本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
    2025年11月7日
    【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
    2025年11月6日
    【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
    2025年11月5日
    【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
    2025年11月5日
    【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
    2025年11月4日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイク乗りの手を守る!革グローブの選び方&ジャンル別おすすめモデル18選
    2025年10月27日
    【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなグラフィックモデル「AVENTURE」(アヴァンテュール)が追加、2026年1月発売予定。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「Glamster」に新たなグラフィックモデル「BLAST」(ブラスト)が追加、2026年1月発売。
    2025年10月21日
    【SHOEI】「X-Fifteen」に新グラフィックモデル「VALION」(ヴァリオン)が追加、2026年1月発売
    2025年10月21日
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
    2025年10月10日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【現役駐車場屋さんが解説】『クルマの枠にバイクを停めてもいいですか?』
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【現役駐車場屋さんが解説】『クルマの枠にバイクを停めてもいいですか?』
コラムお役立ち知識

【現役駐車場屋さんが解説】『クルマの枠にバイクを停めてもいいですか?』

えも
最終更新日 2023/10/19 17:16
えも
Published: 2022年1月4日
シェア
目次
  • 法律による自動車の定義
  • コインパーキングもバイクOK?
  • 公営の駐輪場ではバイクの受け入れも進んでいる
  • まとめ
悩める読者

バイク用の駐輪スペースないじゃん!クルマのところに停めても良いのかな??

法律による自動車の定義

皆さんは自動車の定義をご存知ですか?

道路交通法によれば、自動車とは

『原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、原動機付自転車、軽車両及び身体障害者用の車椅子並びに歩行補助車、小児用の車その他の小型の車で政令で定めるもの(以下「歩行補助車等」という。)以外のものをいう。』

道路交通法 第一章 第二条 九

とあります。

つまり、クルマはもちろんバイクも自動車であるということがいえます。

また、原動機付自転車について、法律ではこのように定められています。

内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下

道路運送車両法施行規則 第一章 第一条 一

(原動機付自転車の総排気量等の大きさ)
第一条の二 法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リットル、定格出力については〇・六〇キロワットとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リットル、定格出力については〇・二五キロワットとする。

道路交通法施行規則 第一章 第一条の二

50cc超〜125cc以下の原付二種には普通自動二輪(小型限定)の運転免許が必要なので少しややこしいですね。

交通ルールを定めている道路交通法では50ccを超えるバイクは自動車という扱いです。

では、駐車場の定義はどうでしょう?

駐車場に関しては【駐車場法】という法律があり、この法律は、自動車の駐車のための必要な事項を定めています。

よって、50cc超のバイクであればクルマ用の駐車枠(以下、車室)に停めても問題ありません。

とはいえ、別途バイク用の駐車スペースが設けてあればそちらを使うべきですし、私有地の有料駐車場で『バイクは停めるな』と明記してあればその土地のルールに従うしかありません。

コインパーキングもバイクOK?

