本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施
    2025年9月18日
    【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売
    2025年9月18日
    【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
    2025年9月16日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    2025 MotoGP第17戦日本グランプリはCS放送日テレジータスで9/27(土)・28(日)生中継!
    2025年9月12日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
    2025年9月17日
    【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
    2025年9月13日
    【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
    2025年9月12日
    【予算3万円以内】バイクを“ちょいイジリ”するプチカスタム【10選】
    2025年9月9日
    【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売
    2025年9月5日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【チューブタイヤ交換方法と手順】完全ガイド!整備士ライダーヨシキが解説!
    2025年8月18日
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【ホンダ】EICMA(ミラノショー)2023でCB1000 HORNETやCBR600RR等の新型車を出展
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > バイクニュース > 【ホンダ】EICMA(ミラノショー)2023でCB1000 HORNETやCBR600RR等の新型車を出展
バイクニュース

【ホンダ】EICMA(ミラノショー)2023でCB1000 HORNETやCBR600RR等の新型車を出展

モトコネクト編集部
最終更新日 2023/11/07 20:09
モトコネクト編集部
Published: 2023年11月7日
シェア

 Hondaは、イタリア・ミラノで開催されるEICMA 2023(ミラノショー、プレスデー:11月7~8日、一般公開:11月9~12日)に出展するヨーロッパ向け2024年モデルの二輪車ラインアップを発表しました。

・新型CB1000 HORNETが、ネイキッドタイプのフラッグシップモデルとして、2024年に欧州で発売予定
・CBR600RRが、エンジン、スタイリング、エレクトロニクスを一新し、6年ぶりに欧州に登場
・500シリーズにCB500 HORNETとNX500の2車種が加わり、新型CBR500Rも登場
・CB650RとCBR650Rに、世界初の技術「Honda E-Clutch」を採用
・CBR1000RR-R FIREBLABEとそのSPバージョンは、フレーム、ボディーワーク、エンジン、ギアボックスの各部をアップグレードし、中速域のパフォーマンスを向上
・電動二輪車のコンセプトモデル・SC e: Conceptを欧州で初公開
・2024年モデルは全車種EURO5+規制に適合

目次
  • CB1000 HORNET
  • CB500 HORNET
  • CBR600RR
  • NX500
  • CBR500R
  • CB650R/CBR650R
  • Honda E-Clutch
  • CBR1000RR-R FIREBLADE/FIREBLADE SP
  • CRF1100L Africa Twin/Africa Twin Adventure Sports
  • SC e: Concept

CB1000 HORNET

CB1000 HORNET

CB1000 HORNETは、2017年型CBR1000RRに搭載された直列4気筒エンジンを最適化し、110kWを超える出力と、100Nmを超えるトルクを発揮するエンジンを搭載しています。

 車体には、新開発のスチール製ツイン・スパー・フレームを採用し、フロントには圧縮・伸側ともに調整可能な、ショーワ(日立Astemo株式会社)製41mmセパレート・ファンクション・フォーク・ビッグ・ピストン(SFF-BP)倒立サスペンションと、ショーワ製ユニットプロリンク・リアショックが組み合わされています。

 スタイリングでは、超小型デュアルLEDプロジェクターヘッドライトを採用し、HORNETの特徴である燃料タンクは、フロントは幅が広く、リアは細く絞り込まれ、また小さなシートにより特有の細さを表現しています。新しいフレームもさりげなくブラックカラーで統一されデザインの特徴としています。

 スロットル・バイ・ワイヤー(TBW)による電子制御に加え、ライダーは5インチTFTカラーディスプレイに表示される3つのライディング・モードを選択できます。

CB500 HORNET

CB500 HORNET

CB500 HORNETは、HORNETシリーズからインスパイアされたアグレッシブなスタイリングと、HORNETの名にふさわしい象徴的なエアロダイナミクス性能を備えています。

 CB500 HORNETのカウリングには、燃料タンク上部へ空気を流すヘッドライト・サイド・ダクトが組み込まれ、リニアなステアリングフィールとハンドリングの俊敏性に貢献しています。また視認性を向上させるため、よりワイドに光を照射するLEDを採用しています。

