本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
    2025年6月27日
    【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
    2025年6月25日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【知ってる?】個人売買した軽二輪(126〜250cc)の登録方法
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【知ってる?】個人売買した軽二輪(126〜250cc)の登録方法
お役立ち知識

【知ってる?】個人売買した軽二輪(126〜250cc)の登録方法

えも
最終更新日 2023/10/19 18:29
えも
Published: 2021年10月20日
シェア
悩める読者

バイクを個人売買した場合って名義変更やナンバーの取得ってどうしたらいいんだろう?自分でやったほうが安く済むんだろうけどなにをすればいいのかわからない!

私も初めてのバイクは大学の先輩から譲ってもらったホーネット250でした。

免許も取り立てで登録方法など全然わからない中、一生懸命調べて手続きした記憶があります。

そこで今回は、当時の私のような悩みをお持ちの方に向けて、軽二輪(126〜250cc)の登録方法を解説します!

この記事はこんな方におすすめ

  • 個人売買で250ccバイクを売却した売り主
  • 個人売買で250ccバイクを購入した買い主
  • バイクの名義変更でお悩みの方

バイクを個人売買等で購入した時、名義変更が必要です。

道路運送車両法により、バイクを譲り受けた日から15日以内に名義変更をする必要があり、期間内に変更手続きがされない場合には50万円以下の罰金が科せられることがあります。

また、変更手続きがされていない車両で事故を起こした場合、旧所有者(売り主)が責任を問われることがあるので注意してください。また、自動車税も旧所有者のもとへ納付書が届いてしまいます。

軽二輪の旧所有者(売り主)が用意する書類

旧所有者が用意するもの

  • 軽自動車届出済証
  • 軽自動車届出済証返納済確認書(廃車にしてある場合)
  • 譲渡証明書
  • 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険期間が残っている場合)
  • 委任状

バイクの売り主は、売買が成立したらバイクと一緒にこれらの書類を渡しましょう。

目次
軽二輪の旧所有者(売り主)が用意する書類軽自動車届出済証軽自動車届出済証返納済確認書譲渡証明書自動車損害賠償責任保険証明書委任状軽二輪の新所有者(買い主)が用意する書類軽自動車届出済証記入申請書運輸支局で手続きをするまとめ

軽自動車届出済証

軽自動車届出済証とは、車検のある自動車で言うところの車検証のようなものです。

旧所有者は、バイクを購入したときに発行したはず(バイクに常備していたはず)なので、紛失しているのなら再発行をしましょう。

軽自動車届出済症の再交付は、バイクのナンバーを管轄している陸運局で行う必要があります。

再交付には手数料が100円と、認印が必要です。また、バイクのナンバーや紛失した届出済証に記載されていた住所が必要なので控えておいてください。

※住所の変更や名字の変更があった場合には3ヶ月以内に発行した住民票や戸籍謄本などが必要になります。

軽自動車届出済証は、道路運送車両法施行規則第六十三条の三により次のように規定されています。

道路運送車両法施行規則第六十三条の三

軽自動車届出済証等の備付

検査対象外軽自動車を運行の用に供する者は、前条第三項の規定により交付を受けた軽自動車届出済証又は臨時運転番号標貸与証を当該検査対象外軽自動車に備え付けなければならない。

しかし、スクーターでないバイクには積載スペースがほとんどなく、シート下などに入れておくしかありません。

そのため、紙の軽自動車届出済証をそのまま入れていると、雨や泥などで汚損する恐れがあります。

保管の際はジッパー付きポリバッグ等、密閉できて水などが浸入しないようなものに入れておきましょう。

軽自動車届出済証再交付申請書

軽自動車届出済証返納済確認書

バイクを廃車にして買い手に引き渡す場合(ナンバープレートの変更が必要な場合)には、軽自動車届出済証を返納して廃車手続きをする必要があります。

必要なモノ

  • 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書 軽二輪OCRシート5号様式
  • 軽自動車届出済証
  • 使用者の委任状
  • ナンバープレート(車両番号標)
  • 事業用自動車連絡書 (自動車運送事業等の用に供する場合に限り必要)
  • 手数料納付書
  • 軽自動車税申告書

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書

※手数料は不要ですが、返納印を押印するために手数料納付書が必要です。

譲渡証明書

譲渡証明書

譲渡を証明するために、譲渡証明書を記入する必要があります。

記入例も添付しますので確認して必要事項を書いておきましょう。

譲渡証明書記入例

自動車損害賠償責任保険証明書

引用元:三井住友海上ホームページ

自賠責保険の期間が残っているようであれば、自賠責保険証明書も必要になります。

忘れずに添付しましょう。

委任状

委任状

手続きは平日に行う必要があるため、自分で手続に行けないという方もいらっしゃると思います。

そういうときには、委任状を用意して、代理人に手続きをしてもらいましょう。

委任状記入例

以上の書類一式を不備の無いようにバイクの購入者に送っておきましょう。

各種申請書はA4用紙に印刷しなくてはいけませんので間違えないようにしてください。

申請書作成についての注意事項はこちら

軽二輪の新所有者(買い主)が用意する書類

買い手が用意するものは多くありません。

最大で以下の6つのみです。

新所有者が用意するもの

  • 住民票
  • 認印(シヤチハタでもOK)
  • 委任状(登録を第三者に依頼する場合に必要)
  • 免許証(本人確認書類)
  • 自賠責保険証明書(新しく加入した場合)
  • 軽自動車届出済証記入申請書

