本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【トライアンフ】「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2025」で実施するカスタムコンテストのエントリー受付中
    2025年8月22日
    【JAF三重】道の駅 飯高駅にバイクが集合!「JAFバイクミーティング」10月19日(日)開催
    2025年8月22日
    【ホンダ】クラシカルスタイルのロードスポーツモデル「GB350 C」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年8月22日
    【ホンダ】スクランブラースタイルのスポーツモデル「CL500」の一部仕様とカラーバリエーションを変更し発売
    2025年8月22日
    【ブリヂストン】「BATTLAX FUN&RIDE MEETING With TSR」11月2日(日)鈴鹿ツインにて開催
    2025年8月21日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【DOPPELGANGER】防水性能・デザイン・装着性を兼ね備えた新作サイドバッグ「ターポリンサイドバッグ」発売
    2025年8月1日
    【ドゥカティ】夏のツーリングに最適なジャケット&パンツ、ヘルメット、ベストが登場
    2025年7月31日
    Hondaオフィシャルグッズからバイクのワッペンが登場!7月25日(金)発売開始
    2025年7月25日
    【クシタニ】受注生産モデル「KUSHITANI LIMITED EDITION」発売。第1弾はミッドパーカー
    2025年7月16日
    キャンドゥ100均バイク用品10選、ツーリングを快適にするアイテムを活用するライダー
    【バイク歴40年ライダー厳選】キャンドゥ100均バイク用品10選!ツーリングが超快適になる神アイテム【初心者もベテランも必見】
    2025年7月14日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が選んだ】超お買い得な、憧れのフラッグシップ名車!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元バイク屋が選んだ】超お買い得な、憧れのフラッグシップ名車!
コラム動画知識

【元バイク屋が選んだ】超お買い得な、憧れのフラッグシップ名車!

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2023/12/28 19:16
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年12月28日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。
さて今回は皆さんの 憧れバイクのフラッグシップモデルについて解説をします。

フラッグシップモデルというのは、各メーカー各カテゴリーにおける最上位モデルのこと。各メーカーの最上位のグレードですから威信をかけて作り上げています。そのため同じカテゴリーの兄弟モデルに比べて、装備の1つ1つが高性能で高級なものが奢られていたり、下位モデルにはない装備や機能が追加されていたりもします。当然その分、車両価格は高額になる傾向があって、一般的にはおいそれと手が出せる金額ではなかったりもします。だからこそ憧れもするわけですね。

今回は今までの自分の経験から、記憶に残るフラッグシップモデルについて解説をし、実は今弟分の250ccや400ccよりも安く買えてしまう超狙い目の車種もいくつかあるので紹介していきます。

目次
  • フラッグシップ名車 メガスポーツ編
  • フラッグシップ名車 スーパースポーツ編
  • フラッグシップ名車 ビッグネイキッド編
  • 狙い目の低価格フラッグシップモデル
  • まとめ

フラッグシップ名車 メガスポーツ編

まず紹介するのはスポーツモデル。先ほど例にあげたように、有名どころだとスズキのハヤブサでしょうか。2021年にフルモデルチェンジをしたハヤブサを自分も買ってしまいました。
今でこそこのクラスは競合もなく、買うのならハヤブサ一択のような状況になってしまいましたが、実は2000年前後には各社しのぎを削っていたのです。

初代のハヤブサは1999年の発売ですが、その少し前の1996年にはホンダからCBR1100XX、通称スーパーブラックバードが発売になりました。

引用元:ホンダ公式サイト

最高出力は164馬力と、後のハヤブサの175馬力には若干劣るものの、排気量は200cc近く小さい上、インジェクションではなくキャブレター仕様であったこと、さらに発売は2年も早いということ考えると凄すぎませんか?

