本サイトのご利用にあたっては、プライバシーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。
了承
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
  • バイクニュース
    バイクニュースもっと見る
    【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
    2025年7月3日
    【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
    2025年7月2日
    【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
    2025年7月1日
    【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
    2025年7月1日
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
  • アイテム
    アイテムもっと見る
    Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
    2025年7月1日
    【カワサキ】公式オンラインショップ「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」先行販売
    2025年6月23日
    HONDA×NEVERMINDのスペシャルコラボTシャツコレクション発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】kawasaki×加藤ノブキ コラボ商品発売
    2025年6月20日
    【カワサキ】2025年カワサキプラザ “Tシャツフェア”開催
    2025年6月20日
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
    整備もっと見る
    【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償
    2025年6月12日
    冬季にガレージで長期保管されたバイク
    冬眠明けのメンテナンスは?長期保管したバイクの整備項目を紹介
    2025年5月2日
    バイクを調整してみよう!体にマシンを合わせて快適ライディング
    2025年2月26日
    バイクの整備で便利なメンテナンスツール5選!現役整備士がおすすめ
    2025年1月9日
    絶版車を蘇らせる“レストア”ってどんな作業?修理とは違うの?
    2024年12月5日
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
Search
© 2022 Moto Connect . All Rights Reserved.
閲覧中: 【元バイク屋が解説】社外マフラーの謎 マフラー交換で後悔しないための注意点
シェア
通知 もっと見る
フォントリサイザーAa
Moto Connect(モトコネクト)Moto Connect(モトコネクト)
フォントリサイザーAa
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
Search
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
    • お役立ち
    • 知識
    • まとめ
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
    • ツーリング
    • テクニック
  • Moto Connectとは?
フォローする
  • バイクニュース
  • アイテム
  • コラム
  • 整備
  • 動画
  • ライディング
  • Moto Connectとは?
© 2022 moto-connect.com. All Rights Reserved.
Moto Connect(モトコネクト) > 記事 > コラム > お役立ち > 【元バイク屋が解説】社外マフラーの謎 マフラー交換で後悔しないための注意点
カスタムお役立ちコラム動画

【元バイク屋が解説】社外マフラーの謎 マフラー交換で後悔しないための注意点

バイク大好きフォアグラさん
最終更新日 2024/05/16 12:27
バイク大好きフォアグラさん
Published: 2023年11月26日
シェア

はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。

さて今回はみんな大好きバイクのカスタム、その中でも王道中の王道であるマフラー交換について解説します。
見た目や音が変わり、いかにも「カスタムしたぜ!」と変わった実感を得やすいことも魅力の一つですよね。そして性能の変化っていうのも大きな魅力。出力特性の変化を売りにして・トルクカーブなどを公表しているメーカーもあります。バイクを乗り換えることなく手軽に性能の変化を体感できます。

とはいえ、実は交換において注意点もあります。JMCAの試験をクリアして認定を受けた車検対応マフラーであったとしても、実は車検を通らなかったり、違反になってしまう場合もあるのです。その理由などについても紹介します。

目次
マフラー交換における変化変化を体感できないもの変化を体感しやすいもの社外マフラーと純正マフラーは何が違う?車検に通らない・車種専用でもエラーが出る原因理由その1:消音材の劣化理由その2:対応年式が違うまとめ

マフラー交換における変化

最初に解説するのは、マフラーの交換における変化です。

あらかじめお伝えしておきますと、ここでお伝えすることは自分の主観です。人によっては「めちゃくちゃ体感できるじゃん」と思われるかもしれません。人それぞれ感じ方が違うだけでなく、車種やマフラーの銘柄によっても変わってくるので、一つの意見として参考程度に受け止めていただければと思います。では早速ぶっちゃけます。

変化を体感できないもの

言うほど体感できないもの、それはパワーアップです。こんなこと言うとマフラーメーカーから嫌われると思うですが、言わせていただきます。

「全域でトルクアップ」とか「最高出力〇〇%UP」なんていう売り文句をよく見ますが、正直体感できる変化はないですね。特にノーマルのエキパイをそのまま利用し、サイレンサーの部分だけ交換するスリップオンタイプでは、少しもパワーアップを体感じたことありませ。むしろ低速トルクはノーマルより劣るものも少なくなく、発進時など低回転からの加速で気を使うようになるかもしれません。

