本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
    2025年5月15日
    【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
    2025年5月14日
    【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
    2025年5月14日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
    2025年5月16日
    【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
    2025年5月16日
    SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
    2025年5月14日
    【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
    2025年5月14日
    車・バイク好きパパに贈りたい!愛車のナンバープレートでつくる本革キーケース。1000円OFF「父の日早割」キャンペーン開催中
    2025年5月13日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
    整備がもっと楽しくなる!プロ仕様のオススメ工具を紹介
    2024年10月14日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > 知識 > 【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
コラム知識

【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!

NTMworks
最終更新日 2023/08/01 17:49
NTMworks
Published: 2023年8月1日
シェア

皆さん、納車警察って聞いたことありますか?「納車した!」と喜びを表現すると、「『納車された』だろ!」と呼ばれてもいないのに突っかかってくる面倒臭いオジサン(偏見です)がいる、という話題を定期的に耳にします。この面倒臭いオジサン(偏見)のことを納車警察と言うそうです。
彼らいわく、「納車するのはバイク屋の仕事だ!オマエはバイク屋か?」ということらしいです。この言い分、一見筋が通っているようですが、本当に正しいのでしょうか?

今回は元開発とかは関係なく、単に業界歴の長いベテランとして、面倒なオジサン(偏見)の屁理屈を撃退するための、さらに面倒臭い屁理屈のご紹介です。
本当は変な人には関わらないでスルーしたほうが幸せですけどね。

目次
そもそも納車ってなに?なぜ納車という言葉が使われる?じゃあ納車整備費用ってなに?納車した!した?まとめ

そもそも納車ってなに?

新車や中古車を購入した際、バイク屋さんが自宅まで車両を持ってきてくれること、これが納車というイベントです。
何かの業者が商品を販売する場合、注文があった商品をお客様にお届けすることを納品と言いますよね。それと同じ使い方をする言葉です。届けるのは業者側、届けられるのは客側なので、「納車した」は間違い、というのは一見筋が通っているように見えます。

しかし現在はバイクをお店で購入した場合は、納車をしてもらうより購入者がお店に車両を引き取りに行くことが一般的です。
これは厳密に言うと業務として有償で車両を運送するためには運送業としての認可が必要になるという理由からです。じゃあ無料なら問題ないのかとか、出張料など他の名目ならいいのかなど突き詰めていくと法的にグレーな部分が多いのですが、そもそもグレーな時点であまり関わりたくないという理由で納車というイベントを避けるバイク屋さんが多くなっています。人手不足など他の理由もありますけどね。

もちろん納車をしてくれるお店もありますが、自宅と店舗の距離があまりにも遠い、お店と長い付き合いがある、極端にサービスが良いなどの特殊な場合を除けば一般的では無くなっています。四輪では今でも納車は一般的なサービスですけどね。

4輪の場合は自宅まで配送してくれるのは珍しくないのですが・・・

どこかの店舗で購入した商品を自宅に持ち帰ることを納品とは言わないように、バイク屋さんから自分で自宅に持ち帰ることを納車とは言いません。
つまり、納車したも納車されたも、現在では納車というイベントが存在しないことが多いのでどちらも間違いである場合が大多数、ということですね。
もちろん、バイク屋さんが車両を自宅まで持ってきてくれたという最近では珍しいケースでは「納車された」が正解ですよ。

なぜ納車という言葉が使われる?

バイクを購入する場合、店舗でこれください、と言ってそのまま乗って帰れることはまずありません。
新車の場合はオーダーしてから車両がお店に届くのに時間がかかる場合がありますし、たとえ在庫があったり、展示されている中古車だったとしても登録や名義変更という事務処理が終わるまでは車両を受け取ることはできません。
ということは、バイク買ったよ!と誰かに話をしても、言われた相手は契約しただけ?お金払っただけ?と、車両が手元にあるのか無いのかすらわからないということになってしまいます。それを一言で解決する便利な言葉、それが納車です。

現在では実際に納車というイベントが無かったとしても、車両が手元に来た事をわかりやすく伝えるために、本来の意味とは別に慣例として納車という言葉が使われていることがほとんどです。

じゃあ納車整備費用ってなに?

