バイク用品って高いよなぁ。シューズはいつものスニーカーでもいいよね?
バイク用品って高額なものが多いですよね。ヘルメットはどうしても必要だから購入しますが、他のものでも代用が効くシューズに関しては『バイクのためだけに専用のものを買うのを躊躇していつものスニーカーで乗っている。』という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、バイクに乗る上ではやはりライディングシューズを履くことをおすすめします。
なぜなら、各メーカーがより安全に、そして快適にバイクに乗れるよう設計した商品ばかりだからです。山登りにはトレッキングシューズ、ランニングにはランニングシューズ、各種スポーツにはそれぞれ専用のシューズがあるように、バイクに乗るときにはライディングシューズが最も適しています。
今回はおすすめのライディングシューズをご紹介します。私のライディングシューズも新調したいのでバイク用品店に足を運んでおすすめできる商品を探していきたいと思います!ぜひご自分のスタイルに合ったライディングシューズを選びましょう。
ライディングシューズの必要性
バイク用のライディングシューズは、足首やくるぶしを保護するための補強があり、転倒時に足首やくるぶしを保護することができます。一方、スニーカーや普通の靴ではこのような保護がありません。
普通のスニーカーなどでも物理的には運転は可能ですが、シフト操作によって靴が汚れたり傷んでしまうことがあります。また、転倒時には足を保護する作りになっていないため大怪我をする可能性があり危険です。
さらに、ライディングシューズは、通気性や防水性に優れたものが多いため、季節や天候に関係なく快適に乗車することができます。
また、デザインやカラーバリエーションも豊富で、ファッションアイテムとして普段使いできるような製品もあります。まだライディングシューズを持っていないライダーの皆さんはこの機会に購入しておきましょう。
ライディングシューズの選び方
ライディングシューズを選ぶときには以下の点に注意しましょう。
ライディングシューズ選びのポイント
- プロテクションの充実度
ライディングシューズは、事故時に足を守るためのプロテクションが重要です。つま先、かかと、足首、くるぶし部分など、適切なプロテクションが施されているものを選びましょう。 - 快適性
長時間の走行でも快適に履き続けられることが重要です。通気性が良く、軽量で柔軟性があるもの、防水性があるものなど、ライディングシチュエーションに応じた快適性を重視しましょう。 - ソールのグリップ力
バイクを操作する際には、足元の安定が必要です。ソールがしっかりとしたグリップ力を持っているものを選ぶことで、立ちごけ等のリスクを軽減することができます。 - デザイン・カラー
ライディングシューズは、機能性だけでなく、デザインやカラーも重要なポイントです。ファッション性に優れたものを選ぶことで、おしゃれにかっこよくまちなかを歩くこともできます。 - 価格
ライディングシューズは、機能性やデザインによって価格が異なります。自分の予算に合ったものを選ぶことが大切ですが、プロテクションや快適性に妥協して、安価なものを選ぶのは避けましょう。
ライディングシューズをためし履き!
私の靴のサイズはメーカーによって誤差がありますが、29㎝〜30㎝のものを履いています。
実際に店舗に足を運んでもそこまでのサイズ展開がないものばかりでいつもシューズ選びには苦労しています。ネットで探したほうが絞り込み検索できるので見つけやすいですがあまりないのは同じです。
最近はアマゾンで【prime try before you buy】という購入前のお試しサービスがあるので便利ですね♪
やはり身につけるものは一度試着してみないと購入に踏み切れないのでECサイトでもお試しサービスがあるのは非常にありがたいです。
ということで今回は実際に取り寄せたもの、店頭で見つけたものの中からおすすめできる商品を5つご紹介します。
[RSタイチ] RSS006 DRYMASTER
こちらはRSタイチのライディングシューズで、機能性とデザイン性が兼ね備わっている点でおすすめです。足首部分にはプロテクターが施され、つま先やかかと部分も補強されているため、事故時の衝撃から足を守ることができます。
また、防水・透湿性能に優れたドライマスターが使用されているため、天候を問わず快適な履き心地です。BOAシステムにより足にしっかりとフィットするのでブレーキやシフト操作もしやすいところも◎
23㎝〜29.5㎝までサイズ展開しています。
重さは左右ともに670g前後。左足の方にはシフトパッドが付いている分少し重たくなっています。
透湿性も優れているとはいえ、防水性能も高いので長時間履いているとシューズの中は少し蒸れる感じがありました。夏には専用にメッシュで通気性の良いシューズを用意したほうが良いかもしれません。
[コミネ] BK-086 エアスルーライディングシューズ
こちらはコミネのエアスルーライディングシューズです。通気性と保護性能に優れるトゥースライダー付きライディングシューズで夏でもメッシュ部から風を取り込んで快適に過ごせそうです。
また、プロテクターも充実していて、つま先やかかと、くるぶし部分にはハードプロテクターが装備され、衝撃から足を守ります。
シフトチェンジ時に傷つきがちな甲部分には、ゴム素材のシフトパッドが配置されており、シフトチェンジ時の摩擦や衝撃を和らげ、シューズの耐久性UPに貢献。
靴紐はなく、サイドジップで脱着するためツーリング先の飲食店で靴を脱ぐのも苦じゃありません!