引用元:Amazon

ただこれはあくまでマフラーだけを交換した場合です。マフラーなどの排気系の変更に合わせて、吸気系も変更し、キャブやインジェクションの設定を変更したりした場合の話ではありませんので、その点はご理解ください。
絶対的なパワーアップを求めるのであれば、スリップオンではなくフルエキ、そして吸気やキャブにも手を入れるのがおすすめです。

変化を体感しやすいもの

パワーアップとは逆に、意外と変化を体感しやすいと感じるのが軽さです。特に左右両側からの2本出しのスタイルであれば、スリップオンタイプでも交換するだけで明確に体感できるはずです。もちろん社外品でも材質によってはノーマルと大差ない重さのものもありますが、カーボンやチタンは結構軽量なものが多いのでおすすめです。

自分の場合ですが、型式がSC40という方の古いCB 1300スーパーフォアの2本出しマフラーをカーボン製のスリップオンに交換したところ、劇的に軽くなりました。車種にもよりますが、個人的には直接的なパワーアップというよりもどちらかというとこの軽量化の方が、体感しやすいポジティブな変化ではないかなと思います。

そもそもマフラーだけの交換で得られる最もわかりやすい変化は、性能的なものというよりは外観や音の変化でしょう。もちろんこれだけでも交換する価値はあると思います。というより、今まで自分はむしろ外観と音の変化、ドレスアップ目的だけのためにマフラー交換をしてきていると言っても過言ではありません。

これまでの話を聞いて「マフラー交換に対して否定的な考えを持っているのかな?」と思われたかもしれませんが、自分は今まで所有した高速に乗れるバイク9台のうち、5台でマフラーを交換して乗っていました。全然否定的な考えは持っておらず、法律の範囲内でドレスアップや音の変化を楽しむのでしたら、大いにアリだと考えています。

ただお伝えしたかったのは、マフラー交換だけで過度な性能の変化を期待しすぎると がっかりするかもということです。

社外マフラーと純正マフラーは何が違う?

では社外マフラーと純正マフラーの違いについて解説をしましょう。決定的な違いは、このサイレンサーと呼ばれる部分にあります。

こちらをご覧ください。これが一般的な社外品のサイレンサーの構造です。

排気の流れは右から左です。このサイレンサーをまっすぐに通り抜け、その通り抜ける過程でグラスウールなどの消音材によって音量を小さくします。これをストレート排気とかストレート構造などと呼びます。
ご覧のように右から左へまっすぐに通過するため高回転時の排気の抜けがよく、最高出力を求められる場合に適した構造になっています。

では今度は純正マフラーを見てみましょう。

右画像引用元:バイクの窓口

社外マフラーと全然違い、純正マフラーの方が実は複雑な構造をしています。純正サイレンサーの場合は隔壁構造と言って、サイレンサーの中がいくつかに仕切られていて、排気が移動する距離が長く取られています。何度も膨張を繰り返すため消音効果が高く、静かな排気音となります。その代償として排気の抜けが悪くなるため、最高出力の稼ぎやすさとしてはストレート排気に劣ります。性能よりも消音効果を優先した設計と言えますね。

絶対的にどちらの方が優れているというではなくて、最高出力や軽さを優先しているのか、消音性や扱いやすさを優先しているのかという設計上の違いであって、こればかりは人それぞれ好みの問題です。

ちなみに自分は現在ハヤブサという大型バイクに乗っていますが、ノーマルのまま乗っています。お隣さんの家が近くて音量に気を使うという理由もありますが、ノーマルのままでも必要十分すぎるパワーがあり、重量的にも特に扱いにくさを感じることはないからです。
確かにもっと軽いに越したことはありませんし、本当は見た目もカーボンやチタンにしたらカッコイイなとは思いますが、まあノーマルでも特に不満らしい不満はないのです。単に社外マフラーが高額で、気易く買えないということもありますけどね。

というわけで、社外品と純正品の構造の違いをご理解いただけたでしょうか?
社外品は構造上、消音性は純正より劣る場合がほとんどであり、この音量が大きいと取り締まりで捕まったり、車検に通らなかったりします。また近年は音量だけではなく、排ガスの浄化性能もチェックされます。
これらの基準をクリアしたものに全国二輪車用品連合会、通称「JMCA」の認定プレートが付与されます。

引用元:日本二輪車用品組合連合会

しかしこのプレートが付いていても車検に通らなかったり、違反となって捕まってしまう場合もあります。またその車種専用のマフラーであったとしても、エラーの警告が出てしまうトラブルもあります。そんな注意点について次で解説をしましょう。