名義変更をするには、新所有者の住民票が必要です。お住いの地域の市役所等で発行してもらいましょう。(発行手数料300円)

認印、委任状、免許証、自賠責保険証明書については説明を省きます。

軽自動車届出済証記入申請書

新規届出書

購入者は新規届出書を記入する必要があります。

申請書を事前にダウンロードして記入していくと手続きがスムーズです。

引用元:くるなび

運輸支局で手続きをする

名義変更の手続は、新所有者が管轄する運輸局で行う必要があります。

管轄外の運輸局では手続きできませんので注意してください。

旧所有者が用意してくれた書類一式と、新所有者が用意する書類一式を持って管轄の運輸局に行きましょう。

手数料納付書・軽自動車税申告書を記入します。

※名義変更に手数料はかかりませんが、押印が必要なため記入します。

手数料納付書
軽自動車税申告書(福岡市)

軽自動車税は、地方税なので申請書はお住まいの地域の役所か、税事務所で入手しましょう。

ダウンロードできる場合はダウンロードして事前に記入しておくとスムーズです。

また、ナンバープレートを新たに発行する場合は、手数料として530円〜680円程度必要になります。(都道府県によって異なるので事前に確認しておきましょう)

ナンバープレート代 全国一覧【軽自動車・バイク】

まとめ

今回は、軽二輪(126cc〜250cc)の名義変更に必要な手続きについて解説してきました。

以下に必要書類を改めてまとめます。

旧所有者が用意するもの

  • 軽自動車届出済証
  • 軽自動車届出済証返納済確認書(廃車にしてある場合)
  • 譲渡証明書
  • 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険期間が残っている場合)
  • 委任状

新所有者が用意するもの

  • 住民票
  • 認印(シヤチハタでもOK)
  • 委任状(登録を第三者に依頼する場合に必要)
  • 免許証(本人確認書類)
  • 自賠責保険証明書(新しく加入した場合)
  • 軽自動車届出済証記入申請書

必要な申請書類は事前にダウンロードできるものがほとんどなので、現地で慌てないように事前に記入して置くとスムーズです。

ただし、用紙の大きさや記入方法などには細かく規定がありますので不備がないように注意してください。

申請書作成についての注意事項はこちら

【任意保険】掛けずに乗るな!重要性と入るべきプランまとめ

 

2023年02月26日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • ヘルメット2025年6月5日【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!
  • メンテナンス2025年6月3日【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド
  • アイテム2025年5月14日【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
  • コラム2025年5月11日【バイクに飽きた!?】GW明けの「バイク倦怠期」を乗り越える方法
タグ:250cc個人売買軽二輪
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 ホンダ「CT125・ハンターカブ」に新色パールオーガニックグリーンが追加
次の記事 RS TAICHIが女性ライダー向けイベントを11月に開催

新着記事

【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス
ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】
コラム お役立ち
【ヤマハ】クロスカントリー競技用、モトクロス競技用 「YZシリーズ」、キッズ向けバイク「PW50」2026年モデルを発売
バイクニュース トピックス
【DUCATI】MotoGPイタリア・グランプリにルネサンスに敬意を表したカラーリングのマシンが登場
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

お役立ちコラム知識

【片側ミラーってOK?】違法カスタム・合法カスタムのボーダーライン

2023年2月9日
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】高いタイヤは何が違う?バイクのタイヤの種類と特徴を徹底解説!

2024年8月26日
トラブル知識

【立ちゴケ注意!】よくあるシチュエーションと対策を解説!!

2022年7月14日
お役立ちトラブル知識

【首肩のつらい痛みを和らげる】バイク乗車時の身体の痛みを解消する方法

2021年12月1日
お役立ちメンテナンス

初心者必見!バイクのタイヤ交換の時期と選び方のコツ

2023年2月25日
お役立ち知識

Uber Eatsの配達は原付で! おすすめバイクと快適装備を紹介

2023年9月10日
知識コラムライディング

冬にバイクに乗る時の注意点!初心者でも安心の方法を解説

2024年12月20日
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】諸元表の正しい見かた(前編) ~ハンドリングに関わる数値編~

2023年2月4日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
メンテナンスお役立ち

【2025年版】梅雨でもバイクを錆びさせない!雨の日対策・メンテナンス完全ガイド

2025年6月3日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
バイクニュースアイテムトピックス

HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売

2025年6月20日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?