重さは左右それぞれ670g前後で、こちらは右足の方が若干重たかったです。よく観察してみましたが左右とも同じ作りで重さに差が出るような部分は見つけられませんでした。
25㎝〜29㎝までサイズ展開しています。
[Alpinestars]SMX-6 V2 BOOTS
こちらは、アルパインスターズのライディングブーツです。24㎝〜30㎝までサイズ展開しています。
スポーツツーリングからサーキットデビューまで幅広く使えるので初めてのライディングブーツにおすすめの商品です。
しっかりと脛までホールドされるので操作性の向上と疲労の軽減も期待でき、長時間のライディングにもおすすめ。
軽量で耐久性に定評のあるマイクロファイバーを採用していて、重さは左右ともに900gほど。(右足の方にはタグが付いているので重たくなっています)
[AVIREX]DICTATOR バイカーシューズ
AVIREX(アヴィレックス)元々は米軍指定の衣料業者であった「エアロレザーカンパニー」を前身とするレザー、サープラスウェアの老舗ブランドです。
1975年に現在の「AVIREX(アヴィレックス)」に社名変更し、フライトジャケットを中心にファッションジャンルにおいてミリタリースタイルを確立しました。
そんなAVIREXのDICTATOR バイカーシューズは23㎝〜29㎝までサイズ展開があります。
まちなかでも使いやすいデザインで、ストリートユースにぴったりです。防水ではありませんので雨の日のツーリングには注意してください。
BOAシステムと同じようなFREE LOCK機構を搭載。ダイヤルを回すことでワイヤーが締まる仕組みになっています。最近はサイドジップやBOAシステムに慣れすぎて普通の靴紐に戻れなくなっています(笑)
重さは460gほどと軽量で、トレッキングシューズに近い履き心地。29㎝だとかなりピタッとしていて爪先が痛くなりそうだったのでもうワンサイズ上があったら良かったなと思いました。
こちらもAmazonではPrime Try Befor you buyが使えるのでひとまず取り寄せてみてサイズを確認してみてもいいでしょう。
[SCOYCO]デニムカジュアルライディングシューズ
スコイコのデニムカジュアルライディングシューズは、今回ご紹介する中で一番普段使いにおすすめできるデザインです。デニム調なのでどんな服にも合わせられます。
シフトパッドやくるぶしのプロテクターなどもちゃんとついていて安全性能も◎
普通の紐靴かと思いきや脱ぎ履きはサイドジップで楽ちん♪サイズも24.5㎝〜29.5㎝まで幅広く展開しています。
おすすめのライディングシューズまとめ
今回はAmazonからの取り寄せや、バイク用品店で試着して皆さんにおすすめできる商品を5つご紹介してきました。
私の足のサイズの関係で、試着できるシューズに制限があるため大きいサイズまで展開している商品に絞ったレビューになっていますがより多くの人に履いていただける良いものばかりだと思います。
ライディングシューズは各メーカーがより安全に、そして快適にバイクに乗れるよう設計した商品ばかり。いつも普通のスニーカーでバイクに乗っているという方はぜひ一度履いてみてください!
足へのフィット感とバイクの操作性がスニーカーとは段違いです。お気に入りのスニーカーを汚したりするリスクもありますし、万一転倒した際に足を守るためにもライディングシューズを履きましょう。
色々履き比べた結果、私は最初にAmazonから取り寄せてご紹介した2点を購入しました。
季節や天気に合わせて使い分けていこうと思います♪皆さんも是非ピッタリのライティングシューズを見つけてください!
投稿者プロフィール
-
バイクやキャンプなどのジャンルを専門にライターをしているえもと申します。
モトコネクト立ち上げからライターをさせていただき2022年12月に会社を退職。合同会社Cap.Nemoを設立しました!
バイクの楽しさや便利グッズなどをわかりやすくお伝えしていきます。
最新の投稿
- コラム2024年11月22日【あなたの愛車は未来の宝?】プレミアのつくバイクの特徴
- コラム2024年11月20日【夜間の街乗り攻略法!】初心者でも安心して走るためのマナーや注意点を解説!
- コラム2024年10月31日【疑問】「オービス」と「Nシステム」ってどう違う?知っておくべき取り締まり装置の役割
- メンテナンス2024年10月24日【バイクのサビ取り完全ガイド!】簡単サビ取り法と長持ちパーツの選び方