 471ccエンジンのパワーとトルクは、最大出力35kW、最大トルク43Nmを実現します。またフューエル・インジェクションのセッティングを変更することで、低回転域からの加速フィーリングを向上させ、Hondaセレクタブル・トルク・コントロール(HSTC)を採用することで安心感を高めています。

 車体には、41mm径のショーワ製SFF-BP 倒立フォーク、ショーワ製リアショック、4ピストンキャリパー付きフロントデュアルディスクを採用。また、新しい5インチTFTスクリーンは、車両とスマートフォンを連携することで、ハンドルスイッチ及び音声入力により音楽再生や通話などの操作を可能とするHonda RoadSync(ホンダ・ロードシンク)に対応しています。

CBR600RR

CBR600RR

 CBR600RRは、前モデルから大幅に改良された、最高出力89kW/14,250rpm、最大トルク63Nm/11,500rpmのエンジンを搭載しています。

 アルミ製スイングアーム付きツインスパー・アルミフレーム、41mm径のショーワ製SFF-BP 倒立フォーク、ショーワ製ユニットプロリンク・リアショック、ウイングレットを装備したカウリングにより、敏捷な旋回性と優れた安定感を両立したハンドリングを実現します。

 CBR600RRは、CBR1000RR-R FIREBLADE譲りの6軸慣性計測ユニット(IMU)を採用し、TBW制御、5つのライディング・モード、コーナリングABS、9レベルのHSTC、ウイリー・コントロール、リア・リフト・コントロール、エマージェンシー・ストップ・シグナルを装備。電子制御ステアリングダンパー、アシスト/スリッパークラッチ、クイックシフターも標準装備しています。

NX500

NX500

ニュー・クロスオーバーのNX500は、ワインディングロードからグラベルトレイル、長距離アドベンチャーまで、多様なシーンで楽しめるように設計されています。
 従来のCB500Xをベースに、新たなスタイリングとさまざまな仕様・性能のアップグレードを採用しています。

 1.5kg軽量化した新しい5スポークアルミキャストホイールの採用で、合計3kg減の196kgになった車両重量に加え、41mm径のショーワ製SFF-BP倒立フォークのスプリングレートとダンピングの見直しで、ハンドリングダイナミクスとフィーリングが向上しています。また新しいフューエル・インジェクションの設定により鋭い加速を実現しています。

 さらに、5インチTFTスクリーン、Honda RoadSync、HSTCを採用。スタイリングは、新型ヘッドライトを中心に一新され、フロントからリアまで新しい樹脂材を採用し、コンパクトなアドベンチャースタイルの使い勝手と堂々としたシルエット、ソリッドなフォルムをミックスしています。

CBR500R

CBR500R

CBR500Rのスタイリングは、CBR1000RR-R FIREBLADEにインスパイアされ、ヘッドライトとテールランプを一新しています。またボディーワークもウイングレット搭載によってフロントエンドのフィーリングを高めています。

 新しいフューエル・インジェクションのセッティングにより、低回転域の加速を向上させています。また5インチのフルカラーTFTスクリーンは、Honda RoadSyncのインターフェースとしても機能します。

CB650R/CBR650R

CB650R E-Clutch搭載車
CBR650R E-Clutch搭載車

 ネオスポーツ・カフェのCB650Rの外観は、しなやかで、よりダイナミックで、よりキャラクターが強く進化しました。フロントのシャープなアングルの新型LEDヘッドライトは、ラジエーターシュラウドを通して、リアのテールランプを組み込んだシャープなリアカウリングへと流れます。

 CBR650Rは、デュアルLEDヘッドライトのデザインを変更し、上下カウリングを一新。再設計されたテールユニットとともに、スリムながら筋肉質なたたずまいを表現。CBR650Rのピュア・スポーツさをアピールしています。

 CB650R/CBR650Rともに、Honda RoadSyncの接続を可能にした、5インチフルカラーTFTスクリーンを採用しています。

Honda E-Clutch

CB650RとCBR650Rには、Hondaが開発した世界初の二輪車用有段式マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御するHonda E-Clutchを採用しました。

 Honda E-Clutchは、ライダーのクラッチレバー操作なしでアップ・ダウンシフトが可能。ライダーは、シフトペダルを操作するだけで、まるでクイックシフターのように素早く、確実にギアシフトすることができます。また、ハーフクラッチ、燃料噴射カット、イグニッション・コントロールを調和させた組み合わせで制御するため、シフトショックを排除してスムーズな走りを実現します。