それもそのはず、開発責任者は知る人ぞ知る「山中 勲」さん。この山中さんは歴代の名車の開発に携わってきた方で、有名どころだとCB900F、CB750F、そしてCB1100Rなど。さらにはホンダのお家芸であるV4エンジンのVF750Fでも開発責任者を担当、80年代から一世を風味したホンダのV4マシンですが、これらの開発にはほぼほぼ山中さんが携わっているのです。

引用元:ホンダ公式サイト

そんなホンダの一時代を築いた山中さんが、世界最高の動力性能と軽快なハンドリングツアラーとしての快適性、全てを兼ね備えたバイクとして世に送り出したのがこのスーパーブラックバードだったのです。世間の目は馬力や最高速ばかりに向いていた時代でしたので、このバイクははっきり言って過小評価されていたと言わざるを得ません。確かにそれなりに台数も売れましたし話題にもなった1台ですが、どうしても後に発売されたハヤブサとかZX-12Rに人々の注目が奪われてしまった感が否めません。

もちろんハヤブサやZX-12Rも素晴らしいバイクなのですが、ちょっとマニアックな目線で見てみると、このブラックバードの完成度の高さには驚かされ、ハヤブサや12Rに比べると玄人好みというか、ちょっとバイクを知っている人に選ばれやすい1台なのではないかと思います。
と、こんなこと言っていますが、自分は当時XZ-12Rを購入し、今はハヤブサに乗っているのですけどね。

ちなみに山中さんは引退後、「コーヒー ブラックバード」というカフェを開業されています。あれだけたくさんの名車の開発に携わった山中さんが、1つしかつけられないお店の名前にブラックバードを選んだあたり、強い思いを感じます。

フラッグシップ名車 スーパースポーツ編

ではもう1つのスポーツバイクのフラッグシップについても話をしましょう。それはスーパースポーツ、それも1000ccのモデルです。

排気量だけを見ればハヤブサやZZR、今お伝えしたスーパーブラックバードの方が大きいのですが、実際にコースを走らせて速いのはこのリッタースーパースポーツです。その中でも特に印象に残っているのは、2004年式のホンダCBR1000RRとカワサキZX-10Rですね。

この2台が1000ccで発売になり、当時CBR1000RR 、GSX-R1000、ZX-10R、YZF-R1と、国内4メーカーがいずれもスーパースポーツを1000ccで足並みを揃えたというタイミングでした。

ホンダは172馬力/乾燥重量181kgであるのに対し、カワサキは175馬力/乾燥重量はなんと170kg。さらにラム加圧時は184馬力に達するという圧倒的なスペック。これは凄い!と、カワサキ凄いぞ!と。

引用元 左:ホンダ公式サイト、右:カワサキ公式サイト

でも実際に走らせてみるとCBRの方が速いのです。もちろんコースやテストライダーにもよるので一概にCBRの方が速いとは言いきれませんが、実際に自分で乗り比べてみてもCBRの方が走りやすい。路面からのインフォメーションが多く、安心して走れるのです。その結果、速い。
それに対して10Rはどうもギクシャクしてしまう。当時のインジェクションの特性というか、完成度の問題もあったのでしょうが、それだけではない印象でした
また10kg以上違うはずの車両の乾燥重量も、体感的にはあまり差はなかったです。
扱う難しさという観点からは、圧倒的にCBRの方が乗りやすく、10Rの方が難しかったです。素直なホンダと癖の強いカワサ、それぞれのらしさが明確に出た2台だったなと感じます。

余談ですがこの翌2005年モデルにおいて、スズキが164馬力から一気に178馬力へと出力を上げ、さらに乾燥重量も166kgのGSX-R1000を発売します。

引用元:スズキ公式サイト

おかげでZX-10Rはスペックでも後塵を拝することになってしまいましたが、個人的にはとてもカワサキらしい1台だったと思いますし、シャープすぎず丸すぎないデザインは、今でも歴代10Rの中でこの初代のものが1番好きです。

フラッグシップ名車 ビッグネイキッド編

次はビッグネイキッドです。オーソドックスな外観ながら、一目で大型バイクと分かるその存在感。ネイキッドモデルのフラッグシップについても紹介していきましょう。
この記事を制作している2023年現在、新車で買えるビッグネイキッドと呼べるモデルはCB1300SUPER FOURくらいしかありません。カワサキのZ900RSはビッグネイキッドとはまたちょっと違いますしね。

今はこんな状況ですが、過去にはヤマハからはXJR、カワサキからはZRXとゼファー、スズキからもGSFとGSXシリーズなど、各社特に力を入れているカテゴリーでした。

