本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【アプリリア】MotoGP ライダーも登場!「aprilia Fan Meeting 」 8 月 4 日(月)モビリティリゾートもてぎ にて開催
    2025年6月23日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
    【カワサキ】「bimota by Kawasaki Racing Team」公式チームウェアを販売
    2025年6月16日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: スマホでカッコよくバイクを撮影する方法
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > スマホでカッコよくバイクを撮影する方法
お役立ち動画

スマホでカッコよくバイクを撮影する方法

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/12/06 14:42
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2021年7月27日
シェア

実はバイク雑誌やカメラ雑誌に投稿した写真がチョイチョイ採用されている、カメラ大好き元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは!

目次
構図の決め方モノとしてのバイクのカッコよさお勧めしたい無料アプリまとめ

今回はそんなフォアグラさんが、誰もが持っているスマホでも、バイクをカッコよく撮影する方法をお伝えしたいと思います。

ほんの数秒でできる工夫や、ちょっと意識を変えるだけで、スマホの写真の完成度がグッと上がってくるんですよね。ちょっとしたツーリングの思い出なども綺麗に残せますし、Instagramやfacebookでも印象がまったく異なってきます。今すぐにできるそんなコツをしっかりとお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧になってください。

構図の決め方

まずお伝えするのは、最も大切な構図の決め方です。この構図だけでもまったくレベルの違う写真になりますので、同じ場所・同じ時間帯・同じ位置にバイクを置いて、どれだけ印象が違う写真になるかを見比べてもらいます。

さて、まずこの写真を見てください。この写真を見てどう思いますか?

この写真は、バイクを停めて、ただ自分の目線で撮っただけっていう写真なんですね。 SNSのバイクのコミュニティーなどでも、こういった写真はよく見ますね。別にそれが悪いというわけじゃないんですが、「印象に残る1枚か?」って言われると、決してそうではないですよね。

では、次にこの写真を見てください。

この写真はさっきの写真に比べて、少し工夫しているのがわかりますか?

さっきと違って、バイクの高さに目線を合わせていますよね。そしてバイクだけを撮るのじゃなくて、きちんと風景も入れて撮影をしているので、どこに行った時のものなのかが分かりますよね。ただ、この写真も実はまだ工夫の余地が残されているんです。

まずこの構図は、ド真ん中に写したい主役であるバイクが、ドーンと平面的に置かれてあるだけですよね。これは「日の丸構図」と言って、いわゆる素人写真の定番なんです。プロのカメラマンがあえてこの構図を使うことはありますけれども、大して珍しくもないバイクを、ただド真ん中に置いて撮るだけでは素人写真といえます。

そしてこれだけ大きく背景にスペースを使っている割には、左端には人が写り込んでいたり、正面の海岸から手前にいる人々もゴチャゴチャっと写っていて、写真として考えたときにはプラスになる要素ではないと言えますよね。

ではどのようにして撮影したらいいのか? この写真を見てください。

先ほどの写真で左端に写っていた人はカメラの画角から外し、ゴチャゴチャっと写っていた人々はバイクの陰に隠すことで、すっきりとした印象に仕上がっています。余計なものを映さないことで、主役であるバイクの存在感をより強調することができています。

また先ほどの写真では、バイクに対して垂直なベンチに座っていたため、重なって一人のように見えていた3人が、しっかりと3人並んで写っていって、旅先で何かを語り合っているような雰囲気が出ていますよね。そして、バイクも正面からではなく斜めから撮影することで、車体にも立体感が表現されています。

今回例に挙げた3枚の写真は、すべてバイク動かさず、約2分程度の間の同じ時間で、角度や構図だけを変えて撮影した写真です。いかに構図が大切なのかご理解いただけましたか?