 発進時や停止時にもクラッチ操作は不要です。Honda E-Clutchは、エンジン始動と同時に作動し、発進・停止をスムーズにこなし、またライダーが望めば、クラッチレバーを通常通り操作することも可能です。

CBR1000RR-R FIREBLADE/FIREBLADE SP

CBR1000RR-R FIREBLADE SP

CBR1000RR-R FIREBLADE SPの113Nmのトルクと160kWの出力は、HRCの開発力とノウハウにより、トップエンドのパワーと同時にコーナー出口での加速を生み出すために、より低いギア比とプライマリドライブが大幅に変更されました。さらに新しいウイングレットを備えたミドルカウリングのデザイン、軽量でしなやかなフレームを採用しました。

 2モーターのスロットル・バイ・ワイヤー(TBW)の採用により、ハーフ・スロットル制御が向上し、エンジンブレーキの増幅も可能になりました。クランクケース、クランクシャフト、コンロッドの軽量化、バルブタイミングの変更、圧縮比の向上により、CBR1000RR-R FIREBLADE SPは、すべての燃焼サイクルにおいてより高いパフォーマンスを引き出します。また標準装備のAKRAPOVIĆ(アクラポヴィッチ)製マフラーにも変更を加え、排気音量を5dB低減しました。

 またオーリンズ製第3世代の新型スマートエレクトロニック43mm S-EC3.0(SV)NPX USDフォークを採用しています。インストルメントパネルを介して、ライダーが自身の車両をセットアップするために開発された「デジタル・スプリング・プリロード・ガイド」も特長です。新しいブレンボ製スタイルマR4ピストンラジアルマウントブレーキキャリパーは、一貫して高いブレーキ性能を発揮します。

CRF1100L Africa Twin/Africa Twin Adventure Sports

CRF1100L Africa Twin/Africa Twin Adventure Sportsは、両モデルともに圧縮比、バルブタイミング、吸気ポート、ECUセッティングの変更により、最大トルクが7%向上(従来よりも750rpm低い回転域で発生)。デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)は、新しいエンジン性能に合わせて、ダウンシフトが早まり、コーナリング検出性能が向上、さらには発進および1−2速間のシフトがより自然になるなどの改良が施されています。

 さらに、チューブレスタイヤの採用や、大型で5段階の調整が可能なスクリーンが追加され、実用性も向上しています。

 CRF1100L Africa Twinには、6.5インチタッチスクリーンディスプレイを介してリアスプリングプリロードを変更できるほか、あらゆるライディングコンディションで最適な減衰力を提供するショーワ製電子制御式ライドアジャストメント(Showa EERA™)を初めてオプション設定しました。

 CRF1100L Africa Twin Adventure Sportsのオンロード走行性能は、新しい19インチフロントホイールとワイドなフロントタイヤによって向上。また広くなったフロントカウリングと大型スクリーンでライダーへの走行風などの影響をより効率的に軽減するだけでなく、シートにより厚いパッド採用することで、より高い快適性を実現しました。

SC e: Concept

SC e: Conceptは、2023年に登場した電動二輪車「EM1 e:」に続く、欧州向け電動二輪車の第2弾のコンセプトモデルです。モダンで特徴的なデザインライン、大型フラットフロア、ロングワイドシートが特徴です。交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を2個搭載することで、より長い航続距離を実現しています。

 なおEICMA2023に出展した下記モデルは、日本での販売を予定しています。

  • CB1000 HORNET
  • CBR600RR
  • NX500(日本ではNX400として販売予定)
  • CBR500R(日本ではCBR400Rとして販売予定)
  • CB650R、CBR650R
  • CBR1000RR-R FIREBLADE、CBR1000RR-R FIREBLADE SP
  • CRF1100L Africa Twin、CRF1100L Africa Twin Adventure Sports