引用元:ヤマハ公式サイト、カワサキ公式サイト、スズキ公式サイト

現在は新車では買えなくなってしまったせいか、軒並み中古価格が高騰しています。

その中で自分の記憶に残る1台、それはCB1000SUPER FOUR(SF)通称ビッグワンで、実は自分自身所有していました。今となっては1000ccという排気量は小さく感じるかもしれませんが、当時はそもそもビッグネイキッドという概念がなく、このCB1000SFが作り上げたと言っても過言ではありません。

引用元:ホンダ公式サイト

実はこのバイクが発表される直前の1990年まで排気量の自主規制があり、そもそも750cc以上のバイクはほとんど存在していませんでした。そんな中で、ホンダの社内デザイナーが独断でクレイモデルを作ってしまったのです。

あまりにも大きすぎる車体、前後18インチのホイール、「一体こんなデカいバイクに誰が乗るんだ?」と奇異の目で見られたそうです。
しかし本当に自分が乗りたいバイク、理想のバイク像を追求する「Project BIG-1」がスタート。実は今、皆さんの知っているCB400SFやCB1300SFもこのProject BIG-1によるものなのです。

排気量こそ現代のネイキッドよりも小さいですが、その車体の大きさは一目で「ただ者ではない」と、周囲を威圧するような存在感を発しています。このバイクの発売から現在に至るまで、ここまで威圧的な存在感を放つバイクというのはなかなかないでしょう。
自分もこの存在感に惚れ込んでしまい購入に至りました。しかし乗ってみるとなかなかの曲者なのです。CB-SFと言うと素直で乗りやすいというイメージが一般的だと思いますが、このバイクに関しては18インチのホイール、異次元の足付きの悪さ、そして回らない低速トルクに全振りしたゴリゴリのエンジン。お世辞にも走りが楽しいバイクとは言えず、とはいえ乗りやすいバイクとも言えませんでした。ホンダのバイクとしては明らかに異質でしたね。

ちなみにこのCB1000SF、ビッグ1の後継にあたるCB1300SF(SC40)も所有しました。

引用元:ホンダ公式サイト

このバイクは左右両出しの極太サイレンサーを装備し、こちらも存在感のあるモデルでしたが、横幅が広がったようなイメージでした。そして重量があまりにも重く、ダブルプロリンク機構による乗り心地の良さもあって、スポーツバイクというよりはツアラークルーザーに近いイメージの乗り味でした。その後、2003年にSC54という型になり、大幅な軽量化やインジェクションの採用などを行い、マイナーチェンジを繰り返しながら現在へと続いています。

正直CB1000SFや先代のCB1300SFに乗っていた身としては、今のSC54のCB1300は「大人しくまとまっちまったな」という印象ではありますが、時代のニーズの変化ということなのでしょう。

1400ccもあるGSX1400には近いものを感じはしますが、ライバルだったXJRやZRXと比べても、やはりCB1000SFは異彩を放つ1台であったと言えるでしょう。写真だけではなかなか伝わりにくいと思いますので、是非一度実車を見に行ってみてください。近所にレッドバロンのような大型店が何店舗かあるような土地にお住まいの方であれば、どこかにはあるのではないかと思います。

狙い目の低価格フラッグシップモデル

それでは実際に売られている実車価格も提示しながら、お買得なフラッグシップモデルを紹介していきましょう。(大人の事情で写真はメーカーの広報写真です)

昨今、中古のバイクが高騰していると言われていますが、それは主に250ccや400ccの中型クラスであり、実はこのフラッグシップモデルの一部には影響が全く見られていません。
自分の推察ではありますが、コロナ禍で普通自動二輪免許を取得する人が増え、二輪車の需要が高まりましたが、大型それも最上位の車種の需要はあまり変化がないのではないかなと考えています。

特にお勧めしたいのはカウル付きのモデルで、最初にあげたCBR1100XXスーパーブラックバードなどは完成度も高くて頑丈です。
例えば某中古車サイトにあった車両は、初期型でキャブ仕様ではありますが、走行距離は32,300kmで、支払い総額32万円です。

引用元:ホンダ公式サイト

ちなみに同年式同程度の走行距離のCB400SFでも2倍くらいの相場ではないでしょうか?