また使用したスマホも、中国製で2万円代の格安SIMフリーのスマホです。決して最新型のiPhoneではなく、もちろん一眼などの高級カメラではありません。1円もお金をかけず、意識一つだけで、ここまでバイク写真の印象をアップさせることができるのです。

ではこういった写真を自分で撮影するためにはどうすればいいのか、簡単に説明をします。

とても簡単なやり方なんですけれども、まず3分割構図というものを意識してください。

多くのスマホのカメラ画面の設定の中に、「グリッド線を表示する」という機能があると思います。この機能をオンにすると縦横それぞれに3分割、画面全体で9つに分割する直線が出てきます。この1/3に分割される線と線が交わる位置を意識して撮影するようにしてください。

ただし先ほどの写真のように、何かバイクの陰に隠したいものがあり、角度を変えたりしても難しい場合などは、臨機応変に対応し、この1/3のポイントにこだわりすぎないようにしてください。この写真の場合でも1/3の位置ではちょっと隠しきれなかったので、少しバイクを大き目に切り取っています。

いかがでしょう。構図の重要性と意識ひとつで印象が変わるということはご理解いただけたでしょうか?もちろんこれはスマホのバイク写真に限らず、一眼カメラなどで撮影する場合や、風景写真、人物を撮る場合などでも使えるテクニックですので、覚えておくことをおすすめします。

モノとしてのバイクのカッコよさ

今度はもっとモノとしてのバイクにフォーカスをあててみましょう。

ここでおすすめしたいのは、自分のバイクの好きなポイントやアングルを知っておくということです。よく「このバイクは、右斜め前からカッコイイんだ」なんて言う人いますよね? そういうお気に入りポイントを持っておくといいと思います。

また、バイクのごく一部をクローズアップして切り取るっていうのもアリです。例えばメーカーのロゴなども、アップで撮るとサマになりますよね。他にも太いリアタイヤだったり、マフラーや特徴的なヘッドライトがあるバイクなんかだと、いろいろそういったポイントもあるかなと思います。

バイク全体を写したいと考えてしまって、いつも同じような平凡な写真ばかりになってしまうということがありませんか? そんな時は思い切って近づいて、バイクのお気に入りの部分だけを大きく切り取ってみましょう。バイクの写真といっても、必ずしもバイク全体を写す必要はないんです。お気に入りの部分だけを切り取って、携帯の待ち受けやSNSのトップ画像なんかにしてみるのもおすすめですね。

そして、このような写真を撮る時にオススメしたいのがポートレートモードです。iPhone であれば右上に出てくる「f」というマークをタップしてみてください。

コレはf値って言うんですけれども、このf値を小さくすると背景がボケて、大きくすると写真全体にピントが合ってボケなくなります。

android の場合は「ぼかし」を選択して調整してみてください。この携帯の場合、左上にある丸いマークですね。ここをタップすると調整ができます。

そのようにf値を小さくして撮った写真がこちらです。

このように背景をぼかすことで、撮りたいものをより強調できるというメリットがあります。車体の一部を切り取るということは、その写真の主役はもうはっきりと決まっているわけですから、思い切りクッキリと強調させてみましょう。背景をぼかすことで、余計なものが写り込んでしまったとしても、ごまかすことができるというメリットもありますね。

最近のスマホのレンズって、かなり明るくて良いレンズが付いているモノが多いんですね。せっかく良いカメラ、良いレンズの付いたスマホを買ったのであれば、こういった形でちょっとしたひと工夫をして、より綺麗な1枚に仕上げてみましょう。

お勧めしたい無料アプリ

次はスマホで撮影したらその1枚を更に映える、盛れる写真に仕上げるための、反則級の無料アプリを紹介しようと思います。この記事を読み終わったらすぐにダウンロードしてください。

「PhotoDirector」というアプリです。

画像はAndroid版PhotoDirectorのダウンロード画面より

フォアグラさんは写真のコンテストにも出したりするので、photoshop というガチ勢用の数万円のソフトを使ってますけれども、このアプリはそのphotoshopと似たようなことができます。