納車という言葉が誤解される原因のひとつに、車両を購入する際の明細に記載される納車整備費用という項目の存在があるのではないでしょうか。
納車が存在しないのに納車整備ってどういうこと?納車整備があるんだから納車も存在するのが当然だよね、と思い込んでしまうのも無理はないかもしれません。

正解から解説すると、この項目の正確な言葉の意味は、納車を行っても問題無いレベルの整備をするために必要な費用の略です。納車をするための整備費用ではありません。これ、一昔前は常識だったんですが、現在はバイク屋さんでも勘違いしている人が多いようですね。
店頭での、客側からみれば引き取り、店側から見たら引き渡しを納車だと間違えているバイク屋さんが多くなっているようです。心配になったら明細書の納車整備の項目について言葉の意味を質問してみてください。正確に答えられないバイク屋さんはちょっと危険です。よくわかっていない理由で金額を請求していることになりますからね。

納車した!した?

「納車した!」この表現、見かけるようになったのはここ数年な気がします。地方によって違うかもしれませんが、少なくとも私は10年前には聞かなかった表現です。「納車された」はよく聞きましたけどね。
正確な語源はわかりませんが、おそらくインターネット特有の、わざと間違えて面白がるという文化から誰かが使い始め、何も知らない人達がそれを正解だと勘違いして真似たことから広がったと思われます。

「納車された」しか聞いたことがなかった面倒臭いオジサン達(偏見)は、聞いたことがない新しい言い回しに違和感を抱き、自分の知っている表現と違う!そんな言葉遣いは間違っている!近頃の若いもんは!フガー!となってしまうのでしょう。何十年もバイク業界にいる身としてはその気持ちもわかりますし、「納車した!」に違和感があるのは事実です。

でも、ケチつけてくる面倒臭いオジサン(偏見)の言いがかりを真に受ける必要はありません。よく考えれば「納車された」だって実際には間違いなことがほとんどなんですからね。

まとめ

知ったかぶって突っかかってくる面倒臭いオジサン(偏見)に関わってもろくなことはありませんので無視するのが一番です。そうもいかない、しつこくからんでくる超面倒臭いオジサン(偏見)には「納車ってなんだか知っていますか?」と質問してみてください。まず正確は答えられないでしょう。

それでもからまれる場合は
「注文していた新しい車両を店舗で引き取って自宅に持ち帰りましたと正確に説明するのが面倒なために納車という表現を使っただけですので、納車したでも納車されたでも実際に納車と言うイベントが無かった時点で間違いなのは承知の上での表現ですがご理解いただけていますか?」
というのが撃退法としては正解でしょう。

そもそも、言葉というのは時代の流れと共に変化していくものです。正しく意味が伝わることに重点をおいて使うことが肝心で、学校の試験でもない限り正しい言い回しにこだわりすぎること自体あまり意味がありません。
言い回しが正しいかどうかなんて国語の教科書をつくる人達にまかせておけばいいんです。そんな事にこだわっている時間があったらどんどんバイクに乗って走り回ったほうが楽しいですからね。

投稿者プロフィール

NTMworks
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。
バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。

ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。
実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。

あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2024年7月3日【元車両開発関係者が解説】新しいバイクが出来るまで バイクの製造工程を紹介(前編)
  • コラム2023年12月26日【元車両開発関係者が解説】わかれば簡単!?ダンパー迷宮攻略法!
  • コラム2023年10月1日【元車両開発関係者が解説】チェーン!ベルト?シャフト!?バイクの駆動方式の謎を解説します
  • コラム2023年8月1日【元車両開発関係者が解説】納車ってなに?よくわかる「納車警察」撃退法!
タグ:SNS撃退法納車納車整備納車警察
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
ByNTMworks
フォローする。
長年オートバイ業界を裏側から支えてきた、元、車両開発関係者。 バイク便ライダーの経験や、多数のレース参戦経験もあり。 ライダー・設計者、両方の視点を駆使して、メカニズムの解説などを中心に記事を執筆していきます。 実は元、某社のMotoGP用ワークスマシンを組める世界で数人のうちの一人だったりもします。 あなたが乗っているオートバイの開発にも、私が携わっているかもしれませんよ。
前の記事 【ロイヤルエンフィールド】8月1日(火)より車両成約者を対象とした2つのキャンペーンを開始
次の記事 安全・快適な賢いインカム「addSound スマート・インカム」新登場