次に紹介するのはカワサキのZX-12R。これも以前自分も所有していましたが、暴力的なエンジンパワーと200サイズの極太タイヤ。スポーツ走行からロングツーリングまでこなせる当時世界最速の市販車でした。こちらも前期型が特に安くなっています。

引用元:バイクの系譜

インジェクションの完成度が低く、スロットル操作がシビアではありますが、一応インジェクションを採用しています。またブレンボキャリパーにこちら交換してあるようですね。3万1kmで48万円、支払い総額58万円です。電子制御 などの装備はありませんが、単純な性能比較では現代でもトップクラスの走行性能のバイクがこの価格です。

ではビッグネイキッド。オーソドックスなスタイリングのビッグネイキッドは軒並み価格が高騰していますが、このXJR1200は比較的低価格。それでも割高感はありますが、相対的に見たらマシな方でしょう。

引用元:ヤマハ公式サイト

95年式42,300kmで25.8万円、支払い総額は34.8万円です。年式的にも古く、維持していくのが厳しい世代のバイクにはなってきていますが、この正当派ネイキッドのスタイリングにこだわれたい方、かつ初期費用を抑えたい方には、有力な選択肢になり得ると思います。

そしてこちらネイキッドと言えるか微妙なところなんですが、スズキのバンディットのハーフカウルモデルであるバンディット1250Sというのがめちゃくちゃお買い得なのです。言わばネイキッドのバンディット1250がCBで言うと1300SFにあたり、この1250Sはスーパーボルドールの立ち位置です。

引用元:スズキ公式サイト

2008年式と比較的新しいためインジェクション、そしてABSも搭載しています。さらにETCとヨシムラのマフラーもついて走行距離は2万5000km車両価格は39.8万円!
これ、ボルドールだったら2倍の価格でも買えないでしょう。

このバイクは何か特徴的な欠陥があるというわけでもなく、スズキ車にありがちな癖の強いデザインでもなく、むしろ出来のいい優等性的なバイクです。強いて言えば2012年から14年にかけて生産された個体で、タペット音が出やすいという報告がありましたが、こちらはリコール対象になっているので、対策済みの車両であれば全然問題ありません。

しかも、実は同じバンディットの250や400よりも安いという逆転現象まで起きているのです。

ざっと見たところ400は95年式が多く、3万から5万kmで35万から50万円程度がボリュームゾーンです。

引用元:スズキ公式サイト

フラッグシップでありながらその弟分よりも低い相場。どう考えてもバンディット1250Sはお買得としか言いようがないのです。この価格であれば、今所有している250や400を今のうちに高値で売却し、フラッグシップモデルに乗り換えるというのもアリじゃないでしょうか?

まとめ

いうわけで今回は記憶に残るフラッグシップモデルのスポーツバイク編をお伝えしましたがいかがでしたか?

全体的に古いものが多く、不安に思われる方も少なくないかもしれません。しかしフラッグシップモデルは排気量が大きく、パーツ1つ1つも高品質で頑丈なものが使われているので、長く乗れる傾向があります。また前のオーナーも初めてのバイクとして選ぶ人が少なく、ある程度バイクを知った方である確率が高いので、思いの他状態が良かったりもするのです。

昨今の中型バイクの価格高騰も落ち着きつつあり、かげりが見えてきたようにも感じますが、大型免許の取得費用を考慮しても、ほとんど持ち出しなしで中型からフラッグシップにグレードアップできるチャンスなので、是非検討してみてください。

今回の記事は下記の動画でも詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

400ccとリッターバイクを徹底比較‼ リッターバイクの〇と✖
https://moto-connect.com/400ccliterbike/
【元バイク屋が徹底解説】意外と知らない!? ビッグバイクの魅力と誤解
https://moto-connect.com/big-bike/