結論から言えば、コインパーキングにバイクの駐車はできないことが多いでしょう。

駐車場大手の【タイムズ】や【三井のリパーク】では、ホームページでも駐車場の利用約款でも明確にバイクの駐車を禁止しています。

その他の管理会社でもバイクの駐車を想定していないのが実情です。

ちなみに私の勤めている福岡の駐車場管理会社では、利用約款にバイクの利用を禁止する文言はないものの、共通認識としてバイクは停めてはいけないと考えているようです。

10年近く勤めていても、この認識を覆すのは無理でした。。。

タイムズ利用約款
三井のリパーク利用約款

これは、バイクが不正に入出庫できる車体寸法であること、そして不正に駐車した車両かどうかを判断できないという事情があります。

利用約款に記載がなければ、ルール違反ではありませんが、大切なバイクに張り紙などで警告をされるリスクを考えると停めない方が無難です。

コインパーキングはあくまでも私有地であり、その土地のルールは土地オーナーや駐車場管理会社に決める権利があるので、彼らがダメと言えば私たちは従うほかありません。

しかし裏を返せば、許可を取れれば問題ないということです。

市街地では時折、ホテルの駐車場がコインパーキングのみというところもあるのですが、駐車場の管理会社に確認を取れば停めさせてもらえました。

「デッドスペースなら停めて良い」「通常通り利用してお金を精算すれば停めて良い」など、土地の管理者の指示に従って停めさせてもらいましょう。

実を言うと、数年前までは、物理的な乗り逃げが可能な4WDの車両も駐車を禁止している駐車場が多くありました。

しかし、SUV人気でそのような車両が増えてから、4WDを禁止する駐車場はほとんどなくなったと言う実例があります。

コロナ禍でバイク需要が高まり、新車市場も中古車市場も盛り上がっているバイク業界ですから皆さんの声が届けばバイクの利用が解禁される日が来るかもしれませんね。

公営の駐輪場ではバイクの受け入れも進んでいる

引用元:福岡市

基本的には、駐輪場でのバイクの受け入れは50cc以下の原付一種のみです。

自動二輪車の受け入れは一部の自動車駐車場で行っていますが、数が少ないのが現状。

しかし、通勤用として125ccの原付二種を利用している人も多く、また、原付一種と原付二種でほとんど車格に差がないことから私の住んでいる福岡市では原付駐輪場で125ccまで受け入れができる場所も増えてきました。

引用元:福岡市

【125cc以下の自動二輪車が駐輪可能な市営駐輪場はこちら】

また、バイク駐輪場も中心部のみですが少しずつ増えてきています。

福岡市中央区天神地区バイク駐車場

福岡市博多区博多駅周辺バイク駐車場

この動きは福岡市だけではなく多くの自治体で見られます。

例えば、東京都江東区では、令和3年10月1日から南砂町駅西口自転車駐車場で125ccまでの原付二種が受け入れられるようになりました。

2021年12月現在、江東区が運営する自転車駐輪場で原付二種まで受け入れているのは以下の通り。

江東区の原付二種受け入れ駐輪場

  • 亀戸駅北口第三自転車駐車場(亀戸1-41-2)
    定期利用:月額3,000円
    亀戸駅北口第一自転車駐車場(亀戸2-18-1)管理室窓口で(申込順・20台まで)
    電話:03-5609-0883
  • 南砂町駅西口自転車駐車場(南砂3-9先)
    定期利用:月額3,000円
    一時利用:1日ごと200円
    南砂町駅西口自転車駐車場管理室窓口で(申込順・7台まで)
    電話:080-2102-9800
  • 新木場駅南自転車駐車場(新木場1-5)
    一時利用:24時間ごと200円

この他にも各自治体で原付二種、及び自動二輪のバイク駐車場の整備が進んでいます。

ぜひ、お住まいの地域のバイク駐車場について調べてみてください。

まとめ

今回は、時折悩んでしまうバイクの駐車場所について考えてきました。

バイク用の駐輪場がない、自転車用は狭くて置けない、そんな時クルマの車室に停めてもいいものかどうかと悩みますよね?

結論から言えば、駐車場は自動車のための駐車スペースであり法律上『クルマ専用』ではありません。

よって、車室に収まるように駐車すればバイクを停めても問題ないので安心してください。

ただし、50cc以下の原付バイクは自動車ではないので駐輪場があればそちらに停めるようにしましょう。

とは言え、私有地のルールは所有者や管理者に委ねられます。

駐車場の管理規約でバイクの駐車を禁止していれば従うほかありません。

どうしても他に停める場所がないのであれば、管理会社に問い合わせて交渉し、許可を取ってから停めさせてもらいましょう。

コロナ禍でバイク需要が高まり、販売台数も好調です。

各自治体では、今まで原付一種しか受け入れていなかった駐輪場で原付二種を受け入れるようになったり、バイク用の駐輪場が増えたりもしています。

お住まいの自治体やよく行くツーリング先の自治体でバイク用の駐車場があるかどうか確認してみましょう。

バイク駐車場の検索には専門の検索サイトが便利です。

リンクを貼っておくのでぜひ活用してみてください!

全国バイク駐車場案内  日本二輪車普及安全協会

バイク駐車場検索サイト 「ニリーン」

結論

50cc超のバイクはクルマの駐車枠へ。

50cc以下の原動機付自転車は駐輪場へ。

但し、駐車場の管理規約に従うこと。

モトコネクトでは他にもバイクのルールに関する記事が公開されているので、ぜひチェックして見て下さい!

【バイクでイヤホンは違反?】結論:違反とは限らないが注意が必要!