新着記事

バイクに使える100均グッズ10選【Seria編】
アイテム お役立ち コラム
【ホンダ】「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売
バイクニュース トピックス
【トライアンフ】特別なクロージングコレクション『Heritage』をDGR 2025 TOKYO EAST RIDEで日本初披露
バイクニュース アイテム イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025 イベント詳細決定!今年はHINO TEAM SUGAWARAとFMXが登場!
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【BMW】お台場の夜を熱くするライダーのためのカフェ・ミーティング「NIGHT RIDER MEETING TOKYO 2025」開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【トライアンフ】チャリティイベント「DGR 2025 TOKYO EAST RIDE」実施内容発表
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
SSTR2025のオフィシャルグッズ詳細が発表!今年の目玉は、モンベルコラボTシャツ
バイクニュース アイテム イベント トピックス
【ダイソー神アイテム10選】バイク用品に革命!?100均商品で超快適ライフ!
アイテム お役立ち コラム

この記事もおすすめ

アイテムまとめ

通販サイト大手3社『バイク用ヘルメット』売れ筋ランキングTOP5

2022年2月21日
アイテムまとめ

梅雨や突然の雨降りに|おすすめバイク用防水バッグ8選

2024年6月29日
まとめツーリング

【道がご馳走】中部地方のツーリングで走って楽しい「道」おすすめ7選

2024年5月2日
知識まとめ

【ウインカーが点かない!】手信号のやり方と灯火類整備不良の罰則まとめ

2024年3月24日
コラムまとめ

【燃費ランキング】エコで経済的な原付二種小型バイク【TOP10】

2024年9月17日
お役立ちコラムツーリング知識

タンデム走行可能な条件、覚えていますか? バイクの二人乗りのルールを再確認

2022年11月15日
おすすめ防寒パンツ
アイテムウェアまとめ

【2023-2024 冬版】最強の防寒パンツはどれだ!選び方&オススメ商品11選

2023年12月20日
コラムツーリングまとめ

地元民がおすすめ!福井県ツーリングスポット&グルメ情報

2024年8月25日

人気記事

イベントイベント情報トピックスバイクニュース

日本初!二輪車専用のトレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」2つの新施策を導入し4月26日(土)にグランドオープン!!

2025年4月21日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】中古バイク購入で失敗する人のパターン 5+1選

2025年4月18日
GW渋滞を回避して快走するバイクのカップルライダー
コラムお役立ちまとめ知識

【バイク渋滞完全回避】GWでも疲れない!安全ルート&ナビ設定テクニック総まとめ

2025年4月25日
初夏の道の駅で集合した4人のライダーがスマホでバイクナビのルートを打ち合わせている様子
コラムお役立ち知識

バイクナビアプリおすすめ5選|ベテランが教える選び方と使い方

2025年5月1日
【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】山口県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年5月4日
バイクニューストピックス

【スズキ】バイク乗りも鉄道ファンも「隼駅」へ走行距離約 420 キロ! デジタルスタンプラリー「隼チャレンジ」を実施

2025年4月21日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

全国のカブ乗りが集う一大イベント「カブonly MEETING 2025」開催決定! 2025年4月26日(土)〜27日(日)、茨城県にて開催

2025年4月17日
バイクニューストピックス

【ヤマハ】「フォーミュラE東京E-Prixファンビレッジ」に出展 電動トライアルバイクなどを展示

2025年5月9日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?