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • メンテナンス2025年8月24日【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
  • ライディング2025年8月21日【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
  • お役立ち2025年8月11日【元バイク屋が解説】ヘルメットの悪臭に効果的な消臭剤と消臭機はコレだ!
  • コラム2025年7月21日【元バイク屋が徹底解説】2025年 期待のコンセプト&ニューモデルを独自批評
  • 人気バイクウェア
  1. Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Hompres 電熱グローブ 冬 カーボンナノチューブ急速発熱 バイク グローブ 大容量バッテリー付 シガーソケット給電 バッテリー残量表示 4段階温度調節 スマホ対応 防寒防風 撥水加工 通勤通学 作業 男女兼用L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,499
    新品最安値 :
    ¥14,499
    Amazonで見る
  2. IRON JIA
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    IRON JIA'S バイクグローブ 秋冬 防寒 オートバイ手袋 冬用 スマホ対応 防水 防風 保護手袋 裏起毛 滑り止め ブラック M
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,980
    新品最安値 :
    ¥3,980
    Amazonで見る
  3. KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク グローブ 冬 防寒グローブ バイク 冬用グローブ オートバイグローブ 春/秋/冬 スマホ対応 裏起毛 防風 風止め クッション付き 滑り止め ブラック L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,899
    新品最安値 :
    ¥3,899
    Amazonで見る
  4. [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    フェイスマスク
    発売日 : 1970年01月01日
    [TJ TRAD JAPAN] バイク フェイスマスク 大きめ マスク 日本製 不織布 (大きめ30枚個包装, ブラック×ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥999
    新品最安値 :
    ¥999
    Amazonで見る
  5. [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [Hompres] 電熱グローブ【革新版・手の甲も指先も掌もポカポカ】 大容量バッテリー付 バイク用防寒手袋 シガーソケット給電 7段階温度調節 滑り止め タッチパネル対応 通勤通学 ツーリング 釣り 作業 男女兼用 冬 L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥12,499
    新品最安値 :
    ¥12,499
    Amazonで見る
  6. コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    ジャケット
    発売日 : 2017年10月23日
    コミネ(KOMINE) バイク用 エレクトリックライニングベストUSB ブラック free EK-101 1125 秋冬春向け 電熱
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,861
    新品最安値 :
    ¥3,689
    Amazonで見る
  7. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    グローブ
    発売日 : 2020年10月26日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(牛革) ハードプロテクター スマホ対応 カウレザー プロテクターグローブ HBG-110 ブラウン Lサイズ 17757
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,642
    新品最安値 :
    ¥2,642
    Amazonで見る
  8. アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    アウトドアグローブ 防寒グローブ メンズ【3Mシンサレート・裏起毛・零下15℃防寒】タッチパネル対応・滑り止め・革・厚手・暖かい・防水フィルム付き・防風・防水・自転車・サイクルグローブ・登山・通勤・通学・男女兼用・冬用 (ブラック, L)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,880
    新品最安値 :
    ¥1,808
    Amazonで見る
  9. [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋 Hi-Viz オリジナル ネオンイエロー L SMG-91-010 タッチスクリーン対応 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,324
    新品最安値 :
    ¥4,324
    Amazonで見る
  10. 電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    Sports - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 1970年01月01日
    電熱グローブ バイク用 ヒーター手袋 5000mAhバッテリー 3段階温度調整 電熱手袋 加熱グローブ 複合繊維発熱糸 防寒手袋 3時間使用可能 防寒 冬用 登山 自転車 スポーツ 除雪用 通勤 男女兼用 日本語取扱説明書
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,780
    新品最安値 :
    ¥4,780
    Amazonで見る
  11. [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [メカニクスウェア] 作業用手袋・軍手 コールドワークウィンドシェル S CWKWS-58-008 タッチスクリーン対応 バイク 自転車 雪かき ウィンタースポーツ 洗濯可 【日本正規品】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥5,070
    新品最安値 :
    ¥5,070
    Amazonで見る
  12. バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    ひざすねプロテクター
    発売日 : 1970年01月01日
    バイク用 ハンドルカバー 防水 防風 汎用 KEMIMOTO スクーター ハンドルカバー 冬 防寒対策 ハンドルウォーマー フリーサイズ
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  13. デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 グローブ 春夏秋冬 本革(ヤギ革) ハードプロテクター ゴートスキン プロテクターグローブ ブラック Sサイズ 97237
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,172
    新品最安値 :
    ¥3,172
    Amazonで見る
  14. [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    ボトムス
    発売日 : 1970年01月01日
    [デイトナ] バイク用 インナーパンツ 秋冬 防風 防寒 DI-003FA ブラック Mサイズ 31979
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,990
    新品最安値 :
    ¥3,917
    Amazonで見る
  15. コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    ブーツインナー
    発売日 : 2020年09月04日
    コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックトゥーウォーマー Free Black 08-303 EK-303
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥4,272
    新品最安値 :
    ¥4,240
    Amazonで見る
  16. [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    [KOMINE] バイク用 プロテクトウィンタージャケット JK-603 1289 秋冬春向け 防水 防寒 CE規格 プロテクター 07-603 メンズ Black L
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥14,694
    新品最安値 :
    ¥14,694
    Amazonで見る
  17. Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) バイク グローブ 冬 防寒 バイク用グローブ ウィンターグローブ KDR-RC-GL3W (XL, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,795
    新品最安値 :
    ¥3,795
    Amazonで見る
  18. [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    グローブ
    発売日 : 1970年01月01日
    [motomoska] 電熱グローブ バイク 6000mAhバッテリー 三段階温度調節 タッチパネル対応 速暖 電熱手袋 ヒーター手袋 防風 防寒 通気性 耐用性 秋冬 スキー 男女兼用 メンズ/レディース 日本語取扱説明書付き (ワンサイズ)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥6,980
    新品最安値 :
    ¥6,980
    Amazonで見る
  19. コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥646
    新品最安値 :
    ¥511
    Amazonで見る
  20. デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    胸部プロテクター
    発売日 : 2021年01月28日
    デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Mサイズ 18801
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥13,304
    新品最安値 :
    ¥13,304
    Amazonで見る
タグ:お買い得ビッグネイキッドフラッグシップメガスポーツリッターSS名車
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 「ASTONE GT-1000F・RT1500」フランス生まれの鬼コスパカーボンヘルメットをレビュー!
次の記事 どこまで知ってる?【働くバイク】全17種集めてみました!