車検に通らない・車種専用でもエラーが出る原因

では最後にJMCA認定のものであっても車検に通らないケース、車種専用のマフラーであってもエラーになってしまうケースについて解説をします。

JMCA認定のマフラーでも車検に通らないケースというのは、大きく2つあります。

理由その1:消音材の劣化

長期間使用することによって消音材が劣化してしまい、騒音試験をパスできなくなってしまうのです。もちろん新品状態であれば試験をパスできる状態なのですが、劣化ばかりはどうしても避けられません。

車検場のラインでも「JMCAプレートが付いてるね。うん、OK!」と車検をパスできるわけではなく、1台1台音量をチェックされます。

これは特に中古でマフラーを購入する場合などは要注意ですね。悪いように考えると、前のオーナーは劣化により車検が通らなくなったから、フリマサイトに出品したという可能性も否定できません。
年式が新しいモデルのものであれば大丈夫だと思いますが、ちょっと古いモデルであればある程度の覚悟はしておいた方が良いでしょう。

車検に通らないケースはもう一つあります。これは車種専用設計のマフラーであってもエラーの警告が出てしまうという場合も同じ理由です。まとめて解説すると、それは対応している年式が違うということです。

理由その2:対応年式が違う

騒音規制や排ガス規制は年々強化されていく傾向にあります。

去年までは合法だったけど、今年から発売されたモデルでは違法になるという場合もあります。当然メーカーはその規制に従って車両やアフターパーツを設計・製造しています。見た目は同じであったとしても、去年のモデルと今年のモデルでは触媒が違ったり、O2センサーが新たに取り付けられていたりという事が往々にしてあります 。

車名や見た目が全く同じバイクだからといって、年式違いのバイクに設計されたアフターパーツを取り付けてしまうと、排ガスの浄化性能が低かったり、エラーランプが点灯してしまったりするわけです。

ですので頻繁に法改正が行われて基準が変わるようなパーツを購入する場合は、自分のバイクの年式を確認した上で間違いない買い物をしたいですね。

まとめ

今回は社外マフラーについて解説をしてみましたがいかがでしたか?
基本的にバイク用品は、安い上に簡単に返品や交換ができるAmazonでの購入をしていますが、このマフラーについては多少高くてもバイク屋さんや用品店でしっかり確認してもらって購入することをおすすめします。

今回の記事も下の動画で詳しく解説していますので、こちらも是非ご視聴ください。
では今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

【カスタムの王道】マフラーの種類とJMCA政府認証マフラーおすすめメーカー【5選】
https://moto-connect.com/jmca-muffler/
バイクマフラー交換 ~純正品との違い・注意点~【元バイク屋が解説】
https://moto-connect.com/muffler_replacement/

