて合掌したまま腕を伸ばし(肘は離れて大丈夫)、肩甲骨を寄せるように脇を締めてください。

足首のストレッチ

乗車前最後のストレッチ。足首はライディングブーツなどでいつも固定されていて、筋肉が固まりやすい状態です。

足首が固まっていると、いざというときに怪我をしやすいので十分にほぐしておきましょう。

まず、ストレッチの前に軽くマッサージをします。

内くるぶしの下、外くるぶしの下、足首の前あたりを『痛気持ちいいくらい』の強さで指圧しましょう。

ここには足首の靭帯をまとめている帯があり、こわばると下肢全体の硬さの原因になります。

次に、足の指と手の指を組むようにして足の指を前後に10回ずつ動かします。

足の指は普段からあまり動かさない場所なので、入念に動かしてほぐしておきましょう。

最後に、足首を回すストレッチです。

内回し、外回しをそれぞれ10回ずつ大きく丁寧に回して足首の可動域を広げましょう。

手首と足首を中心に肩や背中もほぐしてからツーリングに出かけることで筋肉が緩み、関節の可動域が広がるので余計な力が抜け、より安全なライディングが可能になります。

休憩時のストレッチ

ショートツーリングならあまり気にならないかもしれませんが、数時間以上連続して運転するような場合にはこまめな休憩をとって軽くストレッチも行いましょう。

バイクの運転には、思った以上に肉体的・精神的な消耗があります。

休憩のときにストレッチを行うことで運転中に固まった筋肉をほぐし、より快適で安全なツーリングが可能になります。

肩まわりのストレッチ

どんなタイプのバイクに乗っていても、同じ体勢で運転し続けるのは同じです。

前傾姿勢でもアップライトな姿勢でも腕と上半身を支えるために肩は常に緊張しています。

信号待ちや休憩中にはできるだけ肩を動かして筋肉をほぐしましょう。

両肩に手を乗せて肘で円を描くように動かします。内回し、外回しをそれぞれ10回ずつ、大きく丁寧に動かしてください。

体側を伸ばすストレッチ

両手を上に伸ばして、右手で左手首を掴みます。

そのまま掴んだ腕を引っ張るように上体を倒しましょう。

脇が伸びているのを感じながら30秒ほどキープ。呼吸を止めないようにゆっくりと深呼吸し、反対側も同様に伸ばします。

バイクに跨った状態だとバランスを崩して立ちごけしてしまう可能性があるので、このストレッチは休憩中にバイクを降りてからやりましょう。

腰まわりのストレッチ

長時間運転していると、前傾姿勢のSSはもちろんのこと、ネイキッドやアメリカンでも腰が痛くなってくると思います。

足を肩幅に開き、お尻の上辺りに手をおいて上半身を後ろに反らしましょう。

ムリのない範囲で気持ちがいいところで、呼吸が止まらないように深呼吸しながら30秒ほどキープ。

背中全体が伸びて血行が良くなり、腰の痛みが和らぎます。

下半身のストレッチ

バイクに乗っていると、座りっぱなしなので股関節や太ももの血行が悪くなり、筋肉が固まってしまいます。

休憩中のストレッチでは、上半身だけでなく下半身も伸ばしましょう。

前ももは、何かに捕まって右手で右足の甲を持ち、足首をお尻に近づけるようにして伸ばします。

余裕のある人は更に鼠径部(太ももの付け根)を反らすように太もも前面を伸ばしてみてください。

痛気持ちいいくらいのところで大勢をキープし、呼吸が止まらないように深呼吸しながら30秒維持しましょう。

ももの前側のストレッチをしたあとは裏側も伸ばしておきます。両足をクロスさせてそのまま前屈しましょう。

太ももの裏側が伸びているのを感じながら、呼吸を止めずに30秒程体勢をキープ。

前屈することで腿裏だけではなく、腰の筋肉も伸ばすことができます。

ツーリング中にはこまめな休憩と、水分補給・カロリーの補給に加えてストレッチを習慣化しましょう。

こまめに体を動かして筋肉の緊張をほぐし、関節の可動域を広げておくことで軽やかにバイクを操れるようになりますし、怪我の防止にも繋がります。

帰宅後のストレッチ

ツーリングのあとはゆっくりと湯船に浸かり、体を温めましょう。

手首・足首のストレッチ

お風呂ではツーリング中に一番酷使していた手首・足首のストレッチしながら湯船に浸かることで、体を芯から温めて全身の筋肉をほぐしやすくなります。

お尻と股関節のストレッチ

まずはお尻の奥(梨状筋)のストレッチです。バイクに乗っていると座りっぱなしでお尻が痛くなりますよね?