実はこのphotoshopっていうのは、使い方が結構難しいんです。スマホ用のアプリでもphotoshop で出ているですが、もしかしたら実際に使ってみて、ちょっと面倒くさくて使うのをやめちゃった、断念しちゃったという方もいらっしゃるんじゃないかと思います。けれども、このPhotoDirectorというのは、扱い方がすごく簡単で効果も抜群です。

このアプリは、写真の暗いところだけを明るくしたり、逆に明るすぎたところを暗くしたり、色合いやコントラストを濃くしたり薄くしたりっていう風に、写真をより綺麗に加工できるんですね。

使用方法はかなり簡略化されていて、初めて使う人でもそれなりに絵が上手く作れてしまいます。ものすごく簡単なので、自分も動画のサムネイル作りにはこのアプリを使用しています。課金することで機能の拡張ができますけれども、無料版でも十分使えると思います

このアプリは記事の最後にリンクを貼っておきますので、ぜひダウンロードしてみてください。

まとめ

さて、今回はスマホでカッコよくバイクを撮影する方法について解説しましたがいかがでしたか? 構図・切り取り方・アプリと、いずれにしてもすぐに使える情報ばかりだと思います。ぜひ今度のツーリングでは、これらのことをちょっと意識して撮影をしてみてください。

なお、この記事は動画でも詳しく説明しています。もしよければ、こちらもぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

■iPhone版PhotoDirector

■Android版PhotoDirector

■動画はこちら↓

モトコネクトでは元バイク屋のフォアグラさんの様々なバイクに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

チェーン店vs個人店 新車・中古バイクを買うならどこが良い?元バイク屋が解説

 

2024年12月25日

【元バイク屋が教える】バイク保険の選び方と安く節約する方法

 

2024年04月24日

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • コラム2025年4月18日【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選
タグ:アプリスマホ写真撮影
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 KTMが2022年のモトクロスモデルとクロスカントリーモデルを発表
次の記事 ハスクバーナが2022年のモトクロスモデルのラインナップを発表

新着記事

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】
エンタメ コラム
【アプリリア】MotoGP ライダーも登場!「aprilia Fan Meeting 」 8 月 4 日(月)モビリティリゾートもてぎ にて開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
バイクニュース アイテム トピックス
HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
バイクニュース アイテム トピックス
【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
バイクニュース アイテム トピックス
【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
バイクニュース アイテム トピックス
【クシタニ】MotoGPライダー小椋藍選手も登場!「KUSHITANI PRODAY」2025年8月4日開催!
バイクニュース イベント イベント情報
HAZE(ヘイズ)とヤマハ発動機が共同制作したTシャツを販売!スペシャルマシンも特別展示
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ち

【体験談】バイクで食っていく!バイクに乗ったり触ったり関わるお仕事

2022年1月14日
動画

隼歴13年のライダーによる、新型の3代目Hayabusa試乗インプレ【2代目との比較付き!】

2021年5月20日
コラムお役立ち

最大10万円お得にバイク購入!免許取得キャンペーンを活用しよう!

2023年11月22日
お役立ち知識

【バイクでイヤホンは違反?】結論:違反とは限らないが注意が必要!

2021年9月14日
カスタムお役立ちコラム

長持ちは正義!耐久性重視のカスタムパーツ選びガイド

2024年1月6日
コラムお役立ち

【ヤバい!】停めていたバイクが倒れて隣のバイクにぶつかった!どうしたらいい?

2024年6月28日
お役立ちメンテナンス

初心者必見!バイクのタイヤ交換の時期と選び方のコツ

2023年2月25日
まとめアイテムお役立ち

今話題のスマートモニターって何?ついでに最新モデルをまとめてみた!

2025年1月11日

人気記事

【ツーリング×グルメ】大阪府のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】大阪府のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月30日
アイテムお役立ちツーリング

【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼

2025年5月28日
コラム

実に面白い!都道府県別・地域別バイク乗りあるある まとめ

2025年6月2日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
バイクニューストピックス

【スズキ】「バーグマンストリート 125 EX」のカラーリングを変更して6月6日発売

2025年5月27日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?