投稿者プロフィール

バイク大好きフォアグラさん
元バイク屋のYouTuber。
バイクライフに役立つ情報を毎週配信。
メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。
ちなみに中身はアラフォーのおっさん。
好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。
最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • コラム2025年7月2日【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
  • コラム2025年6月17日【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?
  • アイテム2025年5月28日【元バイク屋が解説】バイクツーリングに便利な隠れた名品を一挙公開!ツーリングライダー必見‼
  • コラム2025年5月12日【元バイク屋が解説】車にもない、バイク「だけ」の魅力とは!?
  • 人気バイクパーツ
  1. コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2013年09月30日
    コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック/グレー フリー AK-021 345
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,601
    新品最安値 :
    ¥2,341
    Amazonで見る
  2. INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    ハンドルカバー
    発売日 : 2014年09月30日
    INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,982
    新品最安値 :
    ¥1,784
    Amazonで見る
  3. デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    バイク用オイルフィルター
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー アドレスV125/G/S 等 オイル交換パーフェクトセット 18058 通しNo:S-36
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥860
    新品最安値 :
    ¥750
    Amazonで見る
  4. Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    Amison バイク用 ハンドルカバー ネオプレーン 防寒 防水 防風 ハンドルウォーマー 保温 反射コーティング付き
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,280
    新品最安値 :
    ¥3,280
    Amazonで見る
  5. エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    ウインカーリレー
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥777
    新品最安値 :
    ¥722
    Amazonで見る
  6. デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 1970年01月01日
    デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,436
    Amazonで見る
  7. 星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    ナンバープレートホルダー
    発売日 : 2016年10月17日
    星光産業 車外用品 ナンバーフレーム EXEA(エクセア) アクセントナンバーフレームセット クロームメッキ EX-200
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,918
    新品最安値 :
    ¥1,638
    Amazonで見る
  8. 日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    バイク電装用点火プラグ
    発売日 : 2019年05月20日
    日本特殊陶業(NGK) 2輪用スパークプラグ MotoDXプラグ 【95321】 熱価8番 ネジ型 CPR8EDX-9S ニッケル
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,484
    新品最安値 :
    ¥1,330
    Amazonで見る
  9. スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    ヘッドライト
    発売日 : 1970年01月01日
    スフィアライト バイク用LEDヘッドライト H4 Hi/Lo 6000K/ホワイト1500lm 直流車専用 保証1年 SLASH4B060
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,490
    新品最安値 :
    ¥2,490
    Amazonで見る
  10. デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) バイク用 スーパー オイルフィルター ホンダ/ヤマハ/カワサキ系 CB400SF/SB など 67926 通しNo:F-16
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,045
    新品最安値 :
    ¥1,045
    Amazonで見る
  11. KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    ハンドルカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    KEMIMOTO バイク ハンドルカバー スクーター 原付 防寒 防風 防水 pcx 125cc xmax ミニバイク オートバイ 原付バイク ハンドルカバー はんどるカバー 洗える 秋冬 防寒対策 バイク防寒具 ハンドルウォーマー フリーサイズ ブラック
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,680
    新品最安値 :
    ¥3,680
    Amazonで見る
  12. デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2012年05月09日
    デイトナ(Daytona) アルミニウム バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 10枚入り 75420
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥822
    新品最安値 :
    ¥811
    Amazonで見る
  13. エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    バイク電装用スイッチ
    発売日 : 2017年10月02日
    エーモン(amon) プッシュスイッチ ON-OFF DC12V・3A 発光色:アイスブルー 3210
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥814
    新品最安値 :
    ¥808
    Amazonで見る
  14. Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    バイク用シガーソケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Kaedear(カエディア) USB電源 防水 バイク専用 スマホ 充電 USBポート SAE DC 12V ヒューズ 電源スイッチ イルミネーション KDR-M3 (タイプA)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,892
    新品最安値 :
    ¥1,892
    Amazonで見る
  15. SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    SOBOTI グリップヒーター 速暖 温める USBタイプ スイッチ付き3段階温度調整 巻きタイプ 電熱ハンドル バイク用ハンドルヒーター 自転車 ウォーマー 取り付け簡単 滑り止め材付き 手元ポカポカ 防寒グッズ 冬のバイク乗りに オートバイ/自転車/原付/スクーター 各種ハンドルに適用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,980
    新品最安値 :
    ¥2,980
    Amazonで見る
  16. グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    ホットグリップ・グリップヒーター
    発売日 : 1970年01月01日
    グリップヒーター 巻き付け式 オートバイ用 USBグリップヒーター スイッチ付き 3段階温度調整 防寒ホットグリップ バイク グリップ ホットカバー ハンドル 取り付け簡単 自転車 バイク ハンドル 冬 ツーリング ホットグリップ バイクスロットル 防水 防寒対策
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥3,780
    新品最安値 :
    ¥3,780
    Amazonで見る
  17. NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    シートパーツ
    発売日 : 1970年01月01日
    NTB(エヌティービー) シートカバー 貼り替え用 PCX/PCX150 CVH-43
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,100
    新品最安値 :
    ¥2,100
    Amazonで見る
  18. D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    Arborist Merchandising Root
    発売日 : 2011年11月05日
    D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB STEEL(スチール) 二輪 オートバイ用
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,595
    新品最安値 :
    ¥1,448
    Amazonで見る
  19. 耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    マフラーカバー
    発売日 : 1970年01月01日
    耐熱布 サーモ バンテージ 高品質グラスファイバー 玄武岩繊維 耐熱温度1600℃ エキマニ エキゾーストラップ プロテクトラップ 自動車 バイク マフラー 薪ストーブ 煙突熱対策 結束バンド付 (5CM×10M, ブラック)
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
    Amazonで見る
  20. キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    キタコ(KITACO) スーパーカブ C125 フロント スプロケット 交換セット 15T 【セット買い】
    商品レビュー・口コミを見る
    価格 : ¥2,343
    新品最安値 :
    ¥2,343
    Amazonで見る
タグ:スリップオンバイクフルエキマフラー交換体感注意点社外マフラー車検通らない
この記事を共有する
Facebook Copy Link Print
Byバイク大好きフォアグラさん
フォローする。
元バイク屋のYouTuber。 バイクライフに役立つ情報を毎週配信。 メカの話やバイク購入アドバイスはもちろん、用品レビューやバイク屋裏話まで、バイク乗りなら誰もが気になるテーマばかり。 ちなみに中身はアラフォーのおっさん。 好物はサッポロ黒ラベルとキャベツ太郎だが、子どもができて以来、ふるさと納税で貰った無糖レモンサワーで節約している。 最近、血糖値と血圧を気にしているらしい。
前の記事 モトクロスライダーヨシキのライテク講座#2 半クラッチの有効な使い方
次の記事 【デイトナ】ヤマハ「XSR125」「XSR155」専用アクセサリー各種発売