お風呂上がりや寝る前などにゆっくりとストレッチをして体をほぐしましょう。

膝を曲げて座り、片方の外くるぶしを反対の膝に乗せます。

上半身を膝に乗せた足に近づけるようにして、お尻の筋肉を伸ばしましょう。

痛気持ちいいくらいのところで呼吸が止まらないよう深呼吸しながら体勢をキープ。

大殿筋のストレッチ

続いて大殿筋のストレッチ。膝を曲げて座り、両手は後ろについて体を支えながら足を組みます。

上にした足の重みをかけながら反対の足を倒していき、お尻の表面の筋肉が伸びるようにしましょう。

そして痛気持ちいいところで30秒ほどキープ。呼吸が止まらないように注意してください。

前もも・股関節のストレッチ

ももの前側と股関節を伸ばすストレッチです。

片側の足をお尻の方まで持ってきて、反対側の足は外側に曲げておきます。

上半身を後ろに倒しながらももの前側を伸ばしていってください。

余裕があれば上半身を床につけてしまっても大丈夫です。

前ももを伸ばしたまま呼吸を止めないように30秒程体勢をキープしましょう。

背中と腰のストレッチ

次に背中と腰を伸ばしていきましょう。

仰向けに寝た状態から右足を左足をまたぐように交差させ、立てた右膝を左側へ倒すようにして体をひねります。

このとき、交差させた膝を手で抑えながらひねるとより効果的です。

できるだけ伸ばしている足と肩が床から離れないように注意しましょう。

痛気持ちいいくらいに伸ばしたら、呼吸が止まらないように深呼吸して30秒ほど体勢をキープします。

お腹のストレッチ

バイクに乗っているとどうしても前傾姿勢気味に腹筋も固まってしまいます。

うつ伏せに寝た状態から床を押すように腕を伸ばし、上半身を持ち上げましょう。

顎を引いて目線は前へ。背中を反らすのではなく腹筋を引き伸ばすイメージでやると効果的です。

呼吸を止めずに30秒ほどキープしてお腹周りの筋肉を伸ばしてください。

背中周りのストレッチ

最後に背中周りの筋肉を全体的に伸ばしていきます。

肩の真下に手をつき、骨盤の真下に膝が来るように四つん這いになってください。

おへそを覗き込むように背中を丸め、息を吐きながら背中の筋肉を伸ばしていきます。

息を吐ききったら目線を前にして大きく息を吸いながら背中をそらす、というのを30秒ほど繰り返しましょう。

ポイントは、日頃から疲れをためないこと

普段から長時間のデスクワークや運動不足で体のこわばりがひどい人は、ツーリングでも疲れやすい体になっています。

ストレス発散、日頃の疲れを吹き飛ばすためにバイクに乗っているのにかえって体が疲れてしまっては元も子もありません。

せっかくの趣味が体の疲れを重症化させないようにするためには、日頃から体を動かす習慣を身につけることが大切です。

できれば朝晩の体操やストレッチを習慣化させるのが好ましいですね。

ですが、できるだけエレベーターなどを使わずに階段を登ったり、『ちょっとコンビニへ』なんてときに車を使わず歩いて行くだけでも効果があります。

体を動かす習慣をつけて日頃から筋肉を柔らかくしておくことで週末のツーリングが快適になるなんて素晴らしいことだと思いませんか?

私も家から1歩も出ないなんて日もありますので、意識して散歩にでかけたりたまにはスポーツをして体を動かし、運動を習慣化させるよう努めます。

今回取材にご協力いただきました、『警固の整体サロンLaTerre(ラテーラ)』の古賀亜沙美先生、本当にありがとうございました!

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年9月11日【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
  • カスタム2025年9月9日【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
  • ヘルメット2025年7月27日【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ
  • 知識2025年7月24日【バイクの区分がややこしい!】『小型二輪』『軽二輪』『軽車両』法律上の定義とは?
タグ:ストレッチ対策
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 愛車の大敵!「サビ」の落とし方と発生させないテクニック
次の記事 4輪車オイルを入れるのはNG?バイク用オイルの選び方を詳しく解説

新着記事

【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
ツーリング
【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
メンテナンス アイテム お役立ち
【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
ツーリング コラム
2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
バイクニュース トピックス
【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
コラム まとめ
9月23日(火・祝)に「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング」を開催!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY155/125」2026年モデル 9月25日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

アイテムお役立ちメンテナンス

メンテしましょ!くたびれたバイク用品お手入れアイテム10選 & 使い方

2023年9月24日
コラムお役立ち知識

【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!

2024年11月20日
アイテムお役立ち

【バイク×紫外線対策】春夏シーズンに焼けない&疲れない装備まとめ(2025年版)

2025年4月14日
まとめイベントお役立ち

備えあれば憂いなし? なくても良いけどあると便利なバイク用アイテム

2023年6月14日
まとめお役立ち

今年の夏はバイクの免許を取ろう!合宿免許のメリットとおススメ教習所

2021年7月19日
お役立ちトピックスバイクニュース知識

2022年4月、遂にバイクの高速料金が普通車の半額に! (条件あり)

2022年4月12日
知識お役立ち

【疑問】『バイクはオービスに引っかからない』は本当?

2023年10月20日
アイテムお役立ち知識

【モトブログのやり方】GoPro・insta360対応!カメラとマイクの取付け【機材紹介】

2021年11月4日

人気記事

コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売

2025年9月5日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
ツーリング

【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年9月4日
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年8月31日
コラム動画

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由

2025年8月26日
ツーリングお役立ち

【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ

2025年9月2日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?