リリース:本田技研工業株式会社

投稿者プロフィール

モトコネクト編集部
「バイクと人を繋げる」
「ライダーのバイクライフを豊かにする」
という活動理念で運営しております。
バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています!
Moto Connectについて
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • バイクニュース2025年9月18日【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施
  • バイクニュース2025年9月18日【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売
  • バイクニュース2025年9月16日【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
  • バイクニュース2025年9月12日【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
タグ:CB1000 HORNETCB500 HORNETCB650RCBR1000RR-RCBR500RCBR600RRCBR650REICMAHondaHonda E-ClutchNX500ミラノショー
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byモトコネクト編集部
フォローする。
「バイクと人を繋げる」 「ライダーのバイクライフを豊かにする」 という活動理念で運営しております。 バイク用品レビュー、ツーリング、インタビューや特集など、様々なバイクに関するコンテンツを発信しています! Moto Connectについて
前の記事 【スズキ】大型二輪車新型「GSX-S1000GX」、新型「GSX-8R」を発表
次の記事 【元バイク屋が独断で選ぶ】本当に楽しい250ccのバイクはコレだ‼

新着記事

【ホンダ】「ホンダコライドン」跨り体験と有人走行デモをホンダコレクションホールで実施
バイクニュース トピックス
【アプリリア】「MotoGP™日本グランプリ」ブースを出展 小椋藍選手レプリカモデルの展示やアパレル商品を販売
バイクニュース トピックス
【バイク用品】これだけはケチらない!格安パーツの良し悪しを整備士ライダーが解説
コラム アイテム 知識
【ホンダ】新型電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表
バイクニュース EV トピックス
【日本2周ライダーが厳選】山形県のおすすめグルメ・ツーリングスポット5選
ツーリング
【ベテラン直伝】バイク用品は「コメリ」で買え!ホムセンの「使える」神アイテム5選と「使えない」NG品
メンテナンス アイテム お役立ち
【カワサキ】2025年秋冬カワサキプラザ新作アパレル販売開始!
バイクニュース アイテム ウェア トピックス
バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.25 カブで巡る飯田線ツーリング【後編】
ツーリング コラム

この記事もおすすめ

バイクニューストピックスヘルメット

【SHOEI】「EX-ZERO」に新たなカラーバリエーションがラインナップ

2025年3月21日
トピックスバイクニュース

【スズキ】鈴鹿8時間耐久ロードレースにサステナブル燃料で参戦

2024年3月22日
イベントイベント情報トピックスバイクニュース

ホンダとスニーカーショップ[BILLY’S ENT SHIBUYA]のコラボイベントが渋谷で期間限定開催

2024年2月19日
バイクニュース

運転技量を視覚化して、レッスンをよりわかりやすく!

2021年4月27日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】新色を追加しアップデートした「INT 650」を発売

2024年2月27日
アイテムウェアバイクニュース

【BMW】100周年記念ジャケットほか新作アイテムが発売

2023年5月23日
バイクニュースイベントイベント情報トピックス

「FIM 世界耐久選手権(EWC) 2025 第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース」決勝レース 完全生中継/LIVE配信!

2025年7月30日
バイクニューストピックス

【トライアンフ】ダニエル・クレイグ氏 直筆サイン入り、ボンド仕様の特別限定車をオークションで販売

2024年8月23日

人気記事

バイクニュースアイテムウェアトピックス

【クシタニ】「46WORKS」とのコラボ!5つの新作ウェアを発売

2025年9月5日
ライディングお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】すぐに直せる!バイクの運転の下手な人の共通点

2025年8月21日
ツーリング

【関西圏日帰り】難易度別おすすめ峠・ワインディングロード まとめ

2025年9月4日
メンテナンスお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】目指せ走行30万km‼ 誰でもできる!バイクを長持ちさせる簡単習慣

2025年8月24日
【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】
ツーリングライディング

【ツーリング×グルメ】広島県のオススメツーリングプラン【穴場あり】

2025年8月31日
コラム動画

【元バイク屋が解説】yahooニュース「バイクの半分以上が任意保険未加入」の誤解とその理由

2025年8月26日
ツーリングお役立ち

【埼玉県一泊二日】で満喫!おすすめツーリングスポット&グルメ

2025年9月2日
バイクニューストピックス

【ロイヤルエンフィールド】新型⾞「GOAN CLASSIC 350」価格を発表、9 ⽉ 18 ⽇より受注を開始

2025年8月26日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?