 

2024年12月25日

【実はNG】やってはいけない違法バイクカスタム3選

 

2024年04月30日

『すり抜け行為』は違反?【恐怖!突然現れるすり抜けバイク】

 

2024年12月25日

投稿者プロフィール

えも
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】
Mister Clean こと えもです!🏍️💨
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年10月22日ついに50cc廃止へ!新基準原付とは?ホンダの『Liteシリーズ』から始まる新時代
  • コラム2025年10月8日【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】
  • コラム2025年9月26日コスプレ×バイク=最強!現役コスプレライダーさん【10選】
  • コラム2025年9月11日【2025年最新版】カッコイイ原付二種が増殖中!【全10台まとめ】
タグ:疑問駐車
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byえも
フォローする。
【✨ライダーを子どもたちの憧れに✨】 Mister Clean こと えもです!🏍️💨 ロイヤルエンフィールドのカフェレーサー「コンチネンタルGT650」とともに、九州を中心としたツーリングスポット、バイクの魅力、ライダーのライフスタイルを発信しています!
前の記事 今最も熱いミドルクラスで2022年に注目すべきマシン まとめ
次の記事 【元車両開発関係者が解説】リアショックのツインショックとモノショックの違い

新着記事

【地元ライダー厳選】冬だからこそ行きたい!九州ツーリングおすすめ完全ガイド…走りやすいルートと必見スポット
ツーリング
【エリーパワー】二輪車始動用バッテリーPシリーズに大容量モデル「HY110SS」新登場
トピックス バイクニュース
【ロイヤルエンフィールド】「EICMA 2025」にて125周年を祝う新型モデルを発表
バイクニュース トピックス
【スズキ】新型クロスオーバーモデル「SV-7GX」を発表
バイクニュース トピックス
【ホンダ】「EICMA2025」にてHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」や新型「CB1000GT」を世界初公開
バイクニュース トピックス
【元バイク屋が本音で解説】なぜか惹かれるオカルトチューン3選
コラム カスタム メンテナンス 動画
【ウイングフット】モーターサイクル「BENDA」ブランドの取扱いを開始
バイクニュース トピックス
【スズキ】「KATANA(カタナ)」の価格を変更して 11 月 11 日発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

花粉対策からファッションまで!? タイプ別おすすめマスク

2023年4月4日
コラムウェア知識

バイクで半袖はNGなのか!?全国走破ライダーの夏ウエア最適解を紹介!

2024年7月27日
コラム知識

【バイクの希望ナンバー制度】令和8年度の導入決定!【配布資料を詳しく解説】

2024年5月26日
コラム知識

【元バイク屋が徹底解説】意外と知らない!? ビッグバイクの魅力と誤解

2021年12月31日
コラム知識

【世界最古!?】1901年から続くロイヤルエンフィールドの歴史と最新ラインナップ

2023年8月20日
カスタム知識

サイドカーに乗るには?必要な免許と人気モデル6台紹介

2025年1月30日
コラムお役立ちカスタム整備知識

バイクカスタムパーツの選び方|メリット、デメリット

2021年8月4日
アイテムお役立ち

え?まだノーマル使ってるの?ヘルメットシールドの使い分けを解説

2021年12月20日

人気記事

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!
アイテムお役立ち

【ベテラン厳選】ドン・キホーテ活用術!バイク用品を買うならコレ!

2025年10月10日
コラム

無趣味な人でも大丈夫!バイクを趣味にする方法や始め方と楽しみ方【向いている人診断】

2025年10月15日
お役立ちウェア

バイク用ソフトプロテクターが急速進化中!?柔らかくて着やすいのに安全な最新製品をご紹介

2025年10月19日
コラムまとめ

【バイク最新トレンド】ネオクラ×カウルが熱い!【注目モデル10選】

2025年10月8日
バイクニューストピックス

【ホンダ】大型ロードスポーツモデル「CB1000F」「CB1000F SE」を発売

2025年10月10日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】食器洗剤で洗車はアリ?貧乏バイクライフの節約術まとめ‼︎

2025年10月17日
コラムライディング

バイクの「アクティブセーフティー」とは?初心者でもできる事故予防と安全運転のコツ

2025年10月12日
ツーリングコラム

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.26 新型X-ADV九州旅!大隅半島ツーリング【前編】

2025年10月10日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?