新着記事

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣
メンテナンス お役立ち コラム 動画
【トライアンフ】「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2025」で実施するカスタムコンテストのエントリー受付中
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【JAF三重】道の駅 飯高駅にバイクが集合!「JAFバイクミーティング」10月19日(日)開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【ホンダ】クラシカルスタイルのロードスポーツモデル「GB350 C」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
【ホンダ】スクランブラースタイルのスポーツモデル「CL500」の一部仕様とカラーバリエーションを変更し発売
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点
ライディング お役立ち コラム 動画
【ブリヂストン】「BATTLAX FUN&RIDE MEETING With TSR」11月2日(日)鈴鹿ツインにて開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】「トライアンフ・オリジナルズ 2025」カスタム コンペティションでブラジルが優勝
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

ヘルメットコラム知識

安全なオフロードヘルメットの選び方を紹介!中華ヘルメットは危険!?

2024年11月6日
メンテナンスコラムまとめ

バイク乗りにおすすめしたい工具/工具セット9選

2024年2月3日
コラムまとめ

【安くお得に】カフェレーサーに乗ろう!予算別中古車おすすめモデル【8選】

2024年3月14日
お役立ち知識

【2022年版】初心者も安心!バイクの電子制御サポートを解説【part.1】

2022年4月10日
アイテムお役立ち

【冬の防寒対策】三つの首を温めよう【2021年防寒グッズまとめ】

2021年11月23日
お役立ちトラブル知識

【自作】バイクの防犯に地球ロックを施工しよう!

2022年6月12日
まとめお役立ちトラブル

バイク事故対処法|事故防止、起きてしまった時の対応方法まとめ

2021年5月21日
アイテムお役立ちカスタムまとめ

【2024年】この冬に欲しい!バイク乗り的便利グッズまとめ

2024年1月5日

人気記事

お役立ちツーリングまとめ

【お盆の渋滞回避】関東ライダーのための「裏道穴場」ツーリングルート10選

2025年8月3日
ツーリングまとめ

【北海道ツーリング】真夏に食べたいひんやりスイーツ&ひんやり飯を移住道民ライダーが厳選!

2025年7月29日
ツーリング

もしもバイクを降りる事になったら!?最後に行きたいスポット5選(日本2周ライダーが厳選)

2025年8月9日
ウェアお役立ちまとめ

【2025年版】ライダーが夏なのに長袖を着るのはなぜ?その理由と最新夏用ウェア!

2025年8月1日
【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える深夜ダイナー3選
ツーリング

【名古屋近郊】夏のナイトツーリング&撮影スポットと映える夜営業ダイナー3選

2025年8月6日
ヘルメットまとめ

【2025年最新版】アニメ・キャラクターのコラボヘルメットまとめ

2025年7月27日
バイクニューストピックス

【KTM】スーパーモト400ccクラスの急先鋒、新型「KTM 390 SMC R」を発表

2025年7月29日
コラム

【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学

2025年8月16日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?