新着記事

【スズキ】「KATANA Meeting 2025」9 月7 日(日) 開催
バイクニュース イベント イベント情報 トピックス
【元バイク屋の妄想】メーカーに届け!こんな中型バイクが欲しい‼
コラム 動画
【トライアンフ】モダンクラシック、ロードスター、アドベンチャー、ロケットのモデルに新色12色が登場
バイクニュース トピックス
【ヤマハ】フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売
バイクニュース トピックス
【デイトナ】スマホで楽しむオートバイツーリングラリー『茶ミスタ☆ラリー』がスタート!
バイクニュース ツーリング
Insta360とマルク・マルケスがコラボ!「Insta360 Ace Pro 2 マルク・マルケス限定版」登場
バイクニュース アイテム
【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選
ツーリング
【ホンダ】ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」のカラーバリエーションと一部仕様を変更し発売
バイクニュース トピックス

この記事もおすすめ

ヘルメットまとめ

【2023年版】レーサーレプリカモデルヘルメットまとめ

2023年5月18日
コラムお役立ち動画

【元バイク屋が解説】最強の旅バイク!?アドベンチャーツアラーの意外な盲点!

2022年8月3日
コラムEVまとめ

【原付なのにペダル付き!?】自転車感覚で乗れるペダル付き原付”モペット”徹底解説

2024年8月11日
コラム動画知識

【元バイク屋が解説】モヤモヤがスッキリ!馬力とトルクはどう違う

2023年7月30日
まとめコラム

【街中最速・最強?】モタードおすすめバイク10選

2023年9月17日
アイテムまとめ

【今年も梅雨がやってきた!】おすすめの防水ライディングシューズ【10選】

2023年6月15日
お役立ち

初めて買うなら国産車?輸入車?メリット・デメリットを比べてみた

2024年2月11日
コラムツーリング

バイク女子kanaeのハッピーモーターライフVol.16 お友達と行く岐阜ツーリング編

2024年10月11日

人気記事

ツーリング

【関東エリア】日帰りOK!標高1,000m以上の絶景&避暑ツーリングスポット5選

2025年6月29日
初夏の晴れた午後に名水で淹れたコーヒーを楽しむ、ソロツーリング中の筆者(男性、バイク歴40年)
コラムツーリング

バイクのツーリングって何が楽しいの?バイク歴40年のライダーが語る“本当の魅力”

2025年6月15日
ヘルメットアイテムまとめ

【2025年最新】システムヘルメットおすすめ5選|フルフェイス級の安全&開放感で選ぶ!

2025年6月5日
筆者と妻が早春の晴天の中、昼下がりに仲良くタンデムツーリングを楽しむ様子の写真
コラム

【バイクライフで人生が変わった】5人のリアルインタビュー

2025年6月8日
メンテナンスコラム整備

【本当にあったバイクのヤバい整備ミス10選!】プロが語る失敗とその代償

2025年6月12日
エンタメコラム

実はバイク乗りだった!有名人&芸能人まとめ【2025年版】

2025年6月23日
コラムお役立ち

ツーリング好きライダーのドローン導入記“ここまでできる”【実践編】

2025年6月26日
コラムまとめ

【元バイク屋が解説】初心者必見‼「乗りやすいバイク」ってどんなバイク?

2025年6月17日
バイクニュース-モトコネクト
バイクニュース-モトコネクト
  • バイクニュース
  • アイテム
  • トピックス
  • コラム
  • ウェア
  • 動画
  • ツーリング
  • ライター紹介
  • ライター募集
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • Moto Connectとは?
  • 運営会社
フォローする
© 2022 moto connect. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?